
このページのスレッド一覧(全1193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 21 | 2023年11月17日 19:54 |
![]() |
3 | 4 | 2023年10月23日 02:30 |
![]() ![]() |
5 | 11 | 2023年10月14日 15:40 |
![]() |
3 | 3 | 2023年11月10日 05:45 |
![]() |
4 | 3 | 2023年9月4日 21:54 |
![]() |
6 | 4 | 2023年8月29日 08:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EF-EOSR
【使いたい環境や用途・質問内容】
Canon R8を購入しましたが、レンズまでは購入できませんでした。
へそくりが貯まるまでEOS kissX6iで使用していたレンズを使おうと思うのですが
こちらの商品(マウントアダプター EF-EOS R EOSR対応 EF-EOSR)で対応できますか?
もしできないとしたら、代用品も教えてください!
宜しくお願いいたします。
ゆくゆくはR8用レンズも買いたいのですが、Kissで使用していただくらいのZOOMレンズが欲しいです。
できたら5万くらいの予算で教えてください。
使用用途はライブ撮影のような、暗闇の中で強光の被写体を映す用です。
【使用したいレンズ】
EOS kissX6iのレンズ
CANON ZOOM LENS EF-S 55-250mm 1:4-5.6 IS U
1点

>mee17150さん
使えないことは無いが、APS-Cレンズに合わせて画面の中央を拡大して使うクロップ機能が働いて、カメラの性能が生かされません。
早くフルサイズ用レンズを買いましょう。
書込番号:25486370
3点

mee17150さん こんばんは
このアダプターを使えば 使えそうですが レンズがAPS-C専用レンズの為 フルサイズに付けても フルサイズセンサーの中のAPS-Cサイズの面積しか使えない使い方になるので 出来る事でしたら フルサイズ用レンズ購入したほうが良いように思います。
書込番号:25486371
4点

>mee17150さん
こんにちは。
>こちらの商品(マウントアダプター EF-EOS R EOSR対応 EF-EOSR)で対応できますか?
>CANON ZOOM LENS EF-S 55-250mm 1:4-5.6 IS U
使用できますが、R8の2400万画素が
APS-CクロップでせっかくのR8が
「930万画素の低画素APS-C機」に
なってしまいます。
せっかくフルサイズ機を使われるなら、
当面はそれでしのぐにしても、早晩
フルサイズ用のレンズが欲しい
ところですね。
書込番号:25486388
3点

>mee17150さん
フルサイズ用の望遠レンズですが、5万では少々厳しいです。
RF100-400mmが中古約8万、EF70-300mm2型が中古約6万といったところです。
もっと古いものならEF70-300mm1型が中古約3万でありますが、流石にオススメはしません。
書込番号:25486398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mee17150さん
使えるレンズもでしたね。
画角で×1.6倍でそのレンズに近いのは、1のレンズをお勧めします。
1.RF100-400mm F5.6-8 IS USM 8万円台
2.EF75-300mm F4-5.6 IS USM+マウントアダプターEF-EOSR 計8万円台
サードパーティ製は作動が保証できないのでお勧めできません。
シグマ 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用] 8万円位 中古6万円位
レンズの焦点距離では近いものは有りません。
強いて言えば、RF24-240mm F4-6.3 IS USM 13万円台
キヤノンのを購入したのが運の尽き、レンズ他社に比べ皆高価です。
書込番号:25486401
2点

>mee17150さん
すみません、一部修正。
キヤノンのを購入したのが運の尽き、レンズ他社に比べ皆高価です。
↓
より明るいレンズは皆高価です。
書込番号:25486426
1点

>ハクコさん
ご返信ありがとうございます!
そしてオススメレンズもありがとうございます!
レンズの壁は高いですね…
参考にさせていただきます!
書込番号:25486453
1点

>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます!
レンズが買えたらいいのですが、望遠まで手が届かず…
こちらの品物もと使用可が分かっただけでもありがたいです!
検討してみます!
書込番号:25486457
0点

>とびしゃこさん
返信ありがとうございます!
930万画素の低画素APS-C機になってしまうんですね。
折角レベルUPできたのにもったいないですね。
アダプターを買うか、しばらく我慢してレンズを買うか悩もうと思います!
書込番号:25486464
0点

>から竹さん
返信ありがとうございます!
そしてオススメレンズを教えていただきありがとうございます!
早速調べて検討してみます!!
書込番号:25486466
0点

APS-Cレンズですので、その画角で問題なく使えます。
R8の組み合わせだと動体性能もずっと上がります。どうしても不満でフルサイズレンズ欲しくなったらEFの望遠ズーム中古を探しても良いです。
書込番号:25486516
1点

>mee17150さん
> こちらの商品(マウントアダプター EF-EOS R EOSR対応 EF-EOS R)で対応できますか? もしできないとしたら、代用品も教えてください!
フランジバック:
EOS EF-Mボディ 18.00mm
EOS RFボディ 20.00mm
したがって、EOS RFボディの方が2mm出っぱっているため、EF-Mレンズアダプターが入る余地もない。
書込番号:25486944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下記は「EF-Mレンズ」では、ありません。
↓
>EOS kissX6iのレンズ
>CANON ZOOM LENS EF-S 55-250mm 1:4-5.6 IS U
書込番号:25486960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
すみません間違いました。
書込番号:25486975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

将来アダプター利用でEF中古フルサイズレンズ狙いなら、隠れLレンズと言われたEF70-300mm F4-5.6 IS II USMはオートフォカスも速く軽量で結構おすすめです。
最近は中古も以前より値段が上がっています。
書込番号:25487017
1点

マウントアダプター EF-EOS R EOSR対応 EF-EOSRは非常に優秀なアダプターで、アダプター分少し長くなる以外のデメリットがほぼありません。
他社はアダプター経由でオートフォーカスが激遅は普通、オートフォーカスポイント少なくなったり、動体に対応しないなど弊害だらけで、動くけど使えないが普通です。
R8に純正アダプター経由で、EFレンズ、EF-Sレンズが、現行RFレンズと同等性能で稼働します。またピント精度も圧倒的に上がります。
よって、購入済みR8の高性能ボディに純正アダプターを付けて、EFの中古望遠レンズを揃えるは非常に高性能でお得です。
純正アダプターも中古で揃えられます。
将来RFレンズは標準ズーム、広角レンズだけ購入がベターです。
書込番号:25487036
2点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
どうも(^^)
アルファベット1文字だけの違いなので、見間違いしやすいですね(^^;
書込番号:25487045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コピーレフトさん
コメントありがとうございます!
色々詳しく教えていただき今後の参考にさせていただきます!
書込番号:25509394
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ご返信ありがとうございます!
私にはたくさん種類があって何が何だかですw
少しずつ知っていこうと思います1
書込番号:25509399
0点

>もとラボマン 2さん
>とびしゃこさん
>から竹さん
>ハクコさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>コピーレフトさん
>ありがとう、世界さん
【清水の舞台から飛び降りることにしました!】
皆さんまだ見ていますでしょうか?
たくさんのアドバイスをありがとうございました!
初めての質問にたくさんのコメントをいただきとても感激しております!
価格ドットコムに集う皆様はあったかいですね…( ;∀;)
アダプターの質問だったのですが、皆さんのコメントを読んで色々悩みましたがRFレンズを購入しようと決めました!
コメントで人気でしたこのレンズにしようかと思ってます!
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
他にオススメがありましたらお願いいたします(^▽^)/
上限は8万前後です!
書込番号:25509434
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > TECHART > TZM-01
Z50+FW2.50で、TZM-01が動作しなかったので。
何かしらの設定であれば動作するのでしょうか?
幸いにも、FW2.5アップグレード後、FW2.4に戻すことができたので、
Z50+FW2.40利用中。
普通にアップデートの手順で戻せました。
オールドレンズを多用しているので、TZM-01は重宝しています。
0点

TZM-01のファームウェアのバージョンアップ待ちでしょうか
書込番号:25473466
1点

>まる・えつ 2さん
コメントありがとうございました。
最後のファームアップはずいぶんと前ですし、後継機のTMZ-02も出ていますので、ちょっと期待薄ですが、待つしかなさそうですね。
FW2.5は、レンズのパワーズーム対応だけなので、無理に上げなくても済むところだけが幸いです。
書込番号:25474103
1点

>きよぴん01さん
こんにちは。
早く2.50ファームウェアへ対応するとよいですね。
>普通にアップデートの手順で戻せました。
やはり(最近の?)ニコンは
ファームウェアを以前に
戻せるのですね。
このような場合は便利ですね。
書込番号:25474623
1点

>とびしゃこさん
コメントありがとうございました。
FW2.5にあげて、TMZ-01を付けると、何らかのエラーがと、出てシャッターを切ってリセットを促されるのですが、
結局、再エラー表示のループでした。
FW自体は、なるべく最新のものを当てておきたいところですが、今のところズームレンズを買い予定もないので、FW2.4でいいかなと思っていたり。
ただ、この先有益なFWアップが来ると厳しいですよねぇ。
FWのダウングレード(?)は、少しググっていたらそのような記述が。
古いFWはダウンロードできないので、手元に残しておいてよかった〜というところです。
書込番号:25474711
0点



【使いたい環境や用途】
ニコンs3ユーザーです。
ニコンs3でsマウント以外(ニコンFマウントなど)のレンズを使うことはできますか?
レンズ側がsマウントのアダプターはよく見ますが、ボディ側がsマウントの物はないのかな〜と思って探しています。
自分が探した限りなさそうですが、有識者の方々の知恵を拝借したいです!
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:25460451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Fマウントレンズ → マウントアダプター → Sマウントカメラのニコンs3
という組み合わせですね?
https://photosku.com/archives/1435/
↑
フランジバックの差という第一関門は通過しそうですが、
絞りや(手動)フォーカスなどの操作が可能性なのか判りません(^^;
そもそも、完動のニコンsマウントカメラが僅かでは?
最近のを探しても無いなら、
市場経済の原理としては、現在の「市場規模」がある程度無い場合・・・新品としては数十万円~数百万円の特注品を作ってくれる企業を探さないと無理かも知れませんね(^^;
※新旧の扱いの公平性とか考えても無意味ですから(^^;
過去製品としても、半世紀ほど前になりそうですが・・・
Fマウント登場の頃とそれ以降、1960年代とか 1970年代に、
Fマウントレンズ → Sマウントカメラのためのマウントアダプターが出ていて、
まだ どこかに存在していれば・・・(^^;
書込番号:25460489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニシノトさん
旧コンタックスCマウントのレンズがアダプター無しで使えたかと。
書込番号:25460542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
高騰してるのは置いといて、S2/S3/SPは動作完全なものもそれなりにありますよ。元々露出計もない電子仕掛けは一切ないし、部品交換伴わない調整ならキィートスとかでやってくれます
>ニシノトさん
Mマウントカメラに各種マウントの50mmを露出計連動可能にさせるというビックリアイテムが焦点工房から出ていますが、残念ながらボディ側ニコンS用はないですね。需要がライカM用の比ではないだろうし
あとは>バラの蕾さんが言われるコンタックスCレンズならそのままつきますね
書込番号:25460579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほぼ無理です。フランジバックに対して口径が小さく、フルサイズ(36×24mm)はほぼカバーできません。
コンタックスCマウントレンズはそのまま装着できますが、フランジバックが異なるため、よほど被写界深度が深い広角系以外は、距離計が使えません。
書込番号:25460626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コンタックスCとニコンSのフランジバックは同じと考えて問題ないと思います。
0.2mm違うという情報に疑問を持ち検証された方の記事がネット上にいくつか見つかりましたので。
書込番号:25460860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バラの蕾さん
実際どうなんでしょう?
コシナのS用は、50mm以降はニコンSのみ、35mmまではコンタックスCも対応になってました
いまいちどの情報が正しいのか...
書込番号:25461249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バラの蕾さん
ニコンSで50mmレンズを使い、1.5mで距離計でピントを合わせたとき、コンタックスCマウントの50mmではおよそ1.69mにピントが合う計算になります。このときF1.5では被写界深度に入ってきません。ネット上の検証とはどういった条件なのでしょう。
気が向いたら検証します。フィルム代も現像代も高いので気がすすみませんが。
ニシノトさんの求めている内容ではないのこのくらいにしておきます。
書込番号:25461606
1点

>holorinさん
ニコンSのBESSA R2SとコンタックスCのBESSA R2Cのりょうほうをつくっていたコシナに実際聞いた人が知人というブログ見つかりました
https://gatapasya.blog.fc2.com/blog-entry-1519.html
書込番号:25461623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seaflankerさん
情報ありがとうございます。結局自分で検証しないといけないようですね。何が正しいのかよくわかりません。
ただ、NikonS2とNikkor5cmF1.4とContaxIIIaとSonnar T* 50mmF1.5がそれぞれひとつずつしかないので、この検証も確証を得るものにならない可能性があります。
書込番号:25461662
0点

ニシノトさん こんにちは
そもそも ピント機構がFマウントと違いますし デジカメのようなEVFでの ピント確認もできませんので
レンズが付いたとしても 目測になり マウントアダプターが有っても 使い難いと思いますよ。
書込番号:25462614
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > SEL20TC
SONYFE 70-200mm F4 Macro G OSS II SEL70200G2レンズの購入により、2倍テレコンの購入も考えています。
既にFE 70-200mm F4 Macro G OSS II SEL70200G2で使っている方がいましたら使い心地等のご報告をお願いします。
書込番号:25413761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JB64Wさん
こんにちは。
>SONYFE 70-200mm F4 Macro G OSS II SEL70200G2レンズの購入により、2倍テレコンの購入も考えています。
下記のレビューでSEL20TC装着の有無の
レビューをされています。
・【レビュー】ハーフマクロ爆速AF体験『SEL70200G2』ショールーム実機レポート
(tecstaffのHPより)
https://tecstaff.jp/sel70200g2_review.html
書込番号:25414601
1点

>とびしゃこさん、お世話になります。
紹介のレポートとても参考になりました。
有り難うございます。
既に×2.0買いました。
書込番号:25414990
0点

2倍使うと1.4倍も欲しくなりますね。(笑)
やはり純正品は良いと言うことが理解出来ます。
この口コミは解決済みとさせて頂きます。
書込番号:25499094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



フィルター径が異なる二つの単焦点レンズがあって、片方に合うソフトフィルターを買い、もう片方でも使用するためにステップアップリング(ステップダウンリング)を買おうかと思っています。この場合、どの組み合わせで買うのが良いとかありますでしょうか?
レンズ1:焦点距離50mm フィルター径49mm
レンズ2:焦点距離85mm フィルター径67mm
購入パターン1
49mm径のソフトフィルターとステップアップリング(?)
購入パターン2
67mm径のソフトフィルターとステップダウンリング(?)
各レンズの画角が違うのでどうすればいいのか混乱してまして、こちらで聞いてみたほうが早いかもしれないと思い質問しました。
両ソフトフィルター買えばいいだけですが、安く済むのであればこの方法で購入したいなと思っています。
ご存知の方居ましたら、よろしくお願いします。
0点


uzak2626さん
67mmのソフトフィルターと49→67リングですね。
マルミ光機
ステップアップリング 49-67mm
https://kakaku.com/item/K0000139366/
書込番号:25409399
1点

>まる・えつ 2さん
>holorinさん
迅速な回答ありがとうございます。
67mmのソフトフィルター + ステップアップリングの49-67 の物を購入します。
ありがとうございました!!
書込番号:25409425
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > SEL20TC
70200GM2 に使用したいと思っています。
ぐぐったら、丁度一年ほど前、昨年(2022)の8月くらいのブログで
「新型が9月に出る」
という記事を何件か見つけました。
「2022/09/05に出る」と具体的なものまでありました。
結局、出たのでしょうか?
今のものが新型なのでしょうか???
2点

>北の暴れん坊将軍さまさん
>結局、出たのでしょうか?
昨年ウワサがありましたが、新しいタイプは出でいません。
>今のものが新型なのでしょうか???
今販売されているSEL20TCが最新です。
書込番号:25400246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

北の暴れん坊将軍さまさん こんばんは
この製品 2016年発売ですが ホームページ見ても 旧製品ではなく現行品ですので 今の所モデルチェンジは行われていないと思います。
書込番号:25400259
2点

>北の暴れん坊将軍さまさん
こんにちは。
>結局、出たのでしょうか?
結局、出ていません。
個人的にはソニーには
Eマウント初期の通信速度
レンズのリニューアルとか、
(70-300、24-240など)
他にもっと先にやることが
あるように感じています。
テレコンはそのあとで十分で、
リニューアルしたレンズ群に
最適化してほしいと感じてます。
中核機α7IVがAF-CのF22対応
したため、70-300などもどんどん
テレコン対応にしたらよさそうに
思います。
書込番号:25400358
2点

皆様、ありがとうございます。
写真付きで照会しているものまであったので、「ん?」てなってました。
いま出ているのを買います。ありがとうございました。
書込番号:25400748
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





