
このページのスレッド一覧(全1193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2017年6月16日 08:27 |
![]() |
16 | 5 | 2017年6月8日 17:08 |
![]() |
14 | 8 | 2017年7月25日 00:22 |
![]() |
8 | 9 | 2017年6月10日 02:54 |
![]() |
2 | 2 | 2017年5月27日 12:51 |
![]() |
22 | 6 | 2017年5月24日 14:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > VFA-49R1
DSAC-RX100M5でフイルターが取り付けられないので、SONYのVFA-49R1にステップアップリング((49→52)取り付けたら解消しますかそれとも何かいい方法無いか教えてください(元の状態ではけられると思うので?)
0点

DSAC-RX100M5の前面の形状が正確に把握できていないのですが、
このページ ↓ が参考に成るかもしれません。
ttp://tecstaff.blog.so-net.ne.jp/2015-09-20-1
(頭に"h"をつけて飛んで下さい)
もし外していましたら悪しからず。
書込番号:20953059
0点

近江のアドニスさん こんにちは
純正ではないのですが 下のような製品が有るようです。
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/lensmate0000006000221
後 前にも同じような質問が有りましたので 貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000916069/SortID=20547934/
書込番号:20953073
0点

>もとラボマン 2さん
>hotmanさん
色々助言有り難うございます。。
レンズメイト SONY RX100(M1-M5全モデル適合) クイックチェンジフィルターアダプター52mmを最終的に購入し薄めのレンズフイルターを付けました。カメラのキタムラの店長にも相談してきめました。でもVFA−491ノフイルターでも何か、方法無いか検討しています。ステップアップリングを取付(49→52)そこにフイルター取付る方法の問題点知っておられる方、教えてください。気になっています。
書込番号:20970630
0点

こういうのはどうでしょう?
https://www.youtube.com/watch?v=cURYTx1EmjY
>LENSMATE 52mmフィルターアダプター
ダメ?
書込番号:20971230
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AI AF-S Teleconverter TC-17E II
新サンヨンとの相性は結局どうなんでしょう?
周辺AFポイントは使用できますか?
AF-Cは使用できますか?
ダイナミックAF-Cは使用できますか?
周辺AFポイントでのダイナミックAF-Cは使用できますか?
画質はいかがですか?
ご教示下さい。
書込番号:20946048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サルbeerさん
ニコンのサイトで明記されていますので、確認して下さい。
AF-Sテレコンバーター使用上の注意
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/index.html#section10
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR ※2
※2 TC-20E III/TC-17E IIとの組み合わせでは、オートフォーカスがf/8対応のカメラに装着してカメラのAFモードをAF-Sにした場合のみ、AF撮影が可能です。
書込番号:20946105
2点

>おかめ@桓武平氏さん
有難うございます。
ニコンの見解は承知しています。
その上での質問です。
書込番号:20946195 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

サルbeerさん、こんばんは。
お持ちの疑問はもっともです、テレコンは持ってますが当レンズとの相性評判が良くないので・・・
簡単にテストしてみました。
現時点での結論は「使う価値無し!」でした。
14E3と比べてみました。
但し、同じ条件下でGタイプレンズに装着した場合は問題なく使えました。
レンズの性能の差もあるかとおもいますが70-200 2.8VR2で使用すると1.4E3装着のサンヨンよりはるかに高速でフォーカスします。
晴天の日中でしたら違った結果も出るとは思いますが、室内の照明下ではAF−Cどころかシングルポイントですら満足にフォーカス出来ませんでした。
ですがGタイプレンズの場合だと問題なく使えています。
結果だけだとこの組み合わせは残念ながらやはり無しかと思います。
書込番号:20946895
3点

>らお茶さん
有り難うございます。
TC-17iiと300mmf4Eの相性が悪いということが書いてあるようなサイトが御座いますのでしょうか?
書込番号:20946932 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

各位
結局買ってしまいました。
下記にレポートを書きました。
http://review.kakaku.com/review/10503510815/ReviewCD=1035496/#tab
書込番号:20951412
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA3
α9で「連続撮影を[Hi]または[Mid]に設定した場合、最高10枚/秒のオートフォーカス被写体追従に対応」するためのアップデートが公開されました。
α6500でもHi・Midに対応できないのでしょうか・・。AF・AE追従3コマ(Lo)では、野鳥などはきびしいです。
疑問なのは、性能なのか仕様なのか?
少なくともアプデートでα9で使用可能にしたということは、EA-LA3の内部で制限かけてるということでしょうかね?
SONYお願い!6500にも光を!
2点

もしかすると秒12コマ以上にしてしまうとα99Uが売れなくなってしまうので、制限かけているかも知れません。
次のLA-EA5になると15コマくらい出てしまうのではないでしょうか。
α99Uが出て、半年でα9が出たのでやっぱりα99Uは売れていないのかなと思います。
元々生産数も少なかったようです。
α99Uは撮影しやすくて好きなんですが・・・・。
私はAマウントしか持っていなくて、将来的にα9を考えているのでどうしようか迷っています。
α99Uがあるのでマウントアダプターを購入しなくて良いと思っていますが、α9のサイレントシャッターが魅力で考えます。
書込番号:20926938
2点

>ぴっかりおやじさん
こんばんは。α99Uを考慮して制限ですかねぇ。予想台数は売れたんだろうし(メーカは利益見込んだ数しか作りませんし)、性能的にも最高だから、関係ないとは思いたいですが、メーカはAマウントと完全互換にするとEマウントレンズ売れなくなるとか危惧するのでしょうか。
ただ500mmF4と77Uの組み合わせで思ったのは、爆速のフォーカッシングです。レンズ側も高速に動作しないと連射に追従しきれないのだと思いました。
最新のFE100-400GMなんかはモーターを増強してるからα9の20コマ/SにAF・AE追従できるんでしょうねぇ。
ぴっかりおやじさんはα9をお考えですか。私はα99Uが欲しい〜(笑)
書込番号:20928239
0点

shourinji0703さん こんにちは
>疑問なのは、性能なのか仕様なのか?
ソニーが発表しているわけではないので 判断難しいですよね 制限掛けている可能性もありますし α9自体新しい機種の為 ハード的に新しいアップデートに対応できるようになっている可能性もあるので どちらとも言えないと思います。
でもソフト的に対応できるのでしたら 周りからの声が大きければ 今後 対応してくる可能性もあるので 対応してくれると良いですね。
書込番号:20928619
1点

α6500に対応する時はα77Vが出た後?
それでもα77VのAFは軽く越えてしまうので難しいかな?
ダブルマウントと言うよりダブルAFの難しさでしょうか
いずれは〜と思っていても、こんなに早く来てしまう現実
おそらくα6500後継ではα9のファインダーが・・・
ひょっとするとα77U後継と合体なんて事が・・・
ライバルが自社という矛盾がありますね
書込番号:20928869
2点

>もとラボマン 2さん
>mastermさん
こんにちは。
もとラボマン 2さんのおっしゃる通り、ソフトウェアで可能ではないかと疑っております。(笑)
α9で10コマ/Sできるのですから。ガンガン声を上げる必要ありますね!
そして、mastermさんのおっしゃる通り、α77Vのあとですかね?やっぱり製品の売れ行き絡みで。
新製品は、既存品より魅力あるものなら売れるのですから、それを間違わなければいいわけで、既存品はそれ自体最高のパフォーマンスを追求して欲しいですよね。
書込番号:20929741
0点

α9の購入許可が妻から出たのですが、100-400のレンズが出てからにしようと思います。
その前にLA-E3と先に購入したい気持が出てきていますが、少しでも出費を抑えるため我慢です。
結局Eマウントレンズも購入してしまいそうです。
それまでα99Uで楽しみます。
書込番号:20945275
4点

7月20日に買いました。バージョンは1.0でしたので無事2.0にアップデートしました。情報ありがとうございました。
書込番号:21060976
1点

LA-EA3の値段が下がってきています。
たぶん、もうじきLA-EA5が発売されるかも?・・・シグマよりワンランク上の機能で!
書込番号:21068886
2点



コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X III
今現在、
ボディ 5Dmark4
望遠1 EF70-200F2.8 L IS U USM
望遠2 シグマAPO150-500F5-6.3 DG OS HSM
と標準&広角の4本で旅行に来ているのですが、さすがにこの4本だと重量もありなかなか大変です。
持ち運び時はシグマ150-500だけレンズに付属していたレンズポーチで、残りの3本+ボディは大きめのカメラバッグにまとめています。
正直望遠は400mmあれば十分、500はいらない、という状況なのでもしこちらのテレコンをEF70-200につけた時の画質がシグマ150-500と比較してそこまで変わらないのであれば次回からは大きめのカメラバッグ1つですむのに、と思っています。
そこでお聞きしたいのですが、シグマ150-500と、テレコンをつけた70-200、両方とも使ったことがあるかたや、画質の比較ができるサイトなどはありますでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:20921739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

150-500は使ったことが無いので自身では比較は出来ませんが、チャート画像の比較なら一応下記のサイトで出来ますよ。
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=687&Camera=453&Sample=0&FLI=7&API=4&LensComp=683&CameraComp=453&SampleComp=0&FLIComp=4&APIComp=2
70-200+x2は緊急避難的に使いますが、開放付近での周辺光量低下以外はさほど悪くは無いと思います。
ただ、AFはチョットもたつくように感じますね。
書込番号:20922576
1点

ポチャポチャ〜さん
こんばんは( ̄∇ ̄)
5D4と70-200F2.8L IS IIと2.0x III
5D4とシグマ150-600Cを使用した自分の感想です。
すみません、150-500は使ったことが無いです(汗)
AFは迷ってから復帰するのは純正コンビが早いかな?
画質は5D4なら・・・そんなに変わらないと思うけど精神的に純正コンビの方がいいように思います♪(笑)
て、ことでこちらの2.0x IIIの購入に賛成です( ̄∇ ̄)
書込番号:20922722 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

質問に対し全く別の考で申し訳ございませんが、
70-200F2.8の明るさが必須なら別ですが・・・
純正の100-400Uとかもっと軽いシグマの100-400の使用は有り?
書込番号:20922747
1点

150-500って絞り開放だとかなり甘くないですか?F8からでないとモヤっとしてません?
70‐200にテレコン2倍だと次は付けたり外したりが面倒とかなるかも…
同じく開放は少し甘いですがシグマ50-500がいいのではないでしょうか?
日中のみの撮影だったので17-40と50-500の2本で済んですごく便利でしたよ。
あと旅行も撮影がメインか旅行がメインかで機材の切り分けは必要だと思います。
レンズは少なくても撮れないことはなく、構図の工夫次第じゃないでしょうか…
書込番号:20923336
0点

ありがとうございます。やっぱり、一番のネックは画質よりもAFなんですね(o´・ω・`o)
書込番号:20923506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。
150-500より新しい150-600でも、それよりもテレコンの方が復帰が早いんですか・・・
AIサーボで動いている人(ディズニーのショーとかをイメージしていただくと分かりやすいかも?)をよく撮るので、その情報はありがたいです。ありがとうございます(*´∇`*)
書込番号:20923526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実は、前に旅行に来たときに知り合いの純正100-400を見て欲しいと思ったものの値段の壁があり、そのときに調べたけどサードパーティでここのレンジは・・・となってそのあと調べていなかったのですが、シグマ100-400が4月に新しく発売されていたんですね、ありがとうございます(*´∇`*)
確かに、テレコンつけてAF遅くなるよりは、シグマの100-400の方が良いかもしれませんね。
書込番号:20923543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。
屋外なので、自分の精神的にも1段絞って!ということで6.3の1.4倍すると8.8いくつだから、ということでf9.0に絞って使ってます。
旅行か撮影かについては、我が儘かつ贅沢な悩みですが、実はとあるキャラクターが好きで、ディズニーではないのですがイメージとしては「ミッキーが大好きなオタクが念願の本家アメリカディズニーへ。写真も撮りたいし、ディズニーランドも楽しみたい!」と言う感じでして、どこまで機材を持っていくのか、どこまで妥協して身軽になるべきかというバランスを自分の中で測っているところですf(^_^;
書込番号:20923552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はじめまして。参考にならないと思いますが、私は重いものを持ちたくないし、(重い=高い)物を買えませんので、こんな使い方をしています。
200mm+エクステ1.4+エクステ2(2型です)で月を撮影しています。
換算900mm近くなりまして、F値は5.6でした。
月以外でこのセットを使用した事が有りませんので、AF速度は分かりません。月にAF出来た事だけで驚いている初心者です。
ご存知な事ばかりだと思いましたが、変な使い方をご紹介したく思いレスしました。
良いスタイルが構築出来ますように!
書込番号:20955125
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

AF-Sは問題なく動きます。
AF-Cも動くのですが、連射時に追随してくれないですね。
挙動は6500と同じです。ファームは1.05。
アプデに期待ですね。
ご参考まで。
書込番号:20921381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じゅにぞうさん
早速ありがとうございます。
キャノンレンズが多いので、どこのアダプターを購入するか迷ってます。
とりあえず、もうしばらく各社のアップデートを待った方が良さそうですね。
書込番号:20921651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > SEL20TC
テレコンは、ある程度画像が劣化してしまうのは仕方ないと思うのですが、こちらの商品はどのくらい画像劣化をするのでしょうか。
もしお持ちの方がいましたら、レビューをしていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
4点

>豆の山さん
テレコンが、仮りに装着できる。
と仮定すれば
マスターレンズが
85mmF1.4なら、相性悪く
多いに画質落ちます。
フレアぽく、ピント面が平面で無くなります。
70-200mm F2.8や
300mm F4は
殆ど劣化なく、実用充分に感じました。
レンズによって、テレコンとの相性があり、
明るすぎるレンズは、相性悪いみたいです。
書込番号:20913865 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは
回答ではなく申し訳ないですが
レビューにお一人だけですが、画像を載せてくれてますね。
と、300F4ってEマウントにありましたっけ?
使用できたようにおっしゃってますが…。
スレ主さんはご存知でしょうが、いちおGM専用らしいんですけど。
発売時は70-200GMのみ、今は使用できるレンズが増えたんですかね?
100-400GMでα9は使えるようになるってどっかで見たような…違ったらスミマセン
書込番号:20914010
4点

>りょうマーチさん
LA-EA4とテレコンを併用してます。
書込番号:20914474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
M郡の橋さん
SEL-20TCですよ?
突起となるレンズがハーフミラーに干渉しませんか?
また、昨夜HP見たときには使用可能レンズでないと絞り値が--となり、AFとAEは動作しませんと書かれていたような。
干渉なく装着できればミラーレスだからEVFでも結像すれば良いわけで、
開放MFで使えるってことですか?
そうならそうであると書かれないと。
もしくはAマウントのテレコンのことですか?
書込番号:20914512
4点

豆の山さん こんにちは
>こちらの商品はどのくらい画像劣化をするのでしょうか
テレコンの画質の落ち マスターレンズにより左右され 高性能レンズほど画質の落ち感じなくなりますので お持ちのレンズ書かれた方が 分かりやすいと思います。
書込番号:20914589
4点

みなさん
いろいろな情報ありがとうございます。
使用するレンズによって、画像の低下が違うのですね・・・
いまは、70-200mm f2.8 GMの使用を想定しています。
M郡の橋さんのおっしゃる通り、70-200GMが実用充分であれば購入したいのですが、どなたかサンプル画像などアップしていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:20915118
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





