コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(13662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信9

お気に入りに追加

標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X III

クチコミ投稿数:2件

現在、R5とEF100-400mm F4.5-5.6 L IS ll USM +テレコン1.4×lll(+時と場合によりクロップ撮影)で野鳥撮影しているのですが焦点距離に満足いかず2倍のテレコンを購入しようかと悩んでいるのですが、以前1.4を購入した際にAF対応表にはEF100-400とテレコン×2はAFが×になっていましたが実際はどうなのでしょうか?
使っている方が居るようでしたら教えてください。

書込番号:24570352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2022/01/30 08:41(1年以上前)

>けぬすけさん

>> テレコン×2はAFが×になっていました

本来は、F値が2.8のマスターレンズ向けに作られています。

マスターレンズが暗いF値のレンズは、
AF動作に無理があるかと思います。
出来たとしてもAFが怪しいかと思います。

書込番号:24570378

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2022/01/30 09:03(1年以上前)

けぬすけさん こんにちは

>EF100-400とテレコン×2はAFが×になっていましたが

これは 一眼レフのF5.6やF8規制での事で ミラーレスでしたら この規制は無いので AFは動くと思います。

でも 2倍だと実際のF値がF11になる為 暗い場所では AF動作不安定になる事もあると思います。

書込番号:24570413

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EXTENDER EF2X IIIの満足度4 Flickr 

2022/01/30 11:11(1年以上前)

x2EXが使用不可になっていたのは一眼レフ機の位相差AF時の光束制約に因るもので、
DP-CMOS AF搭載の一眼レフではライブビュー時はAF動作は可能でした。

私はR6ですが、SIGMA 100-400+x2EXIIをたまに使います。
EF100-400+x2EXの組み合わせよりも1/3段暗い開放F13ですが。合焦に関しては全く問題はありません。
製品情報でもF22光束対応を謳っていますので、合成F11でのAF動作に特に問題はありません。

ただ、x2エクステンダと像面位相差の相乗効果?で、単体時のような機敏な動作は期待しないほうが良いと思います。

書込番号:24570660

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2件

2022/01/30 12:33(1年以上前)

ご回答頂き有難う御座います。
やはり、AFの挙動は怪しい様なので今のまま(EF100-400+テレコン×1.4)で行くのか、RF100-500+テレコンを購入するのか考えたいと思います。
また宜しくお願い致します。

書込番号:24570825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/01/30 14:39(1年以上前)

RF100-500 には キヤノンのRFテレコン付けられない と思いますが。。。

書込番号:24571070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/01/30 15:41(1年以上前)

>けぬすけさん

こんにちは。

>現在、R5とEF100-400mm F4.5-5.6 L IS ll USM +テレコン1.4×lll(+時と場合によりクロップ撮影)で
>野鳥撮影しているのですが焦点距離に満足いかず2倍のテレコンを購入しようかと悩んでいるのですが、

400x1.4テレコンx1.6倍クロップ=896ミリで満足いかない場合は

テレ端400でも、500でも、x2で行くしかないように思います。

ただしEFx2テレコンは仕様としてAF速度を1/4に抑えるため(x1.4は1/2)、

現在のAF速度でギリギリぐらいの場合はさらにその半分になりますので、

100-500+RFx2テレコンのほうがAF撮影はしやすいかもしれません。


合成F値がF14.2になりますので、ISOとシャッター速度がいつもの撮影場所での

露出条件で被写体ブレや画質面で許容範囲かは検討されたほうが良いかもしれません。

(シャッター速度を維持した場合、現在より1.7段(2段近く)ISOが上がります。)

動く場合で、1/1600〜1/2000秒設定などの場合は晴れていないとISOがかなり

上がると思います(曇り、日陰、草陰、木陰、夕暮れ)。鳥撮影の皆さんが

400/2.8や600/4などを購入される理由だと思います。


>さすらいの『M』さん

RF100-500はズーム範囲300-500ミリではRFテレコンが使用可能なようです。

https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/extender-rf2/


望遠端を使いたい目的がはっきりしていますので、ズーム範囲の制限は

スレ主様にはあまり問題ではないかもしれません。

書込番号:24571191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2022/01/30 15:55(1年以上前)

こんにちは

私もR5とEF100-400mm F4.5-5.6 L IS ll USM +テレコン1.4×lll(+時と場合によりクロップ撮影)で野鳥撮影していますし、2倍エクステも使っています。

>やはり、AFの挙動は怪しい様なので今のまま(EF100-400+テレコン×1.4)で行くのか、、

怪しくはありません。
大ボケからの復帰が遅いだけですから、大ボケさせないように鳥を追えば1.4倍の時とAFスピードは変わりません。
ただ焦点距離が欲しいなら、シグマやタムロンの150-600にされたほうが簡単だと思います。

そもそもエクステの問題は、AFスピードより描写の劣化だと思いますが、それについては良いのでしょうか?

書込番号:24571216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2022/02/02 22:19(1年以上前)

機種不明

R5で100-400IIで2倍エクステンダー
AF使えますよ
先日やってみました。AIサーボもOKです。
800mmで撮影しましたが
中々の解像力だと思います。

書込番号:24577190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2022/02/21 12:54(1年以上前)

別機種

>けぬすけさん
今更のレスで恐縮ですが、EF2XはII型でもIII型でも、EOS R5ではAF含めて、全く問題なく、EF100-400mmL II USM ISで使えました!!

恐らく、AFのスピードは落ちているのかもしれませんが、AIサーボにしても、気になる感じはなくきちんと動体を追いかけてくれてました。

今更、AFを諦めていた2倍のテレコンの稼働率が上がるとは夢にも思いませんでしたが、EOS R5により、手軽に旧所有レンズで、本格的な超望遠が楽しめる様になり、何やりという気持ちです!

安心して、お試しあれ!です。

書込番号:24612136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

α9につけると

2022/01/21 20:03(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > 深セン魔環光電テクノロジー > MonsterAdapter LA-FE1

秒20コマ撮影はできますか?

書込番号:24555811

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2022/01/21 20:17(1年以上前)

出来ないと思います。

20FPSで使えるのは、純正Eマウントレンズの内、カタログに記載されている
レンズのみで、その他のレンズや、サードパーティーレンズは、15FPSに制限されます。
なので、マウントアダプター経由では尚更無理でしょう。

書込番号:24555829 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2022/01/21 21:07(1年以上前)

シグマ好きのシグマリオンさん こんばんは

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000065.000071960.html

上のサイトの書かれている仕様を見ると 

>高速連写時(最高約10コマ/秒)のAF-Cに対応

となっているようですので α9でも難しいかも。

書込番号:24555896

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件

2022/01/24 20:28(1年以上前)

みなさんご回答ありがとう御座いました

書込番号:24560871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

XF55-200より明るいズームを探しています

2021/12/29 16:57(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > Fringer > FR-FX2

スレ主 ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件

娘のダンスイベントが大きなホールで開かれます。
前回XF55−200で撮影してISO2500-6400でSS1/125-1/180でブレ覚悟で撮影しました。
やはりSS1/250以下は確保したく、明るいレンズを検討しています。

1. Fringer + SIgma 70-200 f2.8 DG OS HSM
2. xf50-140 f2.8

AF−Cシングルポイントメインでのスチル撮影で動画なしですが、50-140は望遠側が少し足りない場面もあるのでクロップが必要になるためSIGMAでどうだろうと考えています。重さはあまり気にしてませんしSigmaの解像が使ってみたい。(canon 2.8Lは予算オーバー)
xf55-200, xf70-300を使ってきましたが、合焦スピードについては特に文句は無いので、これと比べてよほど遅い、迷うというなら純正でクロップ運用かなと思っています。

どちらかというとSigmaのレンズを使ってみたいのもありますが、そもそもこの組み合わせありでしょうか、無しでしょうか。

書込番号:24517830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2021/12/29 20:11(1年以上前)

>XF55−200

F3.5-F4.8ですので、F2.8にすると単純比例の シャッター速度は、約1.6倍から2.9倍ですから、
望遠側では ISO感度を少し落とせるかも※知れませんね(^^;

※撮影条件を記載されていますが、範囲指定なので、撮影照度の推算には不適切です。
(代表例のみでもよいので、個々の画像毎の撮影条件が必須です)

書込番号:24518139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FR-FX2のオーナーFR-FX2の満足度5

2021/12/29 20:26(1年以上前)

ぬちゃさん
 カメラボディは何ですか?

書込番号:24518156

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件

2021/12/30 01:11(1年以上前)

コメントありがとうございます
>ありがとう、世界さん
>望遠側では ISO感度を少し落とせるかも※知れませんね(^^;
はい、SS優先で考えてますが、その通りの結果を期待しています。
> 撮影照度の推算には不適切です。
質問内容としてはfringerの安定性とAFスピードが子供(低学年)のダンス撮影に耐えるかどうかです。分かりにくくてすいません。
前回より少しでもSS, ISOを条件良く撮りたいだけなので、f値が小さければ問題無く、話がそれますので照度計算は不要です。

>yamadoriさん
X-T30です。
イベントは5月予定で、X-H2買うつもりでいますので新機種向けのFringerアップデート込みで間にあってくれるとテンション上がるんですが。。まあ無理そうですね。

書込番号:24518491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2021/12/30 01:48(1年以上前)

>前回より少しでもSS, ISOを条件良く撮りたいだけなので、f値が小さければ問題無く、話がそれますので照度計算は不要です。

撮影(被写体)照度計算とは、単に明るさを求めるわけではありません(^^;

シャッター速度、F値、ISO感度の相関において、定数的な役割も果たします。

シャッター速度、F値、ISO感度をそれぞれ支出で喩えると、
撮影(被写体)照度は収入に相当する、そんな感じです。

その活用例として、
F値を変えると、シャッター速度や ISO感度はどう変わるか、どう変えることが出来るか?
ということを、撮影以前から目安として活用できるわけです。


そこそこの望遠が必要な場合においては、望遠端はF2.8が事実上の最良値になるわけですが、それでも「足りない」場合でシャッター速度も落としたくないのであれば、高感度性能の良いフルサイズを(否応なしに)検討することになるでしょう。

しかし、先に(比較的に高額な)望遠端でもF2.8のレンズを買ったあとでは、フルサイズのカメラとレンズの資金繰りに悩む場合が多いと思われますので、そういうことを事前に予測可能になるわけです。

書込番号:24518510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2021/12/30 08:26(1年以上前)

ぬちゃさん こんにちは

今回の質問 Fringer 使い SIgma 70-200 f2.8 DG OS HSMが動くか 動いたとして xf50-140 f2.8と比べて AF速度はどうかと言う質問でしょうか?

自分の場合この組み合わせ分かりませんし この組み合わせ レアケースのように見えますが 同じ組み合わせで使われている方見つかると良いですね。

解決に関する返信でなく ごめんなさい。

書込番号:24518679

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FR-FX2のオーナーFR-FX2の満足度5

2021/12/30 13:29(1年以上前)

ぬちゃさん
>1. Fringer + SIgma 70-200 f2.8 DG OS HSM
>どちらかというとSigmaのレンズを使ってみたいのもありますが、そもそもこの組み合わせありでしょうか、無しでしょうか。

まずは、このレンズがFringerで動作するかを調べることが先でしょう。

Fringer EF-FX PROU、EF-FX Uの互換リスト(Gen2 ファームウェア V2.10)の互換リスト
https://www.fringeradapter.com/canon-ef-to-fujifilm-x

リスト内にはスレ主さんが検討中のレンズが記載されていますよ。
HSM OS シグマ 70-200/2.8 EX DG
HSM OS + 1.4X シグマ 70-200/2.8 EX DG HSM OS + 2X

書込番号:24519085

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件

2021/12/31 11:19(1年以上前)

ありがとうございました
リストありますね。静物なら撮れそうですね。
動体で問題無いほど動いてくれれば嬉しい。
特に悪い情報も無いようなので後は人柱レンタルですね。

しばらく先になると思いますがレンタルして動作確認してみます。

書込番号:24520495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2021/12/31 12:08(1年以上前)

T4でのテスト動画ならありますね。

- X-T4+sigma 70-200mm F2.8 DG OS HSM+Fringer FR-FX20でAF-C追従性能を簡易レビュー! / ハマサトカメラ-pyorosan-
https://www.youtube.com/watch?v=EMt6v7nNsbQ
https://www.volleyballprcameraman.site/blog/2020/04/30/fujifilm-x-t4-sigma-70-200mm-f2-8-dg-os-hsmfringer-fr-fx20/

暗所でどうなるかよく分からないですがXF55-200が許容範囲ならイケそうな気がします。
しかし望遠レンズはもうちょっと揃ってくれないかなぁとはいつも思いますねぇ…

書込番号:24520556

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FR-FX2のオーナーFR-FX2の満足度5

2021/12/31 12:16(1年以上前)

ぬちゃさん
>リストありますね。静物なら撮れそうですね。
>動体で問題無いほど動いてくれれば嬉しい。

動体のAF追従を気にされるなら、X-T30は不利ですよ。
AF機能が強化された、次のXシリーズがベターです。
X-T30U
X-T4
X-T3(要ファームウェアのバージョンアップ)
X-S10
X-E4

書込番号:24520578

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件

2021/12/31 15:55(1年以上前)

>lssrtさん
ありがとうございます。これです!いろいろ検索したつもりなのにこの記事は見てませんでした。使えそうですね。楽しみです。

>yamadoriさん
本体の性能について不満は書き込んでいません(ありません)今欲しいのは題名の通り速いSSと低いISOの為の明るいレンズだけです。

書込番号:24520869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FR-FX2のオーナーFR-FX2の満足度5

2021/12/31 18:11(1年以上前)

ぬちゃさん
>本体の性能について不満は書き込んでいません(ありません)今欲しいのは題名の通り速いSSと低いISOの為の明るいレンズだけです。

そうですか。
ぬちゃさんの次の書き込みを読んだので、動体撮影で気になさっているんだなと解釈した次第です。

>動体で問題無いほど動いてくれれば嬉しい。

電子マウントアダプター使用時のAFはかなりハンディが有ることを実感しています。
私はFringer EF-FX PROU+X-T3+タムロン100-400mmの組み合わせを使用しており、
動体撮影ではX-T3(FWは最新バージョン)であっても、AF追従に不満が有ったので、X-T30では厳しいと思います。

書込番号:24521047

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件

2021/12/31 19:35(1年以上前)

>yamadoriさん
> 動体撮影ではX-T3(FWは最新バージョン)であっても、AF追従に不満が有った
ご経験あったのですね。情報ありがとうございます。でもそれでもT3を薦めていたということは,十分使えるとのご意見と捉えてよろしいでしょうか。
追従ということはワイドトラッキングでのご使用でしょうか。純正レンズでもワイドトラッキングの追従に慣れないのでシングルかゾーンでの運用になっています。純粋な合焦動作だけの安定性とスピードがどうなのかが気になっています。

書込番号:24521144

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FR-FX2のオーナーFR-FX2の満足度5

2021/12/31 20:13(1年以上前)

ぬちゃさん
>> 動体撮影ではX-T3(FWは最新バージョン)であっても、AF追従に不満が有った
ご経験あったのですね。情報ありがとうございます。でもそれでもT3を薦めていたということは,十分使えるとのご意見と捉えてよろしいでしょうか。

比較は純正XF100-400mmとタムロン100-400mm。
重視するのはAF-Cでの合焦追従確率で、当然純正XF100-400mmが勝りますが、バージョンアップしたX-T3(X-T4同等)ではタンロン100-400mmでも許容範囲です。

>ワイドトラッキングでのご使用でしょうか。

FUJIのワイドトラッキングは当てにしていないので殆ど使いません。
発売直後のX-T2のワイドトラッキング追従が低性能だったので使う気になれず、そのままです。

書込番号:24521210

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件

2021/12/31 21:26(1年以上前)

>yamadoriさん
大変参考になりました。実際使ってみて本番に使えるかどうか判断したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24521327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中

2021/12/16 14:53(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > TECHART > TZE-02

クチコミ投稿数:2件

2点教えて下さい。

@レンズからの取り外しが難しいとお聞きしました。治具等がないと取り外しができないのでしょうか。
AMegadap ETZ11 との違いをご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。
宜しくお願い致します。

書込番号:24497043

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/20 22:21(1年以上前)

確かに脱着は少々面倒ですね…自分はタムロンの35-150f2-2.8が使いたくて購入しましたがレンズに着けっ放しです。中々外れなく手袋使用しないと怪我しそうです。

Megadap ETZ11は持っていないのDXフォーマットでも使用出来る事位しか分かりません。

書込番号:24504201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2021/12/31 10:04(1年以上前)

ありがとうございました。
TZE-02購入決めました!

書込番号:24520395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

映像収録時のAFについて

2021/12/10 10:26(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > 深セン魔環光電テクノロジー > MonsterAdapter LA-FE1

スレ主 NONOTOSIさん
クチコミ投稿数:3件

本商品は、映像収録時のAFは、動作しますでしょうか?
ご存じの方いらっしゃいましたらご教示ください。

書込番号:24486590

ナイスクチコミ!0


返信する
ojiyamaさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件 MonsterAdapter LA-FE1のオーナーMonsterAdapter LA-FE1の満足度4

2022/03/13 16:17(1年以上前)

>NONOTOSIさん
動画ではAFは、残念ながら使えないそうです。
発売元からの回答です。

書込番号:24647453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

EF16-35mm F2.8 L V USMとEOS 5D MarkWの組み合わせ

2021/12/08 10:06(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > テレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-S

スレ主 Y.A.S.T.さん
クチコミ投稿数:9件

EF16-35mm F2.8 L V USMとEOS 5D MarkWの組み合わせで、このテレコンは使えるでしょうか?
使える場合、
16mm側、35mm側で、AFや画質劣化などどうでしょうか?
特に、35mm側でマクロ的に使用できないかと考えています。

ご経験のある方いらしたらご教示いただけないでしょうか。
何卒よろしくお願い申し上げます。

書込番号:24483416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/12/08 10:18(1年以上前)

推奨焦点距離が50mm以上ですしまた別のレンズでも不具合があるようですので装着は可能でも正常動作は期待しないほうが良いでしょう。
https://www.kenko-tokina.co.jp/notice/20150318_teleplushd.html
https://www.kenko-tokina.co.jp/notice/20150127_teleplushd.html

また純正品でも画質劣化やAF速度低下は常識なのであくまで緊急用とすべきでしょう。

書込番号:24483430

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2021/12/08 10:30(1年以上前)

Y.A.S.T.さん こんにちは

取扱説明書を見ると 広角〜200oまで通るので 付けられそうな気もしますが このレンズ自体の最大拡大率が0.25倍となっていますので マクロ域まで拡大できるかは 不安が有ると思います。

実際に やったことが無いので 中途半端な返信でごめんなさい。

書込番号:24483449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/12/08 10:43(1年以上前)

広角ズームにテレコンつけるのは
意味が無いです
テレコンつけるのは
望遠が足りたい時
接写で倍率が足りない時

広角ズームにテレコンつけるのは
標準ズームも有るのだし
マクロレンズも有るのだし

自分はAマウントで
テレプラスDGで装着、AF可能ですが
望遠レンズ、マクロレンズ以外に
テレコンを装着しようと思いません
広角レンズはどうしても逆光が多くなる
テレコンつけたら逆光も弱くなります
部屋の照明だけでフレアが出たり

書込番号:24483471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y.A.S.T.さん
クチコミ投稿数:9件

2021/12/08 10:48(1年以上前)

>JTB48さん
>もとラボマン 2さん

早速ご返信ありがとうございます。
説明書を小生も拝見したのですが、
広角-200mm F4以下でAF対応と書いてあったので、使用できるかなと思った次第でございます。

ただ、EF16-35mmF2.8LVはケンコーHPの使用不可レンズには記載がないのですが、proのほうで使用不可レンズに記載がなくても使用ができないことがあったので。
ケンコーのカスタマーサポートにも確認しているのですが、返信がなくて。

マクロレンズほどのマクロは期待しておりませんが、これをつけて最大倍率が稼げるといいなぁ、と妄想しております。

書込番号:24483475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y.A.S.T.さん
クチコミ投稿数:9件

2021/12/08 11:00(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん

貴重なご意見ありがとうございます。
16-35Vは35mmでも、レンズ先端5cmくらいまでピントが合うので、接写で倍率を稼ぎたいと考えておりました。
逆光、フレアが出るのですね。
大変参考なりました。

書込番号:24483488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Y.A.S.T.さん
クチコミ投稿数:9件

2021/12/08 12:55(1年以上前)

ケンコーより、回答がきました。
「テレプラスHDの機器との適合と作動につきましては、テレプラスHD proと同様、
EF16-35mmF2.8LVを組み合わせた場合はやはり誤作動が発生します。」
とのことでしたので、EF16-35mmF2.8LVでは使えないことがわかりました。

皆様、ご意見ありがとうございました。

書込番号:24483676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Y.A.S.T.さん
クチコミ投稿数:9件

2021/12/08 12:57(1年以上前)

>JTB48さん
>もとラボマン 2さん
>アートフォトグラファー53さん
ありがとうございました。

書込番号:24483679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2021/12/08 13:51(1年以上前)

>Y.A.S.T.さん

>特に、35mm側でマクロ的に使用できないかと考えています。

EF−S18−55も一緒に買って使った方が良い結果になるかと思います


書込番号:24483768

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y.A.S.T.さん
クチコミ投稿数:9件

2021/12/08 14:33(1年以上前)

>gda_hisashiさん

ありがとうございます。
そういう選択肢もあるのですね。
思いつきませんでした。
参考にさせていただきます。

書込番号:24483820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る