
このページのスレッド一覧(全1193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 10 | 2017年12月21日 06:46 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2017年12月20日 17:32 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2017年12月18日 01:09 |
![]() |
5 | 4 | 2017年12月27日 03:53 |
![]() |
3 | 3 | 2017年11月29日 17:08 |
![]() |
6 | 17 | 2017年11月20日 19:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EF-EOS M
当方、初心者でEOS M6を購入しました。このレンズマウントアダプターを使用して「TAMRON 望遠ズームレンズ SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD TS キヤノン用 フルサイズ対応 A030E」は使用できるのでしょうか。初心者なので、手振れ機能もついていて、安価な望遠レンズという事で候補にしました。もしくは他にお勧めのレンズがあれば教えていただきたいです。へたくそなので解り易く教えていただけると助かります。よろしくお願いします
1点

>かんとくちゃんさん
お勧めは キヤノンのEF-S55-250 IS STMですね。
自分も使っていますが 写りは抜群です。
軽量の上 価格もとっても安価で 何より純正の安心感もあります。
1度検討してみては如何ですか?
書込番号:21446131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かんとくちゃんさん こんにちは
A030Eが使えるかは分からないのですが フルサイズ対応レンズになると大きく重くなるのでコンパクトなM6に合わせるのでしたら EF-S55-250oか 200oまでですが マウントアダプター使わず使える 専用レンズの EF-M55-200o のほうがいいように思います。
書込番号:21446173
1点

>かんとくちゃんさん
取り付けに関しては可
作動に関しては保障外
安価に望遠であれば実績の有る
EF−S55−250がお勧め
書込番号:21446237
1点

>御殿のヤンさん
素早いレスありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません。
実は子どもの学芸会用にダブルズームキットを購入し「EF-M55-200mm」を
覗いてみたところ「もう少しズームが欲しい」と思っての相談でした。
「EF-S55-250 IS STM」純正なのに良さそうですね。
ちなみに、200mmと250mmではかなり違いを感じ取れますか?
また、初心者でも扱いやすいでしょうか?
書込番号:21446375
0点

>もとラボマン 2さん
素早いレスありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません。
実は子どもの学芸会用にダブルズームキットを購入し「EF-M55-200mm」を
覗いてみたところ「もう少しズームが欲しい」と思っての相談でした。
コンパクトなM6に合わせるのでしたら EF-S55-250oまでとの事
→大きすぎるのは、初心者にはハードルが高いと言うことでしょうか。
こちら知識があまりなくて、手ぶれと、AFができれば位の選び方しかしていませんでした・・・・・・
書込番号:21446384
1点

7歳娘のパパです。
>200mmと250mmではかなり違いを感じ取れますか? また、初心者でも扱いやすいでしょうか?
デカさの違いはかなりあります。
撮れる子供の大きさは、差があるよな無いよな…くらいです。
学芸会をどんな風に撮りたいか?にもよりますが、レンズにコストつぎ込むより、ビデオカメラへの資本投入をオススメします。
書込番号:21446394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gda_hisashiさん
素早い回答ありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません。
実は子どもの学芸会用にダブルズームキットを購入し「EF-M55-200mm」を
覗いてみたところ「もう少しズームが欲しい」と思っての相談でした。
作動に関しては保証外→
そうなんですね!
というと、つけてはみたものの、AFができない可能性などがあるという事でしょうか・・・??
そうなると初心者にはハードルが高くなりますね。
書込番号:21446395
0点

かんとくちゃんさん 返信ありがとうございます
>大きすぎるのは、初心者にはハードルが高いと言うことでしょうか。
55‐200oが 260g 55‐250o+EF-EOS Mが 370gに対し A030E+A030Eは875g レンズだけでしたら3倍近い重さになるので重く感じると思い書いただけで ハードルが高いということはありません。
後 200oから250oの差ですが 大きく変わるほどはないと思いますが 250oから300oでも大きさの差が極端な差とは言えず実際に確認して見ないと判断しにくいと思います。
書込番号:21446477
1点

実際にお子さんの学芸会の撮影は、されたのでしょうか。
M6のキットレンズすべてそうですが候補のレンズも暗いレンズですので気になりました。まだ撮影されていないのであれば、追加のレンズを購入しないで、お持ちのレンズで一度撮影された方がいいと思います。
「暗く写る写真」「お子さんがブレて写る写真」「ノイズが気になる写真」のいずれかになった場合は、明るいレンズ70-200mm F2.8通しの(重量が重く、価格も高い)レンズを用意された方がいいかもしれません。
マウントアダプターについて、サードパーティーは特に購入前、自分のカメラに展示レンズを装着して試してください。
・候補にされたサードパーティーのズームレンズ類は、テレ側に行くほどAFが不安定・使えないことが多い感じです。(問題ないものもあるようですが自分は、諦めちゃいました。)
・キヤノンの純正は、ほとんど問題ありませんが、一部AFが遅く感じるレンズもあるようです。(最新の70-300mmまたは、その前のモデルが遅いらしいです。)
書込番号:21447794
0点

>かんとくちゃんさん
望遠で望遠不足(もうちょっと)と感じた場合
大体1.5倍くらい以上大きく撮れるようにならないと
大きくなったと言う実感は少ないと思います
なので200mmからであれば最低300mm
250mmだと変化が少ないでしょう
しかし
このカメラは大きく重いレンズは不釣り合いです
(使えない事はないですが)
なので更なる望遠が欲しい場合200mm+トリミングで対応するか
望遠用にKiss等追加かパナFZ300等のネオ一眼追加が良いかと思います
書込番号:21448493
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
α7R3でMC-11キャノンマウントでMF使用時にピント拡大やオートビューが作動しないことが多々起きます。
みなさん、この組み合わせで不具合起きていませんでしょうか?
使用したレンズは
シグマ35mmF1.4art
プラナー50mmF1.4
です。
1点

>キヨノスケマルさん、今晩は。
まだα7RIIIに対応していないからです。
しばらく待ちましょう
書込番号:21447166
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > VCL-HGE08B
今、ハンディカムCX670を使用しています。
定点撮影で広角の映像が欲しいのでこのレンズを買ったのですが、レンズ周りの径が異なり装着できません。
このレンズの径に合うアダプターリングを購入したいのですが、どの規格(46mm→○○mm)かご存知のでしたらお教え頂けると助かります。
補足
画像の問題はさておきとにかく物理的に取付けたいと考えています。
書込番号:21439433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ステップダウンリング 46mm→37mm でしょね。
ワイコンのほうに
対応機種:フィルター径30/37mmのビデオカメラ
付属品:キャリングポーチ、アダプターリング(30mm用、37mm用)
と記載があるので。
あくまでも物理的にはですね・・・
書込番号:21439512
1点

早々のご回答有難うございました。
大変助かりました。
確かに直接レンズをはめ込もうとしていましたが、46mmの径を37mmにすれば、同梱のリングで装着できますね。物理的な問題は解消できました。
ステップダウンとなるとケラレ等が心配ですが、(画像はある程度は諦めているので)先ずは試してみます。
書込番号:21439566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えいたろうざむらいさん こんばんは
>ステップダウンとなるとケラレ等が心配ですが
HDR-CX670 のアクセサリーには VCL-HGE08B無いので対応していないようですので まずはステップダウンリング購入する前に ビデオのレンズの前に 手で持ってケラレの確認するのが良いように思います。
書込番号:21439953
1点

準超広角レンズの場合、通常のプロテクトフィルターでもケラれることがあるため、
極薄型を購入しなければならないことがあります。
そのため、ステップダウンリングを使う場合は、
高確率でケラれる可能性があります。
書込番号:21440091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイス有難うございます。
取付けだけ考えていたので、そこら辺の考えに全く及びませんでした。
一度購入前に試して見たいと思います。
どうもご親切に有難うございました。
書込番号:21440765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイス有難うございます。
もともと超広角な動画が欲しい時はゴープロと二台使いでした。
バッテリーの問題からハンディカムでも試してみようと思い今回に至りました。
そのようなことから絵面は二の次と考えていたので、あまり多くは求めない事にしようと思っています。
ご親身なご意見を賜り有難うございました。
書込番号:21440775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
あまり書き込みを見かけないのですが、α9、α7RVとキヤノン純正100-400Uでの相性について何か情報はありますか?
望遠レンズなので動体を撮ることが多いので、AFスピードなど気になるところです。
当たり外れもあるようですので、あくまで自己責任の範囲内での使用ということになりますが・・・。
2点

AF気にするんやったら、純正にしとき。
書込番号:21407613
3点

いこうぜNISSANさん こんにちは
>望遠レンズなので動体を撮ることが多いので、AFスピードなど気になるところです。
この製品は持っていませんので ホームページを見ただけですが 下の仕様を見ると AF-Cに対応していないように見えるのですが 動態撮影で使用するのに大丈夫でしょうか?
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/accessories/mount-converter/
書込番号:21407746
0点

動体撮ってAFスピード気になるんなら純正onlyなんじゃ…(((^^;)
書込番号:21409108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α7RV+MC-11+キヤノン純正100-400Uで使ってみました。
動体を撮ったわけではないですが
それ以前に400mm付近になるとAF自体が効かず、迷い続けます。
動作保障外なのであきらめて純正を購入しましたが
後でMC-11のファームがα7RIIIに対応してないという
ことを書いてる方がいたのでそうなのかも。
今のところ動作保障されているシグマレンズ
35mm F1.4と100-400mm二本をα7RIIIで試してみましたが
自宅の室内(西日本)ではAFがそこそこ効くのですが
スポットライトなどの屋内では何故かまったくAFが
効かないのにあわせてフラッシュ(純正)が10秒(以上)後に
光るなどの症状がでます。
次のファームアップで改善されたら嬉しいんですが。
書込番号:21463027
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
a7Uを購入検討中です。下記Canonマウントサードパーティーレンズの動作状況を教えて頂きたいです。
・TAMRON SP90mm F/2.8 Di MACRO1:1 VC USD (Model F004E)
・ZEISS PLANAR T* 1.4/50mm ZE
それに加えて、
・90mmにはレンズ手ブレ補正がついていますがa7Uボディ内手ブレ補正との関係はどうなるのでしょうか?
・50mmはMFレンズですが、ボディ内手ブレ補正の恩恵は受けられるのでしょうか?
以上のことを押しえて頂きたいです。
私の知識不足、調査不足も多々あり、的外れなことを言っているかもしれませんが、よろしくお願いします。
0点

カメラが判断して最適にしてくれる
書込番号:21386275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シグマの正式対応レンズ以外のレンズ内ISがあるレンズはそのままだと協調動作が上手くいかず誤動作します
その場合はボディ内手ブレ補正の焦点距離設定をマニュアルで最小値にする事で影響を最小限にし
レンズISを有効に使う事が出来ます
MFレンズというか電子接点自体がないレンズであっても上記の焦点距離入力を適切に行う事で
ボディ内手ブレ補正を有効に使うことが出来ます
(シフトブレ補正やローリング補正まで効いているかは分かりません)
書込番号:21387813
2点

こんにちわ。
>すいやーさん
上のスレを確認してみていただけますと幸いです。
ストロボ系で不具合のものが出回っているようです。
お気をつけください/
書込番号:21394154
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > テレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-S
7Dmark2 EF-S55-250mm STM で使用したら、妙に明るく写ります。一段マイナス補正してちょうどよい感じ。製品に同梱されていた説明書には、この組み合わせに対応していると書かれていますが、露出は合わないのが普通なのでしょうか?
書込番号:21363544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>お気楽趣味人さん
露出が合わないのは、普通では
無いけど
露出のバラツキは、良くある事で
それが最大値近くになったんだと思います。
レンズは
通常 開放では、中心は明るく、周辺は暗い。
絞り込むと、中心と周辺の明るさが揃ってくる。
カメラの露出計は、開放測光であり、
絞り込んだ時のシャッター速度は、理論値で制御されます。
その誤差が、明るさの違いに表れる事が有ります。
書込番号:21363584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>謎の写真家さん
絞れるほど合成F値が小さくないので、開放での撮影です。
EOS M5だと露出補正無しで安定して適正露出なんです。
書込番号:21363607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>お気楽趣味人さん
フラッシュ撮影も
マイナス1の補正が必用ですか?
書込番号:21363611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>お気楽趣味人さん
こんにちは。
書かれているレンズの装着時のみ発生する現象ですか?
それとも、レンズ交換して試してはいないのでしょうか。
そのレンズだけで発生するなら絞りの機構が
故障しているのではないでしょうか。
レンズ交換を試していないのであれば、
撮影モードは何を使っていますか?
Mモードとかでは無いですよね。
後はISOオートで下限設定が大きく設定されているとか。
一度ISO400位でPモードでの撮影を試してみては如何でしょう。
他には測光範囲がスポットに設定されているとか。
これらレンズの交換や設定の見直しをしても
同じ現象であれば、カメラ側の故障かもしれませんね。
思いつく所を書いてみました。
参考になれば幸いです。
書込番号:21363774
0点

>謎の写真家さん
7D2でストロボ撮影したことないんです。
書込番号:21364087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レンズがほしいさん
Pモード、iso下限100上限800評価測光です。
ボディは他のレンズで正常につかえています。
レンズは単体でも、テレプラス付きでもM5で正常に使えます。
書込番号:21364101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>お気楽趣味人さん
定常光撮影と
フラッシュ光撮影は
測光方式が違いますから
どこに不具合があるのか?
特定できると思ったのです。
書込番号:21364114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレプラスのファームが最新のものなんですかね?
書込番号:21364125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お気楽趣味人さん こんにちは
少し確認ですが 絞りの表示実行F値に変換されて表示されていますでしょうか?
表示されていないのでしたら 絞りの伝達が上手くいっていない気もします。
またこの製品 今は対応しているとは思いますが 発売当初は EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMとの組み合わせでは 無償ファームアップ対象商品の為 一応メーカーに確認してみるのも良いかもしれません。
書込番号:21364132
0点

>エリズム^^さん
箱の中に、取説以外に紙が一枚入っていて、対応するSTMレンズとボディが記載されていました。
もちろん、7D2と55-250STMは含まれています。
書込番号:21364133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もとラボマン 2さん
実効F値が表示されています。望遠端ではF8です。
ケンコーにwebで問い合わせをしましたが、応答なしです。電話しなきゃだめかな。
書込番号:21364141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>箱の中に、取説以外に紙が一枚入っていて、対応するSTMレンズとボディが記載されていました。
>>もちろん、7D2と55-250STMは含まれています。
対応だけど、元々不具合があるので。
そんなに売れる物ではないので、いつの在庫なのか?わからないので、ファームアップしてもらうのが良いとは思います。
ファームの問題なのか? ハードの問題なのか?
切り分けて行かないと前に進みません。
http://www.kenko-tokina.co.jp/notice/20150127_teleplushd.html
書込番号:21364439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

評価測光はテレコンで絶対光度がずれると出目もずれます
切って試してください
書込番号:21364595
0点

>お気楽趣味人さん
幾つかのレンズで使ってますが、あまり気になったことないですね。
便乗ですがひろ君ひろ君さんの言葉はとても興味あります。
評価測光を切る とは中央重点やスポットならよいってこと?
切るの意味が知りたいです。
書込番号:21364837
0点

>お気楽趣味人さん
すみません!昨日の書き込みはスレ主様トラブルの状況を勘違いしていました。
返信まで書いていただいて申し訳ありません。
他の方が書かれていましたが、過去に問題もあったようですから
メーカの回答を待たれるのが良いかと思います。
解決すると良いですね。
書込番号:21367547
0点

ケンコーから返答がありました。
「カメラ側の各種補正を切ってくれ」とのこと。
試してみると、症状は変わらず。
また、新しく気が付いたのですが、ワイド端では露出のずれはなく、テレ端にすると、明るくなる。
ファームが古いのか、不完全なのか。
露出補正して使えばいいかな、と思っていましたが、ズームで変わってしまうとなると、難しいなあ。
問題がでないEOS M5専用と割り切れば良いのですが。
書込番号:21370863
0点

結果報告です。
最新の7Dmark2のファームウェアにテレプラスのファームウェアがついていけていないのが原因との回答がケンコーよりありました。
早急な対応は難しいそうで、申し訳無さげでした。サードパーティは大変ですね。
M5専用と割り切ろうかな。M5のファームウェアを上げないようにしなくちゃ。
書込番号:21372729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





