コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(13662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

オートフォーカス

2023/05/11 15:07(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > SAL14TC

スレ主 junsanさん
クチコミ投稿数:240件 SAL14TCのオーナーSAL14TCの満足度2

MINOLTA ミノルタ AF 1.4X TELE CONVERTER-II APOと同2×を購入いたしました。
使用機種はα99Uです。
こちらの商品は、メーカー対応表で確認してSONY製の物とほぼ同じという事が分かりましたので安心して購入しましたが、オートフォーカスが効きません。
そういう物なのでしょうか?
また、カメラ側に設定でどうにかなる物では無さそうです。
テストレンズは、対応表にある望遠数機種で行っております。

書込番号:25255845

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2023/05/11 15:36(1年以上前)

>junsanさん

テレコンの接点を乾いた布で拭いてみては?

それと、
念の為、レンズ名をあげた方が良いかと思います。

書込番号:25255873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2023/05/11 15:49(1年以上前)

ん?ミノルタ版を買ったという事?
デジタル非対応で動かない事が多いので、ソニー版を買ってください…
同じように見えても中身は全くの別物です

書込番号:25255886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2023/05/11 16:11(1年以上前)

junsanさん こんにちは

レンズは 何をお使いでしょうか?

書込番号:25255903

ナイスクチコミ!0


スレ主 junsanさん
クチコミ投稿数:240件 SAL14TCのオーナーSAL14TCの満足度2

2023/05/11 16:35(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>上田テツヤさん
>okiomaさん
回答ありがとうございます。
使用するレンズは,SAL70200GとSAL70400G2で考えております。
その他レンズでは、使用する予定も意味もあまり無いので除外します。

書込番号:25255931

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2023/05/11 16:42(1年以上前)

>junsanさん

ソニーのHPの
ここで確認しているのですよね?

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00265246

使っているレンズがソニー製だとMF。
コニカミノルタ(ミノルタ含む)製でAF可能なレンズも…

書込番号:25255937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 junsanさん
クチコミ投稿数:240件 SAL14TCのオーナーSAL14TCの満足度2

2023/05/11 16:52(1年以上前)

>okiomaさん
もちろん確認して対応しているようなので購入しましたが、注意書きには見当たりませんでした。

書込番号:25255949

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2023/05/11 17:28(1年以上前)

>junsanさん

この表より

https://www.sony.jp/support/ichigan/accy/list/accy_lenz_telecon.html

購入したテレコンでは
SAL70200GとSAL70400G2は残念ながらAFは作動しないかと。

ちなみに
1.4x TELE CONVERTER APO(D)と同2.0×なら
70-200F2.8のみAFが可能。
70-400はMFですね。


余談ですが、
テレコンを使う場合、
一眼レフは
ボディによって合わせた絞りが5.6以上、
8以上になると全ての一眼レフはAFが作動しないです。

α99Uなど、このタイプが一眼レフと言えるかは…

書込番号:25256000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/12 00:42(1年以上前)

>junsanさん

こんにちは。

>MINOLTA ミノルタ AF 1.4X TELE CONVERTER-II APOと同2×を購入いたしました。

ソニーとほぼ同じなのは、「II型」ではなくて、

1.4xTELE CONVERTER APO(D) と
同2.0xの「Dタイプ」だったと思います。

また、Dタイプのテレコンでも
70-400ではもともとのレンズの
(望遠側の)F値が暗いため、
DタイプでもAFは働きません。

書込番号:25256497

ナイスクチコミ!2


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/05/12 17:58(1年以上前)

>junsanさん
こんばんわ 初めまして

私もα99Uとミノルタ製の20TCを持ってますが
手持ちのSAL70400G2ではAFは動作しません
F値が8以上なると無理でした
実際に使用して確認しています。

書込番号:25257270

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2023/05/14 09:22(1年以上前)

junsanさん 

一応確認ですが このテレコン フィルムカメラのα9が発売された後の製品ですよね?

α9が発売されたころは ミノルタのレンズレンズ内モーターではなく ボディ内モーターレンズのみでしたので レンズモーターのレンズでは AFが出来ないため 対応していない可能性もあります。

書込番号:25259532

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 junsanさん
クチコミ投稿数:240件 SAL14TCのオーナーSAL14TCの満足度2

2023/05/17 15:49(1年以上前)

>neo-zeroさん
>もとラボマン 2さん
詳しく教えていただいてありがとうございます。
こちらでもメーカーに問い合わせをして確認し納得しました。
ただ、メーカーでは70−200も動作しないと言ってましたが、実際はする様ですね。
どちらにせよ、70ー400でしか使用しないと思われるので・・・
ピントはゼブラが作動するので、AFの必要性はあまり無いかなと思ってます。
サブ的な保険での購入なので良しとします。
ありがとうございました。

書込番号:25263891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MFモードしか出来ないですか?

2023/05/05 12:47(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X III

スレ主 kimabitoさん
クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
AF動作に切り替わらない。
【使用期間】
購入したて
【利用環境や状況】
CANON6Dmark2+エクステンダー×2(V)+100-400mm
【質問内容、その他コメント】
上記の咬み合わせで使っていますが、MFモードでしか使用出来ません。
しばらく前はエクステンダー×2(U)を持っていて新調したのですがマウント的にAF操作は出来ない仕様でしょうか?
素人なんで分かりません

書込番号:25248531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2023/05/05 12:53(1年以上前)

>100-400mm

製品名を明示されては?

CANON純正レンズか否かすら不明ですし(^^;

書込番号:25248539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2023/05/05 12:54(1年以上前)

ここの一覧表を確認してみましたか?
キヤノンのHPより

https://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef2-iii/spec.html

書込番号:25248542 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2023/05/05 12:58(1年以上前)

書き忘れ
さ純正レンズの場合
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

AFはできません

書込番号:25248546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2023/05/05 12:58(1年以上前)

kimabitoさん こんにちは

一眼レフの場合 F8規制と言うものが有り 100‐400oの場合 開放F値は望遠側F5.6ですが 2倍のテレコンを付けるとF11 になり F8より暗くなるため AFは動かないです。

書込番号:25248548

ナイスクチコミ!3


スレ主 kimabitoさん
クチコミ投稿数:2件

2023/05/05 12:59(1年以上前)

すみません、外出中に適当に書き込んだので。(^_^;)
EF100-400mm 1:4.5-5.6L IS U USM
こちらのCANON純正白レンズです。

書込番号:25248551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2023/05/05 13:07(1年以上前)

×2ですので
F4.5-5.6の絞りも
一眼レフの場合、F8縛りがありますのですので
計算上9-11.2となりAFが作動しません。

書込番号:25248560 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2023/05/05 13:17(1年以上前)

>EF100-400mm 1:4.5-5.6

あ゛~~(^^;

F値の上限は書かれている通りなので、
純正以前にF値でアウトですね(^^;

※数字やデータの問題ではありません。
AFに関わるセンサー位置の問題⇒物理的な問題です。


>しばらく前はエクステンダー×2(U)を持っていて新調したのですがマウント的にAF操作は出来ない仕様でしょうか?

前のエクステンダー×2(U)のときは、別のレンズ(F値が 4以下)を使っていたのでは?

書込番号:25248570 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2023/05/05 13:29(1年以上前)

余談ですが
今使用の100-400に×1.4であればAFは可能になりますが、
使用しているボディによっては、
中央1点のみとか、AFのできる測距点が減るとか
制限が出る機種もあるかと思います。

書込番号:25248586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2023/05/05 15:51(1年以上前)

>上記の咬み合わせで使っていますが、MFモードでしか使用出来ません。
>しばらく前はエクステンダー×2(U)を持っていて新調したのですがマウント的にAF操作は出来ない仕様でしょうか?

仕様です。×1.4でF8までAFで使用できるカメラもありますが、基本的にはできてもそこまでのはずです。
これは、位相差検出ユニットの光束がF5.6もしくはF8ぐらいまでしか対応していないことに因ります。最初からF11に対応しておけば可能であったのかもしれませんが、同時にF2.8とかのレンズを使ったときに精度が落ちるという課題も生じます。
ミラーレスはコントラスト検出AFが使えるので、F11とか、さらにより小さいF値にも対応できています。

書込番号:25248710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/05 16:44(1年以上前)

>kimabitoさん


こんにちは。

>上記の咬み合わせで使っていますが、MFモードでしか使用出来ません。

それが普通というか正常な状態です。

EF100-400F4.5-5.6なら、x2.0エクステンダーで
合成F値がF9〜F11になりますので、AFが動きません。

(できる「一眼レフ」でもせいぜいF8までで測距点制限などあり)

アダプタを使ってRFマウントのカメラなら
AFができるようです。

・解決!Rのギモン 第1回 超望遠での動体撮影! EOS RのAF性能は?
(CANONのHPより)
https://ptl.imagegateway.net/contents/original/products/eos_r/gimon/01/index.html

EOS-Rは初期のものでF11対応までですが、
最近のR5やR6以降はF22までAFができるようですね。

書込番号:25248757

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

AFレンズにも対応していますか?

2023/05/03 00:15(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > TECHART > LM-EA9

スレ主 kazz020403さん
クチコミ投稿数:4件

最近KマウントからαEマウントに移行しました。
まだレンズを揃えられていないので、しばらくはマウントアダプターを使用してPENTAXのM、DA、DFAレンズを使おうかと考えているのですが、本商品はAFレンズでも正常に動作するのでしょうか?
MFレンズをAF化できるといった情報しか出てこないので、もしかしたらAFレンズには対応していないのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。

書込番号:25245474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/03 00:28(1年以上前)

>kazz020403さん

こんにちは。

AFレンズ内の駆動メカを使うわけ
ではありませんのでAFは作動する
でしょうが、DAやDFAでも絞り環の
ないタイプでは、絞りを物理的に
コントロールできる機構のついた
ペンタックスK-ライカMアダプタが
必要なように思われます。

書込番号:25245484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2023/05/03 04:07(1年以上前)

本来の機能を正常な形で使える訳では無いので、
このようなアダプターを買うよりは手持ちのレンズを売ってEマウントレンズを買う方が近道だと思います。

書込番号:25245564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/03 08:08(1年以上前)

>kazz020403さん

Mレンズの方はペンタK-ソニーEアダプタで
これまで通りMFで使うのはいかがでしょうか。
MF時のピント拡大が適当なボタンに割り当て
できるため、レフ機よりも高精度でMFできます。

また、DAやDFAをEマウントでAFで使われたい
場合は、モンスターアダプターというのがあります。

・MonsterAdapter LA-KE1
https://kakaku.com/item/K0001406078/

LA-KE1の焦点工房さんでの紹介、販売サイトです。
(ヨドバシさんやビックカメラでも取り扱いがあります)

・MonsterAdapter(モンスターアダプター)LA-KE1
(ペンタックスKマウントレンズ → ソニーEマウント変換)電子マウントアダプター AE/AF撮影可能
https://www.stkb.jp/shopdetail/000000001675/monster/page1/order/

・LA-KE1 (Ver.03) 推奨レンズリスト ※本情報は2023年1⽉現在の確認結果です。
http://stkb.co.jp/file/la-ke1_checklist.pdf

実際使った感じでは、純正で使うときほどの
AF速度は出ませんが、瞳AFも働いたりで
そこそこ使える印象です。
IFタイプのレンズではなかなか
素早いAFでした。
(FA135/2.8やFA24/2ALなど)

LM-EA9が購入検討に入る場合、
価格的にも検討される余地は
あるかなと思います。

書込番号:25245669

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazz020403さん
クチコミ投稿数:4件

2023/05/03 08:22(1年以上前)

>とびしゃこさん
>盛るもっとさん

ご回答ありがとうございます。
レンズも移行することが最も効率的かつ満足度が高いことは承知しているのですが、先代のPENTAX機が急に壊れた(黒死病)もので出費が…(笑)
資金を貯めるまでの代用、使い勝手が良ければマウントアダプター運用のまま継続もありか?と思っていましたが、想像しているよりも使い勝手は良くなさそうですね。

もちろん、モンスターアダプターやMFのマウントアダプターでの運用も検討したのですが、あまりあれこれと買いたくもなく、できれば1つでまとめたい思いで今回質問させて頂いた次第です。

マウントアダプターだけでもかなりの価格ですし、Kマウントレンズを売りつつ、自分の要望にあったサードパーティ製レンズを探すのが現実的かもしれませんね。

書込番号:25245685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2023/05/03 08:49(1年以上前)

kazz020403さん こんにちは

>できれば1つでまとめたい思いで

このアダプター ライカMマウント用だと思いますが ペンタックスで使うのでしたら Kマウントに変換しないといけないので いくつかマウントアダプター重ねる必要が有ると思いますが その部分は大丈夫でしょうか?

書込番号:25245717

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazz020403さん
クチコミ投稿数:4件

2023/05/03 08:52(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
AmazonでKマウントアダプター付のセットで販売されているので、その点は問題ありません。

書込番号:25245722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2903件Goodアンサー獲得:82件

2023/05/03 16:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

>kazz020403さん
はじめまして。

写真にあるような組み合わせでの動作に関してのご質問かと思い、投稿させていただきます。
簡易ですが実際に動作確認してみました。
α7III+LM-EA9+PK-LMアダプターの組み合わせ

・Mレンズに関してはマニュアルレンズなので絞りは手動でAFは作動し正常に撮影ができます。

・DAレンズに関してはAFは作動しますが、絞り羽が最小絞りになったままで、撮影時にも開きません。
つまり、AFが作動し撮影は可能ですが最大絞り値まで絞られた状態になり、カメラの絞り値が変わっても実際に設定した絞り値にはなりません。
(ペンタックスAF機に取り付けた時点で絞り羽が開き、シャッターを切ると設定値まで絞られます。)

DFAレンズは所有していないので確認できませんが、以上の事からDAレンズとの組み合わせは実用にはならないと言えると思います。

文章が下手な者でうまく伝わらないかもしれませんが参考になれば幸いです。

書込番号:25246182

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kazz020403さん
クチコミ投稿数:4件

2023/05/03 17:50(1年以上前)

>お騒がせのサルパパさん
詳細な動作確認ありがとうございました。
DAレンズでは絞りが上手く動作しないんですね。恐らくDFAレンズも同じなんでしょうね。
これだとAFは効いても想定していた使い方は出来なさそうですね。参考になりました。

書込番号:25246307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2903件Goodアンサー獲得:82件

2023/05/03 18:01(1年以上前)

DFAレンズもオートフォーカスのペンタックスカメラに取り付けて絞りが開くようなら同じ動作になると思います。
別のマウントアダプターでも試してみましたが、やはり同じ動作でした。

良き機材と出会われますように

書込番号:25246324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > SAL14TC

スレ主 junsanさん
クチコミ投稿数:240件 SAL14TCのオーナーSAL14TCの満足度2

MINOLTA ミノルタ AF 1.4X TELE CONVERTER-II APOという製品が過去にありましたが、SONY製の物と基本同一なのか?
それとも機能・性能の何かが劣るのかわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:25239681

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2023/04/28 18:05(1年以上前)

互換表はここにあります。
https://www.sony.jp/support/ichigan/accy/list/accy_lenz_telecon.html

基本的に構成は同じと思われますが、コーティングなど当時の最新のものになっている可能性はあります。

書込番号:25239700 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2023/04/28 18:25(1年以上前)

junsanさん こんにちは

ソニーAマウントとミノルタのマウントは基本的には同じマウントですので テレコンも 相互性あると思います。

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00265246

書込番号:25239719

ナイスクチコミ!1


スレ主 junsanさん
クチコミ投稿数:240件 SAL14TCのオーナーSAL14TCの満足度2

2023/04/28 18:29(1年以上前)

>holorinさん
素晴らしい!
助かりました。

書込番号:25239724

ナイスクチコミ!0


スレ主 junsanさん
クチコミ投稿数:240件 SAL14TCのオーナーSAL14TCの満足度2

2023/04/28 18:31(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
互換性があることは承知しております。
特に機能面がどう違うのか?同じなのか?が気になりました。

書込番号:25239725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/28 20:43(1年以上前)

>junsanさん
>holorinさん

こんにちは。

II型がハイスピードギア対応、
(D)が距離情報伝達対応でしたね。

この互換表を見ていつも思うのは、
〇と◎って本当に違いがあるのかな、
それともメーカー違いのため万一の
誤動作、不具合の可能性を見込んで
本当は◎だけど〇にしておこう、
ぐらいの話かな、ということです。

書込番号:25239850

ナイスクチコミ!0


スレ主 junsanさん
クチコミ投稿数:240件 SAL14TCのオーナーSAL14TCの満足度2

2023/04/29 13:43(1年以上前)

>とびしゃこさん
時々当てにならない事もありますしね

書込番号:25240532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

ミノルタのサンヨンは使えますか?

2023/03/18 12:11(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > SAL14TC

クチコミ投稿数:31件

こちらのテレコンは、ミノルタのハイスピード300mmf4は使えるでしょうか?
およそ30年前のレンズですが使えたら胸熱なのでご教授お願いしますm(_ _)m

書込番号:25185567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2023/03/18 13:39(1年以上前)

シン・モリヱルさん こんにちは

参考になるかは 分かりませんが 下の対応表を見ると ミノルタではなく コニカミノルタのサンヨンだと 少し相互性に問題は有りますが 動くようです

https://www.sony.jp/support/ichigan/accy/list/accy_lenz_telecon.html

書込番号:25185695

ナイスクチコミ!1


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2023/03/18 13:48(1年以上前)

ソニーの言うコニカミノルタ製はその前のミノルタ製を含んでいますので、使えるということでしょう。

書込番号:25185710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/18 15:38(1年以上前)

>シン・モリヱルさん

こんにちは。

自分で使ったことはないですが、使えるはずです。

コニカミノルタカテゴリーの中古品扱いであっても、
実際は本レンズはほとんどミノルタ製ではないですかね。

書込番号:25185838

ナイスクチコミ!1


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/03/18 15:58(1年以上前)

別機種

SAL14TCを使用しました

>シン・モリヱルさん
こんにちは 初めまして
300mmF4Gは以前使用してましたが
SAL14TCでは使ったことが無いですが
もとラボマンさんの紹介されてる対応表で
○印が付いてる400mmF4.5Gでは使用出来ますから
大丈夫だと思います。

書込番号:25185868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/18 20:41(1年以上前)

>シン・モリヱルさん

SAL14TCはミノルタのx1.4テレコンバーターAPO
と同じものだと思いますが、SAL14TCを300/2.8G
で使っている方のブログがありました。


Tacarbons Tips and Researchesさんの、
写真、機材、史跡等々についてのつれづれ日記

・SAL14TC テレコンバーター
http://tacarbons.blog.shinobi.jp/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9/sal14tc%E3%80%80%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC

記事中ではミノルタ300/4Gのために買われた
ようですが、テストは300/2.8Gでなされているようです。

書込番号:25186299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2023/03/18 21:48(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
素晴らしい🎵
動きそうですね。
大変参考になりました。
ありがとうございます\(^-^)/

書込番号:25186414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2023/03/18 21:55(1年以上前)

>holorinさん
ありがとうございます。
そのようですね(^_^)

書込番号:25186432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2023/03/18 21:57(1年以上前)

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
参考になりました(^_^)

書込番号:25186438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2023/03/18 22:23(1年以上前)

>とびしゃこさん
貴重な情報ありがとうございます(^_^)
使えそうですね〜
ミノルタのサンヨンにソニーのテレコン…
ロマンしかないです\(^-^)/

書込番号:25186466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2023/03/18 22:30(1年以上前)

>neo-zeroさん
こんにちは。ありがとうございます(^_^)
ミノルタのサンヨン使われてたのですね。
使い心地、描写等いかがでしたか?
今さらロマンを感じてしまい、
α99+ミノルタのサンヨン+ソニーのテレコン
で鳥でも撮ってみたくなりました(笑)

書込番号:25186477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2023/03/18 23:04(1年以上前)

もともとHigh Speed AF APO TELE 300mm F4 Gは、AFはボディ内モーターだし、絞りもメカ駆動だし、接続ができれば動作しない要素は少ないと考えることができます。

書込番号:25186522

ナイスクチコミ!1


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/03/22 23:13(1年以上前)

機種不明

300mmF4Gで撮影

>シン・モリヱルさん
昔撮った300mmF4Gの写真がPCにありましたのでUPしますね
コニカミノルタα7デジタルで撮影しましたので450mmになります。
ボディのAFが弱かったのでピントが甘かったですね
アナログカメラで撮影したときは軽くて快適に撮影出来ました。

書込番号:25191432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2023/06/30 01:19(1年以上前)

>シン・モリヱルさん

こんにちは。

私もハイスピードシリーズは600mmを除いて全部集めました。

このテレコンはハイスピードシリーズで使えます。中身はミノルタのテレコンと同じです。

なので、ミノルタ純正のを中古激安で求めた方が。

書込番号:25323455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > TELE CONVERTER TC-2001 ニコン用

【使いたい環境や用途】
望遠撮影、写真撮影、動画撮影(鉄道の撮影等)
【重視するポイント】
マウントアダプターと合わせて使えるかどうか
【予算】

【比較している製品型番やサービス】
Z6U、FTZU、70-200mm F2.8 DG OS HSM(ニコン用)
【質問内容、その他コメント】
こちらのテレコンバーターと上記のミラーレス一眼、マウントアダプター、望遠レンズを組み合わせて使う事は可能でしょうか?

又、画質や焦点、ボケ具合はどんな感じになるのでしょうか?

F値やISOについても分かりやすく教えていただけると助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:25185149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:66件

2023/03/18 03:33(1年以上前)

>アキュモニマグネパンさん

シグマのレンズはもうお持ちですか?前スレにも記載しましたが、シグマに問い合わせた方が良いと思います。
もしまだレンズお持ちでないなら、Z6II購入されるのでしたら素直にZ70-200とZテレコン使用したほうが画質も相性も良いです。
ちなみにZ1.4テレコンはともかく、Z2.0テレコンは極端にAF速度落ちますので、テレコン無しの明るさ求めないならZ100-400の方が良いかもしれません。

焦点とは?焦点距離?
でしたら単純に1.4テレコンなら1.4倍、2.0テレコンなら2.0倍です。開放F値も同じ。ボケはそのF値のボケになります。
ISO値はF値が暗くなるので、同じSSであれば、高くなります。というか、絞り、ISO、SSは連動です。

あと、テレコン入れると基本的には画質は落ちると思ってください。70-200に2倍テレコン入れた400mmと100-400の400mmでは、100-400のほうが画質は良いとは思いますが、レンズの素性によりけりです。全部持ってる方が現れるのを待ちましょう。

質問の意図とは違ったらごめんなさい。

書込番号:25185162 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/18 08:38(1年以上前)

>アキュモニマグネパンさん

こんにちは。

あまり使用例はなさそうですね。
取り付けられてもAF性能は
怪しそうですので、400mmまでが
必要なら100-400DGHSMの方が
良くないでしょうか。

書込番号:25185301

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2023/03/18 09:01(1年以上前)

アキュモニマグネパンさん こんにちは

純正同士でしたら 使えそうですが シグマのレンズの場合は 見つけることできませんでした。

でも 画質の方は マスターレンズよりは落ちますし ボケの方は マスターレンズのボケの形を トリミングして拡大したようなボケになると思います。

書込番号:25185323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19822件Goodアンサー獲得:1241件

2023/03/18 09:14(1年以上前)

>アキュモニマグネパンさん

FTZ/FTZIIの注意点として
レンズの重さが1300gを超えると
マウントに無理な力が掛かると壊れる可能性があるので、ご注意です。
まあ、レンズとカメラの2点を固定すると、ダメージを軽減することは可能かと思います。

しかも、2重連接続のアダプターですと、光軸がずれてしまう可能性もあるかと思います。

書込番号:25185332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/03/18 15:21(1年以上前)

>アキュモニマグネパンさん

Z 6Uボディ + FTZU + シグマFマウントレンズ
の組み合わせは、動いたらラッキー程度のものです。
(FTZUとシグマFマウントレンズの間にシグマFマウントテレコンを挟む場合も同様です。)
今後Z 6Uのファームアップで急に使えなくなる等の不安もあります。

今持っているレンズをとりあえずそのまま使う、ならまだしも、
今から購入されるのであれば、中古のニコン純正Fマウントレンズやニコン純正Fマウントテレコンを検討されることを強くお勧めします。

なお、過去にも
Zボディ + 「Eマウントレンズ→Zマウントボディ」の中華製アダプタ + タムロンEマウントレンズ
といった、マニアックな組み合わせの質問などされていますが、
写真を撮ることよりも、変わった機材の組み合わせの知見を収集されることにこだわっていらっしゃるのでしょうか?

もちろん、カメラ自体が趣味で写真はあまり撮らないというのも人それぞれの楽しみ方で良いと思います。
そういう方も少なくないと思います。

しかしながら、メーカー非推奨の使い方とか、マニアックな製品の奥深さを楽しむというのも一興ではあると思いますけど、
そういう「我が道を行く」やり方は、常に「自己責任」(動作しないとか、本来の性能が発揮されない程度ならまだしも、最悪故障するのも自己責任)だと思います。

少々厳しい言い方になってしまい申し訳ありませんが、
スレ主さんの「分からないので教えて下さい」と何度もスレ立てする程度の見識レベルでは、
このような「自己責任の冒険」をするのに必要な知識・ノウハウ・心構え等が、諸々不足していると思います。

これまでのスレッドでも多くの方が「純正が無難ですよ」と回答して下さっています。
まずは純正レンズ(または正規ライセンスのレンズ)の組み合わせで購入され、色々撮ってみられてはと思います。

Z 6U + Zマウントレンズ(純正または正規ライセンス)
あるいは
Z 6U + FTZU + ニコン純正Fマウントレンズ
あるいは
α7C + Eマウントレンズ(純正または正規ライセンス)
あるいは
α7C + LA-EA5(※ソニーのAマウントレンズ→Eマウントボディの純正アダプタです) + ソニー純正Aマウントレンズ

の、いずれかで検討されるのが良いと思います。

書込番号:25185814

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19822件Goodアンサー獲得:1241件

2023/03/18 15:41(1年以上前)

>アキュモニマグネパンさん

>> Z 6Uボディ + FTZU + シグマFマウントレンズ
>> の組み合わせは、動いたらラッキー程度のものです。
>> (FTZUとシグマFマウントレンズの間にシグマFマウントテレコンを挟む場合も同様です。)
>> 今後Z 6Uのファームアップで急に使えなくなる等の不安もあります。

ひと昔のΣのサンニッパとΣのテレコン(1.4x/2x)は、確かに誤動作します。
なので、一眼レフのD810とD200専用のレンズにしています。

タムロンの24-70/2.8(A007)も持っていましたが、
Z6ではAF誤動作するので、
D200対応ということで、純正24-70/2.8Gに入れ替えました。

書込番号:25185842

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2023/03/18 15:46(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

やはりZマウントのレンズが良いのですね。
しかし値段が高いのがネックなので、望遠レンズはF4辺りのを検討しようかと思います。

書込番号:25185851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る