レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(13460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全851スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
851

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 olympus e-m10 mark ii

2021/12/17 16:27(1年以上前)


レンズ

こんにちは。
カメラのレンズが壊れてしまってずっと困っていたので詳しい方教えていただけると助かります。

カメラはOLYMPUS e-m10 markA使用していて、レンズもカメラを購入した時に付いてきたOLYMPUS 電動式パンケーキズームレンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ SLVと望遠レンズを使っています。
が、一年弱前くらいに、電動式パンケーキズームレンズの動きが悪くなって使えなくなりました。

なのでここ一年はずっと望遠レンズで写真を撮っていましたが、重たくて不便なのでやっぱり小さいレンズが欲しいです。

で、新しく同じレンズを新品で買うか、中古で買うかないかと思っていましたが、カメラにそこまで詳しくなく、もったいない買い物をするのは避けたいので、1番ベストな選択を教えて欲しいです。

お勧めのレンズなどがあれば教えていただけると嬉しいです。

書込番号:24498623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:873件

2021/12/17 16:39(1年以上前)

確実なところで
メルカリ、ヤフオクなどのオークション以外で購入する。
ですかね。

レンズですと、マップカメラ、フジヤカメラ、カメラのキタムラなどのカメラ専門店の通販サイトなら安心で値段も安く、中古も確認できます。
新規ならアマゾンも結構安く購入できますが購入時にアマゾンでの販売か否かの判断が必要です。

レンズの新品か中古は個人の判断です、どうしてものこだわり無ければ、カメラショップの通販サイトで探されてはと思いますよ

書込番号:24498641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2021/12/17 16:47(1年以上前)

トイダラスドブリュウさん こんにちは

キタムラの中古でしたら ネットで商品を決め近くのキタムラに送って 商品確認してから購入できますし 半年保証が付くので 良いかもしれません。

書込番号:24498649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1289件

2021/12/17 18:51(1年以上前)

>トイダラスドブリュウさん

中古は少なからずリスクがありますので、中古購入なら専門店の方が良いとは思います。

マップカメラだと1年保証、フジヤカメラやキタムラだと6か月保証。
金額が1万以下なら保証付かないなどの決まりもあるので購入前に確認してはと思います。

キタムラは近くの店舗に取り寄せ可能ですが、キャンセルする場合は手数料550円かかります。

新品は1年保証で保証期間としてはマップカメラと変わらないです。
今は中古の価格も上がっているため新品購入の方が良いかも知れません。

同じレンズを購入するのも良いと思いますが、予算の都合もあると思いますが他のレンズも考えてはどうですか。
マイクロフォーサーズ価格なのでパナソニックなどのレンズも使えます。

書込番号:24498800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nakato932さん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:32件

2021/12/17 20:31(1年以上前)

私もマイクロフォーサーズのカメラを数台使っていますが。
調べてみると手頃な標準ズームさえあまり新品で売っておらず驚きです。

残念ながら世の中の売れ筋からは遠く離れた存在になりつつあるようで新品在庫は減る一方かと。

壊れたレンズと同じのはM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZでしょうが。
口コミ等では故障が多い様でコンパクトさに拘るか余程安くない限りは勧めません。
https://kakaku.com/item/K0000617301/
https://kakaku.com/item/K0000617302/


パナソニックのLUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II ASPH./MEGA O.I.S. H-FS1442A-KAは沈胴等の複雑な構造がなく壊れる確率は低そうです。
ただ今は中古でしか入手不能と思われます。
https://kakaku.com/item/K0000782658/?lid=itemview_relation1_name
https://kakaku.com/item/K0000463250/?lid=itemview_relation2_name
https://kakaku.com/item/K0000463249/?lid=itemview_relation3_name

同じくパナソニックでLUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060は如何でしょうか。
35mm判換算で24mm〜120mmと広角から中望遠で付けたままで万能かな。
https://kakaku.com/item/K0000858322/

書込番号:24498936

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2021/12/18 10:41(1年以上前)

返信ありがとうございます。

そうなんです、予算の都合もあるので、できるだけ安く抑えたいと思ってます。

安いお勧めのレンズありますかね、。

書込番号:24499770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2021/12/18 10:42(1年以上前)

なるほど、!
専門店の通販サイトなどは確認していませんでした!
確認してみますありがとうございます。

もしお手頃でお勧めのレンズありましたら教えていただけると嬉しいです。

書込番号:24499773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2021/12/18 10:43(1年以上前)

なるほど、!
ありがとうございます。
確認してみます!!

もしお手頃でお勧めのレンズありましたら教えていただけると嬉しいです。

書込番号:24499775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2021/12/18 10:53(1年以上前)

返信ありがとうございます。

カメラに本当にあまり詳しくなく、恥ずかしい質問になるのですが、私が使用しているOLYMPUSのカメラにもパナソニックなどの他社のレンズも使えるということでしょうか??

おすすめしてくださったもの、確認してみます、!
ありがとうございます!!

もし他に、レンズの小ささ(持ち運びやすさ)と安さを重視するなら他におすすめものはありますでしょうか?

何度もすみません。

書込番号:24499791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2021/12/18 11:09(1年以上前)

トイダラスドブリュウさん 返信ありがとうございます

>安いお勧めのレンズありますかね、

今発売中の標準ズーム 電動式が主流で 一般的なものは中古か 高額になっているようです。

自分の場合パナソニックの14‐45oオリンパスとパナソニックで使っていますが 写りも問題なく気に入っています。

でもこのレンズ 長い期間作られたので 中古だと程に場rツキが有るので レンズの選択重要になると思います。

後 オリンパスで新品でしたら 高額にはなりますが 電動ズーム以外でしたら M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO辺りになると思います。

書込番号:24499820

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:873件

2021/12/18 11:21(1年以上前)

>トイダラスドブリュウさん
オリンパスとパナソニックはレンズの規格が同じですので、パナソニックのレンズも付きます。M4/3とかMFTと書かれてあれば付ける事は可能です。
標準レンズの変わりですと、ちょっと高めですがM.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PROかな。
今お持ちのレンズとか候補になっているレンズより広角側ですし、軽いのでオススメです

書込番号:24499839 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2021/12/18 11:43(1年以上前)

なるほど、、!!
ありがとうございます。

金銭面的に抑えた気持ちが強いのですが、

https://www.mapcamera.com/item/4984824926110

このような商品は私の使用しているカメラでも使えますでしょうか??
このような商品は買い物しても大丈夫でしょうか??

書込番号:24499875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:38件

2021/12/18 11:44(1年以上前)

>トイダラスドブリュウさん
私もM10ーUを使っています。
レンズはマイクロフォーサーズマウントであればパナでも使えます。
M10ーUは価格の割に機能満載で良いカメラと思っています。
無音シャッター
ファインダー
タイムラプス
なかなか良い機能です。
私は電動ズームが嫌いでパナかオリの過去の標準レンズを中古で使っています。
ほぼどのレンズでも標準レンズなのでそこそこの性能があるので普通に使えています。
お勧めは上記にも書かれていますパナの12ー60のが使い易かったですね。
今はパナの14ー45を使っています。
理由はフィルター径52mmで使いたかったアイテムがあったのでこれにしています。
たしか1万以内で買ったと思います。
気長に探してみてください、使えるレンズは意外と多いので安く買えると思いますよ。

書込番号:24499877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2021/12/18 12:00(1年以上前)

>プラチナ貴公子さん
返信ありがとうございます。

やはり他のレンズも使えるみたいですね、!
他に使っていらっしゃる方がいるなら安心です。

Panasonic (パナソニック) LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm F3.5-5.6 ASPH. POWER O.I.S.

>プラチナ貴公子さんが使われているのはこのような商品でしょうか??

書込番号:24499908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2021/12/18 12:26(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

書込番号:24499949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:38件

2021/12/18 12:54(1年以上前)

>トイダラスドブリュウさん
写真添付します。
今使ってるのは旧タイプのものです。
ちょっとかさばりますが、見た目はレフらしくていいと思います。
かなり古いので安く変えました。
コンパクト化以前のレンズなので無理なく設計されてるので故障は
少ないように思います。

書込番号:24499978

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2021/12/18 13:41(1年以上前)

>プラチナ貴公子さん

わざわざお写真までありがとうございます、!!

なるほどです、!

OLYMPUSの本体にパナソニックのレンズをつけると、一部機能を使えなかったり、画質に粗が出たりする可能性があるとお聞きしましたが、その点はあまり気にしないでいけるのでしょうか??

何度もすみません。

書込番号:24500062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:38件

2021/12/18 14:14(1年以上前)

>トイダラスドブリュウさん
パナのレンズはオリとズームとピントリングの回転方向が逆になります。
レンズ側の手振れ補正が本体の手振れ補正と
のマッチングが不安定な場合があります。
手振れ補正本体のみ
手振れ補正レンズのみ
手振れ補正本体レンズ両方などで確認してから使うのが良いと思います。
望遠では多少の違いがあるレンズもありますが、標準、広角では、ほぼ変わらないと思います。
パナのレンズでの撮影は基本的に問題無いと思います。

書込番号:24500108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2021/12/18 14:18(1年以上前)

>プラチナ貴公子さん
返信ありがとうございます。

わかりました。
よく確認してみます。

安心して使えそうです。
ありがとうございます。!

書込番号:24500117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:873件

2021/12/18 17:26(1年以上前)

>トイダラスドブリュウさん
解決済みですが、E-M10mk2でパワーズーム買うなら、オリンパスのM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZのパワーズーム 使って下さい。
オリンパスのカメラでパナソニックのパワーズームはズームの動作が遅くなります(確かメニューの深いところに早くなる設定があるはずですが)、ステップアップズームが使えません。

書込番号:24500382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LUMIXGH5 レンズの付け方

2021/12/08 19:55(1年以上前)


レンズ

スレ主 鮨2021さん
クチコミ投稿数:12件

【困っているポイント】
LUMIXGH5ボディのみとLUMIX G MACRO 30mm/F2.8を購入しましたがレンズがうまく付きません。
※レンズが正しく装着していませんと表示が出ます。

【使用期間】
今日買ったばかり

【利用環境や状況】
カメラを買ったのは初めてです。
ボディのみとレンズを分けて購入しましたが、このまま付くのでしょうか?
何か間に必要なのでしょうか?
ネット等で見ているとカチッと音がするまで回すとあります。

赤い部分を合わせて時計回りに回そうとすると「ねじ」を回すような感覚でぎしぎしといった感じがあります。
このまま思いっきり回すとカチッとなるのか・・
それともこのままでは付かないのか分からず質問をさせていただきました。


書込番号:24484219

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1289件

2021/12/08 20:29(1年以上前)

>鮨2021さん

ボディ側とレンズ側の接点を綿棒などの柔らかいもので拭いてはと思います。

数回脱着を繰り返す、装着して軽く回して見るなどしてはと思います。

それでも上手く認識しないなら購入店に相談してはと思います。

書込番号:24484263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/12/08 20:33(1年以上前)

レンズの付け方
@交換レンズのリヤキャップを緩めておく
Aボディの電源を切り!マウント面を下に向ける
B交換レンズの後玉にホコリがついて無いか
チラッとチェックしながら
ボディのマウントの重ねマークと交換レンズのマウントの重ねマークを合わせ
お互いのマウント面がくっついたら、時計回しにネジる
Cカチッと音がしたら完了

2〜3回繰り返しても、上手く撮れそうも無かったら
不具合の発生を疑います

書込番号:24484272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2021/12/08 20:40(1年以上前)

鮨2021さん こんばんは

レンズは ロックがかかるまでしっかりセットできていますよね?

出来ているのでしたら レンズとボディの接触不良が起きている可能性が有りますので まずは 何回かレンズ付けたり外したりして見て 改善するか確認して これでだめでしたら 綿棒にアルコール含ませた状態で 接点の部分クリーニングしてみたらどうでしょうか?

書込番号:24484281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1289件

2021/12/08 20:43(1年以上前)

>鮨2021さん
赤い部分を合わせて時計回りに回そうとすると「ねじ」を回すような感覚でぎしぎしといった感じがあります。

※レンズが正しく装着していませんと表示が出ます。

接点不良ではと思いましたが、最後まで回してないのなら接点が合ってないので認識しません。
新品だとキツイことは少なからずあります。

最後まで回せばカチッとなると思いますし、使っていればスムーズに回るようになると思います。

書込番号:24484284 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2021/12/08 21:21(1年以上前)

>鮨2021さん
 ジャムの瓶のふたを開けるときぐらいの力が必要なことがあると思います。精密機械にしてはハードです。

書込番号:24484339

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38439件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2021/12/08 21:30(1年以上前)

ギシギシと音はしないですよね。それなら異常で。

レンズ側の赤ポッチが真上に来るとカチッと嵌ります。
そこでボディとの通信が完了します。

書込番号:24484355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/12/08 23:26(1年以上前)

関東圏にお住まいであれば、銀座のLUMIXベースか
有明のパナソニックセンターに行けば、
相談に乗って貰えるかと思います。

書込番号:24484542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 鮨2021さん
クチコミ投稿数:12件

2021/12/09 04:16(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
ちょっとずつ力を入れてまわしてたらカチッと入りました!!

最初は固い場合があるんですね。

書込番号:24484716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

【使いたい環境や用途】
カメラ初心者です。
部屋で物撮りをしたく、初めて望遠レンズの購入を検討しています。
50o以上のレンズで比較的お安いものを探しています。
撮るものは20cmおもちゃや10cmくらいの小さい被写体がメインです。
ちなみに富士フイルムのカメラは初めて使います。

【予算】
中古で2万円以内

初めての望遠レンズで予算が低くて申し訳ないです。
厳しい場合、望遠でなくても近いものがあればアドバイス頂きたいです。
現状10年以上前に発売した18-70mmのレンズで物撮りをしています。
新しく新調したいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:24469283

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1289件

2021/11/29 16:42(1年以上前)

>すーぱーわたぼこりさん

予算2万円なら単焦点MFレンズがあります。
出してるメーカーさ七工匠、銘匠光学、中一光学があります。

中古で良いならXC16-50o辺りなら予算に近いものがあると思います。

書込番号:24469509 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2021/11/29 17:00(1年以上前)

すーぱーわたぼこりさん こんにちは

>現状10年以上前に発売した18-70mmのレンズで物撮りをしています。

18-70mm使われていて もう少し大きく写したいなど 新しいレンズに希望などありますでしょうか?

書込番号:24469527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/11/29 20:35(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます。
MFレンズ、考えてもいませんでした。
フィルムカメラ時代に少し経験したことがあるのですが技術が必要ですね。
でも面白そうです。
お教え下さったメーカーさんで中古を探してみようと思います。

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
10年前のレンズについてですが、
カメラに少し詳しい友人に少し古すぎるからもう少し新しいものにした方が良いと簡単なアドバイスを受けました。
小さな傷などがあり、、他、恐らく細かな誇りやカビなどがある気がします。素人目だと難しいのですが。
今のレンズが使えない、というわけではないのですが、友人の言葉に動かされたのが大きいです。
今のレンズは購入するとなると中古で3000円くらいで売っていました。(当時は33000円だったようです)
そういう点でも新しく購入したいなと思っています。

書込番号:24469836

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2021/11/29 20:45(1年以上前)

すーぱーわたぼこりさん 返信ありがとうご合います

https://shop.kitamura.jp/ec/ct/C004?category=%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA:%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83%95%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A0%20X%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88:%E6%A8%99%E6%BA%96%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA&narrow18=0&sort=popularity&limit=40

上のキタムラのサイト見ると 標準系のレンズ 定価と最低価格の中古価が出ていますが 2万円だと選択肢少ないかもしれません。

書込番号:24469853

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/11/29 22:57(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
わざわざURLありがとうございます!
適格なレンズが並んでおり、分かりやすいです。
こちらを参考にもう少し自分の力で探してみます。
やはり二万円以内は状態諸々厳しいですね。
良いものを探しつつ、予算を上げて探すことも検討してみたいと思います。
ありがとうございました、とても参考になりました。

書込番号:24470108

ナイスクチコミ!1


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2021/11/29 23:15(1年以上前)

XC50-230mmがぎりぎり予算内でありますよ。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ymapcamera/3717012702620.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img

書込番号:24470132

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:45件

2021/11/30 08:47(1年以上前)

>すーぱーわたぼこりさん

with Photoさんも書かれていますが、銘匠光学や七工匠のMFマクロレンズはいかがでしょうか。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001388501_K0001133733&pd_ctg=1050

書込番号:24470426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/12/01 11:16(1年以上前)

>johndoe*さん
ありがとうございます!
XC50-230mm
すごく魅力的ですね。
ここまで大きな数字のものは触ったことがないので試してみたいです。
参考にさせて頂きます。

>バラの蕾さん
ありがとうございます。
こちらを聞くまで見たことがないメーカーさんでした。
是非参考にさせて頂きます。

書込番号:24472163

ナイスクチコミ!0


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2021/12/01 22:06(1年以上前)

>ここまで大きな数字のものは触ったことがないので試してみたいです。

そうなんですね。XC50-230はいいレンズですよ。ただ最短撮影距離がレンズ先端から1mぐらいなので使いにくく感じることがあるかもしれません。そんなときはクローズアップレンズを使えば離れなくても撮れるようになります。XC50-230にNo.1でレンズ先端から45cmぐらい、No.2でレンズから30cmぐらいからピントが合うようになります。
https://www.kenko-tokina.co.jp/lp/close-up-lens/

書込番号:24473076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

星空撮影 APS-Cとフルサイズ

2021/11/07 21:43(1年以上前)


レンズ

星景写真を撮る場合のAPS-Cとフルサイズの違いを教えてください。

@APS-Cのカメラで16mm f1.4のレンズ
Aフルサイズカメラで24mm f2.8

の2つでいずれも解放、同じISO、同じSSで撮影した場合、画角は同じでf値の小さい@のほうが星はたくさん写るのでしょうか?

それともセンサーサイズが違うので、そうとも言いきれないのでしょうか?

同じf値で比較した場合は、フルサイズのほうが星がたくさん写り、なおかつノイズが少ないのだろうと想像しているのですが、@Aのような比較だとどうなるのだろうかという素朴な疑問です。

よろしくお願いします!

書込番号:24435001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/11/07 22:04(1年以上前)

F値の違いで写る星の数が変わった経験は無いです

星がたくさん写る条件は
○画角の広いレンズ
○元々、星がたくさん見える時
○シャープネス、鮮明度をアップする
○新月
○獣が出そうな田舎の山の中

書込番号:24435051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:117件

2021/11/07 22:14(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん

○画角は同じ
○星がたくさん見える新月の山の中
など、同じ状況での比較が質問の意図です。
よろしくお願いします。

書込番号:24435069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38439件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2021/11/07 22:27(1年以上前)

ごく単純には、
@はAに対して同画素数センサ光量が約半分ですが、絞りゲインが4倍と見て,
2倍優位ですね。

実際の撮影で、星の数に影響するか否かは分かりません。

書込番号:24435097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2021/11/07 22:29(1年以上前)

>カメラドットコムさん

>同じISO、同じSSで撮影した場合、画角は同じでf値の小さい@のほうが星はたくさん写るのでしょうか?

 設定されたSSでどちらも点像に写るとしたら、あるいは画素1個当たりの大きさが同じで、センサーの製造の技術レベルと画像処理エンジンの性能が同じだと仮定すれば、@の方が多く写ると思います。


>アートフォトグラファー53さん

>F値の違いで写る星の数が変わった経験は無いです

 それ真面目に言ってます??
 同じレンズ、同じカメラでも、星が点像に写るSSな、ISOが同じで、F値だけ大きくすれば、その分写り込む星は減りますよ。

書込番号:24435101

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2021/11/07 22:53(1年以上前)

カメラドットコムさん こんばんは

センサーに当たる光の量は 単位面積当たりの光の量ですので APS-Cでもフルサイズでも同じになり 同じISO 同じSS 同じF値であれば センサーに当たる光の量は 同じになるので 

F値がF1.4とAPS-Cの方が 明るくなれば 星自体が明るく写るようになり 暗い星も明るくなるので 星の量は多くなると思います。

でも センサーサイズが大きくなれば 同じ大きさで鑑賞する場合 APS-Cの方が拡大率高くなるため 同じISO感度でも高感度ではノイズが増えたりして 画質の方は 落ちてくると思います。

書込番号:24435145

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2021/11/07 23:03(1年以上前)

>カメラドットコムさん

フルサイズとAPS-Cで比較したことは無いですが、
@の方が2段明るく撮れますので、星の量だけで言えば多く写ると思います。

書込番号:24435164

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4760件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2021/11/07 23:45(1年以上前)

APS-Cではなくマイクロフォーサーズとの比較例の脳内シミュレーションですが
[書込番号:24365104]
を読んで悩んでください。

<余談>

理解できたら、
F値が星空(星景)にどのように影響するか、
一画素に満たない(点像とみなす)星ではなく、
面積を持って写る、星雲や天の川、夜明かりの星空のかぶりなど、
思いめぐらしてください。

日周運動で線状に写るソレも。

書込番号:24435232

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2021/11/07 23:52(1年以上前)

レンズ、センサーを含めたトータルの分解能に因るでしょうね。

>同じf値で比較した場合は、フルサイズのほうが星がたくさん写り、なおかつノイズが少ないのだろうと想像しているのですが、@Aのような比較だとどうなるのだろうかという素朴な疑問です。

一概には言えない、というところでしょうか。

書込番号:24435239

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2021/11/08 02:11(1年以上前)

話を簡単にするために総画素数も同じと仮定すると、APS-Cの方が1画素の面積が
1/2.25になった上で、面積当たりの光の量が4倍になるわけですから、
画素あたりの光の量としてはAPS-Cの方が1.78倍有利になりますね。

国立科博の説明だと星の明るさは1等級違うと2.5倍違うということなので、
0.7等級分ほど多く写ることになり、1等級違うと星の数は3倍くらい多くなるので、
この条件の比較だと、超ざっくりとAPS-Cの方が倍くらいたくさんの星が写ると
期待できるのではないでしょうか。
https://www.kahaku.go.jp/exhibitions/vm/resource/tenmon/space/seiza/seiza01.html

書込番号:24435334

ナイスクチコミ!6


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2021/11/08 11:03(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=U1s5to4tpHE

書込番号:24435655

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/11/08 17:13(1年以上前)

>カメラドットコムさん

私は知識も経験も少なく
当て推量で@かAの“写り”に関して論じるのは控えます。

でも、皆さんの論調を読む限りでは
@の構成だから不利になるって側面は、どうやら無さそうですね。
たぶん撮影技術が伴わない段階では
なおさらそうでしょう。

一方Aの構成は
スレ主さんにとって
・金額的ハードル と ・重量的ハードル は
高くなりますよね。
カメラなんぞの事はサクッと@の方針に決めて
実践に向けて進み出されては?

・星自体に親しむ努力。月齢はじめ天文データのチェック。
・光害の無いロケーション開拓。
・震動なくカメラ、レンズを支えられる脚や架台の調達。
・露対策のテクニック
・パソコンなどで後処理
など、ハードルは幾つもあり
星の写真って、其れ等に立ち向かう総合力でしょう。
カメラのスペックのみで出来が左右される訳じゃ無いと思う。

(左右されるんですけど
経験値の低いうちは、そこに拘りすぎても上達に向かってゆかないのではないか?の意味)

書込番号:24436217

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2021/11/08 21:19(1年以上前)

>カメラドットコムさん

@ APS-Cカメラで16mm F1.4レンズ
A 35mm判カメラで24mm F2.8レンズ
*いずれも絞り開放、同ISO感度、同露光時間で撮影

星は無限遠にある点光源です。星の見かけの大きさはありませんから、レンズがどんな焦点距離でも、星の像は大きさの無い一つの点になります。レンズに入射した光は全てその一点に集まるということです。
したがって、星の像の明るさを決めるのは『レンズの口径だけ』になります。焦点距離もF数も星の像の明るさには関係ないということです。

16mm F1.4レンズの有効口径は、約11.3mmです。
24mm F2.8レンズの有効口径は、約8.5mmです。

撮影条件は「同感度・同露光時間」ですから、より多くの光を集めることができる@16mm F1.4レンズの方が星の像が明るくなるので、より暗い星まで写せることになります。
この場合、バックグラウンドの夜空、天の川、雲、地上風景などは、A 35mm判カメラの方がレンズが2段暗いので、2段ぶん露出アンダーの写りになりますね。

画角が同じですから、APS-Cカメラと35mm判カメラが同じ画素数であれば、日周運動による星の動きの影響も同じになるでしょう。三脚固定でも赤道儀の追尾でも、両者の写りの差は変わらないということですね。

書込番号:24436631

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2021/11/08 23:43(1年以上前)

こういうことにうるさい人がよくいるので、念のため。

>星の像は大きさの無い一つの点になります。

厳密にいうと「エアリーディスク」という非常に小さな直径の円盤像になります。
通常の写真では、大きさの無い点とみなして問題ありません。

書込番号:24436906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件

2021/11/08 23:46(1年以上前)

>うさらネットさん
>遮光器土偶さん
>らいじんふうじんさん
>もとラボマン 2さん
>lssrtさん


ありがとうございます。センサーサイズに関わらず、同条件であればf値の小さい@の方が星の数では多く写るのですね。

>ぬちゃさん
よっちゃんさんは私も好きでよく見ます(笑)

=================================

なお、追加の質問ですが、
ちなみに、同条件ではなくf値の差をISOで補おうとすれば、結果として高感度耐性のあるAは、同様の画質で@と同じくらいの星が写る、というのは合っていますかね?

書込番号:24436910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2021/11/08 23:47(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
すみませんが、私個人のカメラやレンズ選びのための質問ではなく、一般的な素朴な疑問として質問させて頂いています。

書込番号:24436911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2021/11/08 23:53(1年以上前)

>Tranquilityさん
ありがとうございます。
ちょっと勉強不足でよくわからないところがあるのですが、

”星の像の明るさを決めるのは『レンズの口径だけ』になります”
という部分は、「星の像の明るさ」を決めるではなく、「星の数」を決める、でしょうか?


もうひとつ、
”焦点距離もF数も星の像の明るさには関係ない”
ということですが、一方で
”より多くの光を集めることができる@16mm F1.4レンズの方が星の像が明るくなる”
と書かれているので、やはり焦点距離とF値は星の像の明るさに関係する、と思ってよいのでしょうか。



書込番号:24436919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2021/11/09 00:58(1年以上前)

>カメラドットコムさん

>センサーサイズに関わらず、同条件であればf値の小さい@の方が星の数では多く写るのですね。

感度と露光時間が同じ場合、写る星の数はレンズのF数では決まりません。
関係するのは、レンズの有効口径だけです。


”星の像の明るさを決めるのは『レンズの口径だけ』になります”
>「星の像の明るさ」を決めるではなく、「星の数」を決める、でしょうか?

有効口径が大きいほど、同じ星の像が明るくなります。
だから、有効口径が大きいほど暗い星まで写るのです。結果として写る星の数が多くなります。


”焦点距離もF数も星の像の明るさには関係ない”
”より多くの光を集めることができる@16mm F1.4レンズの方が星の像が明るくなる”
>やはり焦点距離とF値は星の像の明るさに関係する、と思ってよいのでしょうか。

16mm F1.4レンズの方が(同じ星を写したときに)星の像が明るくなるのは、レンズの有効口径が24mm F2.8より大きいからです。ここに焦点距離やF数は関係ありません。


【重要なところ:再録&補足】
星は無限遠にある点光源です。星の見かけの大きさはありませんから、レンズがどんな焦点距離でも、星の像は大きさの無い一つの点になります。レンズに入射した星の光は、全てがその一点に集まるということです。
したがって、星の像の明るさを決めるのは『レンズの口径だけ』になります。焦点距離もF数も星の像の明るさには関係ないのです。

大きさの無い星と、面である一般的な被写体と、写真の写りを同じに考えてはいけません。

面の被写体は、焦点距離が長いほど像の大きさが大きくなりますよね。口径が同じで焦点距離が長くなる(=F数が大きくなる)と、像は光の密度が薄くなって像が暗くなります。
一方、大きさの無い点光源の星は、どんな焦点距離でも像の大きさが変わらない(→像に大きさが無い)のです。どんな焦点距離でも、ただの点にしか写りません。つまり、口径が同じならば焦点距離に関係なく像の明るさは同じということです。


※レンズの口径比を示す記号「F」は、大文字を使い、小文字の「f」は焦点距離(focal length)を意味するのが慣例です。

書込番号:24436990

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2021/11/09 01:27(1年以上前)

>カメラドットコムさん

>結果として高感度耐性のあるAは、同様の画質で@と同じくらいの星が写る、というのは合っていますかね?

 これは、原則としては、フルサイズの方が高感度耐性はあると言えると思いますが(それが対APS-Cで2段分以上の差があるかと問われれば個人的には疑問がありますが)、これはカメラの画素数や、画像エンジン、画素の高感度性能などが絡んでくるので、先にも書き込んだように、前提条件を絞り込む必要があると思います。
 例えば、EOS5Dの初代は標準でISO感度は最高3200しかありません。またソニーのα7系の場合、α7SVは標準でISO102400、一年ほど古いですが、α7RWは標準で32000です。これらを全て同列に扱うことが無理だと思っています。
 なので、今回の例でいう、2段分の違いをカバーできるかどうかは、具体的に機種を選定して判断する必要があると思います。

 あと、Tranquilityさんの論点は、私が誤解していたら、撤回しますが、天体望遠鏡などでよく言う「集光力」の問題ではないかと思います。星からの光は、事実上、無限遠からまんべんなく降り注ぐ、平行な光ですですから、対物レンズが大きい方が、一度にたくさんの光を受け止めるという事であると思います。
 レンズの諸収差や内部のレンズの光の透過率を無視して、点としてセンサー上に結像するなら、一定時間内にセンサーに蓄積される光の量は対物レンズの大きさによって決まってくるという事ではないでしょうか。
 端的な話、雨を受け止めるのに、コーヒーカップで受け取るのと、大きな洗面器で受け取るのであれば、同じ時間であれば、洗面器の方がたくさんの雨を受け止めます。これと同じだという事でしょ。
 受け止めた雨(星からの光)が十分あれば、画素上では明るく写りますし、画素が光として認識できなほど量が少なければ写りません。

 

書込番号:24437015

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2021/11/09 08:08(1年以上前)

「沢山写ってりゃいいのか(ノイズガビガビでも)」って点はどうお考えになるんでしょうかね?

書込番号:24437245

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2021/11/09 08:38(1年以上前)

カメラドットコムさん 返信ありがとうございます

>同条件ではなくf値の差をISOで補おうとすれば、結果として高感度耐性のあるAは、同様の画質で@と同じくらいの星が写る、というのは合っていますかね?

これは センサー自体の能力が関わってきますので 実際に使うカメラやレンズでテストしてみないと分からないかも。

書込番号:24437270

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Nikon D750用の望遠レンズ

2021/09/06 22:33(1年以上前)


レンズ

スレ主 xx_fgyyxさん
クチコミ投稿数:4件

カメラを持ち始めて半年程の初心者です。主にディズニーで使うために購入し、特にグリーティングやショーパレでのキャラ撮影・景色や植物の撮影・リゾートラインの撮影を楽しんでいます。
これまでレンズは、本体(Nikon D750)とセットで購入した『AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR』を使用しており、今は不満などはないです。
しかし、最近望遠レンズが欲しいと思い始め色々調べてみたのですが、どのレンズを選べば良いのかわからなかったため質問させていただきます。以下私が想定している条件です。
・撮影対象は主に、シーのハーバーで行われるショー(キャラメイン)と、リゾートラインの撮影(120mmでは物足りなかったため)
・最低でも~400mm、~600mmあれば大満足(間をとって最大焦点距離500mmくらいかな?と想定しています)
・予算は、中古で10万円前後(安い分には問題ないですが、高くて15万円くらいと考えています)

長文になってしまいましたが、ご回答していただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:24328169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2021/09/06 22:46(1年以上前)

ディズニーだと400mmがいいところだと思いますが(大きさ・重量的に)、それ以上をお望みでしょうか。あまり大きいとアトラクションに持ち込めない場合もあるのでは?(安全性の意味で)

取りあえず、純正だと
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
https://kakaku.com/item/K0000475380/
ですが、中古で15万くらいならあるのではないでしょうか。
(ところで中古の見分け方は大丈夫ですか?)

書込番号:24328185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1289件

2021/09/06 23:00(1年以上前)

>xx_fgyyxさん

数回しかディズニーは行ったことがありませんが、望遠レンズ片手にカメラを持ってる方は多く見かけましたね。

ただ、150-600oクラスは見かけた記憶はなく、望遠だと70-200of2.8か80(100)-400oクラスが多いように思います。

純正だと80-400o、サードパーティ製ならタムロンかシグマの100-400o。

タムロンだとズーミングがニコンと同じ回転、シグマは逆回転ですが直進ズームが使えるのはメリットだと思います。

書込番号:24328201 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:38件

2021/09/06 23:21(1年以上前)

>xx_fgyyxさん
フルサイズで600mmを手持ちで撮影するのは職業で仕方なく的な感じがします。
今の750はそのままにしてもう1台オリンパスのOMDにしたらどうでしょうか。
ミラーレスの無音シャッターや手振れ補正の効果で多分気にいるとおもいますよ。
中古なら300mm(フルサイズ600mm相当)ズームと本体M5V相当で10万程度と思います。
私も還暦過ぎて、小型で安価なOMDを追加購入しました。
2台持ちになりますが、レンズ交換等の手間や予備機の安心もありなかなか良いものです。

書込番号:24328234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/09/07 00:06(1年以上前)

こんばんは

キャラメインで撮るのなら…


今のハバグリだけでも撮りたいのなら、ぐるっと回ってきたとこを 200〜300mmでかなと。

そうすると、純正70-300、80-400、社外100-400が妥当なとこで、70(80)もしくは100スタートで使えるし。

来年度にビリーヴが始まるともっと長いのが欲しくなると思いますけど、どんなショーなのかまだわからなく。

参考にまでですが、ズミックのハットバージのミッキーはフルサイズで400mmでは少し物足りなく、600mmは欲しいとこです。
ミキ広からだともっと長くないと。

そこまで考えるなら、純正200-500よりは社外で60-600、150-600辺り。

シーでハーバーショー撮るときの周りを見ると150-600辺りがあちこちに居ますね。
(特に土日)

ランドだとそこまで長くしなくて(150〜だと使いづらくて)、70-200も増えます。
(ショーベースは別)

標準ズームに70-200、150-600、グリ用単焦点が定番かなと。(夜パレに70-200が重宝されます)

荷物少なくする人は標準ズームに100-400というのも。(こっちは夜パレが復活すると厳しいです)


私はショーパレ派なので、アトラクはなんとか乗れますが、乗りやすいものしか乗らず、あとはベンチなどでのんびりな人です。


ニコンユーザーではないので、個々のレンズ差については所有ユーザーからのご意見を参考にして下さい。

私はソニーユーザーなので、70-200/2.8、200-600です。

書込番号:24328297 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 xx_fgyyxさん
クチコミ投稿数:4件

2021/09/07 00:27(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます!

>りょうマーチさん
ちなみになのですが、ショーベースやシアターオーリンズだとどれくらいの長さがあれば大丈夫でしょうか?

書込番号:24328318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/09/07 00:43(1年以上前)

こんばんは

ショーベース…
ベリミニのとき、Bブロックのほぼ一番後ろ、Cブロックとの通路辺りで撮りましたが、フルサイズ 450mmでカメラ縦位置で全身入って少し余裕がある感じでした。

A、Eブロックだともっと遠くなりますね。


シアターオーリンズ…
前から5列目以内とかでない限りは撮らずに見るだけだったので、それより後方からは撮ろうと構えたけど、人の頭で撮れずに諦めて見てました。

グラは抽選になってしまい遠退いてます。
抽選になる前、ミニオのときは最前列か二列目だったので。

間隔開けている今なら少し後ろでも撮れる可能性があるので、復活して欲しいですね。

書込番号:24328329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/09/07 02:10(1年以上前)

>xx_fgyyxさん
シグマの100-400oが1Kg程度で直進ズームも使えるので良いですよ。
フルサイズの場合400oを超えるレンズは1.5Kg〜2Kgと重量が増えるので持ち歩くのに適さないです。

シグマを進める理由は、D750を後継機種に買い替えた場合にもちゃんと使えるからです。
タムロンはD780やZだとAFが使えなくなるものがあります。
シグマはUSBドックがあるとファームウェアの更新やAF速度の変更もできるので便利です。
過去100-400oを実際に使ってみましたが、とてもキレのある良い写真が沢山撮れました。

個人的に純正で性能が被る機材があったので手放しましたが、シグマ100-400は軽くて使いやすいです。
ズームリングの回転方向がニコンの逆なので気になると思いますが、心配ないです。
このレンズは直進ズーム(レンズ先端の方を持って構え、強引に前に伸ばすようなイメージ)が可能なレンズなので、
実際の撮影ではズームリングを回すことは殆どありませんでした。直進ズーム可能な仕様なので、壊れることもありません。
安心して使えます。回すよりも速くスムーズなズーミングが出来るのは、とても便利ですよ。

パターン@
シグマ100-400o
(参考:シグマ製1.4倍テレコンのみ対応。560oまで行けますが暗くなりファインダーが見ずらくなります。AF性能は結構落ちます。)
https://kakaku.com/item/K0000945854/

シグマ用1.4倍テレコン(ディズニーランドでは、ここまではいらないと思います(^^♪)
https://kakaku.com/item/K0000693475/

参考:
パターンA
純正に拘る場合は、1.4倍テレコンバータ+300oF4で1Kg程度で420o固定です。
軽量ですが価格は3倍くらいします。野鳥撮影などで人気の組み合わせです。

300oF4
https://kakaku.com/item/K0000732506/?cid=shop_google_dsa_00030010&gclid=EAIaIQobChMIoriQ--bq8gIVZNxMAh17ygIGEAAYASAAEgLKq_D_BwE

1.4倍テレコン(F4単焦点やF2.8ズームなどの一部のレンズのみ対応)
https://kakaku.com/item/K0000652662/

パターンB
一般的な望遠レンズ
純正70-300o(参考:テレコン非対応)
https://kakaku.com/item/K0000981063/

フルサイズで比較的軽量な望遠だと上記3択です。

一般的に見ると少し高価ですが300oと400oの画角は二回りほど違うので、
思い切って400oを購入したほうが良いと思います。

400oで足りないことは無いと思いますが、欲が出てきた場合はシグマ1.4倍テレコンで560oまで伸ばせるのが保険。
テレコンはメインレンズ単体よりもAF性能や明るさが落ちるので、悩みどころだと思います。
結構画質も良いのでクロップやトリミングでも良いと思います。

書込番号:24328371

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 xx_fgyyxさん
クチコミ投稿数:4件

2021/09/07 15:48(1年以上前)

>りょうマーチさん
なるほど、どちらも席によるところが大きい感じですね。。カメラ初心者なこともあるのでまずは400mmから挑戦してみようと思います!

(グラ、このまま終了にならないでほしいですよね…泣)

書込番号:24329165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 xx_fgyyxさん
クチコミ投稿数:4件

2021/09/07 16:03(1年以上前)

皆様のご意見を参考にして、まずは400mmにすることにしました!
今のところ、純正の80~400と他社製の100~400を候補に入れています。持ち運びやすさ的にもお値段的にも他社製の方が惹かれるのですが、やはり純正の方がなんとなく優れているイメージがあります(偏見です笑)。実際なにか大きな違いはあるのでしょうか?

書込番号:24329188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/09/07 16:07(1年以上前)

こんにちは

どこまでお金をかけるかですねぇ。
70-200/2.8 はパークで万能レンズですし。


ハロニューは突然でしたからね。
再開したらできるだけ行きたいです。

書込番号:24329192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/09/07 21:47(1年以上前)

こんばんは

80〜 か 100〜 かの件です。

カメラを縦に構えて、パレル 2nd ベンチにて。
70-200 だとキャラ全身で撮れます。
換算 105〜にすると全身撮りにくいです。

でも、24-120/4 があるのでそこは問題無いかなと。

買ったら AF精度の確認を。
(AF微調整は個人で可能?メーカー送り?)


撮るのに夢中で重いこととかは忘れているようで、終わったら疲れた〜とたまに聞こえますが、軽くて小さいほうが持ち歩きも楽ですし。

書込番号:24329794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Nikon D70

2021/08/23 22:18(1年以上前)


レンズ

スレ主 tpkogaさん
クチコミ投稿数:27件

おすすめの標準レンズを教えて頂きたいです!

書込番号:24305088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2021/08/23 22:53(1年以上前)

tpkogaさん こんばんは

予算はどの位でしょうか?

また 一般的な標準ズームが良いのでしょうか それとも高倍率ズーム または 単焦点と言う選択肢があると思いますので どの方向が良いのでしょうか?

書込番号:24305145

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2021/08/23 22:53(1年以上前)

まずは35mmf1.8\(◎o◎)/!

書込番号:24305146

ナイスクチコミ!0


スレ主 tpkogaさん
クチコミ投稿数:27件

2021/08/23 23:03(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
初心者で、それぞれ機能が分かりません&#8234;(T_T)&#8236;

書込番号:24305160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2021/08/23 23:20(1年以上前)

標準ズーム
AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR(ディスコン)
https://kakaku.com/item/K0000902956/

高倍率ズーム
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
https://kakaku.com/item/K0000554130/
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II(ディスコン)
https://kakaku.com/item/K0000049475/

あたりがいいと思います。

書込番号:24305188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1289件

2021/08/23 23:46(1年以上前)

>tpkogaさん

D70、当時の標準レンズはAF-S18-70oでしたね。

今でも中古で入手可能ですが綺麗な個体が少ないので
低価格ならAF-S DX18-55oG VRUが良いのではと思います。
旧製品なので中古になります。
自分は中古のAランクを7,000円で買いましたが、今だと価格が倍くらいになってますね。

https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_dx_nikkor_18-55mm_f35-56g_vr_2/

holorinさんが勧めてるAF-P DX18-55oG VRは良いレンズでAF-S DX18-55oG VRUの後継なのですがステッピングモーターのためD70では残念ですが使えませんので前モデルがオススメです。

高倍率ズームなら自分もholorinさんと同じ18-140oか18-200oVRUが良いと思います。

D70はAFカプラー搭載なのでモーターを内蔵してないレンズでもAFが可能です。
使える組み合わせの表を貼っておきます。

https://www.nikon-image.com/products/nikkor/common2/pdf/camera_lens_combination_table.pdf






書込番号:24305227 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38439件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2021/08/24 06:51(1年以上前)

キットレンズだった、
AF-S 18-70mm F3.5-4.5Gが良いでしょう。
標準付属のフードHB-32が付いている良品・美品級を選択します。

手ぶれ補正はありませんが、使い方の勉強になります。

書込番号:24305387

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2021/08/24 07:23(1年以上前)

>ステッピングモーターのためD70では残念ですが使えませんので

失礼しました。Fマウントの気難しいところですね。

書込番号:24305404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2021/08/24 09:03(1年以上前)

tpkogaさん 返信ありがとうございます

このカメラでしたら ボディ内にAFモーターが入っていて レンズにモーターが内蔵していないレンズでも使えますので 選択し多いです。

その為 安く済ませたいのでしたら AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR辺りの中古だと安価なもの多いです。

また 自分の場合は このカメラではありませんが 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II使っていて レンズ交換しないでも広い範囲カバーしているので使いやすいです。

後 ニコンの場合 D70のようなAPS-Cセンサーの一眼レフがなくなり ミラーレスに移行しているようで APS-C用標準ズーム 新品が少なくなっていますので中古での選択になると思います。

書込番号:24305508

ナイスクチコミ!0


スレ主 tpkogaさん
クチコミ投稿数:27件

2021/08/24 11:08(1年以上前)

AF NiKKOR 28-80mm 1:3,3-5.6はどうですか?

書込番号:24305663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tpkogaさん
クチコミ投稿数:27件

2021/08/24 11:38(1年以上前)

AF-Sなら使えるということですか?
AF-S DX 18-55mm 3.5-5.6GVRです

書込番号:24305711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tpkogaさん
クチコミ投稿数:27件

2021/08/24 12:13(1年以上前)

ニコン AF-S DX Nikkor 18-55mm F/3.5-5.6G VRにしました。ありがとうございます!

書込番号:24305770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1289件

2021/08/24 12:29(1年以上前)

>tpkogaさん

28-80oだと35o換算で1.5倍、42o相当になりますのでおすすめじゃないです。

AF-S DX Nikkor 18-55mm F/3.5-5.6G VRに決めたようですが、描写が良くなったVRUがオススメですね。
ボディも沈胴式でコンパクトで持ち運びにも便利ですよ。

書込番号:24305789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38439件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2021/08/24 12:59(1年以上前)

D70 + DX18-555mmVR

VR18-55mm装着D70というと、こうなります。
好き好きかと思いますがレンズフードの有無で雰囲気が変わりまして、
フード無しだと締まりがないような。
光学的にもある方がよいです。

18-55mmはエントリーレンズのためにフードはオプション。HB-45です。
ヨドバシで在庫僅少 1400円程度。お奨めします。

書込番号:24305851

ナイスクチコミ!1


スレ主 tpkogaさん
クチコミ投稿数:27件

2021/08/24 13:06(1年以上前)

ありがとうございます!!&#10024;

書込番号:24305866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1289件

2021/08/24 13:31(1年以上前)

>うさらネットさん

「5」1つ多いですよ(笑)

書込番号:24305892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38439件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2021/08/24 13:52(1年以上前)

>with Photoさん

超高倍率、実現間近。 <(_ _)>

書込番号:24305925

ナイスクチコミ!0


炭商店さん
クチコミ投稿数:16件

2021/08/24 20:09(1年以上前)

こんにちわ。
D70はそんなに感度があげられないので
ニコンの単焦点f1.8シリーズのどれか(私は20mm手振れ防止ナシ)

シグマ17〜50/f2.8 手振れ防止アリ
が快適で
60o f2.8もとっても綺麗に撮れています。
600万画素くらいなのでたくさん撮れてピントもあってるふうに感じられてお手軽ですね。

書込番号:24306402

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング