このページのスレッド一覧(全851スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2012年5月13日 00:32 | |
| 4 | 14 | 2012年5月12日 19:37 | |
| 13 | 12 | 2012年5月8日 21:47 | |
| 8 | 6 | 2012年5月5日 17:54 | |
| 43 | 15 | 2012年5月4日 00:19 | |
| 12 | 16 | 2012年5月3日 14:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
おせわになります。
マイクロフォーサース、オリンパスのPEN E PL2を持っておりますが
今度子供の運動会があるため望遠レンズを買おうと思っております。
価格.comをみたところ安いところで3万台から望遠レンズがあるようですが
運動会用として注意しなければいけないことなどありますか?
もしおすすめのレンズなどありましたら教えていただきたいです。
通常は望遠を使う事はほとんどない(というより今まではありませんでした)
ので金額は低めの方が希望です。
全くの初心者ですがよろしくお願いいたします。
0点
幼稚園の運動会なら150mmでいいと思うけど、小学校の運動会なら200mmは欲しいところ
パナソニックの45-200が安くて良いかも
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504312024.K0000151308.K0000268487
あと、できれば外付けファインダーがあった方が見やすくなるし、構えも安定しやすいので良いのではと思う
書込番号:14552764
![]()
1点
ひがしやまでさん、こんにちは。
お値段が倍くらい高くなってしまいますが、運動会の撮影でしたら、M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6のような高倍率ズームレンズが、便利かもしれません。
このようなレンズでしたら、標準ズームレンズと望遠ズームレンズの画角をシームレスに使うことができますので、例えば『かけっこ』のように、お子様との距離がどんどん変わる競技でも、柔軟に対応できると思います。
またご予算があるようですので、場合によっては、高倍率のコンデジを検討されるのも良いかもしれませんね。
書込番号:14552836
![]()
1点
ひがしやまでさん、こんにちは。
望遠レンズですと、子供が近くに来た時に、レンズ交換しなければいけなくなるし、ファインダーがあった方が安定します。
ここは、価格のこなれてきたG3ダブルズームキットを購入されたらいかがでしょうか?
レンズ購入資金に少し足せば購入出来ます。(*^^*)
書込番号:14552862 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
望遠レンズで動く被写体を撮るのなら、できればEVFがほしいですね。
望遠レンズのつもりで、高倍率ズーム機を買うのもいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000333024.K0000283426.K0000290079
書込番号:14553213
1点
みなさんさっそくのご返答ありがとうございます。
いろいろなアドバイスをいただけとてもうれしく思います。
Flank.Flankerさん
ご丁寧にリストありがとうございます。予算内で魅力的なレンズ、今第一候補です。外付けファインダーの事は気がつきませんでした。検討したいと思います。ありがとうございました。
secondfloorさん
14-150mmとはレンジがすごいですね。こんなレンズがあるのは知りませんでした。たしかにかけっこは柔軟な対応が必要ですよね、検討したいと思います。ありがとうございました。
むさのマントさん
ダブルズームキット、たしかに安いですね。いまのカメラを売って買い替えもアリかと思いました。下取りの価格がどのくらいかしらべて検討しようと思います。ありがとうございました。
じじかめさん
一眼でなくてもすごい高性能なんですね、下取り含めで買い替えはアリかとおもいました。悩ましい所です。ありがとうございました。
書込番号:14554899
0点
本当は皆さん全員にgood answerつけさせていただきたいところですが3つまでとのことですので先着順でつけさせていただきました。みなさん本当にありがとうございました。とても参考になりました。
運動会はいい記念とれるようにがんばろうと思います。楽しみです。
書込番号:14554919
0点
迷える仔馬と申します。
現在一眼デジタルカメラを使い始めて半年程度です。
主に使用している機材は
5DMK2
20D
EF24-105/F4L
EF100/F2.8Lマクロ 等々
(後は大した機材はありませんし、全て嫁の機材です。)
望遠が足りないため
長期計画でEF70-300/F4-5.6LとEF70-200/F2.8LUを購入する予定でした。
(初めての自分の機材として購入したいと考えています。)
しかし子供ができたようですので望遠側1本を止めて
広角側を検討しています。
5DMK2を使うことがほとんどであるため、望遠側はEF70-300/F4-5.6L
がいいかなぁと思っております。
(現時点ではフルサイズでは300mmあるとありがたいと感じております。
また将来的には、嫁の5DMk2ではなく自身のカメラを購入予定。)
あと広角側は無謀にもZeiss-MacroPlaner*2/50を検討しております。
ズームレンズも含め今後のレンズ構成についてアドバイスをお願い
いたします。
画角は35mmと50mmを迷っていましたが、現時点では50mmの方が好きな
感じがしています。
ただ、赤ちゃん撮影の際にどの焦点距離が良いかわからないためズームレンズ
の方が使い勝手が良いのかと思いあぐねております。
背中を押していただきたいような、異なる意見をいただきたいような
フワフワした気持ちです。
購入検討しているレンズは
<第一候補>
・Canon_EF70-300/F4-5.6L
・Zeiss_MacroPlaner2/50
<対抗>
・Canon_EF70-200/F2.8LU
・Zeiss_Planer1.4/50
・Canon_EF50/F1.2L
・Zeiss_Planer1.4/35
・Canon_EF35/F1.4L
・その他(おススメ)
優柔不断な私に、アドバイスをください!
0点
「すげー」レンズで撮ろうとされていますねえ。「すげー」というのは「明るい」ということで、つまりは「大ぶり」ということです。大ぶりなレンズを振り回していると疲れませんか? いや、重くて振り回せないかもしれません。モデル撮影なら、そのときだけ頑張ればいいんですが、自分の子供のメモリーを兼ねた作品を撮るとなると、なるべく気軽にシャッターを押せる環境を作ることが大切ではないでしょうか。そのためには、あれこれレンズを換えるより、1本でいろんな撮り方ができるものがいいと思います。具体的には50/1.4ですね。これなら、小ぶりだし、1本でも表現の幅が広いと思います。
書込番号:14446333
![]()
0点
赤ちゃん相手ならいくらでも寄れるのではないですか?
マニュアルレンズに自身があるなら、プラナーの50mmf1.4でも問題ないかと思いますが、
EF50mmf1.2Lを含め、描写の差をわかってご検討でしょうか。
まず、単焦点でよいかどうかEF50mmf1.8II、そんな安いレンズはというならEF50mmf1.4USMか
シグマの50mmf1.4などをお求めになって、使ってみることをお勧めします。1.4開放の激薄
ピントにまず慣れてみては?
書込番号:14446366
![]()
0点
赤ちゃん以外で望遠が必要であれば70-300mmを買って、
とりあえず赤ちゃん用は50mmF1.8でいいと思います。
50mmF1.4や28mmF1.8などのUSM付きのレンズでも
いいかとは思いますが、動き回る赤ちゃんに
マニュアルレンズや極薄ピントで挑むのは結構
大変じゃないかと思うのですが。
書込番号:14446420
![]()
1点
そうそうたるレンズが候補なので
どれでも良いんじゃないでしょうか。
ツァイスに憧れがあるようなので
そういった感情で選んでも良いと思います♪
Lで揃えるのも良いでしょうし。
ボクは50/1.4USM愛用してますが
ちょっぴりレトロな雰囲気がでます。
Lと比べるとずいぶんチープですが
お気に入りです♪
赤ちゃん撮りでいえば室内が主、ということで明るさとボケで単焦点。
手や足など撮るだけで作品できちゃいますし、全身、顔アップと
いろんなバリーエーションを考えると広角と標準の2本は欲しいですよね。
投稿した写真はずいぶん前のものなので赤ちゃん(ちょっと大きいかな?)撮影のイメージ程度でお願いします(汗
これは友人の子で我が子が生まれたときはカメラの世界に足を踏み入れる前でした(笑)
書込番号:14446476
0点
返信が遅くなり申し訳ありません。
皆さん返信ありがとうございます。
>てんでんこさん
今までの撮影会では、借りたEF70-300mm/F4-5.6Lでも問題なかったため
重さは大丈夫かと思っていました。
気軽にシャッターを押せるというのが重要かもしれませんね。
>その先へさん
レンズの描写については、わかるか自信はありません(汗)
EF50mmF1.8UはAFの音が気になるため、またシグマの50mmf1.4は
ピンズレの心配でした。またボケ具合が双方ともあまり好きな感じでは
なかったため対象外としていました。
(見た作例が自分の好みに合わなかっただけかもしれませんが)
>ネオさぼりーまんさん
EF50mmF1.8Uは上記理由により対象外としました。
友人の子供を見にいった際はあまり動かなかったため
MFでも問題ないかと思っていました。
被写界深度が浅くなるのは承知しておりましたが
室内でフラッシュなしだと、ある程度明るいレンズが
必要かと思い候補に入れた次第です。
動き出した赤ちゃん撮りには厳しいですか…
>さわるらさん
レンズ購入ができなくなる恐れがあるため憧れていた
ツァイスに傾いた次第です。
投稿された写真も拝見しましたが50/1.4USMもいい感じですね。
おすすめは広角と標準2本とは!
考えてはいたのですが、まとめて購入するとなると厳しいような
気がして単焦点を1本にするつもりでした。
可能であれば広角もいってしまいたいです。(笑)
ハイハイするまではMFで、それ以降はAFレンズやズームレンズに
頼ろうと思っていました。
またマクロプラナーを候補に入れたのは、寄れる50mmであるため
何かと便利に使える思っていましたが、赤ちゃん相手にはMFでは
厳しいようですね。
皆さんのご意見からEF50F1.4を候補に検討していくことにします。
皆さんアドバイスありがとうございました。
書込番号:14449362
0点
皆さんにアドバイスをいただき、少し冷静になることができました。
まだ迷いもありますが、多くの方々にお奨めいただいたEF50F1.4を最有力候補とし
検討していきます。
最初に返信いただいた3名の方にgoodアンサーをつけさせていただきました。
(さわるらさんゴメンナサイm(__)m)
皆さんありがとうございました。
書込番号:14449906
0点
こんばんは! 解決済みのところスイマセン!
スレ主さま! 憧れのマクロプラナー50/2.0を諦めるのはまだ早いです!!
マクロプラナー50ならピントも見やすいですし、開放F2.0ですから そこそこ被写界深度もありますので!
5D2でフォーカシングスクリーンを純正のMF用に換装すれば、ハイハイする赤ちゃんの動きならMFで大丈夫です!
それに、AFポイントに頼らなくて済みますので構図の自由度がアップします! ファインダーのどこででもピントが合わせられます!
赤ちゃんの動きで練習を積めば、数年後、公園で遊ぶ程度の動きにも対応できると思います!
まあ、そうは言っても失敗するときは失敗しますし、いきなり目の前を横切られるような動きはムチャクチャ大変ですので、AFレンズのほうがピンボケが少ないのは言うまでもありません。
、、、ですが! コシナのツァイスは気持ちイイですよ〜〜〜〜♪ 所有感も操作感も!
なんてったってフォーカスリングを回す感触がサイコーです♪
これを味わいながら撮るなら、多少失敗してもいいや! 撮れないものは撮れない!と諦めちゃえばいいや! っていう気持ちになりますよ〜〜〜〜〜♪ なはははは〜
と、ワタクシは思うでありますが、責任は持てませんのでアシカラズ〜〜〜
ちなみに、同じコシナツァイスの50mmでも、プラナー50/1.4のほうはピントが難しいので赤ちゃん撮りの1本目MFレンズとしてはオススメしません。
では〜、長々と失礼しました〜
書込番号:14453368
1点
猿島2号さん こんばんは
返信ありがとうございます。
なんとマクロプラナーでも赤ちゃん相手にMFできそうですか!!
(初心者の自分には難しいかもしれまんせんが…)
フォーカスリングを回す感触や所有感 良さげですね。
練習は必要かと思いますが、EOS学園でも練習していけば
2年くらいでものになるかもしれないようなことを雑談していました。
(最近はAFでなく、積極的にMFで操作するよう心掛けています。)
皆さんにEF50F1.4をすすめられたため、EF50F1.4とプラナーF1.4を
同時購入しようかと企んでいました。
(EF50F1.4は、さわるらさんの作例が気に入ったのも影響が大きいですが)
当方名古屋在住で、コシナのツアイス特約店を見に行きましたが
展示すらなく、実機での確認ができず悶々としています。
う〜ん
ますます迷ってしまいます。
思い切って生まれる前にマクロプラナーを買って練習して
厳しいと思った時点でEF50F1.4を検討するのもいいかもしれませんね。
もう少し考えて今月中に購入することにします!
書込番号:14453889
0点
昨年赤ちゃんが生まれ、初代EOS5Dで写真を撮ってます。
90%以上の写真がCANON 50mmF2.5コンパクトマクロでした。
軽い、明るい、寄れる、フード不要の便利レンズです。
開放から非常にシャープです。
AFが遅いことが欠点ですが、赤ちゃんの間は十分です。
室内では、より明るいレンズが欲しくなりますが、
ISO感度を上げれば済む問題です。5DMarkUならなおさらです。
50mm単焦点を選ぶなら、ぜひ候補にあげてみてください。
赤ちゃん以外にも、料理や旅行スナップなどでも使えます。
書込番号:14454544
0点
だんごっぱなさん
返信ありがとうございます。
50mmF2.5マクロですか。
これは検討していなかったレンズ
この焦点距離は、いろんな切り口でレンズを選べることが
幸い(災い?)し、選ぶのが難しいですね。
ご意見をいただくたびに柳のように揺れ動いています。
優柔不断な自分が嫌になります(>_<)
今夜も眠れなくなりそうです。
書込番号:14454589
0点
すすす、すいません画像添付できてませんでしたね(汗
(幸い、私のスレを見ていただけたようですが)
数年前の写真なんでピントどこ〜画質悪〜で、なんの参考にもなりませんが
イメージとして再添付しときます(笑)
我が子達が産まれた時にデジイチ持ってれば・・・とつくづく思います。
御生まれになったら沢山撮って楽しまれてください♪
書込番号:14454694
0点
迷える仔馬さん
またまたこんばんは〜
コシナのツァイスで、もうひとつオススメのレンズがあります!
スレ主さまは35mmより50mmのほうがお好きとのことですが、
赤ちゃん撮影には、ディスゴン35mmのF2.0もオススメでございます!!
これもピントも見やすいですしスゴク良いですよ!!!!
で、実はワタクシはMP50/2.0もD35/2.0もどちらも持っていなかったりします、、、
友人達から借りてちょっと撮ってみただけなのですが、どちらも人物スナップにもスゴク使いやすい!!!!っていう印象でした〜!!!
ちなみに、ワタクシはコシナのツァイスはMP100/2.0とP85/1.4の2本を持っておりまして、
ヤシコンのツァイスの方を25mm,35mm,50mm,85mmとそろえております〜
ワタクシもツァイスのレンズでうちの子供スナップをよく撮るのですが35mmが一番使いやすいです〜
子供スナップのときは、35mmをメインにして、もう1本、中望遠レンズを持ち出すっていうのがよくあるパターンです。
もっと印象的に撮るときにはプラナー85mmで真剣撮り。公園などで遊んでいるところをオキラクに撮るときにはマクロプラナー100mm。
っていう感じで〜
35mmと中望遠があれば、50mmはあまり使わないかなぁ〜〜〜 っていうのが正直な気持ちだったりします〜
あ、スイマセン、またまた余計なことを言ってしまいました〜〜〜
あ、写真はMP50/2.0とD35/2.0 それぞれ友人から借りてちょっと撮らせてもらった写真です〜
(スイマセン、人物写真は載せられませんので、花の写真を〜〜〜)
では〜〜〜〜
あ、そうそう。ワタクシはコシナのツァイスは岐阜のイノカメドットコムさんで通販で購入しました。
こちらのお店、サービスもよく対応も早くてオススメですよ〜
名古屋からでしたらわりかし近いかもですね〜
(展示とかあるのかは存じませんが〜)
書込番号:14454768
1点
おはようございます。
さわるらさん
猿島2号さん
返信ありがとうございます。
昨日はお酒を飲みながら考えましたが
結論が出ませんでした。
そのため返信が朝になったことをお許しください。m(__)m
>さわるらさん
写真の投稿ありがとうございます。
かわいいお子さんですね。
お子さんを思っている気持ちが伝わってくるようです。
デジイチを勉強し始めてよかったと思えるよう撮りまくります!
>猿島2号さん
これは目に毒な写真ですね。
ツァイスは1本欲しいと思いD35も検討していました。
ただ同時購入は、いくら写真に理解のあるヨメでも
怒るような気がして、自分に言い聞かせるように
50mmを優先させるつもりでした。
しかし「人物スナップにもスゴク使いやすい!!!!」
というお言葉
天使(悪魔?)の声に聞こえます。
沼に引き込まれてしまいそうです。(笑)
(貸してくれる友人の方々がいることも羨ましいですね。)
ツァイスを購入するならお勧めのイノカメドットコムや
価格でよく出る梅田フォトなどで決めたいと思います。
さわるらさんからのアドバイスに標準・広角2本必要とありましたし
自分も必要性を感じていたことから50mmを先行購入し、生まれる
直前に35mmを買い足そうと思っていました。
(35mmを広角とはいわないと思いますが、使いやすい画角だと感じました。)
その際はどちらかを安いレンズにしようとは思っておりましたよ(笑)
考えてもまとまらないですが今月中には購入したいため
早く答えを出したいと思います。
イノカメドットコムに実機があれば、少し遠くても行ってみるかも
しれません。
ツァイスは1本買ってしまうと思います。
お二人ともありがとうございました。
書込番号:14455837
0点
遅くなりましたが購入報告です。
CANON EF70-300/F4-5.6L
Zeiss DistagonT*1.4/35ZE+UVフィルタ
を購入しました。
事前にMFで、なんとかなりそうな感触があったことと
猿島2号さんに沼に引き込まれたためです。(笑)
(もしダメならEF50/1.4を購入します。)
今回Zeissを選択したのは、憧れとDistagonT*1.4/35ZFの板で
素晴らしい作品を拝見したため、我慢できなくなりました。
これでボーナスで何も買えなくなりましたが、長く使える
レンズ達だと思いますので満足です。
(嫁にはこれ以上買うなと釘を刺されました…)
これからもっと撮影して、勉強していきたいと思います。
(さわるらさんの「うまくなりたいっ!(子供ポートレート)」
も拝見させていただきました!)
皆さまありがとうございました。
書込番号:14553704
1点
室内スポーツ(特に、バレーボール)を撮りたいと考えております。
室内(体育館)ですので明るいレンズは必須だと考えております。
今のところ、予算的には SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMかなと思っていますが、CANON EF70-200mm F2.8L IS II USMの評判がすこぶるいいので、清水の舞台から飛降りて買った方が良いのか悩んでおります。
この2機種で、手振れ補正の性能やAFの速さに大きな差があるのでしょうか。あまり変わらないようならば、SIGMAにしようかとも思っております。
他にお勧めのレンズがあれば、アドバイスをいただければと思います。
なお、カメラは7DとX3です。
諸先輩のアドバイスを参考に、購入を検討させていただきます。よろしくお願いいたします。
0点
こんにちは。
EF70-200mm F2.8L IS II USMが気になってあるのでしたら、こちらを買われたほうが満足度は高いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000079167/
どうしても予算的に厳しいのであればシグマAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMでしょうね。
http://kakaku.com/item/K0000126374/
書込番号:14479155
![]()
2点
OERHTRさん こんにちは。
清水の舞台から飛び降りられた方が良いと思います。
シグマを購入されたとしたら、必ず純正が気になると思いますので、このクラスのレンズを検討されるのならは、ベストを選択された方が良いと思います。
書込番号:14479642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
僕は、APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSMを清水の舞台から飛び降りてでも買った方が良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000246020/
200mmを購入されたとしたら、必ず、300mmが気になると思うので。このクラスのレンズを検討されるのならは、ベストを選択された方が良いと思います。
X3をドナドナしてでも。
書込番号:14479877
0点
仮にシグマを購入して撮ってみて、イマイチの写真しか撮れなかった時に
「ああ、やっぱり純正にしておけばよかった」と思いそう人なら純正U型
「うーん 今度はここを工夫してみよう」と思える人ならシグマ
あるいは
・最高の性能のクルマで問答無用でぶっちぎるのが好きなら純正
・性能の劣るクルマでクラスが上のクルマをカモるのが好きならシグマ
かな(笑)
書込番号:14480697
2点
オミナリオさんのコメントは
『頭文字D』みたいで好きです(^_^)/
予算があるなら純正です!
書込番号:14481487
0点
Green。さん・写歴40年さん・オミナリオさん・R259☆GSーAさん
アドバイスありがとうございます。
純正のクチコミを見ると
AFスピード・精度ともの秀逸みたいですね。
かなり、純正に傾いてきました。
ちょっとがんばってみようかと・・・・
連休中に、大型カメラ店で試用して、最終判断したいとおもいます。
Mr.Bonebeanさん
シグマの120−300mmに一度興味を持ちましたが・・・。
手持ち撮影なので、重すぎて断念しました。
よって、どうしてもあと100mm欲しいときには
1.4X のコンバージョンレンズをいれて
で対応しようかとおもっていますが、
いかがでしょうか。
これまた、皆さんのアドバイスをいただければと・・・
よろしくお願いいたします。
書込番号:14490892
1点
はじめまして
室内スポーツ撮りなら純正70−200F2.8は王道と言うか定番と言うか高価ですが購入されるのが良いと思います。良いレンズを使用したら失敗をレンズの責任に出来なくなり自身のレベルアップにもつながりますから。
私の場合ですがバレー撮影(子供会少女バレー)の時は24−70F2.8 70−200F2.8 300F2.8を使用しました(全て純正)
剣道の撮影もしますが上記と似たような機材で挑んでます。
テレコンはお薦めしません、トリミングの方が良いです。
室内スポーツ撮りにF4では厳しい場面が増えますよ。
F2.8で余裕があれば絞れるのが良いと思います。
室内の照明、撮影位置にもよりますが・・・。
書込番号:14494505
2点
>室内スポーツ(特に、バレーボール)を撮りたいと考えております。
>室内(体育館)ですので明るいレンズは必須だと考えております。
室内スポーツで「7D」使用というところであれば、純正レンズのほうがAFの食いつきが良いと思います。
>....他にお勧めのレンズがあれば、アドバイスをいただければと思います。
>なお、カメラは7DとX3です。
バレーボールで、APS−C判の場合、標準的に使えるのが、200mmF2と135mmF2です。テレビ中継が入るような体育館であれば問題ありませんが、普通の学校の体育館や競技施設ではF2.8は、少し足りません。
300mmF2.8も悪くないと思いますが、当方の場合、出して使った記憶がありません。キヤノンだと、昔にEF200mmF1.8が有ったと思います。ずば抜けての銘レンズなので、この機会に入手されることを、おすすめします。
フルサイズだと、200mmF2と300mmF2(MFニッコールのモンスターレンズです)、APS−C判だと135mmF2が使えます。完全に予算オーバーと思います。ご参考まで。
書込番号:14499861
2点
純正 買える予算があるなら純正じゃないでしょうか!
室内スポーツ撮りにおいてそれより上はないわけですし…。
後悔しないのでは…。
ただ、あじごはんこげたさんのレスにもありますが、F2.8でも厳しい暗い体育館も存在します。
その時には、明るい単焦点が欲しくなるでしょう。。。
手振れ補正ですが、バレーにだけ使うならシャッタースピードもそれなりに必要ですし必要ないのかな?
他にも使うなら当然あったほうが良いですが。
普段持ちにはちょっと大きいですよね。
純正70-200の2型を購入する気になれば、ほぼ同じ予算で70-200のシグマと純正135F2の2本が買えますね。。。
う〜ん。でも私なら純正2型かな。
うらやましいです。
書込番号:14505027
![]()
1点
もしくは
明るい単焦点レンズで対応するのもアリだと思います。
EF85mm F1.8 USM
http://kakaku.com/item/10501010012/
EF100mm F2 USM
http://kakaku.com/item/10501010013/
EF135mm F2L USM
http://kakaku.com/item/10501010014/
書込番号:14519297
0点
いろいろとアドバイスをいただきましてありがとうございました。
大型カメラ店で純正とSIGMAの違いを試用してみました。
その差は小生がわかるほどの差を見出すことができませんでしたし、
なおかつ、予算面もありまして
SIGMAにしました。
もう少しお金が貯まったら、
135mmF2でも買い足そうと思います。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:14531340
0点
購入、おめでとうございます。
スポーツ撮りは、かっこいい写真があると話題にもなるし、少々の励みにもなりますまんね(笑)
ズームレンズはどんなに明るいものを探してもだいたいF2.8です。
今後、暗い体育館になったらやっぱり明るい単焦点…。ってなると思います。
なので…。
70-200にてどの焦点域を良く使うか傾向を掴んでおくと次のレンズ選びに役立つかと…。
EF85mm F1.8 USMなんか安価でAFも早く良いと思いますが…。バレーだとちょっと短いのかな?
たくさん撮って良い写真を残してあげてください。
書込番号:14538799
1点
みなさんのご意見をお聞かせください。
私は40Dを所有しています。最近、単焦点の300mm白レンズ(旧型?ISなし)を知人から譲り受け、その写りに衝撃を受け、白レンズの追加を考えています。
レンズについては、
@EF70-300mm F4-5.6L IS USMの場合
このレンズとカメラを携帯(軽装で魅力、F値が高い?)
AEF70-200mm F4L IS USM
このレンズにカメラと
競馬の時にはEF300mm F4L IS USMを携帯(画像は良さそうだが、かさばって重くなりそう)
BEF70-200mm F2.8L USM
このレンズにカメラを携帯(EXTENDER EF1.4×IIIを買い足すと@Aの悩みがすべて解決?)
仕上がりはB≧A>@になるのでしょうか。
F値のこともしっかりわかっていなくて質問していて、的外れではないか心配です。
でも白レンズが欲しいんです。
@とAで仕上がりの差がないのであれば@にしようと思いますが、差があるなら
CEF70-200mm F2.8L IS USMの中古を探すことも考えています。
結局どれが良い仕上がりになるのでしょうか。
アドバイスがありましたらお願いします。
0点
こんにちは。
@とAは同等のシャープな画質だと思います。
Bは若干甘い描写に感じています。
参考までに
EF70-300mm F4-5.6L IS USMで撮影された写真
http://ganref.jp/items/lens/canon/1994/photo
EF70-200mm F4L IS USMで撮影された写真
http://ganref.jp/items/lens/canon/55/photo
EF70-200mm F2.8L USMで撮影された写真
http://ganref.jp/items/lens/canon/54/photo
書込番号:14519805
![]()
1点
EF70-200mm F2.8L USMの画質も悪くはありませんが敢えて優劣をつければEF70-200mm F4L IS USM > EF70-200mm F2.8L USMだと思います
EF70-300mm F4-5.6L IS USMはEF70-200mm F4L IS USMに近いものがありますね
あと1.4倍エクステンダー使うと画質も多少落ちますがAFスピードは半分になると言われてます
(体感的にはAFスピードはそこまで落ちてるようには感じませんが)
でも、画質云々なら値段は高いけど最新EF70-200mm F2.8 L IS IIかな
書込番号:14519851
2点
>私は40Dを所有しています。最近、単焦点の300mm白レンズ(旧型?ISなし)を
>知人から譲り受け、その写りに衝撃を受け、白レンズの追加を考えています。
当方も、白レンズではないですが衝撃を受けたクチです。楽しそうなので参加します。当時、FDマウント時代のキヤノンA−1でFD80−200F4の描写を見て飛び上がり、それまで使っていたニッコール80−200mmF4.5をお蔵入りの刑にしてしまいました。いまだに、ニッコール80−200F4.5は、防湿庫の中で罰ゲーム中です。約30年ほどになります。
>@EF70-300mm F4-5.6L IS USMの場合
>AEF70-200mm F4L IS USM
>BEF70-200mm F2.8L USM
利便性から考えたら、@の70−300mmの白レンズという事だと思います。このクラスは、使い勝手が良いので、他のレンズを食ってしまうでしょう。
当方の場合、Aの70−200F4を愛用中です。60Dの組み合わせで、AFが駿足になったので大満足です。不思議なことに1D4で出せなかった結果を60Dと70−200F4が出してしまって悩んでます。
実はBの70−200F2.8は、ちょっとF値が足りないのです。なので、さらにハリこんで、200mmF1.8を入手、F2クラスの大口径を入れると、70−200F2.8は、完全に食われました。なので、ほとんど出番無しです。200mmF1.8の修理期限がそろそろなので、現在は200mmF2に置き換えましたが、今でも、ちょくちょく、引っ張り出しています。70−200F2.8の真骨頂は、日中の屋外ではなく、木漏れ日程度の光が回り込んだ室内撮影です。F2.8開放で、ふんわりとしたシビれるような描写をしたので、出番はゼロでもない感じですが、実は単焦点の200mmF2.8Lを既に持ってしまっているので、そっちに流れてます。なので単焦点を持っていると立ち位置の無くなってしまうレンズなので、このへん注意かもです。それに200mmF2.8は黒いLレンズなのです。
ところで画質なんですが、当方のテストでは、F8で@とAが同等、Bが真ん中より周辺が良いという状態になってしまい考察中です。手ぶれ補正が入ると周辺部の数ミリが飛んでしまうことがあるので、片効き状態になったかもしれないので、今度、手ぶれ補正を切って調べてみる予定です。
高画質=高性能ではないと、ちょくちょく言われることですが、たぶん、画質のかなりの部分を手ぶれと絞り値(F値)が支配しているので、そうなってしまってるように思えます。結局のところ、ホールディング性に優れていて、手ぶれ補正が入って、高速シャッターの切れる撮影条件が叩き出せるレンズが、ベストショットを産むという事なんではないかと思っています。
書込番号:14522094
![]()
1点
Green。さん
初心者(でも一眼5年目…。)にもわかりやすいサイトありがとうございます。
勉強します。
Frank.Flankerさん あじごはんこげたさん
アドバイスありがとうございます。
みなさんのご意見からそこまで画質に差がなさそうで、家族旅行でも使用したいので、
利便性を考えて、
@EF70-300mm F4-5.6L IS USM
にかなり傾きつつあります。
ただそうなると単焦点の300mmの出番がなくなってしまいます。
感動したレンズなので少し複雑です。
書込番号:14522238
1点
一般的にはB>A>@と考えるのが順当だと思いますけど、鑑賞レベルでハッキリ違いがわかるくらいの判別眼を
お持ちの方でしたら、おそらくどれもサンヨンほどの衝撃は味わえないような気がします。
画質を別にすれば下記が主な違いになるかと思います。
@エクステンダーなしで70-300が使える利便性の高さ
A3本の中ではとても軽くハンドリングに優れる、1.4Xエクステンダーで280mm F/5.6になる
Bデカい。唯一全域でF2.8が使える、エクステンダーで280mm F/4、400mm F/5.6になるけどIS無し
キャラクターはハッキリ違いますので、スレ主さんがどこで何をどのように撮りたいのか整理できれば、すんなり
決められると思います。漠然としているなら、高価なものですしじっくり考えた方が・・・
ちなみに、エクステンダーはテレ側伸びますが当然ワイド側も伸びます。例えばスポーツ撮影などで、テレ端
付近でずっと撮るような場合は不便感じないのですが、山歩きで風景撮りながら歩くなんて場合は結構
ワイドーテレ広く使うので、いちいちテレコン脱着したりして思わぬ不便を強いられる事がありますね。
こういう時70-300はありがたかったりします。
書込番号:14525227
2点
はじめまして、一眼レフ初心者です。
現在はX2のダブルレンズを使っていますが、このGW期間中に7Dオーナーになる予定で、できれば同時にレンズ購入を考えております。
対象は子供のバスケの試合を撮影したいのです。そのため8コマ撮影できる7Dを選択します。
レンズ候補はEF 70-300 F4-536L IS USMです
理由
・憧れの白レンズであること(現在白レンズ所有無し)
・値段的にお手ごろ
・知り合いから100-400mmを借りましたが体育館では300mmで十分と思うため。
とにかく動きの早い選手を追跡して後ろが流れるような感じでドリブルしているシーンが撮影できれば、と思ってます。
父兄の応援席からの撮影になり、三脚は使えません。
試合中はフラッシュ撮影も禁止です。
体育館なので出きる限り明るいレンズが良いと思ってます。
総合すると、手持ちで撮影のため軽くて、明るいレンズ、手振れ補正、AFの早いものが良いと考えております。
別の用途としては鉄道が好きなので、屋外でも対応できるとなお良いと考えております。
これらの条件で他にお勧めの製品があれば教えていただけると幸いです。
2点
バスケットなら200mmクラスでも、十分撮れると思いますから、出来れば少しでも明るいレンズ、
予算が許すなら、EF70-200f2.8L IS II USMをお勧めします。そこまで予算がと言うなら、EF70-
200f4L IS USMかシグマAF70-200f2.8OS HSMなど、10万円前後〜
少なくとも1段でも明るいレンズを選択したほうが、良いと思いますよ。
書込番号:14510207
5点
おはようございます。
体育館内のバスケ撮影でしたらF2.8通しのズームがいいと思います。
EF70-200mm F2.8L IS II USM
http://kakaku.com/item/K0000079167/
シグマAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000126374/
書込番号:14510210
5点
他の方のアドバイスと同じく
僕も望遠側が200mmになっても
体育館の場合F2.8の方が良いかと思います
動きのあるスポーツの場合手ブレ補正があっても被写体が動いていればあまり効果がなく
EF70−200/2.8LisUが理想ですが
例えばEF70−200/2.8L(初期のテブレ補正のない物)とかの程度の良い物を探すとかどうですか
販売期間が長いので”程度”の判断は難しいかもしれませんが 一応現行品ですし・・・
かなり程度の良い物でも現在検討中の70−300Lよりは安価で入手できるかと思います
いずれにしても
EF 70-300 F4-536L IS USM
よりは
EF70−200/2.8Lis(T型?)やレンズメーカーも含め
出来れば70−200/2.8の方が良いかと思います
書込番号:14510274
2点
すでにレスされている方全員が書かれているとおり、EF70-300mm F4-5.6L IS USMでは暗すぎて被写体ブレを抑えて瞬間を出来る限りピタッと止めたような写真は無理と思いますので、F2.8通しの70-200が良いと思います。
被写体ブレが出来るだけ少ない写真であれば、もし焦点距離が少々足りなくてもトリミングで対応出来るでしょう。
また、スポーツ撮影では合掌速度も非常に重要ですので、そういう意味では純正が有利です。
スポーツ撮影での速いSSになれば手ぶれ補正はほとんど関係ありませんので、ここはもう少しがんばってだいぶ安くなってきているEF70-200mm F2.8L USMというのが最も目的に適うのではないかと思います。
書込番号:14510361
![]()
3点
室内競技だと70-200mmF2.8が定番レンズですね
バスケは被写体ブレを防ぐためにシャッター速度1/320以上、可能なら1/500で撮るのが理想ですが、7Dでの200mmの一般的な手ブレ限界速度は1/320秒ですから手ブレよりも被写体ブレが問題になります
シャッター速度を上げるにはISOを高くするかF値の小さいレンズをつかうしかありませんが、高感度ノイズを抑えてシャッター速度を上げるにはやはりF2.8通しのレンズが理想です
一番は純正のEF70-200mmF2.8 L IS IIですが、値段も値段だけにシグマ70-200 OS HSMという選択肢もあるかと思います
書込番号:14510388
![]()
4点
もしくは
明るい単焦点レンズで対応するのもアリだと思います。
EF85mm F1.8 USM
http://kakaku.com/item/10501010012/
EF100mm F2 USM
http://kakaku.com/item/10501010013/
EF135mm F2L USM
http://kakaku.com/item/10501010014/
書込番号:14510501
3点
参考までに
バスケットボールの試合を撮りたいのですが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111111/SortID=10553497/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83o%83X%83P
書込番号:14510521
5点
70-300で満足できるかは
どこまで許容範囲でISOを上げることが出来るかです。
また体育館の照明の明るさによっても違ってきます。
公営の体育館であれば比較的明るいですが
それでもカメラにとっては暗い場所。
室内のスポーツは難易度が高く、機材もそれなりのものが必要になります。
70-300Lと7Dの組み合わせで合っても難しいと思いますよ。
定番は70-20F2.8ですね。
バスケの動きを止めるには出来れば1/500は必要です。
市民体育館のような比較的明るい場所でISOは1600前後、絞りはF2.8の開放。
でこの時のシャッタースピードは条件がよくて1/500前後
F4のレンズでISOは3200前後
F5.6では6400前後になるかと思います。
更に暗い学校の体育館等では
F4で6400〜12800。
F5.6で12800〜25600のISOになるかと思います。
シャッタースピードを下げればISOはこれより下げれられますが…
ご参考までに
書込番号:14511094
2点
やはり室内では70-200mmUの方がいいと思います。
理由は上でレスされてる方がおっしゃってます。
70-200Uと70-300L持ってますが、鉄道撮影でも日中なら70-300Lはとても重宝します。
しかし、速いSSが必要な鉄道撮影での、夕暮れや早朝では、大変に厳しくなります。
なので70-200Uです。
書込番号:14511217
2点
ワタキングさん こんにちは。
皆様おっしゃる通り70-200oF2.8が、室内スポーツの定番レンズになると思います。
F5.6のレンズと比べると、わずか二段早いシャッターが切れるだけですが、その二段で被写体ブレして撮れるか撮れないかの大きな違いになると思います。
大きく重く高価ですが特に純正のU型はメーカーの看板レンズなので、購入されて後悔するようなレンズではないのでお薦めだと思います。
書込番号:14511547 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ワタキングさん、こんばんは。
みなさんの仰る通り、F5.6では暗くて難しいと思います。
そもそもF2.8なら完璧に撮れるってわけではなく、F2.8がギリギリ綺麗に見れるレベルだと思います。ただそれしか選択枝がないので、定番になってるんだと思います。(F2ズームは作れないでしょうしね)
なので、私は最初、EF100mmF2USMを選択しました。
価格は安いし、1段明るいし、軽いですし。手振れの心配はいらないと思います。SSは1/400で撮らないと被写体ブレをしてしまうと思いますので。
応援席(2階ですか?)だと100mmでは少し短いと思いますので、EF135mmF2Lになりますでしょうか。
でも結局わたしはEF70-200F2.8Uになっています、、、
書込番号:14513620
0点
その先へさん、Green。さん、gda_hisashiさん、takuron.nさん、
Frank.Flankerさん、okiomaさん、ペン好き好きさん、写歴40年さん
まとめレスで失礼いたします。
皆様、初心者の私にアドバイスありがとうございました。大変感謝いたします。
全てのアドバイス、大変参考になりました。
また、過去の書き込みでも同様の質問があったことを紹介していただきありがとうございました。
体育館ではボドミントンのように暗転にはしないため、それなりの明るさが担保できていますし
先日先輩から借りたEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMでも、自分なりに満足するものが撮影
できました。
確かにF2.8は魅力ですが、予算的に少し辛い部分があります。
もう少し修行してからF2.8ワールドに入るのも良いかと考えます。
今回は純正(白レンズ)、重量、手ぶれ補正有り、価格にこだわっていますが
みなさまからのアドバイスを考慮して、もう少し検討して決めたいと思います。
いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:14514632
1点
ご相談にのって頂いた皆様へ
あれこれ悩みましたがついに決めました。
さきほどキタムラHPでGWスペシャルセールをやっていたのでネット注文しました。
店頭引き渡しなので、後で取りに行ってきます。
・キヤノン EOS7D ボディ 104,800円
・キヤノン EF70-200mm F2.8L IS II USM 219,800円
皆様の声を参考にさせていただき、後悔ないようにとういう思いと
純正の憧れもあり、思い切りました。これからのカメラライフ楽しみます。
いろいろありがとうございました!
書込番号:14516106
6点
おもいっきりがいいですね。
感服いたします。
良い写真を撮ってくださいね。
書込番号:14516458
1点
okinomaさま
後悔したくないので思い切り良く「一生物」という思いで清水の舞台から飛び降りました。
明日さっそく長男と撮り鉄の旅に出ることにしました。
とても楽しみです。
書込番号:14518240
1点
デジイチ初心者です。
当方、グラドルさんなどのDVD発売イベントでの撮影タイム用に、コンデジを使っていたのですが、思い切って、キヤノンのEOS 60Dの EF-S18-135 IS のレンズキットを購入しました。
それで、イベント会場などで使ってみると、やはりちょっと暗い場合もあるので、フラッシュ買うか、明るいレンズ買うか、どっちを先にするかということなり、とりあえず、レンズ交換の面白さを体験するということとかもあるので、1本レンズを買おうかと思っております。
室内イベントなどでのポートレート使用がメインということで、17-50mmぐらいで十分かと考え、予算をできるだけ抑えたいということから、下記、タムロンの17-50を第一候補と考えました。
ただ、過去ログなどを読むと、開放が甘くて使えないなどの書き込みがあり、シグマの17-50の過去ログの評価などをみると、素人考えて、開放で使えないと意味がないと思っていたので、現在タムロンにするか、シグマにするか悩んでいます。
TAMRON:SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005)(キヤノン用) (3.5万)
シグマ:17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用](6万弱)
(CANON:EF-S17-55mm F2.8 IS USM(10万円))
#価格は家電量販店で購入することを想定しているので、それに合わせています。
(あと初心者なので手ぶれ補正はあった方がいいかと考えています)
もちろん、みなさんのご経験から、レンズより、フラッシュだろうというご意見とかでもかまいません。
(その場合は、スピードライト 580EX IIあたりなんでしょうか?)
以上のようにあまりまとまってない悩みで恐縮ですが、みなさんのアドバイスをいただければ幸いです。
追伸 似たようなスレはあったのですが、質問の主旨が微妙に違うので、あえて立てさせていただきましたこと、お許し下さい。またそもそもここの板でよかったかどうかもよくわかっておりませんので、適切なスレが他にあればご指摘ください。
0点
こんばんは。
撮影条件はいつもほぼ同じでしょうか?
タムロンB005かタムロンA09にスピードライト430EXUの組み合わせはいかがでしょうか。
タムロンA09は手ブレ補正はありませんが(今度発売の新型は手ブレ補正あり)
ポートレートには定評のあるレンズです。
書込番号:14121289
![]()
0点
こんばんは。BlackWidowIIさん
そうですね。僕はこの二つのレンズは所有していませんので偉そうに
言えませんが僕がもし購入するとすればタムロンとシグマのどちらかを
選ぶならば手ぶれ補正が付いたシグマ:17-50mm F2.8 EX DC OS HSMを
選ぶでしょうね。
書込番号:14121792
0点
早速のレスありがとうございます。
>Green。さん
撮影条件はあまりかわらないと思います。
レンズ買ったら、撮影会とかに練習に出ようと思ってるので、撮影条件は少し多様になるかもですが。
お勧めはタムロン+フラッシュですか。 先日発表になった新型はとっても気になるのですが、2月3月使いそうなので、待てないかもと思いまして。
A09の方が、B005よりはポートレート用としての画質が向いているのでしょうか?
フラッシュのお勧めが430なのは、予算の総額を考えてのお勧めでしょうか?
重ねての質問申し訳ありません。
>万雄さん
シグマを選択する理由を、教えていただけますでしょうか?
書込番号:14122910
0点
おはようございます。
3本のレンズではタムロンのB005を持っています。
まず気になるのは、タムロンのレンズはキヤノンやシグマとズームリングの方向が反対です。
EOS−7DやKissX3に付けてドッグカフェなどの室内で活躍しています、被写体が愛犬など動くものでシャッタースピード優先モードで撮るので殆ど絞り開放ですが、特に甘くてダメだという感じはなく、犬も基本目にピントですので、グラドルさんと同じ撮り方だと思うのですが、普通に使えています、まあ可もなく不可もなくですね。
私の場合動く犬が主な被写体なので手ブレより被写体ブレに気をつけないといけないのでVCの無いレンズでも良かったのですが、かなり前のデジカメinfoでVC付きとVC無しのレンズ性能の比較が紹介されていましたが、VC無しのほうが良かった書いてあったように記憶しています。
使ったことが無いのですが、撒き餌レンズといわれているEF50mmF1.8Uもポートレート用には安くて良いのではないでしょうか、18−135mmで撮られた写真の焦点距離を調べられて50mm前後が多ければ検討の価値もあると思います。
フラッシュについては580EXUと270を持っていますが、580EXUは大きいですよ、現物を見てから検討されたらいいと思います。
書込番号:14123566
![]()
0点
こんにちは。
タムロンとシグマではシグマが望遠側が55mmですし手ぶれ補正も
搭載されてるので良いと思います。
書込番号:14125255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
自分は以前にタムロンからシグマに買い替えをしました
性能はAFはシグマの方が速いですね でもピントリングは回りますよ(両方ともに)
それより望遠側が135から50になって 短くは無いでしょうか
ストロボ買い足しが手堅い気もしますが
ご参考までに画像はります へたっピーなのはご勘弁ください
白黒の猫がタムロン 茶色がシグマです
書込番号:14126307
![]()
0点
みなさま、レスありがとうございます。
>愛ラブゆうさん
タムロンでも気にならないですか。
EF50mmF1.8IIはとっても安いし、単焦点の勉強としてそのうち買ってもいいかなとは思っております。
ただ、イベントだと、立つ位置が固定されがちなので、まずはズームかなと考えている次第です。
フラッシュの件、現物見て検討させていただきます。
>万雄さん
理由ありがとうございました!
>くろりーさん
買い換えた理由は、AFの速さでしょうか?
50mmはご指摘のように確かに短いのは短いんですよね。
デジイチ買った当初から、タムロンのA09(28-75mm)には、興味があって、今度の新モデルが出てなおさら気になるところなで、本来なら、これが出てから、決めるべきなのかと、考えたりもしています。
とすると、とりあえずご指摘の通り、フラッシュだけかって、標準ズームで頑張るというのも一つの案ですよね。
写真もありがとうございました。自分だと、タムロンの猫でも十分なような気がするので、買うならタムロンでもOKかなという気もしています。
書込番号:14127361
0点
人撮りメインなんですよね? 距離は2〜3m程度とれるのでしょうか?
もうしそうであれば、たとえ手ぶれ補正機能があっても被写体ブレの限界の方が
先に来てしまうので、手ぶれ補正の恩恵はあまり受けられないと思いますよ。
50mm程度なら少し慣れれば1/60sec程度は許容範囲内だと思いますが、それって
人撮りの場合はシャッタースピードの下限と考えていいです。
よほど意識して動きを止めていない限りは、1/60secを切ると被写体ブレが目立って来ます。
手ぶれ補正なら1/4〜1/15secでもいけるようにはなるのですが、そこまで速度が
落ちてしまうと、人撮りに関してはブレブレの写真しか撮れません。
また、そこまで落とさなければいけないほどの低光量下では、そもそも十分な解像が
得られなくなります。
などなど考えると、手ぶれ補正無しで安いA16+ストロボにした方が対応できる
シチュエーションは多いのかな、と思いました。
ストロボは大きくて高性能の方がいいといえばいいのですが、高感度と組み合わせれば
小さく光量の少ないストロボでも思った以上に使えます。
なので小型の430や270、サンパックのPX42Zとかでもいいのではないかなと。
書込番号:14128390
4点
コメントありがとうございます。
>オミナリオさん
>人撮りメインなんですよね? 距離は2〜3m程度とれるのでしょうか?
はい。距離はそのくらいはあると思います。
手ぶれとシャッタースピードのお話、とても勉強になります。
フラッシュのお勧めもありがとうございます。
書込番号:14132282
0点
おはようございます
買い替えの理由はAFの速さともう一つ なぜか手ぶれ補正を効かすとブレテしまうという
多分撮り方だと思いますが
それもあって変えました
イベント会場はストロボはOKなのでしょうか?
そこも事前に調べたいポイントですね
NGだった場合 お金勿体ないですもんね
タムロン猫 貼ります
元の画像は瞳に写った窓の景色もわかります
タムロンも良いですよ
書込番号:14132923
0点
手ぶれ補正を効かすとブレる、というのはありますね。
いや、基本ブレは止まるんですけど。誤解無きよう。
作動して像が安定するまで一瞬の間があるので、半押しすぐレリーズなんて場合は
それが間に合わずブレが出る事が多いような気がします。
また、手ぶれの吸収限界が来ると「ガクッ」と大きくズレるのですが、そのタイミングに
かぶってもブレちゃいますね。
手ぶれ補正がついているからと、レリーズ時に油断してしまいその瞬間「ガクッ」とか・・・。
万能の仕組みではないので、クセを知ってうまく付き合う必要はあると思いますよ^^
書込番号:14133364
1点
オミナリオさん
こんばんは
私のはシャッター切るのが速かったのだと思います
これが望遠ズームなら早めに効かすんですが 標準ズームだとすぐ切ってしまうので癖なのでしょう
どなたもそんなスレ立ててないから レンズのせいでは無さそうです
そのぶん下取り価格は良かった記憶があります
書込番号:14134728
1点
>くろりーさん
フラッシュはOKでした。
写真、当方にはこれで十二分に見えますよ。
>オミナリオさん
手ぶれのお話勉強になります。なるほど、タイミングもあるのですね。
これまで、みなさまにいろいろご意見をいただきまして、本当にありがとうございました。
みなさんのご意見を参考にしながら、予算と当方のレベルも考えて、タムロンとフラッシュ(430EXII)を購入いたしました。
イベントだけでなく、撮影会とかにもいって、いろいろ練習してみます。
以上、ご報告とお礼まで。
書込番号:14145200
2点
ベストアンサーは悩みましたが、タムロンにすることになった件につけました。
オミナリオさんにはおつけしていませんが、大変勉強になりましたので、改めて、お礼申し上げます。
書込番号:14145224
2点
ご丁寧にコメントいただき、ありがとうございます^^
ご購入、おめでとうございます。
あとはドンドン場数を踏むだけですね! 頑張っていいもの撮って下さいね〜
いいのが撮れたら、是非アップしてみて下さいな。
きっと、同じように迷っている方の参考になると思いますよ^^
書込番号:14145517
1点
タムロンはAF精度が悪いので新品購入してすぐ売却しました。 その後、シグマも新品購入しました。 シグマはFLDガラス使用で素晴らしく四隅を覗いてシャープです。 でも肌は乾燥して写ります。 AF精度は悪いタムロンですが、人物の肌はシットリ、モチモチと生きて写ります。 一長一短ですね。
書込番号:14515933
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)














