このページのスレッド一覧(全1194スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 11 | 2012年3月20日 11:50 | |
| 7 | 5 | 2012年3月12日 05:32 | |
| 9 | 3 | 2012年3月1日 21:40 | |
| 9 | 5 | 2012年2月13日 15:25 | |
| 4 | 5 | 2012年2月12日 21:25 | |
| 10 | 6 | 2012年2月11日 12:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カメラ歴3年のマイクロフォーサーズ初心者です。
先日、知人から、ニコンF2とそれに着けていたレンズを頂きました。
普段は、イオスキスX3を使っているのですが、先日、嫁と兼用で、OMーDを買いました。
そのOMーDに、頂いたニコンのレンズをマウントアダプターを介して取り付けたいと考えております。それで、ニコンのマウントについて、ちょっと調べてはみたのですが、ニコンのマウントには、何種類かあるようです。F2の頃は、Fマウントと言うもので良いのだと、理解していいますが、Ai化などで、(穴の大きさは変わらないと思いますが)微妙に変っているようです。ニコンのマウントに詳しい方がいらっしゃれば、ニコンのマウント変遷や、オススメのマウントアダプターがありましたら、お教え下さい。
書込番号:14298450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ペンペンX3さん こんばんは
マイクロフォーサーズ にニコンのマウントアダプターの場合絞込み測光に成り AiでもAi以前のレンズでも関係なく付ける事出来ますので Fマウント対応であれば 付けること出来ます。
でも最近絞りリングの無いGレンズ様に 絞りリング対応のマウントアダプター有りますが F2時代の絞りリングあるタイプ では無駄になりますので Gタイプ対応以外のマウントオダプター選ぶと良いと思います。
書込番号:14298529
0点
マウント自体はずっとFマウント、という認識で問題ないと思います。
http://kintarou.skr.jp/sanpo/F-MountDetails.htm
絞りリングの出っ張りがレンズによって違ったりします。
つく・つかないは、カメラによって違ったりします。
アダプターでも違ってくると思います。
非AIだと、出っ張りがカメラの一部と干渉してつけられない
といったことが起こるケースもあるようです。
D90、D5000を使用してますが、非Ai、Aiなどそのまま
使用できています。(もってるレンズは)
どれだったかテレコンでつけられないのがあったかも。。
なので、そのマウントアダプターで使用できる、出来ない
は結局レンズごとにケースが異なるとか、中には
製造番号でつく・つかないが出てくる可能性もありますが
無責任な予想としては、だいたい付くんではないでしょうか。。
一般的には、最近のGタイプのレンズの方が曲者で
絞り輪がないので、アダプター使用だと開放しか
使えなかったりとかあるのでは。
書込番号:14298555
![]()
1点
こんにちは。
Fマウントで、Aiのレンズか、オートニッコールのAi化の改造されたレンズであれば、装着できます。
最近のGレンズは、絞りリング付きのタイプが必要です。
下記のサイトのマウントアダプターメーカーの絞りリング付き(NFG-M4/3)と無し(NF-M4/3)のタイプと両方、御座います。
http://www.rayqual.com/
書込番号:14298663
0点
上記で、間違いがあります。
マウントアダプター経由であれば、非Aiのレンズでも装着できる可能性があるそうです。すいません。m(_ _)m
書込番号:14298760
![]()
0点
皆様、ご返信が遅くなり申し訳ございませんでした。
もとラボマン 2さん
有難うございます。どうやら使えそうですね。
MA★RSさん
ということは、とりあえず、Gタイプでないものを、買えば良さそうですね。いずれのレンズも、絞りのつまみが、レンズにありました。
じじかめさん
こんにちは、お名前だけは兼ねがね伺っております。 OMーDは、まだ、予約しただけです〜。届くのが楽しみです。
アルカンシェルさん
有難うございます。
ちなみに、頂いたレンズは、
マイクロニッコール105mmF4
ズームニッコールC AUTO 80〜200mm F4
ニッコールSC AUTO 50mm F1.4
ニッコールH AUTO 28mm F3.5
AFニッコール24-50mm F3.3-4.5
なのですが、大丈夫でしょうか?お分かりになる方が、いらっしゃれば、お教えください。
また、京セラのAFコンバータ1.6×とカールツァイス プラナー1.7/50も頂いたのですが、コンタックス用のアダプターになるのでしょうか?
書込番号:14302083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ペンペンX3さん 返信有難うございます
このレンズですと 非Ai・Ai・Ai-AFの 3タイプだと思いますので 普通のFマウント対応マウントアダプターで大丈夫だと思いますし Gタイプ対応で無くても良いと思います。
Fマウント対応で良いと思いますが 心配でしたら 非Ai・Ai・Ai-AF 対応しているか確認して下さい。
後コンタックスのレンズの場合も ヤシカ/コンタックス用マウントアダプター使用で使えるようになります。
書込番号:14302160
![]()
1点
そのレンズなら、D90、D5000ならつくと思います。
結局使えるかどうかは、
http://kintarou.skr.jp/sanpo/lenz_Nikon50mm.htm
この部分になります。
マウントアダプタ経由で使用する場合、突起物が
干渉するかしないか、の問題になります。
OMーD側は特に突起はなさそうですが。。
あとはマウントアダプタ側の注意書き次第かな。
フランジバックの差が0.5mmなので、薄いアダプタ
なんでしょうかね。
書込番号:14302196
0点
もとラボマン 2さん
有難うございました。大変勉強になりました。Fマウント用を購入いたします。
MA★RSさん
マジですか!Fマウントとマイクロフォーサーズでは、かなりのフランジバックの差がありそうで、0.5mmよりはありそうな感じがしますが、何の差でしょうか?
書込番号:14305053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マイクロフォーサーズでしたか(;´Д`A
ではマウントは厚めですね。
書込番号:14305211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様、有難うございました。おかげさまで、大変勉強になりました。
早速、お金をためて(500円貯金をコツコツとして)、OMーD用のアダプターを買いたいと思います。
皆様の楽しい写真ライフを、お祈り申し上げます。
今日は、何故か、当該のマイクロフォーサーズではなく、イオスキスX3用のマクロレンズを買ってきます。
(貯めるのに3年かかりましたが)春の訪れが、楽しみです。
書込番号:14317748
2点
コンバージョンレンズ・アダプタ > ペンタックス > F AFアダプター1.7X
レンズアダプターというものについて初心者の為、教えてください。
Carl Zeiss Distagon T* 2/35 ZKは F AFアダプター1.7Xを介すことで
AF使用可能になりますか?
試したことのある方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけませんでしょうか。
またF AFアダプター1.7XでAF可能になるレンズは具体的にどのようなレンズが
あるのでしょうか?
メーカーHPでも互換性のあるレンズについては具体的に掲載していないようで…
よろしくお願いいたします。
0点
はじめまして
コシナのツァイスですね
AFにはなりますが、AFの守備範囲は狭いので
ツァイスレンズのように
MFでピントリングの回転角の大きいレンズは、近いピントまでMFで追い込んでからAFすることになるかと思います。
アダプタ-の説明書には、F2.8まで対応となっていますが、F5.6くらいは大抵大丈夫です。
ついでに、
Y/Cプラナー 50mm F1.4
も、問題なくAF(かなり速い)してますが、
近距離撮影だとピントリングで相当追い込まないと、ガチャガチャ暴れて
まるで、迷ってるAFマクロレンズのようです(笑)
書込番号:14247631
![]()
3点
>‡雪乃‡さん
早速のレスありがとうございます!
経験例なのでとてもイメージしやすく大変助かります。
ツァイスレンズですが、トルクフルでピントがだいぶ重たいと思いますが、
AF早くなるのですね!…あ、でもAF効かせた場合はピントリングが回る訳ではない??…
ピントリングの重厚な感じがAFでピントリングの回るイメージが出来ないもので…
いずれにしてもある程度ピントリング回して追い込まないと使えない様な感じですね。
1.5段分暗くなるということなのでDistagon T* 2/35であれば、
焦点距離が60mmになり、F値は2.8〜になるのでしょうか? F4〜?…
またAFアダブターなるものは他メーカーからも出ているのでしょうか?
正直どれを買うのが良いか分かっておりません。
初めてで分からないことが多く、色々と聞いてしまい済みません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14247739
0点
saeko.70さん こんにちは
このような 特殊なアダプター この商品以外聞いた事有りませんが 少し規制は有りますがMFレンズがAFで使える面白い物だと思います。
でも このレンズは写りが命ですが アダプターつけると 少しは落ちますので このアダプターで画質落としたり F2の明るさも暗くなったりとせっかくのレンズも 勿体無い気がします。
本当は アダプターなど付けず MFでこのレンズ本来の素晴らしい描写楽しんで貰いたいのですが‥
書込番号:14248845
![]()
3点
AFと言っても 最短から無限遠まで全域をAFするものではなく
MFでアタリを付けた焦点域の前後をAFする セミAFと考えて下さい
動作としてはフォーカスリングが回るのではなく、アダプターの中のレンズが前後するだけなので
AF時に小さな音がしますが、外観の変化はありません
まぁ特殊なアダプターなのでKマウントではこの機種だけ
他にはNikonさんが出しているだけだったと思います(ニコンマウント)
明るいレンズなら使えるレンズは多種有ります
ただ私もその一人ですが、今は鳥撮りで望遠鏡に取り付ける人の利用が殆どでしょうか
AFカメラボディの制約は無かったと思います
ただsaeko.70さんの撮影用途が判りませんが
以前の価格だったら気軽でしたが、価格改訂後は結構なお値段になっているので
それなりのAFレンズを求められた方が得策かと思います
書込番号:14251885
![]()
1点
ご返信ありがとうございます。
ここでのスレは思ったより見てくださる方が少ないようなので、
K-5の掲示板で新たにより具体的な使用方法でスレを立てたいと思います。
しかしながら、レスいただいた方のご意見は大変参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:14276569
0点
コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > FT1
タイトル通りです。
価格、品質以外の性能面での違いを教えてください。
できること、できないことにつき大きな違いがあるのでしょうか。
主にMFレンズでの使用を考えております。
どうぞ宜しくお願いいたします。
1点
ろびーきーん16さん こんにちは。
FT1は電気接点にて連動するので一部の純正レンズではAFのほかAEも連動します。
他のアダプターは露出もマニュアルになりますし、絞りリングの無いレンズでは開放でしか撮る事が出来ないと思います。
書込番号:14214943
![]()
3点
写歴40年さん こんにちは。
なるほど、そうだったんですね。
他のアダプターは露出の勉強にはなりそうですね。
とすると、絞りリングのあるMFレンズだと、絞れるがファインダーは暗くなるのでしょうか?
だとすると、FT1のほうが良さそうですね。(初心者で基本がよくわかってません、すいません。)
さっそくにありがとうございました。
書込番号:14215063
1点
>とすると、絞りリングのあるMFレンズだと、絞れるがファインダーは暗くなるのでしょうか?
ファインダー表示は露出と関係なく見やすい明るさに調整される為、
電気接点のないレンズなら暗くなる事はありません。(FT1でも他社製でも)
却ってFT1+接点があるレンズもどきに保証外の組み合わせで使うと、
伝達される開放F値と実F値の乖離からかファインダーが異常に暗くなる事があります。
書込番号:14225825
4点
コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF1.4X III
お知恵をお貸しください。
最近U型の中古を購入しました。
EF70-200F4LISでの利用には問題ないのですが。
望遠鏡(ビクセンFL70S)で直焦点撮影時、月や太陽をもう少し大きく撮りたいとエクステンダーをかましてみました。
期待通り大きくなるのですが、シャッターをきろうとすると接点が汚れているというエラーで撮影できません。
もともと望遠鏡側のマウントには接点はないのでF8固定レンズをシャッター速度で露出調整してるのですが、エクステンダーをかませるとシャッターがきれません。
メーカーの使用方法とは違う使い方なのは重々承知してるのですが、何とかならないのでしょうか?
他メーカーのテレコンなら大丈夫でしょうか?
安ければ追加で購入も考えてます。
よろしくお願い致します。
書込番号:14144426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
接点にテープなどはって、カメラと通信できないようにするとシャッターが切れますよ。
書込番号:14144465
![]()
4点
これはカメラとエクステンダーの間ってことで良いんですかね?
今日は日・当直で明日帰宅してから試してみます。
書込番号:14144510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エクステンダーをたんなる拡大レンズとして使って望遠鏡の合成焦点距離を伸ばす方法は天体写真でも時々使われていて、望遠鏡用のエクステンダーに比べても引けを取らない写真を撮られている方は結構おられます。
この場合はエクステンダーのカメラ側のマウントを単純に望遠鏡にカメラを接続する場合のマウントと同じ扱いにすればいいわけですから、usagi25さんの書いてくれているとおり、エクステンダーのカメラ側への接点部分をシールドすればいいです。
書込番号:14145094
![]()
3点
usagi25さん、takuron.nさん
ありがとうございます。
今日は当直で帰れないため明日試してみます。
月や太陽(特に金環食用に)をもう少し大きく撮りたいと思い購入したのですが、シャッターきれず困っておりました。
うまくいったら明日また報告させていただきます。
書込番号:14145229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お二方ありがとうございます。
言われたとおり接点を絶縁したらシャッターきれました。
今日はあいにくの天気で太陽、月は無理そうですが後日撮影してみます。
トリミングでしのいできましたが、これで拡大撮影、トリミングに余裕ができます。
ありがとうございました。
書込番号:14148278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > フォーサーズアダプター MMF-3
現在E−M5かE−P3の購入を考えております。
いま所有しているZUIKO DIGITAL ED 18−180mmを使うためアダプタの購入を考えています。
MMF−2とMMF−3の違いは防塵・防滴仕様だと思いますが、カメラ本体とレンズの両方が防塵・防滴仕様でないとMMF−3を使う必要はないのでしょうが?
MMF−2でも問題ないのでしょうか?
MMF−2のほうが値段も安いですし、E−M5だと予約キャンペーンのSDカードの選択も可能かと考えているしだいです。
アダプタは今まで使ったことがないため、基本的な質問かもしれませんがよろしくお願いいたします。
0点
こんばんは
カメラもレンズも防塵・防滴でアダプターがMMF-2だと防塵・防滴とはいえず「蟻の一穴」というか「おまぬけ」になっちゃうかも
でもカメラが防塵・防滴じゃなければMMF-2でも全く構わないと思いますけどね
書込番号:14136663
2点
メーカの区分では、
MMF-2
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mmf1/index.html
MMF-3
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mmf3/index.html
防水性能が(今お手持ちのレンズ・今後購入予定のレンズで)、
必要か否かで決められたら良いと思います。
ただ、MMF-3は、まだ、販売されておりませんので、
確実には、市場に品物が出て評判を見定めるのが良いとも思います。
ご参考までに。
書込番号:14136754
1点
はじめまして!実は私も気になっています。設計製造時期の違いで応答速度はどうだろうと。一応はアダプターは2とパナを持っているので急がないですが、快適ともお世辞にも言えません。
アダプターが新しくなることで速さの面の改善もありえます。
もう少し待ってみて、ユーザーの意見をいただくのも手かと思います。
書込番号:14137426
0点
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=002022
防塵・防滴だけの違いのようですから、必要に応じて選べばいいと思いますが
値段があまり違わないのでMMF-3を買っておいてもいいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000341197.K0000095205.K0000041126
書込番号:14137545
0点
みなさんありがとうございます。
> Frank.Flankerさん
m4/3で使うレンズはZUIKO DIGITAL ED 18−180mmだけとのつもりですのでMMF-2でも問題なさそうですね。
> sutekina_itemさん
m4/3機を購入した後は、m4/3のレンズを買うつもりですので、アダプターを使用するのは1本だけになると思います。
> 心神魂さん
スピードですか、考えてもみませんでした。
> じじかめさん
そうですね。MMF-3であれば間違いはないですね。
いずれはm4/3のズームレンズを購入しようと思っていますが、予算的にすぐ購入することは難しいので、所有しているレンズの活用を考えた訳です。
E−M5は予約キャンペーンでMMF-3がもらえたり、MMF-3の発売によってMMF-2が中古市場やオークションに出て安く買えるのではないかと考え、今回質問させていただきました。
みさなんの意見やこれから出てくるであろう情報を参考にして考えたいと思います。
書込番号:14145294
1点
コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタルテレプラス PRO300 1.4X DGX キヤノン用
EOS7Dで300mmが必要になり、急遽PRO300 1.4X DGXを購入、EF70-200 F4L IS USMに取り付けました。 なんと、絞り値が「00」表示で固定されてしまい、AFも動作せず。 ケンコーにTelし「このような現象の有無」を問い合わせましたが「調査したいので送ってほしいが生産は3ヶ月後」の回答から通販社へ返品・交換依頼としました。
結局、明日の撮影予定はメチャクチャ。
EOS7DとEF70-200 F4L IS USMの組合せにPRO300 1.4X DGXを使用されている方、おりましたら状況を教えてください。
キャノン純正でなければダメなのか? 判断したいのです。 よろしくお願いします。
1点
こんばんわ
その組み合わせで使っていますが、特に問題無く使えますよ。
書込番号:14130453 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
情報、ありがとうございます。
現品交換で販売店との話をつけたものの、同じような結果にならないか! 心配している状況です。 頂いた情報で、ひとまず安堵しました。
解せないのは、5Dm2では問題なく動作することで、もしかしたら7Dのファームウェア(Ver1.2.5)との相性でしょうか?
まあ、一両日中には届く筈ですから、確認したら結果をUpします。
書込番号:14131446
2点
chikunanさん、こんばんは。
私は7DとEF70-200F2.8Uですが、ちょうど先週使ってみようと思ったら、同じように00がでて、使用不能でした。そのままシャッターをきるとレンズとの接点がエラーです、みたいな表示が出ます。以前は使えたはずなのですが、、、
バージョン番号は1.2.2です。
ちなみにボディー(1D4)を変えてみましたが、やはり同じ症状でした。
書込番号:14131553
![]()
1点
こんばんわ
うーんどうなんでしょうね。
私のファームは1.2.2でした。いつの間にか1.2.5が出ていたんですね(^^;
とりあえず、月を撮ってみましたが問題なく撮れてます。
書込番号:14131885
0点
ペコちゃん命さん,KISH1968さん,お早うございます。
年寄りは夜が早いものですから翌日のレスですみません。
お二方の貴重な情報、大変参考になりました。
ペコちゃん命さんの例から推測するに、まだ製品が不完全なのかも知れませんね。
交換品で再確認して、同様なら純正へと方向転換します。
KISH1968さんの例が、わずかな期待です。
書込番号:14132812
0点
本日、昼前に代品が届きました。 早速、実装確認しましたので、結果を報告します。
問題なく動作し、画像も満足できるレベルです。
併せて5DmUも確認しましたが、こちらも正常に動作しました。
KISH1968さん、ペコちゃん命さんの情報、とても役立ちました。
御礼申し上げます。
書込番号:14138026
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






