コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(13662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Z6で使うレンズについて

2022/11/28 15:23(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > Megadap > ETZ21

スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

初代 Z6(最新ファームウェア環境)でこのアダプターでシグマのArtシリーズ 14-24F2.8 24-70F2.8(Eマウント)で使用したいのですが

@ オートフォーカス等のほぼ、純正と遜色なく使用できるか?
A補足情報として使用可能のレンズ情報 その他諸々な情報

ということで、ネットで色々調べたのですが、情報が少なく、購入に二の足を踏む状態です。

α7RVの美品中古購入と同時にシグマのArtシリーズ 2本を購入

このレンズ、Z6にも使用できないかと模索していたら、このアダプターの存在を知り
ストレスなく、使用可能であればGood

キヤノンレンズをαシリーズに使用できる。アダプターは色々あり、情報もありますが
ニコン Zシリーズとなれば情報も少ない

そういう事で、皆様方のご教授、お願いしたく、書き込みいたしました。

よろしくお願いいたします。



書込番号:25029262

ナイスクチコミ!0


返信する
LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:66件

2022/11/28 16:10(1年以上前)

>ktosiさん

ソニー使いの友人が、ニコン使いの私のカメラでソニーのレンズを使って遊びたいとのことで、その友人が購入されたので、少しお借りして試してみました。
ただしカメラはZ9、レンズはEマウント200-600や70-200ii?等だったか、、、ソニーのレンズ名覚えられなくてすみません。

@お試しで使った感想としては(←これ重要)、純正と遜色なくはムリです。使ってみて各個々人が妥協できるかどうかです。

A@を踏まえた上で、、、
ウォブリングは覚悟して下さい。
大デフォーカスからのピント合わせはほぼ決まりません。何かの条件の時に合う事もある、程度に思って下さい。
かと言って、AF精度自体が悪いかというとそうでもなく、決まればバチピンです。水面のゆらぎでもしっかり合います。
あと、動画限定?だったかレンズ限定?だったか覚えてないですが、被写体にピント合わせてからズーミングすると、完全にピントがズレます。
で、一連の挙動がこのアダプターの挙動なのか、個体としての挙動なのかも不明です。
その他諸々あったと思いますが覚えてません、すみません。

結論
私個人の意見としては、ガッツリ使って各レンズとのクセを洗い出した状態で使いたいとは思います。友人から買い取ってその友人のレンズ借りて撮りたいとか思います笑笑
ニコンには無いレンズがEマウントはたくさんありますからね。
なので、試して下さいとしか言いようがありません。

書込番号:25029328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/28 20:06(1年以上前)

>ktosiさん

こんにちは。

>@ オートフォーカス等のほぼ、純正と遜色なく使用できるか?

こういうのが気になりつつ、かつ予算も少し
抑えたい場合は、Z28-75/2.8とZ17-28/2.8に
されておかれたほうが無難だと思います。

書込番号:25029683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2022/12/02 12:49(1年以上前)

>LECCEEさん
ちょっと今更な返信となりますが。

>被写体にピント合わせてからズーミングすると、完全にピントがズレます
この件について、AF-CではなくAF-Sで一度合わせてからのズーミングという前提での話ですが、
本来の意味でのズームレンズでない限り、基本ズーミングでピントがズレるレンズの方が最近は多いのではないかと思います(バリフォーカルレンズという奴)
MFレンズの時代だとズーミングでピントがずれないように配慮してるズームも多々ありましたが、AF時代以降はこの志向も薄れているような?

AF-Cで測距しながらであればちょっと苦しいですが...

書込番号:25035332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:66件

2022/12/02 17:56(1年以上前)

>seaflankerさん

こんにちは。返信ありがとうございます。

難しいことはわからないですが、動画撮ってる時にAF-Fで合せるのですが、望遠で合わせてそのまま引き画面にするとピントがずれてしまうんです。逆も然り。
AF-FでAF速度を遅い方にしてるので、ピントズレてもゆっくりとAF合う動きはします。その時にシャッター半押しするとピントは素早く合うのですが、いちいちそれをしなくてはならないので構図に注力できないんですよ。ピント合わせも動画的に不自然に素早く合ってしまいますし。

これがニコンのレンズであればズーミングしてもピントがずれることは無いんです。(実際はズレてるかもですが、ニコンレンズでは目に見えるズレはありません)
なので、こういうクセを知った上でなんとか使えないかなあ、というのが現状このアダプター使う上での課題です。


静止画であればこの挙動でもなんとかなりますが、動画だと変な仕上がりになっちゃうので。

ちなみに動画は三脚や一脚使えない場所で、ジンバルは伸びるズームレンズも使いにくく、それ以前に、触ってしまうとバランス崩れます。そもそもファインダーで撮影しますので、ジンバルは使えません。

このアダプターを否定してるわけではなくて、なんとか使いこなせないかな、と。Eマウントの16-35F2.8とか楽しいレンズがたくさんあるので、使ってみたいというのが本音です笑笑

書込番号:25035622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

2023/03/09 19:10(1年以上前)

>LECCEEさん
>seaflankerさん
>とびしゃこさん

このアダプターについて、あれこれ思案した結果、購入しました。

本日、届き、早速 装着し試し撮りしましたが、問題なく撮れました。
家なのかでの試し撮りですが、シングルポイントで、素早く、合致しました。

今度の休みの日に外に持ち出しじっくりと試し撮りをしようと思います。

対応レンズの情報が少ないなかシグマのArtシリーズ 14-24F2.8 24-70F2.8 40mmF1.4
動作確認が取れました。

私にとって、カメラライフに広がりが




書込番号:25174964

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

6bitなしレンズのフォーカスエイド

2022/11/21 19:11(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > 銘匠光学 > TTArtisan M-Z 6bit

クチコミ投稿数:50件 TTArtisan M-Z 6bitのオーナーTTArtisan M-Z 6bitの満足度4

6bit無しのMレンズで、フォーカスエイド表示を試した方は居ませんか?
「自動でシャッターを切りたくない場合は、合焦をお知らせするだけの「フォーカスエイド表示」に切り替えることも可能。」と書いてますが、6bitが無いレンズでもフォーカスエイド表示は出来るでしょうか?

書込番号:25019386

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:50件 TTArtisan M-Z 6bitのオーナーTTArtisan M-Z 6bitの満足度4

2024/11/18 08:20(10ヶ月以上前)

自己解決してましたので書き込みます。
6bitなしでもフォーカスエイドは効きました。
しかし、カメラによっては本機が使えない事も分かりました。
従って、購入前に店頭で試してから購入してください。
また、使用出来ていても、バージョンアップ後に使用出来無く
なることも有るので、安易なバージョンアップは要注意です。
例:Z50

書込番号:25965250

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

新型テレコンは出るのか

2022/11/21 13:04(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > SEL14TC

スレ主 junkunsanさん
クチコミ投稿数:89件

1.4倍の購入を検討しています
9月に新型が出るとの噂がありましたが結局来ませんでしたね同期の70〜200GMは更新されたのでちょっと信じていたのですが
購入した途端新型発表というのも嫌なのですが年末〜春に発表される可能性はありますかね それ以降なら諦めもつくのですが

書込番号:25018990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:77件

2022/11/21 13:38(1年以上前)

無いと思うけど?
ま、未来の事だから誰も分からんけどね?
レンズ以上に売れないから、新しい型出しても売れんでしょ?
で、今のテレコンじゃダメな所であるの?

それより長玉にニコン見たいに1.4テレコン内蔵して切替できる様にして欲しいよ!

書込番号:25019026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/21 14:01(1年以上前)

junkunsanさん こんにちは

>;春に発表される可能性はありますかね 

2月にCP+が有りますので もしかしたら それまでに何かアナウンスあるかもしれません。

書込番号:25019043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 SEL14TCのオーナーSEL14TCの満足度5

2022/11/21 19:50(1年以上前)

別機種

1.100-400GM + x1.4TC (560mm APS-C クロップ840mm相当、F8, 1/1600秒)

>junkunsanさん

こんにちは。

>9月に新型が出るとの噂がありましたが結局来ませんでしたね

自分も9月説が気になったのですが、
撮影機会があり、値上げ前に待てずに
買ってしまい?ました。

100-400GMとの組み合わせですが、
結構使えるかなと思いました。

この秋冬の撮影予定があまりないようなら
春のCP+まで待って見られても良いかも
知れません。

書込番号:25019445

ナイスクチコミ!2


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/11/22 00:50(1年以上前)

別機種

α7RVで撮影

>junkunsanさん
こんばんわ 初めまして
現行のSEL14TCは実際に使用してみて
これという欠点は無いですね
欲しい時に購入するのが良いかと思います。

FE70-200mmF2.8GM OS Uに付けて撮影しましたが
AF、画質とも良好でした、その時の画像を貼ります。

書込番号:25019805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件 SEL14TCのオーナーSEL14TCの満足度5

2022/11/22 07:46(1年以上前)

>junkunsanさん
こんにちは。

>購入した途端新型発表というのも嫌なのですが年末〜春に発表される可能性はありますかね 
>それ以降なら諦めもつくのですが

出ない気がします。
むしろ軽量化したSEL200600Gの新型出した方が売れそうです。。。

>9月に新型が出るとの噂がありましたが結局来ませんでしたね

今年の9月にSEL100400GMの新型が出る噂もありましたが、蓋を開けたらタムロン 50-400mmが出ました(笑)

書込番号:25019941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/22 21:28(1年以上前)

今のところ、×2倍の方ですが
200-600、70-200GM2ともに制約なく使えます。
特にモデルチェンジの必要性はないかなあと。

書込番号:25064860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2023/01/05 14:54(1年以上前)

便乗質問ですみません。。。
200-600mmとα-1とこのコンバータの組み合わせで使った場合、画像劣化とか秒30コマ撮れないとかの問題は生じませんでしょうか。。。
新型で改善されるとしたら、気になるのはその二点でして、、、
使っている方の実感、教えてくださるとありがたいです。。。

書込番号:25083785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンクション切り替えのためのF値操作

2022/11/07 21:48(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > TECHART > LM-EA9

クチコミ投稿数:31件

LM-EA9では通常はカメラ側の絞り値をF2.0固定で撮影し、F値を変えてシャッターを切ることでレンズの焦点距離やファンクション切り替えを行います。場合によってはF値を45等の大きな値にする必要がありますが、オールドレンズを付けたままだとカメラ側の絞りダイヤルを回してもF22までにしかできません。
どのようにすればF22を超えた値にできるのか、やり方をご存じの方がいらっしゃたら教えてください。
ちなみにカメラはα7Vです。よろしくお願いします。

書込番号:24999405

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:31件

2022/11/17 08:28(1年以上前)

αVの方で解決しました。
TECHARTのHPからファームウェアのUPデートして設定できるようになりました。
焦点工房でもアップデート情報がでましたので参考に貼っておきます。

http://stkb.co.jp/support.html#lm-ea9


書込番号:25013220

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ29

返信16

お気に入りに追加

標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > FTZ II

スレ主 gotokinさん
クチコミ投稿数:11件
機種不明
機種不明

こんな表示となります

こんな格好で使用しようと思ってます

すみません。取説やニコンホームページを調べましたが解決しなかったので書き込みさせて頂いた次第です。Z5にFTZUを介してAi Nikkor 50mm f/1.2Sを取り付けたところファイダー内の露出表示が「F--」となります。Aモードにてレンズの絞りリングを回すとシャッタースピードが変化するので撮影はできますがはっきりしたことが分からないので皆さんのご意見をお聞かせ頂けないでしょうか。ちなみにレンズ側の絞り環は最大絞り値にしてFTZUへ取付しており、レンズ情報の手動設定も行っております。他のFマウントAF-Sレンズを取り付けた際は問題ありませんでした。それともこのような仕様となっているのでしょうか。何か分かることがあれば情報提供をお願いいたします。

書込番号:24997421

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2022/11/06 17:06(1年以上前)

>gotokinさん
残念ながら、非CPUのFレンズはボディ側からのFTZからの絞り制御はできないのでその表示で正しいです

FTZは最小絞り値検出用スイッチはあるようですが、Fマウントのボディと違って露出計連動レバーもありません...

書込番号:24997440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 gotokinさん
クチコミ投稿数:11件

2022/11/06 17:19(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。D750では表示されていたので驚いてしまってすみませんでした。ちなみにFTZUの使用可能レンズリスト項目に「ai-sレンズはMモード・Aモードでのマニュアル撮影が○(可能)」となってましたので露出「F--」となっていますが、Aモード時はシャッター速度調整連動は効いているという解釈で宜しいでしょうか。色々と質問して申し訳ありませんがご指導お願い致します。

書込番号:24997461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2022/11/06 17:28(1年以上前)

その認識の通りSS連動はいけると思います

AIレンズでも、CPU内蔵のAI/Pレンズはボディ側認識できるので、自動絞り制御は可能になります
(コシナのMFレンズとかAI Nikkor 45/2.8Pとか)

書込番号:24997479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 gotokinさん
クチコミ投稿数:11件

2022/11/06 17:35(1年以上前)

本当に分かりやすい説明を頂きましてありがとうございました。頭の中のモヤモヤが消えました。ありがとうございます。

書込番号:24997495

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/06 18:00(1年以上前)

gotokinさん こんにちは

電気接点の無いレンズの場合 レンズ側の情報がボディに伝わらないので 今回の表示になると思いますが

このようなレンズ使う場合 下のようにレンズ情報手動設定したほうが良いと思います。

https://onlinemanual.nikonimglib.com/z5/ja/09_menu_guide_06_13.html

書込番号:24997546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2022/11/06 20:08(1年以上前)

>gotokinさん

https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000042262

Zシリーズで非CPUレンズを使う場合には、上の表の1番下段を参照してください。
また今後のレンズの為の参考にしてください。

レフ機との交換は以下参照
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/common2/pdf/camera_lens_combination_table.pdf

書込番号:24997776

ナイスクチコミ!3


スレ主 gotokinさん
クチコミ投稿数:11件

2022/11/07 07:43(1年以上前)

皆さん、色々と情報提供頂きましてありがとうございます。以後、参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

書込番号:24998299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/14 13:01(1年以上前)

とても参考になる情報です。皆さまありがとうございます。
数点気になることがあります。ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。

・レンズ固有の開放F値はアダプタ側でどのような機構で検出しているか。
・撮影時のF値はアダプタ側でどのような機構で検出しているか。
・Exifに撮影時のF値は記録されるのか。


書込番号:25462437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4685件Goodアンサー獲得:348件

2023/10/14 14:11(1年以上前)

・レンズ固有の開放F値はアダプタ側でどのような機構で検出しているか。
セットアップメニューのレンズ情報手動設定にてレンズの開放F値を入力するとExifに記録されます。

・撮影時のF値はアダプタ側でどのような機構で検出しているか。
レンズ情報手動設定のF値を撮影時のF値を入力すればExifに記録は可能です。

・Exifに撮影時のF値は記録されるのか。
同上
(純正アダプターFTZ/FTZUをZカメラに装着するとレンズ情報手動設定で入力した値はExifに記録されます
非純正アダプターの場合はカメラによって違います
Z6はExifに記録されません
Z30はレンズの焦点距離のみ記録されます)

書込番号:25462513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/15 08:01(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
ご丁寧にありがとうございます。


私の方でも街に出て、FTZII+Z8+Ai Nikkor 50mm F1.2Sでテストしました。
誤解があるかもしれませんが、備忘もかねてAi-Sレンズの互換性として記録します。
Ai-S以外の非CPUレンズも同様と予想します。間違っている箇所ございましたら、ご指導歓迎です。

・レンズ固有の開放F値はアダプタ側でどのような機構で検出しているか。
アダプタ側でAi-Sレンズの型式を特定する機構は持っていない。
一眼レフのように露出計連動ガイドを期待したが、無し。
セットアップメニューのレンズ情報手動設定にてレンズの開放F値を入力することが必要で、
焦点距離・開放絞り値はExifに残りそう。カメラ再生画面で確認した。

・撮影時のF値はアダプタ側でどのような機構で検出しているか。
同機構は無い。
アダプタ側の絞りレバーが機能していない(フリー)、レンズ絞りリングを回した分だけリニアに絞られる。
ライブビューやEVFも絞りリングで設定した絞り値の画像が表示される。
ライブビューの表示は絞った分暗くならず、自動で明るさ調整される。(自動設定の設定があるかも)
また、例えば5.6に絞って場合でも、撮影時のライブビュー・EVF等には「F1.2*」のようにレンズ手動設定で設定した開放絞り値で表示される。

・Exifに撮影時のF値は記録されるのか。例えば、f/5.6など絞り込んだ値が残るか。
非CPUレンズに関しては、記録されない。ボディ側に伝達する術(機構)がない。

また、マニュアルフォーカス時はフォーカスポイント(四角枠)が機能しません。合焦時も緑にならない。
ピーキングは作動する。FTZII+AF-Sレンズはフォーカスポイントが機能する。
これについては理由が解せない。お店の人に聞いても、設定等で改善しない。また、不便。

余談。上記に関してZボディがDボディに劣っているので、検討しているZ8移行が少し躊躇されてしまう。


書込番号:25463695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/15 08:06(1年以上前)

追記失礼します。
・絞りリング回した分リニアに絞っているので、測光は問題なし。おそらく中央重点固定。
・レンズ手動することでボディVRが作動。Good!

書込番号:25463702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4685件Goodアンサー獲得:348件

2023/10/15 09:29(1年以上前)

>ライブビューの表示は絞った分暗くならず、自動で明るさ調整される。(自動設定の設定があるかも)

カスタムメニューd8:ビューモード設定(静止画Lv)
「撮影設定を優先」と「見やすさを重視」の選択ができます。


>また、マニュアルフォーカス時はフォーカスポイント(四角枠)が機能しません。合焦時も緑にならない。
ピーキングは作動する。FTZII+AF-Sレンズはフォーカスポイントが機能する。
これについては理由が解せない。お店の人に聞いても、設定等で改善しない。また、不便。

過去のカキコミからレンズの距離エンコーダー内蔵の有無で決まるみたいです。
距離エンコーダーを内蔵していないレンズの場合にはフォーカスエイドは機能しないようです。

書込番号:25463844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/15 17:19(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
ありがとうございます。とても参考になります。
フォーカスエイドには距離エンコーダが関連するんですね。
フォーカスエイドとピーキングの制御が違うことが確実そうで、意外でした。

こう理解、推定しました。
フォーカスポイント(エイド):距離エンコーダと撮像系の間でなんらかのフィードバックして、結果を出力している。
                (つまり位相差AFのような仕組みか?)
ピーキング:撮像画像のコントラストを一定の閾値で判定して、結果を出力、ピーク色付けしている。

書込番号:25464586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2023/10/16 22:11(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
フォーカスエイド:距離エンコーダーが必要
フォーカスポイント(緑):CPUレンズであることが必要
のようです

Z 9+FTZ IIで、AI Nikkor 50/1.4S、NOKTON 58/1.4 SLII N、AI AF Nikkor 180/2.8D、AI Nikkor 45/2.8Pの4本を試してみました

整理すると
@AI 45/2.8P、NOKTON 58/1.4 SLII N
フォーカスエイド:不可
フォーカスポイント(緑):可
ピーキング:可
ボディからの絞り駆動:可
絞り値の取得:可

NOKTONを始め、コシナのFマウントレンズは「CPU内蔵ニコンAi-S互換」というメーカーの表記ですが、
挙動的にはAI/Pニッコール互換と見ていいでしょう

AAI AF 180/2.8D
フォーカスエイド:可
フォーカスポイント(緑):可
ピーキング:可
ボディからの絞り駆動:可
絞り値の取得:可

BAI 50/1.4S
フォーカスエイド:不可
フォーカスポイント(緑):不可
ピーキング:可
ボディからの絞り駆動:不可
絞り値の取得:不可

流石にF3AFレンズは持っていないので試せていませんが、公式には使用不可扱いだと思います

フォーカスエイドの使用は、基本的には距離エンコーダーあり(D/G/Eタイプ)なんですが、
EタイプであるPC 19/4Eとか、DタイプのPC-Eニッコールでは使えないとか、結構複雑怪奇です笑

また、距離エンコーダーを持たないCPUレンズ(AI/Pとか)は、フォーカスエイドは使えないのに
フォーカスポイント(緑)が使えるのはいまいち差がわかりません笑

フォーカスエイドはレンズ側の距離エンコーダーによる距離情報、フォーカスポイント(緑)は
位相差かコントラスト検出ですかね?

書込番号:25466537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4685件Goodアンサー獲得:348件

2023/10/17 20:14(1年以上前)

ほんとだ、FTZとの組み合わせで使用できるレンズのところで、
フォーカスエイドは×になっていますね。

PC NIKKOR 19mm f/4E ED
PC-E Micro NIKKOR 45mm f/2.8D ED
一応レンズの仕様表には「カメラへの撮影距離情報を出力可能」の記載がありますね。

D6説明書1049ページ
フォーカスエイドの制限について
PC NIKKOR 19mm f/4E ED
PC-E NIKKOR シリーズ
PCマイクロ 85mm F2.8D
いずれもファインダー撮影時はアオリをしていない時だけ、
フォーカスエイドは使えるみたいですね。
ライブビュー撮影時のフォーカスエイドは不可です。

書込番号:25467774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2023/10/18 14:09(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
レフでもシフトレンズでシフト、ティルトさせた時もフォーカスエイドの表示自体出たままですが、
ちゃんと合焦表示が出なくなりますね
PC-E、PC 19/EはCPUレンズではありますが、レンズ側でシフト、ティルトを検知する機能を持たせていないので、表示はされるが正しく機能はされないと言った感じですね。

自分はこれF6でやってしまって、F6で何枚かEktar 100を無駄にしてしまいました...

書込番号:25468662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X III

クチコミ投稿数:1764件 EXTENDER EF2X IIIのオーナーEXTENDER EF2X IIIの満足度5

R6+EF500mm2型+1.4Extで野鳥を撮っています。

ごくまれに、2倍がほしくなる(以前は、7D2+EF500+Ext1.4をまれに使っていました)のですが、

・最近、値が落ちてきた
・在庫情報が、「問合わせ」になっている店舗が多い

なので、新品が入手できるうちに、買っておこうかな、と思うのですが、どんなものでしょう?

・倍コンを買うより、費用が掛かっても、R7などAPS-C機を買ったほうが良い
・もし、ディスコンになっても、中古で買えばよい

どうでしょう?

書込番号:24972253

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2022/10/19 22:26(1年以上前)

中古も出るときは出るけど出ない時は出ません。中古市場でもフェードアウトする可能性もあります。また、たまに見るとI型とかII型だったりします。
中古品もいつか消えていきますので、新品でも中古品でも買えるときに買ったほうがいいと思います。それほど高いものでもないですし。
私もそのうち買おうと思っていて、気が付いたら新品がなくなり、中古も見なくなってしまったレンズがいくつかあります。

書込番号:24972275

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2022/10/19 22:36(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

2倍のリアテレコンは、元のレンズの粗が目立ち易くなるので、結果として、

・買って残念感で使わなくなる。
 (売れるなら早々に売る)

・元より望遠になるレンズを買ってしまう。
 (メーカーや店は テレコンと買い直しレンズの両得(^^;)

こういうことが銀塩時代から繰り返されてきたと思います(^^;


また、画素数に強い固執が無ければ APS-Cにせずに 「クロップ」か「トリミング」で済ませては?

書込番号:24972295 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/19 23:07(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

こんにちは。

EFのエクステンダーは精度確保のため、
x1.4で1/2倍、x2.0で1/4倍にAF速度を
落とす仕様ではなかったでしょうか。

EF-EOS-Rアダプタ経由のRボディで、
像面位相差AFなら上記仕様が撤廃
されるならよいですが、そのままなら
AFもx1.4使用時からさらに遅くなりそうです。

野鳥だと問題になりそうですので、R7か
高画素のR5(mkII?)でも良いかも?
知れません。

書込番号:24972338

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件 EXTENDER EF2X IIIのオーナーEXTENDER EF2X IIIの満足度5

2022/10/20 12:21(1年以上前)

>holorinさん
魚は逃したくないですね。

踏み切れないのは、逃してしまっても、APS機を購入するという、替わりの魚がいるところです。
R10なら、差額6万円。

書込番号:24972882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2022/10/20 12:26(1年以上前)

お気楽趣味人さん こんにちは

1.4倍よりは画質落ちますが 今の時点で必要でしたら 購入良いと思いますし 

FFレンズのラインナップを見ても少なくなっているのが分かりますので 買い時だと思います。

書込番号:24972888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件 EXTENDER EF2X IIIのオーナーEXTENDER EF2X IIIの満足度5

2022/10/20 12:26(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ごもっとも。
自分も、買って残念テレプラス、で経験しています。

コチラのレビューなど拝見すると、3型は今までと違うぜ、っていう意見があって、期待しちゃうんですよ。
ゴーヨンが倍コンに耐えられるか?ってところ、どうでしょう。

書込番号:24972889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件 EXTENDER EF2X IIIのオーナーEXTENDER EF2X IIIの満足度5

2022/10/20 12:33(1年以上前)

>とびしゃこさん
R6+Ext1.4で、残念ながら、遅くなります。

R7にすれば、
・AF速度
・評判の認識性能
・エクステンダー分軽い、短い

最後の短いは結構影響が大きくて、重心が手元にくることで、すごく手持ち撮影が楽になるんです。

書込番号:24972896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件 EXTENDER EF2X IIIのオーナーEXTENDER EF2X IIIの満足度5

2022/10/21 12:50(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
そう、買い時かな?と思うのです。

改めて、価格の各ショップの在庫をみると、ほとんどが「問い合わせ」
慌てて、ポチってしまいました。

その後、「キヤノン、11月から各製品値上げ」のニュース。
エクステ2倍もリストに入っていました。

結果、ディスコン前に慌てて購入、から、値上げ前に慌てて購入になってしまいました。

書込番号:24974172

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2022/10/21 13:01(1年以上前)

お気楽趣味人さん 返信ありがとうございます

>値上げ前に慌てて購入になってしまいました。

値上げ前に 間に合ったようで良かったですね。

書込番号:24974189

ナイスクチコミ!0


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2022/10/22 20:39(1年以上前)

レンズ単体とエクステンダーを使用したときとのMTF曲線を比べてみると、エクステンダー2倍を使ったといって、コントラストが半分になるわけではありません。ボディにも因りますが、どのくらいの分解能低下が体感できるか興味があります。

EF500mm F4L IS II USM
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/61262/#1

EF500mm F4L IS II USM + EXTENDER EF2×III
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef2-iii/spec.html

ただ、AF速度は約1/4に制限されます。この面の性能低下は大きいかもしれません。

書込番号:24976276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件 EXTENDER EF2X IIIのオーナーEXTENDER EF2X IIIの満足度5

2022/10/23 12:35(1年以上前)

>holorinさん
エクステンダーのMTF図を見ると、サンニッパ、ヨンニッパ用って感じます。

入手したら、ゴーヨン単体、1.4倍、2倍の比較をしてみようと思います。

書込番号:24977101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件 EXTENDER EF2X IIIのオーナーEXTENDER EF2X IIIの満足度5

2022/10/28 15:33(1年以上前)

別機種

500mmx2倍

注文して、数日で届きました。
早速、試写してみました。

R6の2000万画素では、特に荒は気にならかなあ〜、という印象。
詳しくは、後日、比較画像を撮影してみます。

どうしても、焦点距離が足りない現場での使用を想定しているので、問題ではないのですが、やはり、撮影の難易度は上がりますね。
・AF速度 そんなに気にならない感じ
・鮮明感 どうかな?
・ボケ いろいろなシーンで見ないと何とも。

RF800mmF11になれた自分には、1/4速度のAFも、F8の暗さも、楽勝です。
ただ、全長が長い、重心が前、よって、手持ちは無理っぽい。

書込番号:24984177

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2022/10/28 16:43(1年以上前)

お気楽趣味人さん 返信ありがとうございます

写真見ましたが マスターレンズの性能が良いので 2倍付けても画質良いですね。

書込番号:24984258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件 EXTENDER EF2X IIIのオーナーEXTENDER EF2X IIIの満足度5

2022/10/28 18:20(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
値上げに間に合っただけでなく、昨日と今日だけの特別価格で予定より安く購入出来ちゃいました。
ライバル店価格対抗価格だそうです。

ヨドバシで3,9910円税込みポイント11%

書込番号:24984381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/28 19:58(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

さすが大口径単焦点の超望遠レンズですね。
ズームにx2.0とはまた違う感じですね。

書込番号:24984508

ナイスクチコミ!1


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2022/10/28 21:54(1年以上前)

分解能は全然問題なさそうですね。
例えば800mm×1.4=1120mmですが、800mmが簡単に買えるわけもないので、2倍のエクステンダーと言う選択もアリだと思っています。

書込番号:24984712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件 EXTENDER EF2X IIIのオーナーEXTENDER EF2X IIIの満足度5

2022/10/29 06:57(1年以上前)

>とびしゃこさん
キットズーム+テレプラスで、残念画質でお蔵入りしたことがありますが、今回は実用になりそうです。

書込番号:24985010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件 EXTENDER EF2X IIIのオーナーEXTENDER EF2X IIIの満足度5

2022/10/29 07:46(1年以上前)

>holorinさん
もちろん、劣化がないとは感じていないのですが、トリミングやクロップと比べて画質的な優位性がないと撮影の難易度を乗り越えてまでエクステンダーを使う意味がないので、その辺をテストしてみる予定です。

書込番号:24985047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る