コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(13662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信30

お気に入りに追加

標準

AF-S NIKKOR 70-200mm f-2.8E FL ED VRとの相性

2021/02/12 13:13(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AF-S Teleconverter TC-20E III

スレ主 sfさんさん
クチコミ投稿数:33件

教えてください。

このテレコンバーターを購入し、AF-S NIKKOR 70-200mm f-2.8E FL ED VRに装着して使用しているのですが、フォーカスモードをコンティニュアスAFサーボ(AF-C)での撮影時にテレ端(200mm)にすると合焦が迷いピントが合いません。
しかしながら、少しでもワイド側に動かすと迷わず即座に合掌します。
これは被写体が動いている物体だけでなく静止物においても同様です。

「コントラストの低い被写体や輝度値の低い被写体の撮影時にピントが合わないことがあります。」という注意書きを読んだことがあるのですが、どんな被写体でも同様の状況です。

尚、フォーカスモードをシングルAFサーボ(AF-S)にするとテレ端(200mm)でも即座に合焦します。

この症状は仕様なのでしょうか? それとも何らかの不具合なのでしょうか?

小生、飛行機撮影が多く、特に飛行中の飛行機を撮影するにあたってはAF−Cは必須です。

お分かりの方は教えていただければと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:23961599

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件 AF-S Teleconverter TC-20E IIIのオーナーAF-S Teleconverter TC-20E IIIの満足度5

2021/02/12 23:10(1年以上前)

>sfさんさん

レンズのスレから引っ越ししてきました。

すみません。D850は所有していないので正確に確認できないです。
AFモジュールが異なるのでD850での挙動に関しては憶測になってしまいますが、いずれかの機材に何かしらの異常があると思います。

室内で試してもAF-Cで合焦しませんか?

書込番号:23962750

ナイスクチコミ!1


スレ主 sfさんさん
クチコミ投稿数:33件

2021/02/13 11:01(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん


おはようございます。

今、色々なシチュエーションでテストしています。

確かに部屋の中ではAF-Cでも合焦しますねえ。
しかしながら、遠景になるとテレ端、AF-Cでは迷い続けて合焦しません。
ただ、ひとつ気付いたのが近景〜中景では起こらず、遠景のコントラストが低い被写体で発生するということです。
でも、同じ遠景のコントラストが低い被写体でもAF-Sでは瞬殺で合焦するんです。
それと、、同じ遠景のコントラストが低い被写体でAF-Cでも焦点距離を短くすると合焦するんです。

AF-Cでコントラストが低い被写体をテレ側で撮影するとこのような現象が起きるというのはこのテレコンバーターの宿命なんでしょうかねえ?
AF-Sなら大丈夫なので納得いきませんが......。

もしもお時間があるときに同様の条件でチェックしてみていただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23963407

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件

2021/02/13 12:05(1年以上前)

AFエリアを中央1点とかでも同じですか?

あと、LVでの撮影ではどうでしょうか?

書込番号:23963503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sfさんさん
クチコミ投稿数:33件

2021/02/13 12:31(1年以上前)

>okiomaさん

こんにちは。

飛行機撮影の時はグループエリアで撮っているのですが、中央一点でも同様の症状です。

LVは通常使わないので試していません。

書込番号:23963562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件 AF-S Teleconverter TC-20E IIIのオーナーAF-S Teleconverter TC-20E IIIの満足度5

2021/02/13 13:16(1年以上前)

別機種

AF−C 400o

>sfさんさん

遠景はサンプルより近いですか?

書込番号:23963641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件 AF-S Teleconverter TC-20E IIIのオーナーAF-S Teleconverter TC-20E IIIの満足度5

2021/02/14 13:21(1年以上前)

別機種

半逆光での白いヘリ

>sfさんさん

400oAF-Cでコントラストが低い白い機体でもは特に問題なく合いました。
作例はシャッタースピードがちょっと遅くてすみません。AFは止まってます。
これだけコントラストが低いと写真としてはいまいちでした。
D780での話になりますが、AF-Sで合焦してAF-Cで合焦しない動作は起きなかったです。

接点がおかしい場合は、F値が0で表示されたり、Err(シャッターボタンを押すと直る例のやつ)が表示されたりします。
この時AFがおかしな挙動になりますが、頻発していませんか?

書込番号:23965825

ナイスクチコミ!1


スレ主 sfさんさん
クチコミ投稿数:33件

2021/02/14 14:22(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

こんにちは。

わざわざ試し撮りまでしていただきありがとうございます。

このようにコントラストが低くても問題なく合焦するんですね。

NIKONサービスセンターにも問い合わせをしていますので、その回答を待ち新宿ニコンプラザに持って行き点検してもらうとか対応していきたいと思います。
その結果をまたご報告したいと思います。

色々とご丁寧にありがとうございます。

書込番号:23965939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件 AF-S Teleconverter TC-20E IIIのオーナーAF-S Teleconverter TC-20E IIIの満足度5

2021/02/14 15:15(1年以上前)

別機種

アルコールのウェットクロスでお手入れ

>sfさんさん

ボディーマウント内の上部にある接点か、テレコンのこちら側の接点が汚れていると動作不良しやすくなります。

レンズクリーナーを割り箸(センサークリーニング用のスティック。先端をへら状に削った棒。)に巻いて
汚れを落としてみると動作が安定します。
これでも改善しない場合は故障の可能性が高いと思います。

書込番号:23966040

ナイスクチコミ!1


スレ主 sfさんさん
クチコミ投稿数:33件

2021/02/14 20:45(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん


こんばんは。

乾拭きはしたんですが改善しませんでした。
レンズクリーナーを付けて清掃してみます。

ありがとうございます。

書込番号:23966764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件 AF-S Teleconverter TC-20E IIIのオーナーAF-S Teleconverter TC-20E IIIの満足度5

2021/03/06 01:39(1年以上前)

>sfさんさん
エラーではなさそうなので、あまり参考にならないかもしれませんが書いておきます。

最近70-200と2倍テレコンの組み合わせでエラーが増えてきました。
接点を無水エタノールなどでも掃除して解消できても、フィールドで時々エラーが出ていました。
接点は見た目にはきれいでバネが弱っている感じもしません。一見問題なさそうです。
そこで、接点を洗浄してみることにしました。

接点復活剤(接点ブライト)で洗浄したところ、バッテリー残量が少ない状況でもエラーは出ませんでした。
好奇心から、オーディオイヤホン用の接点改良剤(非オイルタイプ)も試してみました。
どちらの効果も良かったみたいで解消できたようです。

オーディオイヤホン用の接点改良剤は効果が大きいようですが、ちょっと高いです。
極端な動作への影響は無く安定して動きます。
安心して使えれば御の字なのでエラーで困っている方は自己責任で試してみても良いと思います。
ただ、ご自身で行うのが不安な方はNikonに直してもらうのが安心です。

書込番号:24004488

ナイスクチコミ!1


スレ主 sfさんさん
クチコミ投稿数:33件

2021/03/07 08:21(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん


おはようございます。


そうなんですね。
エラーとはどういう状態になるのですか?

小生のは、先週やっとニコン東京サービスセンターの予約が取れたので、持ち込み、点検をしてもらっているところです。

書込番号:24006794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件 AF-S Teleconverter TC-20E IIIのオーナーAF-S Teleconverter TC-20E IIIの満足度5

2021/03/08 20:40(1年以上前)

>sfさんさん

シャッターを押すと解除されるErrの事です。

Nikonの質問ページ
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000024692


書込番号:24010116

ナイスクチコミ!0


スレ主 sfさんさん
クチコミ投稿数:33件

2021/03/08 22:18(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

自分のところは、そういったエラーは今のところ発生したことは無いですねえ。

書込番号:24010339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件 AF-S Teleconverter TC-20E IIIのオーナーAF-S Teleconverter TC-20E IIIの満足度5

2021/03/09 21:02(1年以上前)

>sfさんさん
そうなると正常に動作しているかも知れませんね。
AFのフォーカスポイントは殆どシングルポイントを使いますが、他のモードですか?

書込番号:24011943

ナイスクチコミ!1


スレ主 sfさんさん
クチコミ投稿数:33件

2021/03/09 21:20(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん


フォーカスポイントは、グループエリアかシングルエリアです。

どちらのフォーカスポイントでも症状は同じです。

書込番号:24011985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件 AF-S Teleconverter TC-20E IIIのオーナーAF-S Teleconverter TC-20E IIIの満足度5

2021/03/10 23:28(1年以上前)

>sfさんさん
後考えられるのはフィルターでしょうか。
私は使っていませんが、何かお使いですか?

高価なものでもプロテクターはAFやゴースト、フレア、解像度に影響があるので使っていません。
ソフトフィルターやPLフィルターなどを使ったりしますが、プロテクターは使わないです。

書込番号:24014222

ナイスクチコミ!1


スレ主 sfさんさん
クチコミ投稿数:33件

2021/03/29 13:54(1年以上前)

先日、ニコンサービスセンターでの点検から戻ってきました。

結果は結論から言うと許容範囲内で異常なしとのこと。
AF−Cで望遠側だとどうしてもこういう現象が起こり致し方ないとの。
サービスセンターにある他の組み合わせでもそうなるとのことでした。

どうも納得がいきません。
予想はしていましたがニコンの対応にガッカリです!
巷で噂されているようにニコンはカメラ事業を半分諦めているのでしょうか?
何故なら、その後清水の舞台から飛び降りるて328(AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II)を購入したのですが
被写体がどのような条件だろうとAF−C時でも一発で合焦します。


しばらく使ってみて全く改善しないのならまたニコンプラザへ持って行こうと思います。

皆さん、アドバイス等々ありがとうございました。

書込番号:24049493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件 AF-S Teleconverter TC-20E IIIのオーナーAF-S Teleconverter TC-20E IIIの満足度5

2021/03/30 08:28(1年以上前)

>sfさん

その回答だと確かに納得いかないですね。
ただ、今回ニコンに確認してもらったのはテレコンだけだと思います。
切り分けて考えるとsfさんの70-200と組み合わせたときにAF-Cがおかしい現象になっていると思います。

カメラとは関係ありませんがシステム関係の仕事をしています。
不具合発生時は、食い違う意見でもどなたも現象について嘘をついていないことが多いです。
勘違いだとすぐ分かるのですが、そうでない場合は原因追及が困難なケースもあります。

機器の組み合わせで出る不具合や当たりを付けたところ以外に原因がある不具合もあります。
直接の原因でなくとも現象が起こるケースもあります。

切り分けされたお話だと、70-200oF2.8E FL ED も確認された方が良いと思います。
念のため、ファームウェアが出ているレンズですが最新でしょうか?

次回確認依頼をする際の機材組み合わせ
 D850 + 2倍テレコン + 70-200

70-200oと300oだとテレコン入れると200oも差があるので、被写体の大きさが異なるのと、
D850のクロスセンサー部分とそうでないところの精度差もあります。

また、ビニールなど滑らかで赤い色の部分はAFが迷いやすい傾向があるので、機体のカラーにもよると思います。
他のボディーでも同現象が出るかでないかも確認できれば、D850との組み合わせの性能限界の可能性もあると思います。

被写体と撮影対象の大きさの写真とかはありますか?

書込番号:24050690

ナイスクチコミ!1


スレ主 sfさんさん
クチコミ投稿数:33件

2021/03/30 08:54(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

おはようございます。

今回、D850 + 2倍テレコン + 70-200 のセットで預け点検した結果です。

それなので納得いかないんです。
しかも、カメラ本体、ズームレンズ本体が異常なのであれば修理見積金額を出してくれれば
それに応じて修理依頼するからとも言ってあったのですが。

書込番号:24050712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件 AF-S Teleconverter TC-20E IIIのオーナーAF-S Teleconverter TC-20E IIIの満足度5

2021/03/30 12:23(1年以上前)

サービスセンターとは新宿ですか?
以前ニコン銀座の窓口案内で、工場の方がきちんと見ることができるとおっしゃっていました。

ピックアップサービスで工場直送しての回答が正常という事であれば性能になるのかもしれませんが
気になるのでしたら修理センターの人と会話した方が良いと思います。

ピントのズレだとマニュアルフォーカスで確認するなど可能ですが、AF-Cの動作は他の方法で確認できないので難しいと思います。
点検OKという事なので、なんだか良く分からないけど直っていた!だと良いですが・・・。(^^♪

AF-Cで合わない被写体のイメージが分からないので、AF-Sで撮られた写真を見てみたかったです。
同一現象の経験が無く、参考になるような意見が出来なくてすみません。

書込番号:24050980

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

天体写真にはどうでしょうか?

2021/02/12 11:22(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > リコー > HD PENTAX-DA AF REAR CONVERTER 1.4X AW

クチコミ投稿数:5件

55-300mmPLMのテレタン300mmやOLDレンズ「SMC-300mmF4」にこのリアコンを付けて天体写真を撮ったらどうかな。。。と、考えています。
ボディはKPなので、感度上げればF値が落ちて、開放が甘くなっても絞って対応できるかと思っているのですが、
点光源の集合を撮るので、周辺の流れが気になっています。
テレコンを付けることによって周辺の流れや収差はどうでしょうか?

書込番号:23961431

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2021/02/12 12:20(1年以上前)

アナゴ迷人さん こんにちは

少し確認ですが アストロトレーサーでの撮影でしょうか?

書込番号:23961510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2021/02/12 12:23(1年以上前)

テレコンを付けることによって周辺の流れや収差はどうでしょうか?

⇒被写体が星だと
劣化が目立つと思います
レンズ収差とは?
点が点として集まらない事を言うのですから
星は収差チェックのテストができる被写体なのです

書込番号:23961518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2021/02/12 13:21(1年以上前)

もとラボマン 2さん

ポータブル赤道儀での撮影です。
今、300mm∔APSCで120秒の追尾ができるので、×1.4であれば、60秒くらいはなんとかなるかなと
考えている次第です。>もとラボマン 2さん

書込番号:23961614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/02/12 13:29(1年以上前)

>謎の写真家Aさん
おっしゃるとおり、点光源を撮影しますので、レンズのチェックになることは承知しております。
気になることは、
@光軸
A収差(光軸のずれ以外で発生する収差)

です。@のずれが原因でAが発生することが多いことは承知しております。
切り分けて知りたいと思っています。

実際体験された方がいらっしゃらないかなと。。。。

書込番号:23961623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/02/12 22:40(1年以上前)

私は今
星は撮ってないし
あくまで他人事としての疑問なんだけど…

1000ミリ超えるようになると
月だとか
木星の衛星の動きを追うだとか
300ミリとは全然違う被写体が現実的になってきますよね

でも、
300ミリが たかだか420になったところで
新たに写ってくれるようになる被写体(天体)って何だろう?
一段暗くなることの方がデメリットにも思いますが。

冒頭にも申しましたが
門外漢なので
無視して下さって結構です。

書込番号:23962679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/02/13 02:03(1年以上前)

機種不明
機種不明

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
55-300PLM(300o)で撮影した画像を添付します。
@「馬頭星雲とM42」 F6.3(開放) ISO25600 ss30秒×170枚 ノートリミング
A「月」 F11 ISO100 ss1/250秒×11枚 大幅にトリミング

@馬頭星雲と、M42を個別に仕上げたいな〜と思っているのですが、ノートリミングで仕上げるとなると、
約3倍の焦点距離が必要になります。この焦点距離は、私の機材では、追尾精度が追いつかないため、せめて、すこしでも長くして(追尾精度が確保できる範囲内で)仕上げてみたいと思っている次第です。もちろん仕上げはトリミング前提になりますが。。。
また、この画像は、M42のトラぺジウムが大きく白飛びし、馬頭星雲付近のアルニタクは青い星なのですが、白飛びしています。
2〜3段、露出オーバーです。従って、テレコン付けて1段、暗くなることは、あまり気にする必要がないかと考えております。
さらには、ズームの安価なレンズにもかかわらず、隅々まで、星像が流れず点になっているため、PENTAXの☆300mmF4は私には、必要ないかな。。。と。。
このレンズに×1.4テレコンの画像と☆300mmF4を1.4倍にトリミングした画像を比べてあまり差異がなければ、テレコンを手に入れるほうがコストパフォーマンスは良さそうだなと感じています。

他にも、アンドレメダ、北アメリカ星雲等、300mmでトリミングでも十分といえる被写体はありますが、もう少しだけ長ければなと撮影していて思っております。


A月についてですが、ご存じのとおり、300mmでは、こんなに大きく写らず、大幅にトリミングしています。しかし、合成により、シャープネスを上げるとここまで仕上がります。ちょっとシャープネス上げ過ぎかなと思える分、×1.4で撮って同様の処理をするともう少し
自然な仕上がりになるかなと。。。

以上、こんな風に感がえております。。。。。

書込番号:23962940

ナイスクチコミ!0


ja8oxyさん
クチコミ投稿数:80件

2025/02/18 06:37(7ヶ月以上前)

その後、リアコンは、手に入れられたのでしょうか?
私もアストロをK−33,K32で使っていて、
リアコンが気になって、調べてました。

以前 Canonのリアコン1.4を使ったことがありますが
600mmに1.4をつけてEOS 5Dsで使いましたけど
あまり、大きな効果は無かったと、思ってます。
惑星をとるのにAPS機(EOS−70D)に取り付けたらボケボケでしたが
いままで、写らなかった、木星の縞、土星などもなんとか見える形にはなりましたけど。
ケンコーのリアコンは古いせいか、全く駄目で canonの二型テレコンは
劣化も少なかったです。ただし、f4以上の明るいレンズで無いとAFは
使えなかったです。 星には関係ないですけどね。

書込番号:26079556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

ソフトウェアアップデート

2021/02/06 01:49(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > TECHART > TZE-01

クチコミ投稿数:3件
機種不明
機種不明

バージョン4.1.0が配信されたと聞いて
中古購入したTZE-01をアップデートしようと思い
パソコンに繋げてアップデートボタンを押すも
「デバイスを接続してくれ」と何度繰り返しても出てしまいます。
USBケーブルを変えると良いと聞いたので
家中の20本くらい試しましたがどれも結果は同じでうんともすんとも言いません。中古なので
dockの方が故障しているのかと疑っています。
デバイスマネージャー上には
「不明なUSBデバイス(デバイス記述子要求の失敗)」と記載されており、訳わかりません。

誰か助けてください????

書込番号:23948959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2021/02/06 07:37(1年以上前)

ゆだの野郎さん こんにちは

一応確認ですが USB3.0を使っていないですよね ホームページを見ると USB2.0でお使いくださいとあるので かくにんの質問です。

書込番号:23949110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2021/02/06 11:05(1年以上前)

こんにちは

その状態ってすでに4.1.0にあがっていませんか?
私は年末にVupが正常にできて、いま再度上書きみたいなことができるのか4.1.0のupdateをしてみましたが「Device not connectedClose the program and connect the device please」のメッセージが出ます。ほかの書き込みで本製品、現状のバージョンの確認方法がないとことで分かりにくいですね。実際の仕様を知っているわけではない状況での書き込みで申し訳ございませんが、ご参考まで。

書込番号:23949428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2021/02/06 13:08(1年以上前)

はい!マザーボードのUSB2.0にて接続しました!
その他MBP2015やwindows7の古いノートパソコン等でも試しましたが、どれもデバイスを接続してくださいと出てしまいます😢

書込番号:23949685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2021/02/06 13:09(1年以上前)

メルカリで購入したので、
出品者に問い合わせたところ、2.0の状態と言われました。

書込番号:23949688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2021/02/09 20:35(1年以上前)

すみません。私の書き込んだ状況もちゃんとPCが認識していなったようで・・・ 端子を清掃(といっても指でいじいじ)して接続したところ、上書きで書き込みができましたので訂正いたします。ご存じかもしれませんが焦点工房でUSBドックだけの販売もしていました。ご参考まで。

書込番号:23956356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

手振れ補正が効かない。

2021/02/01 21:16(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > 焦点工房 > SHOTEN NAF-m43

スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:516件

カメラ OM-D E-M1X

レンズ AF-S 200-500 5.6E AF-S 70-200 2.8G AF-S 70-300 4.5-5.6G

説明にボディ、レンズ両方は不可とあるのでボディのみ、レンズのみで検証

レンズのVR OFF にてボディのみ、シャッター半押し手振れ補正 ON → 作動している気配なし。

ボディ設定でレンズのみ、シャッター半押し手振れ補正 ON →1秒程度作動が確認できるが直ぐ解除される。

ニコン同士、オリンパス同士だとシャッター半押しで手振れ補正作動がハッキリ確認できる。

メーカーに返送し動作確認の結果、異状なし、すべての組み合わせで動作保証できないと返送された。

商品説明にメーカー手振れ補正機構に対応と明記在り。上記レンズ推奨対応表に記載有り。

使用されている方、正常作動していますか?

書込番号:23940903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > 富士フイルム > MCEX-11

スレ主 fuka0908さん
クチコミ投稿数:2件

初めまして。
初心者ですが質問させていただきます。
よろしくお願いいたします。

現在、フジのxt-20に、台湾メーカー KAMLANの単焦点50mm F1.1 でポートレートなど撮影しているのですが、
小さな雑貨や指輪、ピアスなど(サイズ1ー2cmほどの小物)のクローズアップ撮影のため、MCEX-11かMCEX-16を検討しています。
純正のマクロレンズは予算的にどうしても厳しく、また、トリミング以外で…と考え、接写リングという方法に行きつきました。

そこで質問なのですが「フジ本体→フジ純正接写リング→サードパーティ単焦点レンズ」の組み合わせというのは、可能なものなのでしょうか?

AFが作動しないなどについては認識しているつもりです。
マウントが合致する以上、取り付け自体は問題ないかと思うのですが、レンズがサードパーティであることによる弊害などについて、お詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひご教授いただければありがたく思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:23938603

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2021/01/31 18:28(1年以上前)

fuka0908さん こんにちは

>「フジ本体→フジ純正接写リング→サードパーティ単焦点レンズ

>AFが作動しないなどについては認識しているつもりです。

マニュアルフォーカスで良いのでしたら 接写リングではなく マウントアダプターで 中古のマニュアルフォーカスマクロレンズや タムロンなどの価格の安いマクロレンズを付けて使った方が 使いやすそうな気がします。

書込番号:23938702

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 fuka0908さん
クチコミ投稿数:2件

2021/01/31 19:06(1年以上前)

もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます。

アダプターで他メーカーという方法もあるんですね、すっかり抜け落ちておりました。
接写は室内でまとめて、ポートレートは別日に屋外でと切り替えをその場で頻繁にするわけではありませんので、
どの方法がベストか、マウントアダプターも含めて検討しようと思います。ありがとうございます。

書込番号:23938777

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Ai AF-S Teleconverter TC-17E II使用時の手振れ補正

2021/01/28 11:40(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > マウントアダプター FTZ

クチコミ投稿数:122件

Z5にFTZ経由でAi AF-S Teleconverter TC-17E IIとAi AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-EDを組み合わせてみたのですが、サンヨン単体だと手振れ補正が効いていてファインダー象が止まるのですが、テレコン経由だとどうも効いていないように感じられます。

500mmオーバーなのでそもそもボディ内手振れ補正の効果を感じないのか、それともテレコン経由だとなにかしらの理由でキャンセルされてしまうのか。

サンヨン単体の場合、手持ち1/100でOKなのですが、テレコンを付けると1/500以上でシャッターを切らないとブレブレです。

どなたか同じような組み合わせで試してみた方はおりますでしょうか。

書込番号:23932048

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19830件Goodアンサー獲得:1241件

2021/01/28 12:36(1年以上前)

>ぬかまちさん

物理的に考えても、
300mmより焦点距離が長くなると、
「レンズ内手ブレ補正」の方が手ブレ補正が効き易いかと思います。

書込番号:23932130

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2021/01/29 09:08(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

コメントありがとうございます。
やはり超望遠域ではボディ内手振れ補正は厳しそうですね。
300mmで3段ほど効果があったので、500mmでも1段くらいは効くかなと思っていましたが、残念です。

書込番号:23933656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4688件Goodアンサー獲得:348件

2021/01/30 05:23(1年以上前)

ぬかまちさん

FTZ経由でAi AF-S Teleconverter TC-17E IIと、
Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED を組み合わせた場合、
撮影データの焦点距離表示は正しく表示されますか?

書込番号:23935269

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2021/01/30 08:31(1年以上前)

ぬかまちさん こんにちは

https://ganref.jp/m/fukunaga_kunihiko/reviews_and_diaries/diary/38000

上のサイトを見ると 作例も無くコメントだけで Z6やZ7の場合ですので Z5にあてはまるか分かりませんが 下のようなコメントがありました。

>テレコン付けて800mmにすると、ファインダー内で手ブレ補正が動く様子がビクビクと見てとれました。
 

書込番号:23935395

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2021/01/30 08:33(1年以上前)

ぬかまちさん ごめんなさい

よく見てみると FTZ経由かどうかも分かりませんし 中途半端な返信ごめんなさい。

書込番号:23935399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2021/02/01 10:04(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

撮影データとしては、500mm f6.7のレンズとして認識されているので、他のFマウントのボディと同様になっております。

書込番号:23939815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4688件Goodアンサー獲得:348件

2021/02/01 19:50(1年以上前)

ぬかまちさん
ありがとうございます。

レンズの焦点距離は近似値表示なのですね、
違うと言えば違うとも言えますけど、
同じと言えば同じと言うところでしょうか。

書込番号:23940726

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る