
このページのスレッド一覧(全1193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 1 | 2017年9月19日 18:11 |
![]() |
103 | 25 | 2017年9月13日 22:27 |
![]() |
4 | 4 | 2017年9月16日 19:04 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2018年11月18日 15:05 |
![]() |
2 | 6 | 2018年3月17日 18:26 |
![]() |
4 | 10 | 2017年8月27日 13:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > SEL20TC

テレコンのみをボディにつけようとした場合、小さいため力が入れにくいというのはあるかもしれません。
私は常にレンズにつけてボディにつける
というやり方ですが、別に硬いと感じたことはありません。
書込番号:21211371
5点



コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF1.4X III
購入を検討している者です。
・ボディ 7DmarkU
・レンズ 70-200 f4L IS
・被写体 旅客機(主に日中の空港での撮影)
以上の条件にエクステンダー1.4を組み合わせて使用したいのですが、AFの速さや追従性にどの程度影響がありますか?
所有者さんの体感で結構ですので、ぜひお教えください。
ちなみに資金不足のため、さらに望遠のレンズは買えない状況です。
書込番号:21192295 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

飛行機は 撮影者から 距離が離れているので
そんなに 速く感じないので
大丈夫だと 思います。
書込番号:21192565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なぴざねさん
使えるか使えないかで言えば使えるでしょうが
エクステンダー使用よりタムロン70−300の方がトータルでハンドリングが良いかと思います
(白レンズを使いたいと言う見栄があれば別ですが)
又×1.4でも望遠不足になるでしょうから
無理して×1.4購入よりもう少し貯めて
シグマ100−400あたりを狙った方が良いです
7DUと70−200/4L使って資金不足ってどうよ
予算使用のバランスが悪いです
エクステンダー使用の場合でもケンコーテレプラスを選べば予算はかなり圧縮できます
中古のpro300(白)を探してお茶をにごしレンズ購入に予算を残す(貯める)とか
今更遅いですが
僕だったら7D(無印、中古)としてでもシグマ150−600_Cとかを狙います
書込番号:21192611
2点

>なぴざねさん
えうえうのパパさんが実際の組み合わせでの使用感を教えてくれていますので、それが答えだと思います。
私自身は他のレンズで1.4XV使ってますが、晴天昼間であればAF速度や追従性はそんなにたまげるほどの影響は無いと思います。
ただ、個人的にはズームで使うと画質劣化の方が気になるかなぁ?と思ってます。
そちらが満足出来れば是非使ってみてください♪
>7DUと70−200/4L使って資金不足ってどうよ
色々別の方法があるのかもしれないですが、人の財布にとやかく言ってもしゃーないでしょうに・・・
書込番号:21192655
12点

>なぴざねさん はじめまして
エクステンダーですが 全く影響がないと言ったらうそになりますけど
無い袖は振れませんよね^^ 自分も2年前まではそうだったのでよく解ります。
自分は6Dでしたが70−200にテレコン2倍を装着しサーキットで撮影してた時期がありました。
当時はお金が無かったので迷いなく買って使用していましたが 普通に撮れましたよ^^
その後 やはり長いものが欲しくなりカメラにどっぷり嵌っていったわけですが
これを遠回りと感じるかどうかですね。
私は当時から現在でもテレコン2倍を多用していますので遠回りとは思っていませんが
まぁテレコンも結構なお値段しますのでずっと付き合う気持ちなら全然有りだと思います。
もう少し足して・・・ってことなら どなたかも書かれておりますが
非Lですが70ー300Uをお勧めします。 値段以上のいいレンズでびっくりです♪
書込番号:21192713
8点

書き忘れた! ・・・70−200/4Lの良さを知らない人が居るんですね。
私 70−200/4Lの後70−200/2.8LUに変更しましたが 今はもう手元にありません。
今度の給料で70−200/4Lを買い戻す予定です。 って程よく写りいいレンズでした^^
スレ主さん安心して使ってください。
書込番号:21192745
11点

持ってもないし、使ったこともない70-200f4なので
コメント出来ません
が、エクステの1.4Vは持ってます。
純正ですから問題はない、たぶん・・・
f2.8で使ってます、全く問題ないです。
予算のバランス(笑)
7D2に70-200、素晴らしい組み合わせに見えるが?
書込番号:21192787 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>色々別の方法があるのかもしれないですが、人の財布にとやかく言ってもしゃーないでしょうに・・・
おっしゃる通りです
が
資金不足とは言っても×1.4(約4万円)は可能?
なんて言うかな望遠が欲しく70−200/4L用に追加する投資としてはCPあまり高くないと思う
例えばEF300/4Lの中古が5万円くらいで有ったりもする
資金が不足なら4万も出さずにトリミングでもよいかなとか
テレプラスpro300だってそんなにダメダメって事も無いし
※使えるし画質はそんなに悪くないとは思いますけど
書込番号:21192907
1点

なぴざねさん
はじめまして。70-200F4を使ったことないので大事なトコわかりませんが、価格コムには色々な人が居ることはお伝えしておきます。たとえグッドアンサーが多くても全く見当違いなアドバイスする方も偶にいます。偶に。なぴざねさんにとって必要な情報を吟味してください。あ、白いレンズや連写枚数が多い機種は見栄の為だけにあるようなカキコしまくる人もいらっしゃいますね。残念ながら。
もし身元バレの心配がなければ、メインにしてる空港
や距離感をカキコすると鉄鳥のスペシャリストが参考になるレスくれるかもしれません。
ちなみに7D2、×1.4IIIを所有しており、100-400II、228II、64IIに使いましたがAF速度の低下より、画質の劣化が気になってしまったので上記の組合せでは使わなくなりました。腕が無いのが最大の理由です(`_´)ゞ 。防塵防滴の必要が無く280mmで足りるとすれば...僕なら1.4IIIに約4万出す前に70-300II黒のナノUSMを試写しに行きます。普段使ってる18-135USMが爆速なので。。おっと...見当違い失礼しました。
書込番号:21192916 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ん〜・・・
スレ主様のキャリアもわからないところで一発勝負の中古を勧める気にはなれないよね。。。
サードパーティーじゃなく純正を選んでるって言うのも、限られた予算の中で失敗はしたくない!
ってお気持ちの表れなのではないかと思いますが?
キッチリ目利き出来てうまいこと低予算でアタリのサンヨンをゲト出来ればいいけど、サンヨンはテレコン無けりゃサンヨンで完結。
テレコン先に持ってりゃ先々新たな発展も期待できるわけだし、あえて止める理由も無い様な気がしますよ?
70-300Uを推す声も多いようですが、私は使ったことないのでわかりまへん!!( ̄∇ ̄)
書込番号:21192973
4点

実際資金は限られているし
(と言うか今はお金がないけど何か欲しい?貯まるまで待てないと言う気持ち)
望遠不足だから安価にテレコン
でもやっぱり純正がいいや
アフタマーケット(ケンコー)とこれだけ値段が違うんだから当然画質等も段チだろうし
って
気持ちはわかります
勿論×1.4購入もあり
そこで
ここに質問上げているんだから
今一つふんぎりがつかない
と言う中での
考え方としての提案です
7DU買ってLレンズかって今度純正テレコンと思う気持ちは良く見えます
その上で色々な選択肢があると言う意見です
背中を押せば良いって事ではないと思います
他の方だって本当は
EF100−400LU
や少なくとも
シグマ100−400くらいまで
お金を貯めた方が良いと思う方も居ると思いますよ
だって4万円は貯められてんだから
決めるのはなぴざねさん
(きっと質問前から×1.4購入に大きく振れていますよね)
書込番号:21193053
1点

うん?
スレ主を批判してるのか?
えらい上から物を言うなぁ
で、そこに出してる機材を使ったことはあるのかい?
書込番号:21193147 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>7DU買ってLレンズかって今度純正テレコンと思う気持ちは良く見えます
>その上で色々な選択肢があると言う意見です
>背中を押せば良いって事ではないと思います
んじゃ一言『止めとけ!!こっちのほうがいいぞ♪』
って言うておけばいいんじゃない?
余計なところ掘り下げてイラン事言わなくても大丈夫よん♪
>なぴざねさん
無駄にレス伸ばしてごめんなさい。。。
ちなみに私もヘボですが、飛行機好きで結構撮ってます(^-^)/
PARK SLOPEさんがおっしゃっているように、差し支えない範囲で撮影環境が判れば他の先輩方からも良い助言がいただけると思いますよ?
私も大いに勉強させていただいてます♪
書込番号:21193157
2点

こう言ったスレには絶対に別の機材を勧める人が出て来ますね♪
別に悪い事は無いですが、最初にスレ主さんがご自身の手持ち機材や用途、今の現状を書いてるんだから普通に1.4xIIIの使用感を教えて(背中を押して)あげるだけでいいのにね(´・_・`)
スレ主さんもいろんな情報を自分で集めて出した答えが正しいかが聞きたいだけだと思うんですけどね^_^
書込番号:21193230 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初心者が生意気に画質を口にしましたが、これは僕の撮影環境によるところが大きいと思います。湿度が高く被写体までの距離があれば大気の影響モロにうけますので。ゆらぎや水分含んだチリやホコリも一緒に大きく写しちゃう。。
1.4IIIのAF速度に関してはファインダー上での被写体の大きさ&コントラスト、光量などで変わってきます。例えば真冬の快晴、程良く近くてゆっくりで派手系濃い色ならAF速く粘って精度も期待できるけど、その逆になるとだんだんと。勿論マスターレンズの性能にもよりますね。
なぴざねさんのシステムでどうなのか?
全く持ってカメキューさんの仰る通りです!反省します。7D2+1.4III+70-200F4で飛行機バシバシ撮ってる方の写真&ご意見伺いたいですね。
どうぞ良い選択と楽しいフォトライフを!!
書込番号:21193300 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


図体のでかい旅客機なら問題ないと思われます。
まさか、CAさんをこっそりじゃないですよね?
見えない被写体を予測しながらの場合は
1DX+2.8 +1.4でAF遅くなりましたよ。叩きつけたくなりました。
まぁ〜腕がないだけでしょうがね(。>д<)
書込番号:21193463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PARK SLOPEさんのおっしゃる通り7D2+70-200F4+1.4xIIIで飛行機を撮ってる方が書いてくれたらわかりやすいですね(汗)
自分はF2.8だったのでF4は推測で最初に書いただけなので(>人<;)
書込番号:21193505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに、メーカーHPにしっかりと記載されているにも関わらず質問してしまい申し訳ありません。よく読んでなかった証拠ですね。
また予想以上に多くの方々からご返信をいただき、様々なご意見を頂戴できました。
ひとつひとつ考えさせていただき、ゆっくりと検討させていただきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21194062 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

体感的にはそこまで下がらない
あくまでもf2.8の場合ですが
書込番号:21194348 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
申し訳ありませんが、どなたか教えてください。
SIGMA18-35 F1.8を購入してから、シグマレンズのファンです。
60Dを使用していましたが、ややくたびれてきたこともありフルサイズの買い替えを考えています。6D2購入を考えていましたが、シグマレンズを主に使用するなら軽くて持ち運びしやすいα7IIとMC-11でもいいように思えてきました。
さらにα7IIにはクロップモードがあるということで、18-35や便利な18-300が使用できるのではと考えました。
使用できるかどうか、どなたかご存知ないでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:21188506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>自転車県『岐阜』さん
⇒α7系には
全画素超解像ズームで
1.1 1.2 1.3 1.4 1.5倍と2.0倍まで
拡大できますので
aps-c専用レンズでも使えます。
1.5倍に拡大すると、
aps-c機と同じ様な
解像感 ノイズ感になります。
書込番号:21188533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メニューに「APS-Cサイズ撮影」という項目があって、「入」「オート」「切」を切り替えられます。
私のはシグマ用のアダプターですが、「オート」は18-300Contemporaryでも自動的にAPS−Cサイズにクロップしてくれます。
ただ、AFは行って帰って行ってピントが合うという感じです。ピント自体はバチピンです。
AFモードはAF−SのみでAF−CやAF−Aは事実上使えません(選択はできますが)。
書込番号:21188643
2点

>自転車県『岐阜』さん
α99やα7RUで、APS-Cモードで使っています。
なかなか便利ですよ。
α7UではAPS-Cレンズを装着すると2400万画素から
1000万画素になりますので、ご注意下さい。
画像はマウントアダプター使っていませんが、
APS-C用レンズです。
書込番号:21188994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謎の写真家さん
ありがとうございます。ただ、ちょっと自身の知識が足りなくて、『?』なところがあります。
が、使えるということであればますます魅力的なカメラだと思いました。
>holorinさん
実際の使用感本当にありがたいです。AFが微妙・・・ということで、しっかり触ってから購入したいと思います。ヨドバシ行って来ます笑
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
記録優先の便利ズームなので、1000万画素でも大丈夫かなと。ご指摘ありがとうございます。
書込番号:21202423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA4
α6000 6300 6500 や α9 などのミラーレス一眼 機で、
LA-EA1 (SAMレンズだと …? ) AF可 , LA-EA2 もAF可だと思っていましたが、
LA-EA3 や LA-EA4 の場合 AF 使えるのでしょうか ?
1点

こんばんは
1と2はAPSCボディ用
3と4はAPSCにもフルサイズボディにも。
1と3はレンズがSSMまたはSAMならAF可能で、ボディのAFシステムを使う。
シグマのHSMも使えるような。
2と4はハーフミラー使ってレンズに駆動系を持たないものと上記SSMやSAM、HSM搭載レンズも使え、α55相当の位相差AFシステムを使用します。
確かこんな感じだったかと。
書込番号:21170618
2点

>Noct-Nikkor 欲しいさん
SAMレンズだと
LA-EA3だと、AF合焦するのには
5秒くらいかかります。
こんなんαじゃない!!と言う感じです。
LA-EA4だと、スムーズに合焦しますが
動体連写ともなれば、
Aマウントボディより、合焦率が落ちました。
書込番号:21171360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

りょうマーチ さん , 謎の写真家 さん
ご回答・アドバイス ありがとう御座いました。
多謝 多謝。
α9 , α6000 series や α7 series など ミラーレス一眼 に
LA-EA4 を組み合わせて使ってみたいと思います !
書込番号:21242026
0点

やっと解決済みに出来ました m(_ _)m!!
『
▼Goodアンサーを0〜3件以内で選択し、内容を確認するボタンを押してください
』
実は、EOS R , Z6/Z7 , α9 , α6000 etc. で悩ましく思っていました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001086545_K0001083380_K0001083381_K0001083376_K0001083377_K0000960774_J0000011848
3人レスがついてから Goodアンサーを3件全て選択するつもりでしたが …
Good Answerの選択と決定があまりに遅くなってしまい、申し訳ない。
最近のミラーレス (一眼) は、ちっともお財布に優しくないような ( ・ ・ ; ?
書込番号:22261588
0点

こんにちは
GAありがとうございます。
>最近のミラーレス (一眼) は、ちっともお財布に優しくない…
ミラーレス=コンパクト=安くできる
と考えるからでは?
ソフトウェア制御・開発だとパソコンのようなものに付きっきりだからと思いがちな私なのですが、チップ開発、ソフトウェア検証に膨大な費用と時間が掛かりそうなので、ミラーレスのほうが高くなってもおかしくないと、私は思ってます。
あとはCMOSの値段。
最近は高画素傾向なので。
で、EA4で満足されました?
私はα99(EA4と変わらないくらい)からα99IIに変えて(EA4+EA3くらい?)、像面位相差AFが加わって大満足です。
書込番号:22261873
1点

お蔭様で昨年 (2017年) 末頃ケーズデンキで LA-EA4 は購入できました !
α NEX-3 の2台体制から、α6000 (LA-EA2 adaptor付) , α NEX-3 (F-mount
adaptor付) の 2台体制に変えてしまい 新たに α6300 を追加しよう とか
α6500 を追加しよう などと 逡巡しているうちに、そのままとなってし
まいました (なので未使用です) 。
LA-EA4を使って review とかGood Answer 確定もしたかったのですが、
じっくりと クリスマスイブ頃 までに「次」を決めて mount adaptor を
楽しみ活用したいです … ありがとう御座いましたm(_ _)m!!
書込番号:22262286
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
このコンバータ−が発売された頃同じ質問をしたのですが
いわゆる下記大3元を最新のファームウェアで
使用された方のAF感触、状況が知りたいのです。
特にα7S&7SIIでの動画CAF使用感はいかがでしょうか?
ワンショットAFも迷いますか?
ほぼMFしか話にならないかどうか?
わがままな質問ですが、よろしくお願いいたします。
EF16-35mm F2.8L II USM
EF24-70mm F2.8L II USM
EF70-200mm F2.8L IS II USM
0点

>K_wingさん、こんにちは。
私はα7Sのユーザーですが、シグマの70-200mmF2.8ではまともにピントが合いません。
α9は使えます。
ですので、キャノンの70-200mmも同じ状態だと思います。
書込番号:21169204
0点

>haghogさん
7Sはやはり、無理なんでしょうかね〜
シグマでだめなら、Canonはまずむりでしょうかね〜
書込番号:21169403
0点

>K_wingさん
こんにちは
動画は位相差しないので悲惨な目にあいますね〜。
EFレンズで動画を撮るならDPcmos機の方が良いですよ^_^
書込番号:21190511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小太りrunnerさん
DSLR(動画撮影)で、SONYならばα7S&7SIIのどちらかしか
いまのところ、考えられないので、(LOG収録の暗部の感度とSN問題)
今の所、メタボでMFでやってます。MFで割りきるならMC11でとは思っています。
αの他機種(センサーDP)であればよいのであれば、MC11でメタボでも、必要最低限AF動くでしょう!
書込番号:21190534
0点

>K_wingさん、こんにちは。
解決済みになりましたが少しだけMC-11のファームウェアアップデートがありました。
ほとんど宣伝されていないのですが、今回、AF-Cが動作するようになりました。
また、前回書いた70-200mmが動かないと書きましたが、このアップデートで制御されるようになっておりました。
結構、微妙な問題なんですが、大三元レンズは動くようになっているかもしれませんよ。楽観的予想です。
書込番号:21682345
2点

>haghogさん
朗報です。
シグマがEマウントの単玉で、AF-C実現とありますが、
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=72199/
MC-11でも密かに、ベストではないにしろ、AF-C可能にしてきたんですね。
メタボでも、α7s系ではAFはあまりよくないので、価格を考えるとやはりMC-11でも
十分かもしれません。
α7s3が年内に出るというのは、確実そうなので、楽しみです。
情報本当にありがとうございます。
書込番号:21682680
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
はじめまして。
本日sony α7Uを購入し、色々と調べてオールドレンズのヘリオスに辿り着きました。
…のですが、どのアダプターとどのヘリオスのレンズを買えばいいのか、色々調べても難しくて分かりません…。
とても恥ずかしいのですが、どなたか私にこのmc-11EF-Eがヘリオス用のアダプターとして使えるのか、ヘリオスのレンズを教えていただけませんでしょうか。
書込番号:21147429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

merrow24さん こんばんは
http://www.gu-none.com/entry/camera/helios#%E3%83%98%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%81%AFM42%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88
上のサイトが 参考になると思いますが ヘリオスはM42マウントですので MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用は使わず 社外品の M42マウントが直接つけることが出来るようになる M42レンズ ソニーEマウント用マウントアダプターが必要になります。
書込番号:21147550
2点

merrow24さん 書き落としです
Eマウントでも APS-C保証と フルサイズ対応が有りますので注意が必要です。
書込番号:21147561
1点

ロシア製のHELIOSでよろしいですか、M42のマウントだと思いますが、たまにマウント改造してニコンとかキヤノン付けている場合が有りますので確認を。M42マウントなら直接付けるタイプでK&F Concept M42レンズ- Sony NEX Eカメラ装着用が安くていいとおもいます
http://amzn.asia/fECGioh
書込番号:21147586
1点

ありがとうございます!
その改造してるってのがネットで紹介されたりしててややこしくなってるんですかねヾ(≧□≦;)
sonyα7UだとオールドレンズでもAFが効くと書いているブログもあるのですが、そのK&FもAFが効くのでしょうか?それとも通常のオールドレンズと同じくMFになってしまうのでしょうか…?
書込番号:21147910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます、この商品を買ってしまうところでした。危なかったですヾ(≧□≦;)
M42用のアダプターだとあまり選択肢がないんですかね…
書込番号:21147916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

merrow24さん 返信ありがとうございます
>sonyα7UだとオールドレンズでもAFが効くと書いているブログもあるのですが
このマウントアダプター自体にはAF機能はなく メーカーの違うレンズとボディを電気的に繋ぎ レンズ内のモーターを動かすことにより AFすることが出来る機能の為 レンズ自体にAF機能が無いヘリオスでは AFは出来ないと思います
書込番号:21148343
0点

こういうこと?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/755017.html
書込番号:21148400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は改造ヘリオスは使って無いのですが、LM-EA7のマウント側で絞り制御機能しているということは、ライカMマウント-M42はフランジバツクの関係で有りませんが、ライカMマウントとEOSマウント、ニコンマウントのアダプターは有るのでアダプター2段噛みでオールドレンズのAFが使えるということですかね。
なんかEマウントのアダプターすごいことになってますね。α7欲しくなってきました。
書込番号:21148753
0点

>merrow24さん
プラネット鮨さんが紹介しているLM-EA7使った場合です。オールドレンズには電子接点ありませんので普通は露出もシャタースピードもマニュアルで設定になります。
書込番号:21148777
0点

皆さま、本当に色々とありがとうございました。
私の疑問はほぼ解消されました。
皆様ご指摘の通りに別商品を購入しようと思います。
使ってみてアダプター等の仕組みにも慣れていこうと思います!
書込番号:21149159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





