コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(13662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズの相性

2004/08/27 23:13(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AI AF-S Teleconverter TC-17E II

スレ主 モモペンさん

カタログではAF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mmとの使用は出来ないことになってますが実際に試された方いらっしゃいますか?
ニコンサポートではケラレが出るとの回答でしたが絞れば使えそうかなと考えてます。
試された方のレポートお願いします。

書込番号:3192133

ナイスクチコミ!0


返信する
itigeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件 四季の山野草 

2004/09/07 10:42(1年以上前)

モモペンさん
ここはレスが少ないので・・・。私はAF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mmのレンズは持ってませんが、TC−17EUはカタログに使用できないとはいえもしかしてと思い、マニュアルでも使えないかと試そうと思いましたが、「こういうことだったのか」というのは、テレコンのレンズが大きくて合体できません、マニュアル以前の問題でした。
また、合体できてもケラレが出るものは、ケラレをトリミングしようとすると実際かなりのカットになります。
4スミ少しぐらいは・・・、少しではないということです。
24-120の場合、望遠側に限定した場合どうなんでしょうか、どなたかにレポートお願いするしかありません。
回答になってません スミマセンでした。

書込番号:3234299

ナイスクチコミ!0


スレ主 モモペンさん

2004/09/13 14:09(1年以上前)

レス有り難うございます。
メーカーが使用出来ないと言っているので駄目なのかもしれませんね。
誰か試した方がいればスッキリするんですねどね。

書込番号:3259301

ナイスクチコミ!0


ゃょぃさん

2004/12/24 00:38(1年以上前)

既に解決済みだと思いますがレスが付いていませんので…
レンズカタログに記載のレンズ構成図を見ると一目瞭然、物理的に装着不可能だということが理解できると思います。
レンズの後玉とテレコンの前玉がぶつかってしまう…

書込番号:3677464

ナイスクチコミ!0


Wagtailさん
クチコミ投稿数:1件

2005/04/07 14:39(1年以上前)

自分で改造すれば可能です.

レンズ側の電極の反対側の10mm高幅約8mmの黒いプラスチックの突起を8.7mmの高さにするだけです.

私は3日前に済ませました.本体で53mm以遠で使用可能ですが,玉がぶつかることには気をつけて本体70mm以上で使用してください.私のD70ではすべての機能が正常作動し,VR機能も楽しめますし,焦点距離の読替も正確です.

ITに疎く,私はURLを持ちませんが,作例をごらんになりたい方があればお知らせ下さい.URL作るかメールで写真お送りしExifで確認されればとおもいます.

書込番号:4148437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 AI AF-S Teleconverter TC-17E IIのオーナーAI AF-S Teleconverter TC-17E IIの満足度4

2005/12/17 16:40(1年以上前)

僕も VR 24-120mm F3.5-5.6がテレコンに着かないかと少しT端側にズームしたレンズを挿入してみました。すると挿入は上手くゆくのですが回転合体が出来ません。それで諦めていました。

ただ今、Wagtailさんの
>自分で改造すれば可能です.

を拝見して、レンズを触ったり見たりしていたのですが、
>黒いプラスチックの突起を8.7mmの高さにするだけです.

と簡単に書いてあることがとても僕には出来ません。

大晦日に娘夫妻が泊まってゆきます。娘の夫は精密器械工学のDrです。Wagtailさんの書込みを見てもらって、改造可能ならやってもらおうと思っています。そしてF6に装着するのです。

Wagtailさん、使用感を含めた良い話を有難うございました。結果報告をいたします。

書込番号:4663395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 AI AF-S Teleconverter TC-17E IIのオーナーAI AF-S Teleconverter TC-17E IIの満足度4

2006/01/01 17:43(1年以上前)

明けましておめでとうございます。

昨年30日夜に娘夫妻がやってきました。早速ここの書込みとVR 24-120mm F3.5-5.6レンズを見せて相談しましたら、「カッターとヤスリを貸して下さい」と言って、ゆっくりと丁寧に削り出しました。暫くかかりましたが、カチッという音がして「ハイ、出来ました」と、いとも簡単に完成です。

装着感は全くWagtailさんの説明通りです。SB−30を装着しても機能は変りません。ただ、T端ではかなりF落ちしますので、ピントリングの操作が加わるかもしれません。しかし見事な発想です。娘の夫も「カメラを趣味としている人は勉強をしているんですね!!」と感心していました。

Wagtailさんありがとうございました。これでレンズが1本増えたことになります。良いプレゼントをしてもらいました。

書込番号:4699288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 AI AF-S Teleconverter TC-17E IIのオーナーAI AF-S Teleconverter TC-17E IIの満足度4

2006/01/13 06:23(1年以上前)

おはようございます。

この1月6日(金)。東京国分寺駅前にある殿ヶ谷戸庭園へ、改造VR 24-120mm F3.5-5.6+TC-17E II +F6の組合せ試写を行ってきました。

当日は正月の片付けの主夫業を終えてから行ったために、庭園着は11時と出遅れてしまいました。
空は新潟で経験したような分厚い雪雲で覆われ薄暗く、冷気は肌を切り裂く感じでした。持参したミニデジは起動時に誤作動を起こすため、1枚撮る毎に胸ポケットに収めて温めました。

さて、この改造レンズを被写体の“シモバシラ”に向けてファインダーを覗くと暗いのです。シャッターを半押ししても合焦しません。三角マークが右へ左へと迷走して落着きません。
ピントリングを使ってピン合わせをしようとするのですが、ファインダーが暗くて中々被写体に合わせることが出来ません。VR設定にしても過度なスローシャッターになるため、フラッシュでも併撮しましたが、現像の仕上がりが楽しみです。

かじかむ手で電極を清拭して再セットしてみましたが状態は変りません。70o〜120oでこのレンズを使うと、F値が9.0〜9.5になるのですから、この薄暗い中で手持ちで使うこと自体に無理があるのかもしれません。こういう環境下で使うためにはピン合わせのために三脚は欠かせないことを実感しました。

ちなみにVR 24-120mm F3.5-5.6とVR 70-200mm F2.8の単体セットで使ってみましたが、何事もなかったかのように明るいファインダーと素早い合焦能力を発揮しました。

昨日、快晴の下、わが庭で同じく改造VR 24-120mm F3.5-5.6+TC-17E II +F6の組合せでカメサボテンの花を撮ってみました。時にはVR AFで合焦したり、しなかったりです。かなりの使いこなしの必要性を感じました。日陰へ向けると合焦しないばかりか、僕の視力では暗くて被写体を確認することも難しくなります。

以上、僅かの体験ですが実写報告です。更に使い重ねて追跡報告をさせていただきます。

書込番号:4729842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 AI AF-S Teleconverter TC-17E IIのオーナーAI AF-S Teleconverter TC-17E IIの満足度4

2006/05/24 17:26(1年以上前)

↑ の後日談です。

もう今では、F6にVR 24-120mm とTC-17E II の組合せを普通に使っています。

今日、期せずしてVR 24-120mm を使うことになり、TC-17E II とクローズアップレンズ3の組合せでたっぷりと撮影してきました。
VR 24-120mm +TC-17E II +クローズアップレンズ3では曇天日陰に入ると120mm端でAFが効かなくなりますがMFでバッチリです。

AFが素直に効く時もあり、MFを覚悟すればスムーズに扱えるようになります。今では家族旅行、散歩に出る時には大変便利にしています。

以上報告まで。

書込番号:5106935

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えて!

2004/08/06 17:31(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF1.4X II

スレ主 野球小僧の弟子さん

先日エクステンダーTとUをたして使ってみました。さすがにAFが利用できず前ピン、後ピン。腕が悪いでした。ところでTをダブルで利用したらピントが合うのかわかればお教えください。(1DU、100-400ズームレンズ使用)600位買えればこんな悩みありません。(涙)

書込番号:3113459

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2004/08/06 21:29(1年以上前)

基本的にテレコンに連結はメーカーは推奨してません。MFで撮ってもなんとなくピントはあってるようだけど甘いなあと感じるでしょうね。もち論AFは効かないですね。お遊びではいいと思います。でも真面目にびしっとした画面期待するならやめておいた方が無難です。
手持ちのテレコンバーター2連結してみて感じてます。

書込番号:3114200

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2004/08/06 21:31(1年以上前)

に連結→2連結
画面期待するなら→画像期待するなら

書込番号:3114205

ナイスクチコミ!0


スレ主 野球小僧の弟子さん

2004/08/07 10:42(1年以上前)

goodideaさん、レスありがとうございます。センターバックスクリーン横から高校球児を撮ってきましたがやはり甘い画像でした。やはり単管超望遠レンズを検討しなくてはいけないのでしょうか。(涙)

書込番号:3116037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画質低下

2004/08/04 11:59(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ペンタックス > F AFアダプター1.7X

スレ主 sekicchoさん

このアダプターを使っていらっしゃる方へ。

マスターレンズ単体使用に比べて、画質の低下はどれくらいなのでしょうか。
また、AF機能面での印象をお聞かせ下さい。

書込番号:3105873

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2007/07/14 12:29(1年以上前)

もう、ご覧になってないかも知れませんが、返信0も寂しいので書かせていただきます。


FA☆80-200 にAFアダプター1.7×を付けて撮影しておりますが、あまり劣化は気になっていません。同じシチュエーションで取り比べていないし、主に快晴のときの撮影が多いので気がついてないだけかも知れませんが(笑)

とりあえず、私の所有するFA100-300よりは写りが良いと感じていますので多用しています。200より長い純正レンズを持っていないってこともあるんでしょうが・・・


ps:素人意見であることだけご了承ください。

書込番号:6532975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件 F AFアダプター1.7XのオーナーF AFアダプター1.7Xの満足度5 エクストレーラーのページ 

2007/08/06 02:19(1年以上前)

AFアダプターの口コミあったんですね。

先日購入して、楽しく使ってるところです。
ブログにレポ書いたので、参考にしてください・・・
と、いっても2004/8/4ですか、3年前ですね

http://blogs.yahoo.co.jp/x_trailer_k10d/15698667.html

書込番号:6613591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

EF70-200mmF4Lでは

2004/06/16 14:22(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X II

スレ主 沖縄 太郎さん

EF70-200mmF4Lではどうでしょうか?
有効F値が8FとありましたがF4につけた場合はどうでしょうか?

書込番号:2927740

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1895件

2004/06/16 14:36(1年以上前)

こういう事です。
http://www.canon-sales.co.jp/camera/ef/catalog/category/extender_ef2_ii.html

HP上ではEF70-200mm F4L USMの場合、“EOS-1v/HS、EOS-3、EOS-1Dを使用した場合
に限り、中央の測距点のみでAFが可能です。その他のEOSではマニュアルフォーカスに
なります。”となっています。

公式データを見る限り、「上記カメラ以外での使用は実用的ではない」と判断します。

書込番号:2927767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/06/16 15:33(1年以上前)

こんにちは。

瑞光3号 さんの仰るようにEOS-1v/HS、EOS-3、EOS-1D系以外で
EXTENDER EF2X IIはマニュアルフォーカスになってしまいますが、
EXTENDER EF1.4X IIなら、F値が5.6になりますのでオートフォーカスが使えます。

書込番号:2927889

ナイスクチコミ!0


スレ主 沖縄 太郎さん

2004/06/17 12:34(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
KissDigitalに×2だとMFになるんですね。

書込番号:2930891

ナイスクチコミ!0


おきなわ太郎さん

2004/07/09 17:34(1年以上前)

色々悩みましたが、AFで使いたいと思い、ケンコーのテレプラス×2にしました。
ケンコー×2だと今あるすべてのレンズがAFで作動し、実用性は無いかもしれませんが、シグマ15mmフィッシュアイやEF17-40mmなどでもAFが使えました。

結局別のを購入しましたが、レスありがとうございまた、

書込番号:3011600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

100mm F2.8 マクロに使えますか?

2003/12/30 14:48(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF1.4X II

こんにちは。

質問させて頂きます。
実は先日、100mm F2.8 マクロを購入したばかりですが、
一つお伺いしたい事があります。
このレンズはエクステンダーEF1.4XIIもしくはEF2XIIに使えますでしょうか?

ご経験のある皆さんに是非ご感想、ご意見を聞かせて頂きたいです。
描写性はどうなるか非常に気になります。
エクステンダーはマクロではなくて、
通常の望遠レンズとして使おうと思っています。
なんでも結構ですが、宜しくお願い致します。

書込番号:2287836

ナイスクチコミ!0


返信する
ナメクジの海水浴さん

2003/12/30 15:26(1年以上前)

使えません

書込番号:2287942

ナイスクチコミ!0


おきなわ太郎さん

2004/07/09 17:37(1年以上前)

ケンコーのテレプラスでタムロン90mmマクロや、シグマフィッシュアイ、タムロン28-300mmでもAFは作動したのですが、なぜキャノンのテレコンだと使用できないのでしょうかね?

書込番号:3011604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

70-200mmF2.8Lにつて

2003/11/19 23:37(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X II

スレ主 70−200所有さん

一眼デジカメ初心者です。
EXTENDER EF2XIIやEXTENDER EF1.4XIIと70-200mmF2.8LとEOS10Dを
お持ちの方への質問です。
10Dと70-200mmF2.8Lの間に*1.4か*2のエクステンダーを挟み込み、
10Dの7点の多点測距は可能ですか?
カタログでは中央の測距点しか対応しておりません。

実際お持ちの方、ぜひとも多点測距が可能かどうか
調べてはいただけませんでしょうか。
返答をお待ちしております。

書込番号:2143268

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/11/21 07:23(1年以上前)

おはようございます(^_^)

なかなか返信がつかないようですし、直接Canonのサポートに確認されてはいかがでしょうか?

書込番号:2147408

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る