レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(37464件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ

スレ主 mac821さん
クチコミ投稿数:244件

こんにちは。
自分なりに調べたのですが答えが見つからない為、質問させてください。
現在、5D4と数本のEFレンズで写真を楽しんでいます。
ここ最近オールドレンズの出す綺麗なフレアに憧れて、スーパータクマーの50of1.4の8枚玉を購入しようと考えてます。
ただ一つ気になる事がありまして、表題の通り、ミラーの干渉です。
このレンズは7枚玉、8枚玉とありこの8枚玉のタイプは後玉が7枚玉よりもせり出している様です。
使用予定のマウントアダプターはK&Fの電子接点タイプを購入予定です。
もし同じ様な組み合わせで使われている方がいましたら使用感、干渉の有無など教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願いします!

書込番号:21366110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/11/18 05:51(1年以上前)

>mac821さん
マウントアダプターの厚みだけ
後玉と、ミラーは離れて行くので
大丈夫には思えますが

実物を見てないので何とも

凡用テレコンを装着する時も
接触しないか?
モノサシで測ってみます。

書込番号:21366258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2017/11/18 08:34(1年以上前)

mac821さん こんにちは

このレンズは持っていないので 色々調べてみましたが 下のサイトの 第3位  Takumar 50mm F1.4  の所に 

>M42マウントなのでキャノンの一眼レフなどでも使えますがF1.4の前期はフルサイズでミラー干渉起こします。

>ちなみに前期は1964年の1年だけ発売された8枚構成のレア玉です。

とあるので 干渉する可能性強いです。

https://ameblo.jp/raylow/entry-11773617695.html

書込番号:21366481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/11/18 10:48(1年以上前)

5D2にSMCタクマー50of1.4を装着しているのをブログで発見しました。
干渉に関しては書き込みはありません。

http://blog.livedoor.jp/tebure/archives/51918556.html

多くはキヤノンAPSに装着しているようで、フルサイズだと干渉するリスクはあると思います。

オールドレンズを楽しむならα7シリーズが良いと思います。

書込番号:21366735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11838件Goodアンサー獲得:246件

2017/12/10 21:05(1年以上前)

rayqual=宮本製作所に問い合わせてみてはいかがでしょうか。

http://www.rayqual.com/m42_eos.html

書込番号:21421830

ナイスクチコミ!0


8810Kさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/25 00:37(1年以上前)

>mac821さん
だいぶ前の質問ですが、その後装着は問題なく出来たでしょうか?

書込番号:23250680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの解像力とF値について教えて下さい

2020/02/14 01:11(1年以上前)


レンズ

スレ主 耳抜きさん
クチコミ投稿数:280件

50mm単焦点レンズを探す旅が終わらない初心者の質問です。
以下は50mm単焦点レンズをフルサイズ機で使う前提での話です。

現在開放f値が1.2という大口径レンズが気になっています。
いろいろなサイトで情報を収集しているのですが
その過程で気になったことがありまして、教えて頂きたいのは次の2つです。

1)開放f値1.2のレンズを絞ってf2.0で撮るのと開放f値2.0のレンズを開放で使うのは写り(主に被写界深度と解像感)にどういった違いがでるのでしょうか

2)開放f値1.2で且つ解像力の高いレンズというのが自分が求めるレンズの理想形なのですがそんなレンズは在りますか。フルサイズであればマウントは問いませんので教えて下さい。

以上です。片方だけでも結構ですので宜しくお願いします。

書込番号:23229398

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2020/02/14 01:32(1年以上前)

【収差】を考慮すると一概に言えません。

対象を限定して比較するしかありません。

個々のレンズの仕様(設計段階)~製造技術などの占める役割は非常に大きいですから(^^)
(個体差も無視は出来ませんが、工業製品dwすから(^^;)


理想条件ならば、F1.2の方が光学上の解像限界(というか正確には分解能)が有利ですが、実際には収差でかなり喰われてしまいます。

また、大きな撮像素子サイズに対しての「実際のレンズ解像度」を考慮すると、F1.2~F2においては理想条件の光学上の解像限界を語っても虚しいぐらいに、実際のレンズ解像度で制約されています。


しかし、解像「感」においては、解像限界よりも低周波(低解像)領域の役割が大きくなります。

それは、単に数字のスペックよりも、レンズ設計や製造の結果としての【レンズの質】による寄与度が高いので、ますます対象を限定して比較する事が重要になると思います(^^;

書込番号:23229418 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/02/14 01:41(1年以上前)

旅してます? 時刻表をめくってはあれこれプランを立ててるだけではありませんか? 

答え
1)被写界深度は焦点距離とF値から計算できるものです。つまり、その2つ(あとセンサーサイズも)が同じなら同じです。
一般にレンズは開放から絞るに連れて解像はよくなります。なのでF2レンズの開放より、F1.2を絞ってF2にしたときのほうが良好というのが教科書的な答えです。

2)一般にレンズは中心部ほど解像がよくなります。なので開放F1.2でも中心部はシャープなレンズはあるでしょうが、周辺部はある程度絞らないと甘いでしょう。

一応答えましたが、あまりこのようなことに囚われていてもしかたありませんよ。同じ機材を揃えても人によって撮れる写真は千差万別。レンズ選びでいい写真が撮れるなんて単純なものではありません。

書込番号:23229427 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/02/14 01:42(1年以上前)

1)開放f値1.2のレンズを絞ってf2.0で撮るのと開放f値2.0のレンズを開放で使うのは写り(主に被写界深度と解像感)にどういった違いがでるのでしょうか
⇒殆ど差はなし
判る差と言えば
50mmF1.2をF2に絞ったほうが
周辺減光やフレアが気持ち少ないです。

2)開放f値1.2で且つ解像力の高いレンズというのが自分が求めるレンズの理想形なのですがそんなレンズは在りますか。フルサイズであればマウントは問いませんので教えて下さい。
⇒ないです。
中間の絞りくらいまでは
絞るごとに解像度が増していくのに
余計に開けて解像度が高くなるはず有りません。
強いて言えば
ノクトと名の付くレンズは
開放側にウエイトを持って行った設計です。

昔はNikonに
普通の50mmF1.2と
ノクトの50mmF1.2と
ツータイプ有りました。

書込番号:23229428 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 耳抜きさん
クチコミ投稿数:280件

2020/02/14 01:44(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
早速のご回答ありがとうございます。

>対象を限定して比較する事が重要になると思います(^^;
その通りだと思います。一般論が知りたくてこのような質問にしました。
実際には
NOKTON 50mm F1.2
APO-LANTHAR 50mm F2
(いずれもEマウント)を想定して質問していました。
仰る通り、色収差の抑制に優れるアポランターの方が解像感が良くなるのかなと思います(特に明暗差の大きな風景で)。

書込番号:23229430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/02/14 01:45(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ


私ゎEF50mm1.2L持ってます♪v(o・ω・o)ィェィ
https://kakaku.com/item/10501011808/?cid=shop_yahoo_dsa_00030010&yclid=YSS.1000163160.EAIaIQobChMI06P37_vO5wIVUqaWCh3fLgbNEAAYAyAAEgLXg_D_BwE


55mmで1.4だけども、Otus 1.4/55と、
https://kakaku.com/item/K0000623795/

RF50mm F1.2L USMをオススメします(o・ω・o)b
https://kakaku.com/item/K0001086554/

書込番号:23229431

ナイスクチコミ!3


スレ主 耳抜きさん
クチコミ投稿数:280件

2020/02/14 01:53(1年以上前)

>て沖snalさん
>イルゴ530さん
夜遅くに早速のご回答ありがとうございます。

やはりそうですか、、、
実はあまりf値1.2のレンズに好意的な情報が見当たらなかったもので
薄々は予感しておりました。

どうやらもう少し旅は続きそうですね(ガイド本を眺めてるだけですがw)

書込番号:23229439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:43件

2020/02/14 01:56(1年以上前)

レンズによりますよ。
F値云々の問題ではありません。


海外の比較サイトがありますので、ご自身で比較してみたらいかがですか?
(レンズをプルダウンで選んで、マウスを左右に振ると比較できます)
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx


基本的には、「最新」 で尚且つ 「重い」 レンズほど、収差がなく高解像です。
シグマ、タムロンなどサードパーティー含め、ほとんどのメーカーの最新のフラッグシップレンズはどれも高解像ですよ。
ただ、F1.2以下の50mm付近となると、キヤノンのRF50mm F1.2L(27万円)か、ニコンのZ 58mm f/0.95 S Noct(114万円、受注生産) しかありません。


F1.4で良いなら、10万円以下で買えるシグマARTが高解像で最もコストパフォーマンスが高いでしょう。
F1.2っていかにもプレミア感がありそうですが、F1.4と1/3段しか変わらず大きく絵に出てきませんし。

書込番号:23229440

ナイスクチコミ!3


スレ主 耳抜きさん
クチコミ投稿数:280件

2020/02/14 01:58(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
夜遅くにありがとうございます。

具体的なレンズ名は本当に助かります。
RF50mm F1.2L USMは設計も新しくていいですね。値段もいいですね。
いろいろ調べてみようと思います。
レビューや作例探すの好きなんです。

書込番号:23229443

ナイスクチコミ!2


スレ主 耳抜きさん
クチコミ投稿数:280件

2020/02/14 02:08(1年以上前)

>道頓堀劇場前さん
いいサイトを教えて頂きありがとうございました。
Studio shot comparisonしか知りませんでしたので
レンズのは大変助かります。
58mm f/0.95 S Noctは昨年のCP+で衝撃的でした。

書込番号:23229447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/02/14 05:27(1年以上前)

F1.2等の明るいレンズは、F1.8のレンズに比べて物量が投入されているので、大きく、重たく、そして高額です。
ですから、一概に画質の比較は出来ません。
一つ確実に言えるのは、F値が小さい方がピントが薄くて、ボケも大きくなるので、そう言う作風で撮りたい場合には他に代え難い物があります。
特に近接撮影では顕著です。
日頃から絞って撮ることが多い人にとっては、大きくて取り回しが悪い不便なだけのレンズです。

作例は、SIGMA 35/1.2 DG DNで絞り解放で撮りました。

書込番号:23229499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/02/14 08:19(1年以上前)

>実際には
NOKTON 50mm F1.2
APO-LANTHAR 50mm F2
(いずれもEマウント)を想定して質問していました

アポラン50mm開放のほうが、ノクトンをF2まで絞るより解像度は良いような気がします。使ったことはないけど多分アポランは特殊レンズに近い代物じゃないかと。
でも自分が試した他のレンズで言うと、F1.4レンズをF2に絞ったばあいだと、開放F2のレンズのF2より4隅に近い周辺部のボケ量が明らかに大きく柔らかい。だからポートレートには開放F値が大きいレンズが適しています。


2)開放f値1.2で且つ解像力の高いレンズというのが自分が求めるレンズの理想形なのですがそんなレンズは在りますか。フルサイズであればマウントは問いませんので教えて下さい。

シグマARTの35mmF1.2はデカ過ぎてオススメしません。
ノクトンは、試した限り40mmと50mmの解像力は意外と優秀でした。35mmは、歪曲補正に少し解像力を食われるらしく不利だと思います。

> タムロン SP 45mmで広がった光の描写
https://tamronmag.jp/lensreport/impression/sp45mm-kuroda01.html

あまり、解像力ばかりに拘らないほうが良いですよ。
私が50mmでオススメするのがFE50mmプラナーです。解像力も、それ以外の要素もすべてにおいて優れています。
ただしデカくて重いのが嫌なら、MFでよければノクトン50mmF1.2。とりあえず50mmF1.2(か40mmF1.2)とサムヤンAF45mmF1.8(かソニーFE55mmF1.8あたり)を上手く使い分けるとか。
アポランは、単体で使うにはちょっとボケ量が物足りないし、別のレンズと併用するにしても適当な相方がいないみたいな感じです。


書込番号:23229630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2020/02/14 08:37(1年以上前)

耳抜きさん こんにちは

1番ですが 被写界深度自体は変わらないと思いますが ボケの形状などは変わってくると思いますし レンズの場合 開放より少し絞った方が 画質上がりますので F2開放よりは F1.2を絞った方が画質安定すると思います。

2番目は レンズの場合 シャープだとボケが少し硬くなり ボケが柔らかいと シャープ感弱くなるように見えますので 両方とも良くはできませんが シャープ感重視のレンズはあると思います。

でも 開放からカリカリシャープなF1.2のレンズは今の所 自分は見たこと無いです。

書込番号:23229658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2020/02/14 09:10(1年以上前)

(被写界深度について補足)

>以下は50mm単焦点レンズをフルサイズ機で使う前提での話です。

>1)開放f値1.2のレンズを絞ってf2.0で撮るのと開放f値2.0のレンズを開放で使うのは写り(主に被写界深度と解像感)にどういった違いがでるのでしょうか

同一距離の撮影時において、どちらもF2.0であれば、「被写界深度」は基本的に同じになります。
(※撮像素子サイズも同じ→許容錯乱円径も同じとして)

しかし、すでにレスが付いているかも知れませんが、「ボケ味」などはレンズ(機種)によって異なります。

例えば、ボケの評価の高いメーカーの高額なレンズと
別のメーカーのコストパフォーマンス優先の安いレンズとの違いは、個別に比較してみてください。

観る人にとって、違いが判らない場合もあるでしょうし、
「この差でン十万円なら安過ぎる!!」と感じる人もいるでしょうから、一概に言えませんね。

基本的な被写界深度など計算で出せる要素と、とても計算なんて役に立たたない要素があるのがカメラ関連の難しいところであり、面白いところですから(^^)


ところで、通常の画像の鑑賞条件において、
被写界深度の許容錯乱円径は、銀塩時代同等かやや狭い程度が妥当のようです。

銀塩時代の35mm判での許容錯乱円径は、30~35ミクロンあたりを設定していたメーカーが殆どと思いますので、15本/mm相当の約33ミクロン→30ドット/mmとすると、
35mm判の36*24mmに対して、1080*720≒78万ドット相当になりますで、レンズ解像度の限界よりも遥かに低解像度領域になります。

(通常の鑑賞においての被写界深度は、レンズ解像度は直接関係しないわけです。
※カビが濃く生えたレンズなど極端に解像度を下げる要因が無い限りにおいて)

書込番号:23229709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1244件

2020/02/14 09:23(1年以上前)

>耳抜きさん

>> 実際には
>> NOKTON 50mm F1.2
>> APO-LANTHAR 50mm F2
>> (いずれもEマウント)を想定

ピント合わせが拡大ピーキングしてのMFでの調整ですので、
ボディ内手ブレ補正が搭載された機種でも手持ちでの撮影は厳しいかと思います。

書込番号:23229727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2020/02/14 10:31(1年以上前)

開放1.2のレンズは2まで絞れますが、開放2のレンズはそれ以上開けられませんからね。それぞれに特徴があって、楽しみ方や用途が違うレンズだと思っています。

開放から容赦なくキリッと写るレンズは、私個人的にはちょっと苦手ですかね。「ここまで絞るとキリッと写る」と分かっている方が楽しいです。ニコンのAi-S 50mm F1.2のような、安いのに無理した大口径なんて結構好きです(笑)。


>50mm単焦点レンズを探す旅が終わらない初心者の質問です。

果てしない旅ですね(笑)。血眼になって探し求めてもキリがありませんから。

特に50mmは、開けると絞るとで大きく描写が変わるモノが多いのと、貴方が短所だと思う点を他人は長所と捉える可能性もあります。数年後、経験を積んだ貴方の好みが変わっている(許容範囲が増えている)かもしれませんしね。

なので、もう少し肩の力を抜きましょう。探すのではなく、見つけたら試してみる・遊んでみるつもりで、長い時間をかけて楽しまないと。多分、この旅は一生続きますから(笑)。

結局、そのパターンで50mmが一番増殖するという(そらアタシだw)。

書込番号:23229826

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2020/02/14 11:58(1年以上前)

↑ 済みません、訂正です。

ニコンの5012ですが、正しくは AI Nikkor 50mm f/1.2S でした。

書込番号:23229965

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3233件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2020/02/14 19:05(1年以上前)

性能が良いと呼ばれる明るい50mmでも、
得手不得手と言うか、メーカーがどこを重視するか
で変わります(全てがパーフェクトは無い)。
http://digicame-info.com/2019/06/dxomarkrf50mm-f12l-usm.html
※リンク先はテストするカメラのピクセル数が違うのであくまでも目安です。

ご自身の優先する項目から選ぶのが良いかなと思います。

道頓堀劇場前さんと同じサイトですが、比較しやすく分かりやすいです。
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/Lens-Vignetting-Test-Results.aspx?Lens=1225
歪曲とか周辺光量落ちなども大きい要因だと思いますので参考にしてください。。

書込番号:23230662

ナイスクチコミ!1


スレ主 耳抜きさん
クチコミ投稿数:280件

2020/02/14 23:39(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
作例ありがとうございます。f1.2の絵って意外と探しにくく助かります。
フルサイズに期待したのが大きく美しいボケ味だったので
やはりf1.2は一度は通りたい道です。

>アダムス13さん
実際に使ったことがあるとの事、ご意見参考にさせて頂きます。
プラナー50f1.4の写りは私も好きです。常に50mm単の第一候補を争っています。

>もとラボマン 2さん
>でも 開放からカリカリシャープなF1.2のレンズは今の所 自分は見たこと無いです。
詳しい人にこう断言して頂くと落胆と同時にどこか安堵もしました。

>ありがとう、世界さん
>通常の鑑賞においての被写界深度は、レンズ解像度は直接関係しないわけです。
補足ありがとうございます。知らなかった言葉が多くて検索しながら読みましたがまだ全部は理解しきれません。解説サイトをいくつか見つけたので時間を見つけてじっくり読んでおきます。

>おかめ@桓武平氏さん
ピント合わせのシビアさは避けて通れないですね。この指摘はあるだろうなと思っていました。
f1.2は未体験の領域なので折を見て量販店に試写をさせてもらいに行くつもりです(在庫を持っている店に聞いたらいいですよと言ってもらえたので)

>Cross Chamberさん
アドバイスですごく気が楽になりました。
道楽という言葉が好きです。楽な道ではなく道を楽しむのほうの。それを思い出しました。

>hattin89さん
デジカメinfoは記事もさることながらコメント欄も参考になりますね。
私も自分の好みに合ったレンズを探します。

書込番号:23231232

ナイスクチコミ!2


スレ主 耳抜きさん
クチコミ投稿数:280件

2020/02/14 23:59(1年以上前)

皆さま

いろいろ教えて頂きありがとうございました。
解像度や解像感、解像力といった言葉の定義からしてダメ出しもあるかと心配していましたが拙い質問を大らかに受け止めてレス頂いたことにまず感謝です。

お陰様で知りたかったことを知ることができました。

今ぼんやりとですが、一度f1.2が気になったら遅かれ早かれ手にするんだろうな、と思っています。大きく美しいボケ味を体験したくてフルサイズに踏み込んだのでそれ自体は私には自然な流れで、その結果f1.4で十分という結論に至るかもしれませんがそれは遠回りではないと思えるかな、と感じています。ただ、いろんな50mm単が気になっていることに変わりはないので旅先の邂逅はまだまだ先になりそうです。

ここで解決済みとさせて頂きます ありがとうございました

書込番号:23231271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/02/18 16:36(1年以上前)

レンズ探す旅も面白いけど手持ちのレンズのボケが楽しめるシチュエーション探しの旅も
面白いですよ。
この間なんか暖かかったので霧狙いで撮影に出かけたら的中。
マイクロフォーサーズの安レンズでも、STFみたいななだらかな背景ボケが作れた。


書込番号:23238786

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 古くても映写性能は充分

2020/02/16 21:06(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:1599件

元画像ミノルタ70-210

元画像タムロン70-200

ミノルタ拡大4隅

タムロン拡大4隅

今から35年前に発売された
ミノルタ70-210mmF4.0がどの程度の解像度が有るのかテストしてみました。

比較レンズは
現行品のタムロン70-200mmF2.8(A001)
テストは新聞紙を3.5mほど離れて
150mm域対決 
画面中央でのピント合わせです。
タムロンは発売年が新しいし
値段も高い
F4と1段の絞り込みは有るし
タムロンの圧勝を予想しました。

予想通り周辺減光は1段絞り込まれた
タムロンの圧勝です。

しかし?
周辺解像度は予想が外れました。
左上はミノルタの圧勝
左下はミノルタの勝ち
右上は互角
右下ほ互角
総合 ミノルタの勝ち

35年前に発売された
コレクターがデッドストックされてた
新同レンズを5000円で購入しました

書込番号:23235626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/02/16 21:54(1年以上前)

ありがとうございます。興味深いテストです。

で、結局、中心部は変わらない(スマホじゃわからない)のですか?

書込番号:23235739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件

2020/02/16 22:25(1年以上前)

>て沖snalさん
このテストしてたら
タムロン90mmF2.8(272E)は
2本の個体で優劣ができました。
悪いほうをオークションで売りました。

多くのレンズほ中央は互角が多いです。
隅に差が出て
単に個体の片ボケで
2勝2敗1引き分けに終わる事も多いです

高倍率ズームや
超広角ズームは
明らかに新しいしレンズが勝ちますが

標準、望遠の単焦点レンズや
倍率の低い望遠ズームほ
古いレンズでも健闘してるものも有ります。
古レンズの素材は
鉛が入っていて透明度が高く
意外と良いものも有るみたいです。

だから
中望遠単焦点レンズは
モデルチェンジのサイクルが長いのです

書込番号:23235821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件

2020/02/16 23:09(1年以上前)

ミノルタ中央部

タムロン中央部

中央部は互角に見えます
気持ちミノルタ優位?
ただタムロンのほうが暖色

書込番号:23235934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件

2020/02/16 23:16(1年以上前)

メーカーは新製品を高性能だと売り込みますが
古い製品でも良いものは有ります。

メーカーは数1000人の社員を養う為に
売り込こまなきゃならんのです。

書込番号:23235957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

VILTROX 23 33 56 F1.4

2019/11/11 16:37(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:11753件

うわぁー
気になる気になる気になるぅ!!!

23と56がとても気になるー!

結構寄れそうだし!( ノ・ω・)ノバンバン

書込番号:23040707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/11/11 18:35(1年以上前)

焦点工房のやつ?
マウントとかはどうなん?

書込番号:23040907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件

2019/11/12 03:52(1年以上前)

>松永弾正さん
85/1.8は焦点工房なのでそうかもしれませんね

マウントは今の所
E/X/EOS-Mですが
VILTROXからZのレンズ(20?)も出てた気がするので追加があるかもしれませんね

APSC専用
どれも270gで同サイズ?みたいですねー(フードはそれぞれ違いそうです)

…このスマホ…ページのアドレス、どうやってコピーすれば良いんだろ…

書込番号:23041833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件

2019/11/12 03:55(1年以上前)

訂正
56だけ290gぽいです

書込番号:23041834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件

2019/11/12 04:03(1年以上前)

https://mandy-studio.com/2019/11/09/detailed-specs-of-viltrox-23mm-33mm-56mm-f14-af-lenses/

出来た\(^^)/

書込番号:23041836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件

2020/01/30 16:05(1年以上前)

https://mandy-studio.com/2019/12/05/viltrox-two-new-lenses-launch-postponed-to-next-year/

今年かぁ!!!!

はよ!

書込番号:23200046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ890

返信200

お気に入りに追加

標準

古レンズで楽しむ・改 1話

2019/09/14 08:29(1年以上前)


レンズ

難しいルールはありません。
現行品で無いレンズが良いかなと…ただニコンなどのAiレンズとか現行品だけど古い設計のレンズはOKです。
見てる方の参考になるように使用ボディと使ったレンズがわかるようにしていただければOKです。

それでは始まり始まり ♪


Df + Planar T* 50mm F1.4 MMJ

書込番号:22920927

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/09/14 09:54(1年以上前)

フラッシュ無し

フラッシュ使用

撮影風景

どうも。

面白いスレありがとー
庭の虫を撮りました

カメラ:Nikon D3
レンズ:NIKKOR-Q 13.5cm F4(1970年のレンズだよ)
ベローズPB−4使用
フラッシュ:Nikonコマンダーキッド R1C1 SBR1C1
画像は無加工無補正

書込番号:22921048

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/09/14 09:58(1年以上前)

1981年1月
代々木公園で原宿 竹の子族を
ローアングルでノーファインダーショットで撮る
OLYMPUS OM-1
ズイコー 28mm F3.5
コダック トライX

高度なテクニックを屈指してたら
美少女が僕を じっと見つめていた。
ズイコー 135mm F3.5
フジカラー 400

当時は現行品だったけど
今やオールドレンズ

東京かぁ…
東京は賑やかだろうな
江戸と呼ばれて頃に
一度だけ行ったきりだもんな。

書込番号:22921054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5323件Goodアンサー獲得:24件

2019/09/14 13:04(1年以上前)

W-nikkor35/2,5PLフイルター使用です、

やっと秋の雲になってまいりました、

componon60/5,6です

>まる・えつ 2さん引継ぎ有難う御座います<(_ _)>、
お師匠と仰ぐ Jennifer Chenさんが御多忙の様で今か今かと待っておりました(=^・^=)、

前スレのノクトやっぱり凄いですね、何時かはと思っておりましたが、
出物を捜している間にほとんど出回らなくなってしまいました(;´д`)、

此処で時々拝見出来るのがせめての慰めです、
引き続き宜しくお願い致します。

書込番号:22921321

ナイスクチコミ!5


涼涼さん
クチコミ投稿数:1411件Goodアンサー獲得:12件

2019/09/14 13:35(1年以上前)

写真1

写真2

写真3

>新スレ主様・まる・えつ 2さん

ありがとうございます!今か今かと思っておりました.
皆さんお忙しいですからね,ご尽力・ご負担に感謝いたします.

この板でまた皆さんと交流できることがうれしいです.

PaxetteマウントのTelexon85oF5.6です.開放F値が大きいので,とても小型で(写真1),重さは実測で107g.こんな小さくて軽い中望遠は今更貴重です.
写りも悪くありません.かなりシャープです(写真2,3).

この週末は,旧Rokkorレンズでも持ってお出かけします.

書込番号:22921371

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5323件Goodアンサー獲得:24件

2019/09/14 14:19(1年以上前)

W-nikkor35/2,5でPLフイルター使用です、

componon60/5,6です

>涼涼さん
この時間帯は飲んでおりますので、前スレでの返信を忘れており失礼致しました<(_ _)>、
フード病罹患率高いのですか(;´д`)、
私的には、今迄適当に有る物を使いまわしておりましたが、

ライカレンズに手を出してから純正に拘る様になってしまいました('◇')ゞ、
カチッと安定した装着感や質感が堪りません(=^・^=)。


書込番号:22921447

ナイスクチコミ!5


涼涼さん
クチコミ投稿数:1411件Goodアンサー獲得:12件

2019/09/15 21:10(1年以上前)

写真1

写真2

写真3

写真4

>まる・えつ 2さん
>古れんず愛好家の皆様

こんばんは.今日は好天に恵まれました.ここまで晴れると,陽ざしがまだ強いので結構大変でした.
予定通りRokkorレンズをお供にしました.

写真1,2:MC Rokkor 100oF2.5 写真2はPL使いました.100oだとスナップにはちょい長いです.でも素直な描写で長いこと愛用しています.
写真3:Auto Rokkor 58mm F1.4 PL付けました.この作例ではわかりにくいですが,色はニュートラルでとても線の細い描写をするレンズです.同じくRokkorの58oF1.2とは好対照で,F1.2は暖色系で線が太い描写をします.F1.2の1/10の価格で手に入れましたが,最近はこちらの方が贔屓かも.
写真4:W Rokkor 21mm F4 PLはつけていませんがこのコントラストと色乗りはすごいです.コンタックスGシリーズのBiogon21oF2.8より強烈ですね.特に周辺光量落ちと言うより,「ケラレ」に近い四隅.でも裏面照射のA7R3だと初代無印A7のような色ズレはなくすっきり.

すべて圧縮のみの撮って出しです.

書込番号:22924447

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5323件Goodアンサー獲得:24件

2019/09/16 19:43(1年以上前)

全てsumicronR50/2 PLフイルター使用です

クロネコが前を横切りました(;´д`)、

>まる・えつ 2さん皆様今晩は、
朝晩は涼しくなってまいりましたのでちょっと散歩に出ました、
風が気持ち良かったです(=^・^=)。

書込番号:22926645

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4726件

2019/09/16 20:53(1年以上前)

古レンズ愛好家の皆さん こんばんは。

近所の公園へ行きコスモスを撮ってきました。
彼岸花の様子も見てきましたが、
開花が遅れているようでまだ咲いていませんでした。

D3 + Carl Zeiss Mirotar T* 500mm F8

書込番号:22926784

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13836件Goodアンサー獲得:3件

2019/09/17 23:02(1年以上前)

>阪神あんとらーすさん

浦和、、、
なんとか、、残りました、、、!?

朱色 対 紅色!!!
( ドッチが、、どっち?!)
待ってます!!!

、、、スレ主様、、
ご無沙汰ついでに、ヨコスレ、、、
大変失礼いたしてます、、、
スミマセン、、、。


近くの銭湯、、。
NIKON D5
AF-S NIKKOR 85/1.4
( ふるレンズでも、、なんでも、、
ありません、、、スミマセン、、)


書込番号:22929620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5323件Goodアンサー獲得:24件

2019/09/18 15:36(1年以上前)

componon60/5,6です

此のレンズ星形に光芒が出ます、

>ニコングレーさん
本日休業の札が私の過去の残念な記憶を蘇らせました(;´д`)、
子供を連れて銭湯に行った時、臨時休業の張り紙に呆然としたものです( ´艸`)、

アントラースファンにとって今が天国です(=^・^=)、
AFCでは一足早くベスト4入りおめでとうございます(*^^)v、

私的には今日のゲームは余裕を持って心穏やかに臨もうと思っております(=^・^=)、
只負ける時はレッズにと思っております。

書込番号:22930823

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13836件Goodアンサー獲得:3件

2019/09/18 23:48(1年以上前)

>阪神あんとらーすさん

多くは、、、
語りません、、。

赤心、、言わずもがな、、、。?!!


背負ってたちます!!!

きっと、、!?!!!






書込番号:22931887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5323件Goodアンサー獲得:24件

2019/09/19 18:15(1年以上前)

日時が未来になっております('◇')ゞ、

終点の駅の改札です、殆ど人が居ません、

>ニコングレーさん
心穏やかでは居れませんでした、余りにもあまりにも悔しいドローでした(;´д`)、
夢は一つ壊れましたが、未だ二つ残っております(゜゜)、

大きなお荷物は一つ降ろしましたが、レッズが引き継いでくれると信じます(=^・^=)、
あと二つ頑張って下さい(*^^)v。

書込番号:22933231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4397件Goodアンサー獲得:16件

2019/09/19 19:57(1年以上前)

S95にて

TVSデジタルにて

皆様こんばんは(^^)

旧時代コンデジと旧旧時代コンデジの参考写真ということで(..ゞ


>まる・えつ 2さん
こんばんは(^^)

スレ立て感謝です(..)
とろけるボケ写真が楽しみになってます(^^)


前スレからの返信を。。。(..)

>阪神あんとらーすさん
こんばんは(^^)

波風たてないようにと思いつつも、羽目はずすことの多い私は。。。、反省(..)
好きなことに情熱沸く方が長く元気でいられるのは間違いない、しかし家族家庭とのバランス取りとでもいいますか、
参考にさせていただいてます♪
同じ域に達せられたら、うちではお許し出ないと自粛もします(>_<ゞ


>涼涼さん
こんばんは(^^)

フード病罹患率(^^)
私は浅くかかっているのかな?と思っておりまして、あえて他メーカーの流用がぴったりくると、
幸せ気分になってます(^^ゞ


>アナログおじさん2009さん
こんばんは(^^)

ハイビスカスの花は、陽が暮れるとおやすみするのでしょうか?それとも花の終わり?
とじた花がローキーに似合って、イイですね。。。♪


>ちちさすさん
こんばんは(^^)

息子さんの成長が楽しみですね♪
写真やカメラが好きでいるか他の何かを好きになるか、未来はわかりませんが、
素敵な大人になりそうだと想像します(^^)

おじいさんの写真は、スローシャッターで撮ってます。使っていたカメラはA-1(^^♪
憶えていないのですが、絞り優先だったか速度優先だったかは。。。、両優先選べるカメラだけに(^^ゞ
思い出したのですが、当時の周りの裕福な学生は、EOSやF4を使っていたのが羨ましかったものでした(>_<)


書込番号:22933427

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13836件Goodアンサー獲得:3件

2019/09/19 20:53(1年以上前)

>阪神あんとらーすさん

( 話題をあえて?!替えて!!? )

「 きさいち 」京阪電車ですね!!!
可愛い駅舎ですね!!!

京阪電車も、、中之島開業するも、、
あんまり、パッとしないみたいで、、、

かたや、、阪神電車は、、難波や、
奈良?!、、、直通運転なんかで、、、
重要性が、、高まるばかり!!!

まぁ、、、例の事件?!で、、
「 大阪急の、、、」の手先になってしまったのは、、痛恨でしたが、、、



で、、、
レッズ、ACL 逃すと、、
単なる、、下位のチーム、、。

何とか!!!、、
と、祈るのみでございます!!!?


書込番号:22933553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2019/09/19 21:06(1年以上前)

コンタックス60oマクロ

コンタックス85oF1.4

タムロン 500oレフレックスレンズ

まる・えつ 2さん こんばんは

貼り逃げ ごめんなさい

書込番号:22933595

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5323件Goodアンサー獲得:24件

2019/09/20 18:00(1年以上前)

全てsummicron50/2で今日の秋空です

丹波の黒豆畑です

>まる・えつ 2さん古レンズファンの皆様今晩は、

>金魚おじさんさん
彼岸花にアマガエル何と可愛いのでしょうか、絵になりますね(=^・^=)、
心掛けの悪い私は一度も遭遇した事が有りません('◇')ゞ、

人に平等な関係は期待出来ません、全て力関係で主従が決まるのかもです(;´д`)、
触らぬ神に祟りなしです(=^・^=)、

>ニコングレーさん
関西の電鉄事情お詳しいですね(=^・^=)、
阪神電鉄は兎に角経営感覚が古く、それがタイガースの慢性的なお家騒動に繋がっているのかもです(;´д`)、

今年は矢野さんが監督となり、久し振りに真面な監督になったと喜んでおりましたが、
此処に来て瀕死だった中日が何を血迷ったのか絶好調で、下手をしますとタイガースは5位と言う事も(;´д`)、

レッズは天皇杯も有りグレーさんはまだまだお愉しみモードかと(=^・^=)、
ただ次の次は天皇杯で我がアントラースと激突ですね、

何方が勝っても恨みっこ無しですが、
アントラースが負けた時は暫くそっとしておいてください( ´艸`)。

書込番号:22935279

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4726件

2019/09/21 14:14(1年以上前)

古レンズ愛好家の皆さん こんにちは。

痛風友の会さん
カメラ初心者の若造さん
阪神あんとらーすさん
涼涼さん
ニコングレーさん
金魚おじさんさん
もとラボマン 2さん
ご投稿ありがとうございます。

当地では彼岸花はまだ咲いていませんでした。
来週か再来週になりそうですね。

D3 + Planar T* 85mm F1.2 AEG

書込番号:22936930

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5323件Goodアンサー獲得:24件

2019/09/21 17:16(1年以上前)

全てcomponon60/5,6です

>まる・えつ 2さん皆様今晩は、
天気が悪いので、雨の合間に虫撮りです('◇')ゞ。

書込番号:22937232

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7627件Goodアンサー獲得:44件

2019/09/22 23:00(1年以上前)

朝の散歩で

鳴き声がトビのようだったのにノスリのようで

まる・えつ 2さん、古レンズファンの皆さん、こんばんは。前スレでは大変お世話になりました。昨日改1話が開店していることに今朝気がつきましたので、慌てて参加させていただきます。毎度農作業中の写真なので恐縮ですが(^^)。


☆まる・えつ 2さん

スレ主ありがとうございます。古レンズについてはまったく不案内な自分ですが、皆さんの作例やコメント、愉しませていただこうと思っていますのでどうぞよろしくお願いいたします。


☆金魚おじさんさん

ハイビスカスは朝咲いて1日で終わりのようですので、もっとまじめに撮ってあげないといけませんね(^^)。こちらご存じのように振るレンズ、また作例と古レンズのコメントお聞かせ下さい。


☆阪神あんとらーすさん

前スレでは大変お世話になりました。いろいろ勉強させていただいておりますが、こちらご存じのように気ままに撮るだけなので、ただただ皆さんの機材やコメントに驚くばかりです。

前からちょっと気になっていたのですが。HNにあんとらーすと入っているので鹿島アントラーズのファンなのかなと思っていたのですが、ニコングレーさんとやりとりで

>何方が勝っても恨みっこ無しですが、
アントラースが負けた時は暫くそっとしておいてください( ´艸`)。

熱心なファンであることを了解しました(^^)。鹿島地方が怪傑ハリマオのロケ地だった当方には、鹿島アントラーズの成立が感無量です。




本日はファインダースクリーンが落下した過去があるKー5Usに旧Tamron70ー200 F2.8で撮りましたが、いきなり現れたノスリはさすがにテレ端200mmでは豆粒のようでした。ゴミも写り込んでいますがよろしくです。




書込番号:22940331

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5323件Goodアンサー獲得:24件

2019/09/23 06:46(1年以上前)

相変らずcomponon60/5,6です、

>アナログおじさん2009さんお早う御座います、今スレも宜しくお願い致します<(_ _)>、
息子が熱烈なアントラースファンでしたので私もつられてファンになりました('◇')ゞ、
Kー5Us噂どうり鮮やかな発色を致しますですね、ニコンとペンタックス、それにオリンパスと、

三つのマウントをお使いになっておられるようですが、風景やスナップ鳥撮りなどで使い分けておられるのでしょうか、
そう言う私もニコンFマウントと1マウント、ソニーと三つのマウントを使っております( ´艸`)、

1マウントとFマウントは最近休業状態です(;´д`)、
気候も良くなりましたのでそろそろ私も気分転換に持ち出したくなりました(=^・^=)。

書込番号:22940722

ナイスクチコミ!7


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズフード

2020/01/12 13:56(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:8件

ニコンのレンズフードに関して
AF NIKKOR 70-300mm 1:4-5.6D に合うレンズフードを探しています。

書込番号:23163132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2020/01/12 15:04(1年以上前)

ロバスケットさん こんにちは

純正品の場合 HB-15になると思います

https://www.nikon-image.com/products/accessory/lenshood/hb-15/

書込番号:23163269

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2020/01/12 15:06(1年以上前)

ありがとうございました&#128522;

書込番号:23163273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/01/12 15:28(1年以上前)

ヨドバシに在庫アルよ。

書込番号:23163320

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング