このページのスレッド一覧(全1194スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 8 | 2012年5月3日 00:20 | |
| 0 | 4 | 2012年4月29日 01:11 | |
| 1 | 2 | 2012年4月26日 21:40 | |
| 8 | 5 | 2012年5月25日 22:58 | |
| 1 | 4 | 2012年4月24日 10:15 | |
| 0 | 2 | 2012年4月24日 00:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF1.4X III
リアテレコンの解像度について質問です。
EF1.4Xを使用した場合、絞り1段分暗くなると思います。
一般的にレンズの絞りを2,3段絞ると解像度が上がると聞きますが、
リアテレコンによる絞り1段は解像度に影響しますでしょうか?
つまり、、、
例えば、最小絞りF4を1段絞った状態(F5.6)が一番解像度が良いレンズに
EF1.4Xを取り付けた場合、一番解像度が良いのは、
(1)F4の時(実質F5.6)の時
(2)F5.6の時(実質F8)の時
(3)レンズによる(例えばF11が一番良い可能性もあったりする)
どれでしょうか?
0点
テレコンつけて暗くなったとしても絞って暗くなったのとは意味が違いますから解像度が上がるわけではなく、むしろ余計な光学系を追加したことにより画質が落ちます
上で述べたように一般的にはテレコンつけると画質は劣化しますが、劣化の度合いはマスターレンズの性能に左右されるようですし、テレコンつけた時は少なくとも1〜2段は絞った方が良いと言われてますから、開放でも十分使えたレンズでもテレコンつけると甘めにになることが多いので絞って使うことになると思います
ただしテレコンつけるだけでも暗くなるのに、そこからさらに絞るとなると結構きついものがあるでしょうね
書込番号:14511667
4点
Frank.Flankerさま
早速のご回答ありがとうございます!
念のため、、、
テレコンを付けたときの画質劣化は置いておいて、
EF1.4Xを取り付けて、絞りだけ変更した場合の解像度、
という観点での回答としては、
(3)レンズによる(例えばF11が一番良い可能性もあったりする)
ということで良いでしょうか?
書込番号:14511828
0点
テレコンをつけて、周辺光量の落ち込みが改善することもありますよ。
書込番号:14512517
0点
リアテレコンはマスターレンズの結像を凹レンズで導いて
1.4倍の面積に拡大投影しています。
マスターレンズが同じ絞りであればその画像がボケ味もそのままに引き伸ばされます
(1.4倍なら1段変化して)
無論上記は理論ですので これ以下になることの方が常です
書込番号:14512523
![]()
3点
マスターレンズが一番得意とするF値が
合成レンズ時も一番得意とすることが多いです。
書込番号:14512530
1点
usagi25さま
ご回答ありがとうございます!
逆に良くなる場合もあるのですね。
了解です。
ひろ君ひろ君さま
ご回答ありがとうございます!
ということは、つまり
(2)F5.6の時(実質F8)の時
ということが多いということですね。
書込番号:14513222
0点
ekusoyさん、こんばんは。
エクステ1.4倍(U型、V型)、2倍(V型)、ケンコー1.4倍、2倍を使っています(いました)が、経験的には(2)だと思います。
ただし、絞り開放から撮れるレンズでもダブルテレコンなど厳しい条件になれば、やはり1段絞ったほうがいいような感じもします。
書込番号:14513538
![]()
1点
コンバージョンレンズ・アダプタ > パナソニック > DMW-GWC1
あまり出撃していない12mmに、付けっ放しにしようかと目論んでおります。
どなたかお使いになった方がいらっしいましたら、
「周辺流れ」や、交換時の際の手間など、感想が聞けると嬉しいです。
0点
報告ないですね〜。
購入は予定していますが、Nikon D3200ボディ購入も控えており、
今すぐじゃなくても良いので、どうしようかな?
帰りに淀君を訪ねるか。
12mmですか?
書込番号:14491254
0点
もうちょっと安いと、試してみようという気になるのですが・・・
書込番号:14491483
0点
H-PS14042・H-H014レンズ対応とありますがH-FS014042には装着できないでしょうか?
書込番号:14492148
0点
失礼しました。
12mmではなく、14mmです。
あまり使っていないこのレンズに付けっ放しにしようかと。
極端に画質が悪くなければ良いのですが…。
書込番号:14497060
0点
コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA2
NEX5とLA-EA2経由αレンズでリモコン撮影できるかとRMT-DSLR1使ってみたのですが、どうもうまくいかないような感じでした。 この組み合わせでは無理なんでしょうか?
どなたかLA-EA2経由αレンズで、NEXリモコン撮影された方いらっしゃいますか? いい方法があれば教えていただきたくお願いいたします。
0点
NEX5+LA-EA2+SIGMAの18-200(3.5-6.3)で
問題なく撮影できました。
リモコンは純正ではなく
ヤフオクで買った2ボタンの物です。
書込番号:14488100
![]()
1点
ふぉおくさん
> 問題なく撮影できました。 リモコンは純正ではなく ヤフオクで買った2ボタンの物です。
ですか。 私は純正のリモコンでしたが、焦点を合わそうと動いて見せてくれたものの、結局シャッターは下りなかったんです。
三脚を使おうと思って、SONYの50mmF1.4とか、タムロンの90mmマクロとか使おうとしてたんですけど。 リモコンとの相性の問題なのでしょうか? 純正以外のリモコンならOKというのも…不思議ですね?
書込番号:14488928
0点
コンバージョンレンズ・アダプタ > パナソニック > DMW-GTC1
取扱説明書に
>本コンバージョンレンズは、交換レンズ(H-PS 14042)との組み合わせでのみご使用いただくことができます(2012年2月現在)
「H-PS 14042でのみ」
とあるので駄目だと思いますが
書込番号:14487212
3点
pz14-42でもテレ端じゃないとケラれますので、20mmに装着しても周辺が黒く写るのでは無いでしょうか?
アダプターリングがφ37しか付属しないので、46→37のステップダウンリングを使えば装着は可能だと思います。
書込番号:14603279
2点
45-200には使えそうな気がしますが、実際の所はどうなんでしょう?
書込番号:14604704
1点
コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > 1.4X テレプラス MC4 DGX キヤノン用
私の知識が乏しいのと優柔不断なので皆様のご意見を頂ければと思い、質問いたします!!
ミーハー心で日食を撮りたいと思いテレプラスの購入を考えております。レンズはtamron 70-300mm F4-5.6 Di VC USDです。ボディはcanon 60Dです。
x1.4の方が汎用性があるのはわかりますが、x2.0ですと望遠900mm程度になるので興味があります。しかし皆様の書き込みを見ているとやはり画質は倍数が大きくなるとやっぱり悪くなるのでしょうか???
もし、x2.0の方が扱いづらかったりするのであれば、x1.4で大体600mm弱になるので撮影したものをトリミングしようかとも思っています。
皆様のお知恵を拝借できれば嬉しく思います。宜しくお願いいたします。
0点
LadyBabaさん、こんばんは。
日食を撮ったことがないのでよくわかりませんが、望遠レンズならMC7ではなくてPRO300のほうがいいんじゃないかと思います。PRO300は望遠に適した設計だったと思いますので。
(ちなみにわたしはPRO300のほうだけを持ってます。(1.4倍、2倍とも)
1.4倍か2倍かは1.4倍のほうがいいでしょうね。
単焦点なら2倍でもそれほどの画質劣化はなさそうな感じですが、ズームレンズだと使っても1.4倍のほうがいいと思います。2倍のだと開放F値も11になってしまいますしね。
あとは撮るときは1段絞ったほうが良さそうです。
書込番号:14477678
0点
大きく撮るのも良いですけれど、太陽を見つけるのがとても大変になります。
フィルターつけてAFでピント合わせができる素のままの方が良いのではないかと思いますがいかがでしょう。
トリミングすれば十分大きくなりますよ。
書込番号:14478351
1点
鑑賞サイズがトリミングでも得られればテレコンナシが一番高画質かと思います
70−300にケンコーのテレコンを使う場合PRO300シリーズの方が良いかと思います
太陽の大きさは画面(フイルム)上100mmの焦点距離で約1mmの大きさに写ります
(理論は判りませんがそう習いました)
300mmだと3mm600mmだと6mmです
60Dの短辺は14.9mmですから6mmの太陽を画面の中心に置くと上下が4.45mmづつの空きになりかなり大きく写ります
今回の撮影のみであればMFになりますが×2の方が良いかと思います
今後の汎用性を考えると×1.4(×1.5)でしょうか
このレンズに×1.4でAFって利きましたっけ(裏技で可?)
AFが利かないなら×2の方が良いかな
テレコンを使う時点である程度画質の定価は覚悟している訳で
しかもテレコンを使うって事は望遠側が不足だからですよね
×1.4(×1.5)の場合300→450って150mm望遠で期待するけど
比率は200→300と同程度です
(これって通常でもトリミングで対応できる程度の差?)
劇的な望遠を期待するなら×2の方が面白いと思います
(画質より望遠効果を優先した方が撮影が楽しい?)
画質を求めるあまりアップにしないのであればトリミングのみが最良かと思います
書込番号:14478593
0点
NDフィルターは準備してますか? 日食まじかになると売り切れて入手できないのが
通常のパターンのようですが・・・
レンズは300mmで撮って、トリミングでもいいのではないでしょうか?
書込番号:14478631
0点
コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > 2X テレプラス MC7 DGX ニコン用
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIに使用出来るテレコンを
探しています。
他にも装着できる物があれば教えてもらえますか?
0点
そうですか。今気になるレンズがあるのですが、シグマの
APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (ニコン用)がどうですかね?
書込番号:14477724
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)







