コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(13662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

シグマ APO 50-500mmに使えますか?

2018/07/23 18:50(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AF-S TELECONVERTER TC-14E III

クチコミ投稿数:19件

こんにちは。シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM ニコン用 JAN末番8556 (719582)にこのテレコンは取り付けられるでしょうか?また、AFはできるのでしょうか?
価格.comのレビューにて「サルbeer」様が作例を載せてくださっているので、取り付けはできるのかなと思うのですが、AFについて情報がなかったので購入前に質問をしました。
カメラはD500で戦闘機の撮影を主として考えています。望遠が足りない場面があったので購入を検討しています。よろしくお願いします。

書込番号:21983017

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19625件Goodアンサー獲得:933件

2018/07/23 19:00(1年以上前)

4爪だから無理 

書込番号:21983037

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 AF-S TELECONVERTER TC-14E IIIのオーナーAF-S TELECONVERTER TC-14E IIIの満足度4

2018/07/23 20:09(1年以上前)

>ゆうすkeさん

ニコンの純正テレコンって、レンズ側のマウントの形状が特殊になってて、それに対応しているレンズでないと取り付けられません。
特に、テレコンのレンズが若干レンズの内部に潜り込むので、仮に装着できてもレンズ同士がズームするとぶつかる可能性があります。
どうしてもトライしたいのでしたら、シグマに確認されたほうが良いと思います!

でも、50-500に1.4テレコンが仮に装着できたとしてもF8以上に暗いレンズになるので、まともにAF動かないと思います。光束が足りないんですよ。
これは明るさの問題なじゃくて、位相差AFするために、光が通過する束(幅)がある程度必要で、それ以上狭いと位相差で距離が判断できなくなっちゃうんです。
人間の目が左右で距離が離れているので、距離感わかるけど、左右の目が極端にくっつくと距離感なくなるのと同じです(ってそんな人間はいませんが、あくまでイメージです(笑)

書込番号:21983205

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/07/23 21:53(1年以上前)

ゆうすkeさん こんにちは

http://review.kakaku.com/review/K0000652662/ReviewCD=969743/#ReviewRevision-1

このレビューでしょうか?

この場合は AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRに×1.4のテレコンに対し テレコン無しの50‐500oとの比較のようですので 50‐500oにテレコンと言う事ではないようです。

後 ニコンのテレコンの場合 対応レンズにしかつかないようにしている 爪があるので専用レンズしかつきませんが この爪を 削ることで 対応レンズ以外のレンズ付ける事が出来るようにすることは出来ますが 最近のテレコン レンズ取り付け側 飛び出している為 レンズの後玉と干渉する場合もあるので 改造のリスク高いと思います。

でも 一応改造方が書かれているサイト 貼っておきます。

https://ameblo.jp/tamo16/entry-10770162677.html

書込番号:21983545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2018/07/24 06:05(1年以上前)

>ひろ君ひろ君様
>Paris7000様
>もとラボマン 2様

ありがとうございます。50-500とこのテレコンの組み合わせは止めておきます。
純正200-500とこのテレコンを組み合わせようと思います。

書込番号:21984166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/07/24 06:50(1年以上前)

ゆうすkeさ ん 返信ありがとうございます

>純正200-500とこのテレコンを組み合わせようと思います

下の対応表を見ると 取り付け可能ですし F8対応カメラであれば フォーカスポイント中央1点にはなりますが AFも使えると思います。

http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/index.html#section10

書込番号:21984234

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2018/07/24 08:14(1年以上前)

>もとラボマン 2様

ご親切にありがとうございます。
これで安心して買い物ができます。また教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:21984366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SONY α6500との接続

2018/07/19 19:51(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

クチコミ投稿数:41件

現在α6500を使用しています。
望遠が欲しいのですが、純正は高すぎるため、中古でキャノンマウントの150-600を購入して、当アダプターを使用すれば良いのではと安易に考えております。
動作可能なのでしょうか?

書込番号:21974329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/07/19 20:25(1年以上前)

かなり、AFは遅くなる可能性がります。マニュアルピントしか使わない。というスタイルなら良いかも、

書込番号:21974385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/20 04:10(1年以上前)

>m42orionbigさん
Sigma 100-400mm ライトバズーカをMC-11を介してα6500で使用していたことがありますが、AF速度は速くて綺麗に撮れてました。
Sigma150-600mmはMC-11では使用したことはありません。 SigmaレンズであればMC-11のファームアップで逐次不具合箇所を改良してくれている様ですので、サードパーティレンズとしては1番おススメだと思います。
Canon EFレンズでは期待していた200mmF/2.8L、400mmF5.6Lともに映りがイマイチで残念でした。

書込番号:21975125 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2018/07/20 19:42(1年以上前)

SIGMAの150-600なら対応レンズなので動作するはずですよ。
個人的な感覚ですが、MC-11に正式対応しているレンズの場合、最後にコントラストAFできっちり合わせようとするのでワンテンポAFが遅い気がします。

動きモノをMC-11経由でと考えている場合は要注意です。

書込番号:21976438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2018/07/20 22:04(1年以上前)

PDAFオンリーモードが有ったらいいのにね。

書込番号:21976714

ナイスクチコミ!2


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度5

2018/07/27 05:51(1年以上前)

別機種

鈴鹿8耐テスト S字より。

α6500+MC-11+シグマ150-600でこれくらいは
撮影出来ました。
AF-Cの場合、ピントのタイミングがズレる気も
しますが慣れればなんとかなります。

書込番号:21990764 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

サンニッパ使用にあたり

2018/07/14 14:59(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AF-S Teleconverter TC-20E III

スレ主 LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件

お世話になります。

D500+2.0xテレコン+サンニッパで換算900mm相当の望遠になりますが、80-400G+1.4xテレコン(換算840mm)とどちらが良好な結果を得られるでしょうか?
当然F値は5.6と8で違いますし使用できるAFポイントも違うので、使い勝手はサンニッパの方が良いと思いますが、、、。
やはりサンニッパ+2.0xテレコンでしょうか。
どなたかご存知の方、ご教示お願いいたします。

ちなみに、ヨンニッパとかゴーヨンとかロクヨンとかのレンズは買えません、、、(;´Д`)

書込番号:21962310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/07/14 16:54(1年以上前)

こんにちは

パーク使用が前提だと重量とバランスも関わってくるので、持ちやすいほうと思える一方、
テレコン使うときは単焦点ではないかなと。

80-400にテレコンだと1段絞らないと…となると開放から使える単焦点と2段分感度を上げないと。

今度は感度ノイズが絡んできます。

ズーム使うなら150-600か200-500(こちらは100mmしか伸びない)かと。

夏イベの城前なら70-200か300単でずぶ濡れエリアでって手もあります。
(柵がもろに入りますが)

作例は後日いつものスレに載せます。


では。

書込番号:21962517

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2018/07/15 04:44(1年以上前)

機種不明

>LECCEEさん
100-400mmは使ったことないのですが、D500+サンニッパ+2倍テレコンで撮影した写真があったので添付します。

書込番号:21963742

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/07/15 08:53(1年以上前)

みみろっぷさん、ってゆーかモンスターケーブルさん

あの方のスレ同様、月の作例は大気の影響を大きく受けるから、同時撮影でない場合は作例には厳しいのでは?

書込番号:21964023

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2018/07/15 09:05(1年以上前)

>りょうマーチさん
おっしゃる通りですが、これしか写真なかったもので(泣)

書込番号:21964044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件

2018/07/24 17:08(1年以上前)

>りょうマーチさん
>みみろっぷさん

アドバイス、作例、ありがとうございます。
こればっかりはやってみないとわからないことのほうが大きいですよね。
ちょっとばかりですが臨時収入があったので、TC-20EIIIを購入してしまいました笑

非常用に持っていても損はないと思いますので。

近々試してみようと思います。

書込番号:21985293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件

2018/07/28 12:20(1年以上前)

サンニッパ+2.0xテレコン試してきました。
結論から申しますとサンニッパの方が良いと思いました。そりゃそうですよね、元のレンズが違いすぎます。

そこで自分なりにわかったことは、80-400であろうが、元レンズの一番解像する絞り値にテレコンは有りということです。80-400テレ端はF11あたりが一番解像しますが、その状態にテレコン着けるということです。サンニッパならF4から5.6あたり。
逆にいうと、いろんな表現をするのに絞り変え撮影しますが、テレコン付けると素の状態ほど値の幅がないという結論に至りました。解像してない状態に着けても単にそれを拡大しているだけなので、解像しないのは当たり前ですね。
初歩的なことでした。

ということで、どのテレコン使うにもマスターレンズが良くなければ良好な結果は得られないという結論です。

余談ですが、ムリに遠くのものを大きく撮ろうとするのは良くないですね。諦めも必要です。
それでも撮りたくなりますが、、、

書込番号:21993371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件

2018/07/28 13:23(1年以上前)

>りょうマーチさん

サマビ撮ってきましたので、また画像アップしますね。たいしたことないですが(;・∀・)

書込番号:21993505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/07/28 14:25(1年以上前)

こんにちは

七夕終ってから忙しくてガラケーではログインしても帰宅してからパソコンでログインできてなく…。

サンニッパでの作例を楽しみにしてます。

サンニッパ買えないので、Eマウントに移行したい気持ちが日に日に強くなってます。

書込番号:21993659

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

秋の運動会で使いたいのですが…

2018/07/11 12:23(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF1.4X III

スレ主 UMBER001さん
クチコミ投稿数:213件

子供の秋の運動会で使いたいなと思っています。

ボディ:EOS-1V(HS)
レンズ:70-200/f4L(非IS)

去年はこの組み合わせで撮りました。
AF速度や画質には満足しましたが、テレ端がもう少し欲しいと思う場面もありました。
年に1、2回しか200mm以上を必要とする場面はなく屋外なので仮に1段暗くなってもf5.6通しと考えれば対応できます。
ただやはりエクステンダーなのでAF速度低下やピントの問題、画質の劣化(フィルムなので等倍鑑賞などはしませんが、ゆくゆくはデジタルでも使うかも)が気になっています。
1Vは一応対応機種に入ってますし問題なく使えるとは思うのですが…皆さんどう思われますか?

書込番号:21955752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/07/11 12:31(1年以上前)

エクステンダー1.4×ならよほどの高速連写でもしない限り十分いけます。先日虎の子のサンニッパを金策の為に手放したので今年の子供の運動会は70-200L+1.4Xで撮ります。ISが付かないレンズでしたら一脚+脚立があると便利ですよ!

書込番号:21955765

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/07/11 12:40(1年以上前)

年に1〜2回なら、シグマやタムロンの100-400mmを検討してみては…!?

書込番号:21955797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/07/11 12:56(1年以上前)

EF70-300mm F4-5.6 IS II USMを導入するとか。

初代EOS-1で動いたんだから、EOS-1Vでも動くんじゃないだろうか・・・。

書込番号:21955841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2018/07/11 13:31(1年以上前)

こんにちは

年に数回しか使わないのであれば、レンタルが良いと思います。
それでなければ、デジタルEOSのボディを買うのはどうでしょうか?
エクステと値段変わらないのもあります。
kissとかAPS-c機なら1.6倍になって、エクステより望遠増えますよ。

書込番号:21955899

ナイスクチコミ!0


スレ主 UMBER001さん
クチコミ投稿数:213件

2018/07/11 15:18(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

>JTB48さん
いけそうとのことで安心しました。
一脚あったほうが良さそうですが起動性落ちそうで…。
考えてみます。
>☆M6☆ MarkUさん
ごめんなさい、純正至上主義というわけではないのですがサードパーティは考えていません。
>ゆいのじょうさん
U型評判いいですよね。
距離計が液晶だったりの新技術?が1Vでも問題なく動作するなら買いですよね。
迷います。
>とんがりキャップさん
レンタルは考えていません。
あくまで1Vで撮りたいと思っています。
余談ですがフィルム機とはいえフラッグシップ、AFの食いつきなどは未だに素晴らしい性能だと思っています。
またあの広いファインダーを覗いた後では悲しいかなkissは使えないです…。

書込番号:21956030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/07/11 15:30(1年以上前)

UMBER001さん こんにちは

対応機種に入っていれば大丈夫だと思いますし ×1.4でしたら画質の落ちもあまり気にならないと思いますので 良いと思いますよ。

でもテレコンの場合 開放よりは少し絞った方が画質安定すると思います。

書込番号:21956042

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/07/11 17:31(1年以上前)

>UMBER001さん

使えると思いますが

タムロン70−300購入した方が安くないですか?


書込番号:21956216

ナイスクチコミ!0


スレ主 UMBER001さん
クチコミ投稿数:213件

2018/07/11 19:56(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
なるほど…1段絞るとf8…感度400のフィルムならギリギリいけるかなというとこですね。
>gda_hisashiさん
サードパーティはまったく考えていません。
タムロンのはズームリングの回転方向が逆ですしなおさら使い勝手の面でNGです。

書込番号:21956465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件 EXTENDER EF1.4X IIIのオーナーEXTENDER EF1.4X IIIの満足度5

2018/07/11 20:11(1年以上前)

こんばんは。
70Dですが、一昨年の運動会の直前にこのエクステンダーを購入し、70-200F4ISで使いました。

ここのベテランの方とは違って無頓着なのと(苦笑)、晴天の屋外ということもあって、エクステンダーを付けない状態と特に差は感じませんでした。
(画質・AF速度とも)

ただ、他にエクステンダーを付けられるレンズを持っていないのと、それこそ200mm以上はほぼ運動会でしか使わないので、迷ったあげく70-300U型を買いました。
噂どおりAFも速く、エクステンダーを付けない状態の70-200と遜色なかったので、昨年の運動会ではそちらを使い、エクステンダーは下取りに出しちゃいました。

保管場所にあまり余裕がないとか、他にもエクステンダーを使えるレンズをお持ちなら、エクステンダーの方がいいと思いますが、そうでもないなら70-300U型でも大した差はないと思います。
価格的には1万円ほど違いますけど。

私の場合は、エクステンダーを付けると広角側も伸びちゃうことと、ズームしてないときの短さも70-300に換えた動機のひとつですね。

特に後者は運動会の狭いカメラ席の移動時に地味に助かります。
ま、どれも決定打にはなりませんが。(^^;

書込番号:21956495 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2018/07/11 20:45(1年以上前)

ルミちゃん(M6)が、EF100-400Uを貸してくれます(^^)d

書込番号:21956559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 UMBER001さん
クチコミ投稿数:213件

2018/07/12 13:22(1年以上前)

>えうえうのパパさん
参考になる話をありがとうございます。
自分も200mm以上はおそらく年に数回、ヘタをしたら運動会以外で使わない気がします。
70-300U型は非Lとはいえ評判が良いようですが、年に数回の300mmのためにレンズ1本増やすのは…と思ってしまいます。
70-200mmに関しては完全にかぶってしまいますし。

心はエクステンダーに傾いていますが、テレ端200mm×1.4の280mmでIS無しになります。
運動会は日中屋外なので開放f5.6付近であればSS1/500を下回る事はまずないと思いますが、IS無しは厳しいでしょうか?
場所の問題もあるので三脚や一脚の使用は考えておらずあくまで手持ちでと思っています。

書込番号:21957901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件 EXTENDER EF1.4X IIIのオーナーEXTENDER EF1.4X IIIの満足度5

2018/07/12 14:08(1年以上前)

>UMBER001さん
なるほど、僅かな望遠域のために一本増やすのは躊躇われますよね。
私の場合も買い替えの理由はほぼこじつけでしたから(笑)。

なお、ISの効きについては比べてないので、正直よく分かりません。
確かに晴天屋外で高速シャッターが切れれば効果は小さいのかもしれませんが、70-200ではISの動作音が頻繁にしてたので、それなりに効果はあったのかも?
私のような素人には保険としてあると助かります。(^^;
因みに70-300II型はAF/ISともにほぼ無音です。

書込番号:21957961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/07/12 14:33(1年以上前)

>UMBER001さん

実情(心の中では)決まっているならエクステンダーで良いのでは


同予算でAPS−C(×1.6)の(1Vより新しい)デジタル買うとかも有り?
40Dなら半分の予算だ購入出来るかも
そして撮り放題





書込番号:21957994

ナイスクチコミ!0


スレ主 UMBER001さん
クチコミ投稿数:213件

2018/07/14 07:26(1年以上前)

>えうえうのパパさん
やはりIS無しは試してみないとわかりませんね…。
>gda_hisashiさん
心の中ではもう決まっているも同然です(笑
デジの導入は今のところ考えていません。
仮に購入するとしても体に染み付いた画角が変わってしまうのも怖いのでAPS-Cではなくフルになるかな?と思います。

書込番号:21961437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ロックオンフォーカスが使えない…

2018/07/09 00:28(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA3

クチコミ投稿数:3件

安くなってきたa7Uと同時にLA-EA3を併せて購入してAマウントレンズを使おうと思い、いざ使ってみると、ロックオンフォーカスができないということがわかりました。117点のフォーカスポイントで位相差フォーカスが効くという説明でしたから、当然、ロックオンフォーカスのできるものと思って買ってしまったのですが、選択すらできません。LA-EA3を使って設定できるフォーカスエリアは、ワイド、センター、フレキシブル(拡張含む)のみでした。(どこかにちゃんと説明されていたのかもしれませんが、見落としたか?)
 私が動きものを撮るときによくやる使い方は、AF-C設定にして、ロックオンフォーカスで狙った被写体をロックオンし、以後画面全体に展開する位相差フォーカスポイントで追尾し連写するというものです。この使い方が高速で広範囲のフォーカスポイントを生かす唯一の方法だと思っています。ですから、私はフォーカスエリア設定を「ワイド」にすることがありません。というか、使い方を知らないという方が適当でしょうか。「ワイド」に設定してしまうと、カメラが勝手にエリア内のどこか意図しないところにフォーカスしてしまいますので、使いにくくてこの設定にする意味がわかりません。過去の書き込みを見てみますと「117点の位相差フォーカスが生かせる!」といって喜ばし気に書かれているのが散見されましたが、ロックオンができなければせっかくのa7Uの高速、広範囲のフォーカス性能が生かせないのでは?という疑問がわいてきました。せっかくLA-EA3を購入したのですが、LA-EA4の方がレンズを選びませんし一応ロックオンもできますので、LA-EA3の意味がないということになってしまっています。
 そこで、ロックオンフォーカス以外に「ワイド」のフォーカスエリアを活用されている方(すなわちLA-EA3を使ってカメラ側のフォーカス性能を生かした使い方をされている方)にその使用方法について、どうやって使っているのかを教えて頂けないかと思い投稿しました。
 LA-EA3の話というよりカメラの使い方のような話ですが、よろしくお願いします。

書込番号:21950904

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件

2018/07/28 09:18(1年以上前)

全然反応がありませんね。(「ナイス」を下さった方ありがとうございます。)
話題が古すぎですかね。
結局、LA-EA3は返品し、LA-EA4で快適に撮影をしております。
LA-EA3を介してのAFについては、レンズの制約と機能の制約があり、フルで性能を発揮することはできないということで、
その点、LA-EA4については、これらの制約が一切ないということなんですね。
残念でした…

書込番号:21993025

ナイスクチコミ!0


batcapeさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/09 20:05(1年以上前)

ロックオンしたところで、AFは一枚目にロックされるので、意味なし。
laea4が制約なし、とのことですが、9年前のAFで、15点しかない。
動きものも追えないマウントコンバーターで、道央のだろ。AF-CはLOの使えないモードだけ。

laea4は、30%減光するミラーに、9年前のAFで、本体のAFはキャンセル。まぁ、本人が良いならいいけど。
今は全てのAFエリアも選べますね。
AF-Cが実装されりゃいいけど。

書込番号:22313055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

mfレンズ

2018/07/04 09:41(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ペンタックス > F AFアダプター1.7X

クチコミ投稿数:49件 twitter 

こんにちは!
気になる事がありましたので投稿します。
最近、LAOWAや中一光学と言うaf無しのmfレンズが多く出ておりますが、このメーカーのkマウント用レンズとafアダプターを使えばafが可能になるかなと思うのですが、この使い方してる方いますかね?
また、使えないよって方いましたら色々教えて欲しいです。
宜しくお願いします。

書込番号:21939977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2018/07/04 12:24(1年以上前)

afの合う範囲が限られますが、使えますね。
フォーカスレンジリミッターの狭い感じです。
MFで5mに会わせるとその前後2m程度の範囲がAFとなります。
距離が長くなるとAFの範囲は広くなります。

でも、光学性能は悪くなるし、今買うと高いですから、たまたま貰ったとかで手元にあるのであれば
良いかも知れません。

新しいレンズを買った方が全然描写は上です。

書込番号:21940245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/07/04 12:32(1年以上前)

ポコスケ25さん こんにちは

一度友人が使っていた時 見ただけですが AD自体は出来ると思いますがAF自体は いまのAFに比べれば遅いですし テレコンを入れているのと同じ為 焦点距離は伸びレンズ自体は暗くなるので 使う場所ある程度限定されるように見えました。

書込番号:21940270

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2018/07/04 16:07(1年以上前)

今のAFに比べれば遅いというのは嘘ですね。
爆速です。ビックリしますよ。

書込番号:21940581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31件

2018/07/04 20:07(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明

画像1、マクストフカセグレン(改造)+F−AFアダプター+ペンタックスK−01

画像2、距離150m先のアオサギをAF撮影。動画撮影し1枚画像切出し(原寸大)

画像3、通常撮影の2:3の画像にトリミング。

>ポコスケ25さん

通常のペンタックス+望遠レンズに並行して、長い間、ED屈折望遠鏡+F−AFアダプターによる、35o換算:900o程度の野鳥撮影を行っています。F−AFアダプターについての評価は、一般的に低い評価が多いように思います。F−AFアダプターをAFで使う場合、位相差AFとコントラストAFの2種類の使い方が可能です。私は、位相差AFを使う場合、ED屈折望遠鏡+レデューサ+F−AF+K−5IIsの組み合わせで使っています。K−5IIs、K−S1、K−S2、K−3と色々試しましたが、K−5IIsがベストでした。F−AFアダプターを位相差AFで使う場合の注意点は、F値を下げる(明るく)ことと、ED屈折の場合は、レデュサーを入れる場所を吟味する必要があります。この2点を考慮しないと解像度は上がりません。F−AFアダプターをコントラストAFで使う場合、F値に関しては制限はありません。かなり暗いレンズでも十分な解像度を得ることが出来ます。コントラストAFで使う場合、ペンタックスでは、K−01が該当します。K−70や、KPも可能かもしれませんがもっていないので確認はできません。

通常の位相差AFに関しては、以前から相当のクチコミ等があるので割愛し、コントラストAFでの使用例を説明したいと思います。最近は、マクストフ・カセグレン(口径:127o、焦点距離:1500o、改造しています)という反射屈折望遠を用いて、F−AFアダプター+K−01による、35o換算:4000o程度のAF撮影を行っています。条件出しの最終段階ですが、ほぼ満足いく結果になっています。超望遠AF撮影は、機械式シャッターの場合は、どうしても振動による解像度の低下が起こります。従って、電子シャッターがあればこれを用います。K−01のように機械式シャッターしかない場合は、動画モードで録画し、最適な一枚を画像切出しを行っています。添付した画像は、

画像1−マクストフ・カセグレン鏡筒+F−AFアダプター+K−01です。35o換算:3825oのAF撮影です。
画像2−K−01によりAF撮影で、動画録画し、一枚画像を切出したものです。トリミング無の原寸大で、距離は150m程です
画像3−画像2をトリミングし、通常の2:3の画像に切出したものです。距離が150m先でも、AFで十分な解像度を示します。

ペンタックス F−AFアダプターは、特性を理解し、十分な条件出しをして使用すれば、これ程良いアダプターはありません。AFも爆速で、解像度も十分です。これで、200〜300m離れた、冬鳥(水鳥、猛禽類)を撮る予定です。

書込番号:21940989

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:49件 twitter 

2018/07/04 20:44(1年以上前)

>ronjinさん
こんばんは!返信ありがとうございます!
使えるかんじですね!
なるほどです。 ツテがあれば良いですよね!
ありがとうございます!

書込番号:21941099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件 twitter 

2018/07/04 20:46(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんばんは!返信ありがとうございます!
なるほど!色々制約があるんですね!
もしこの使い方をするときがあれば気をつけて使いますね!
ありがとうございます!

書込番号:21941105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件 twitter 

2018/07/04 20:49(1年以上前)

>ronjinさん
こんばんは!返信ありがとうございます!
おお!af早いんですね!それは嬉しいですよね!
教えて頂きありがとうございます!

書込番号:21941115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件 twitter 

2018/07/04 20:58(1年以上前)

>ZenithStar71EDさん
こんばんは!返信ありがとうございます!
凄い!細かく書いて頂きありがとうございます!
野鳥撮影されるんですね!
自分も教えて貰った通りに野鳥撮影してみたいです!
あと、このafアダプターを使って、天体望遠鏡に付けて天体撮影してる方もいますよね!?

このafアダプターの特性ですね! 自分はKPを所有してますのでKPと一緒に使おうかと思っております!
色々勉強して、研究する必要がありますね!

書込番号:21941138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る