
このページのスレッド一覧(全1193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 4 | 2016年12月22日 00:00 |
![]() |
6 | 2 | 2016年12月7日 01:17 |
![]() |
24 | 8 | 2016年11月30日 00:18 |
![]() |
43 | 16 | 2017年1月3日 14:53 |
![]() |
7 | 3 | 2016年11月8日 21:49 |
![]() |
1 | 3 | 2016年11月6日 09:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AF-S TELECONVERTER TC-14E III

>ナノクリでないレンズもナノクリに
単にレンズのコーティングです。
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/life/imaging/nano/
手振れ補正(VR)などの
機能ではありません。
テレコン自体が、
素のレンズの画質を
良くするものでなく、
焦点距離(画角)が、
長く(狭く)なりますが、
画質は、向上しません。
逆に、劣化します。
書込番号:20447570
3点

サルbeerさん、こんばんは。
ナノクリテレコン、面白いですね!
FLのやつも出たりして・・・(笑)
書込番号:20447579
3点

皆さん
良く考えたら、最後尾のレンズがナノクリになっても、既にその前で反射防止対策がなされていない場合、大きな効果はないでしょうね・・・・。
書込番号:20475403
3点

面白い発想です。
今後、これから、色々と研究して変わる?かもです。
期待したい。(そんなレンズに!)
頑張れニコン!
ダメでも期待したい!な!
ニコンユーザー。
素人コメで御免なさい。
書込番号:20503596
3点



コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
こんにちは
SONYに良さそうな望遠レンズがないので、
EF300mm f4 IS USMに1.4のエクステンダーをつけたものを使いたいのですが使えますでしょうか?(特にAFの精度や速度について)
サンヨン以外のレンズでもエクステンダーを使用した経験がある方はいらっしゃいますでしょうか?
0点

スレ主様 失礼します。
自分が試した時は EF-300 F4は 全くAFが動きませんでした。
でも EF-400 F5.6は 問題無く動作しました。
最新のファームに更新すれば 1部のキヤノンレンズにも動作確認ができています。
自分はファームアップ前なので...
シグマからは キヤノンレンズに関しては動作確認がとれていませんので 使用は自己責任でと言う事でした。
書込番号:20442295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ややや1さん
遅レスですが、ご参考までに。
手持ちの機材、α7II + MC-11 + ExtenderIII 1.4X + EF100-400/4.5-5.6LIIで
S-AF/C-AFともに動きますので驚きです。位相差AFが可能なSonyボディーと
近年のEFレンズなら、エクステをかませても実用的な動作はすると思います。
ただ、アダプター二重で見た目も異様ですし、35mm換算で望遠端560mmになるので
合焦精度は怪しいです。開放F8になりますし。
明るいニーニーやサンニッパなんかだったらエクステかませても一味違うかもしれません。
100-400の場合はエクステ+AFだと特に無限遠の精度がよくないので遠くのものは
MFモードで拡大してきちっと合わせたほうが歩留りが良いです。
また、エクステの有無に関係なく、SonyボディーとMC-11で快適にEFレンズがAFで
使えるのは広角〜標準〜中望遠くらいまでのような気がします。
300mm級の望遠を使うなら素直にキヤノンで撮った方が良いと思います。
動きモノを取る場合があるならなおさらです。
私は基本キヤノンユーザーで、Sonyはオールドレンズ&EFレンズ用の
マウント母艦としてα7IIしか持っていないんです。Sonyレンズもないや(^^;
書込番号:20461109
3点



コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X III
現在、キャノンEF300mm2.8L isT型にEF1.4×Vをかませ、1脚に乗せてサーファーを追いかけていますが、300mm単体と比べ、画質やAF機能(スピード、追随性)にはほとんど影響が無い様に感じております。特にサンニッパの切れやボケは健在です。
この際、EF2×Vも視野に入れていますが、クチコミ掲示板では皆さんあまり良い意見が聞かれませんので、躊躇しています。
ボディーは1D−Xです。5D系や7D系とはカタログ数値では比較できない別物のモンスターカメラです。
1D−Xや1D−XUを使用されている方で、サンニッパやヨンニッパで(ズームレンズは対象外です)EF2×Vを使用されている方がおりましたら、ご意見を拝聴させて頂けないでしょうか?
尚、カタログ上でのAFスピードは、EF1.4×Vは2分の1と記載されていますが、1D−Xではさほど感じられません。EF2×Vは4分の1の記載ですが、実感は如何なものでしょうか?
小生、望遠系にこれ以上の高額出費が無理な為、大幅な機能低下や画質低下があれば、トリミングで凌ごうと思っています。
ご教示、よろしくお願い致します。
1点

>フェザーフィンガーさん
>> 小生、望遠系にこれ以上の高額出費が無理な為
それでしたら、タムロンやΣの150-600の方がロクヨンより破格で入手出来ますけど・・・
書込番号:20434705
1点

こういった内容は、主観からなるものです。
AFのスピードや画が犠牲になったとしても、許容範囲か否かではないでしようか?
書込番号:20434792
2点

>okiomaさん
>おかめ@桓武平氏さん
早速のご返信、有難うございます。
申し訳ありませんが1D-x、canonサンニッパの凄さをご存知ですか?
私はあくまでも使用されている方の体験を広く伺いたいのです。
幾つかのスレには画像もアップされており、参考にさせて頂いてますが、例えば鳥撮りの場合、フォーカス合照の感じや苦労される事など、また、サンニッパ特有の被写体が浮かび上がるような解像のキレやボケが感じられるか等が聞ければと思います。
1D-XやXIIでサンニッパを使用されている方ならその感覚や描写について、お分かりかと思いますので、是非お聞かせ下さい。
書込番号:20435059
3点

>フェザーフィンガーさん
>> 申し訳ありませんが1D-x、canonサンニッパの凄さをご存知ですか?
機械任せの高額な大人のおもちゃです。
撮影の基本が出来ている方でしたら、MFカメラと「サンニッパ」でもMFレンズで撮影出来るかと思います。
書込番号:20435093
3点

>>1脚に乗せてサーファーを追いかけています
>>例えば鳥撮りの場合、フォーカス合照の感じや苦労される事など
>>1D-x、canonサンニッパの凄さ
申し訳ないが私も持ってないので想像の域を出ませんが・・・
まず鳥とサーフィンでは比較しても参考になりにくいでしょうね。
カワセミなどの場合、もし予めポイントをおおむね予測できたとしても、フレーミングやフォーカシングをごく短時間で行う必要があります。
被写体がサーファーとなると光量は比較的豊富、測距の移動距離もわりと穏やかで別段難しくはないように思います。
EF2X IIIですが、やはり画質低下やスピード落ちがあり、歩留まりが下がります。
なので滅多に使いません。
個人的にはEF1.4×Vが許容範囲です。
書込番号:20435392
1点

>フェザーフィンガーさん、こんばんは。
3年ほど1DXと328U+エクステ2倍V型を使って鳥さんを撮ってきました。
で、結論からいうと、もちろん撮影条件と鑑賞方法にもよりますが、ほとんどの場合はエクステ2倍をつけたほうが画質は上がると思います。(画質というか解像度)
エクステをかますと画質が下がる要因が数多くあります。
1.明るさが2段落ちることによる高感度の画質低下
2.焦点距離が伸びることにより、手ブレが発生しやすくなることの画質低下(ピントもシビアになる。)
3.AF速度が遅くなることによる微妙なピンぼけによる画質低下
4.マスタレンズの光学性能を下げてしまうことによる画質低下
しかしながら、1は1DXの高感度により、ISO3200〜6400は十分な画質が得られるためそこまで悪くはなりません。
2は最新の手ぶれ補正またはシャッター速度を速めることで回避ができます。
3は1DXなので、まったく使えないAFにはなりません。(確かにAFが迷って合わないときもありますが。一番の弊害かもしれません)
4は最新328であれば、2倍エクステでも画質の劣化は少ないです。
ということなので、これらのデメリットより300mmが600mmになることによる単位面積あたりの画素数の増加のほうが恩恵に預かれます。特に鳥の場合は600mmで撮ってもさらに多くのトリミングをしないといけなくなることが多くなるので、300mmでは論外ということがほとんどです。
(もちろん被写体を同じ大きさ(300mmで3メートルと600mmで6メートル)でなら、エクステなしのほうがいいのは言うまでもないですね)
サーフィンは撮ったことがないので、鳥さんの写真と鳥を待ってる間に撮った写真を参考までにアップしてみます。(いずれもノートリミング、ノーリサイズ)
書込番号:20437055
9点

>ペコちゃん命さん 初めまして、こんばんわ。
実体験からのアドバイス、具体的でわかりやすく、大変参考になりました。ありがとうございます。
アドバイスを参考に対策を3点、検討してみました。
<1.明るさが2段落ちることによる高感度の画質低下
<1DXの高感度により、ISO3200〜6400は十分な画質が得られるためそこまで悪くはなりません。
<2.焦点距離が伸びることにより、手ブレが発生しやすくなることの画質低下(ピントもシビアになる。)
<最新の手ぶれ補正またはシャッター速度を速めることで回避ができます。
<3.AF速度が遅くなることによる微妙なピンぼけによる画質低下
<1DXなので、まったく使えないAFにはなりません。(確かにAFが迷って合わないときもありますが。一番の弊害かもしれません)
<4.マスタレンズの光学性能を下げてしまうことによる画質低下
<最新328であれば、2倍エクステでも画質の劣化は少ないです。
対策1.要因1、および2について⇒ISO感度の調整
@設定を「オート」にする
AISO範囲を100−6400にする
Bシャッタースピードを1/1000にする
対策2.要因3について⇒AFの調整
@case6に設定し、パラメーターを変更(追従特性-2「粘る」、速度変化+1、測距点2)
AAIサーボ1コマ目→ピント優先
B連続撮影中レリーズ→+2(ピント優先)
CAFフレーム→61点、または中央1点の上下左右拡張
対策3.要因4について⇒絞りを1〜2段絞り、f6.3〜f7.1に設定する
*日中曇りの日で、中央に黒い被写体を入れた時、ss1/1000,f7.1でオートISOがMAXで
実測値3200〜5000の為、十分適正露出が確保でき、更に露出補正も可能になります。
アドバイス頂きました画質低下要因について、他の機種やレンズでも対策を行えば、用途十分な可能性がありそうですね。
このスレをご覧になった皆さん、参考になれば幸いです。
実はこの他にも常用でFUJIのXT2と100−400ズームを使用していますが、CANONサンニッパの魅力は捨てがたく、最良の画質で超望遠の世界にも踏み入れてみたい願望がありましたので、このスレを立てた次第です。
「ペコちゃん命さん」はじめ投稿して頂いた皆さんご協力ありがとうございました。
書込番号:20439717
2点

>ペコちゃん命さん
>少年ラジオさん
>おかめ@桓武平氏さん
>okiomaさん
そして、本スレを見て頂いた皆さん、短い期間でしたがありがとうございました。
回答が見いだせたおかげで、益々楽しい写真ライフが送れそうです。
これからも困った時など利用させて頂きたいと思いますので、その節はよろしくお願い致します。
書込番号:20439770
2点



コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF1.4X III
質問です。
エクステンダーの×1.4を買うか(×2.0だと画質が劣ると聞いたので)迷っています。
ボディはCanon eos kiss×7です。
場所はドームや球場などで(ドームも球場もどちらもよく行きます)、時間はデー、ナイターどちらもです。被写体は選手です。
それとも、エクステンダーより望遠を買うのがいいのでしょうか。望遠を買うとしたら、シグマの100-600になると思います。
なるべく安く済ませたいので、できたらエクステンダー…ってところなのですが。
書込番号:20427022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お持ちの望遠レンズがわかりませんが
エクステ使うと暗くなるので
望遠レンズを買ったほうがいいと思います。
書込番号:20427063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Nknyさん
こんにちは、
このエクステンダーは、使用できるレンズに限りがありますよ
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef14-iii/spec.html
書込番号:20427084
2点

画質だけでなくAFも遅くなります。
マスターレンズよりF値も2倍になって暗いレンズとなりますが・・・
それに、使用するレンズによっては使うことが出来ません。
書込番号:20427092
2点

Nknyさん こんばんは
>シグマの100-600になると思います。
シグマの150‐600oだと思いますが このレン望遠側F6.3と暗く KISSX7は F8対応していない為
テレコンを付けるとAFが使えなくなり MFになりますので テレコンはやめた方が良いと思いますよ
書込番号:20427176
0点

別で100-400を検討され、レンタルを提案された方にGAを付けられているようですが、購入されての上でのご質問でしょうか?
用途によってはエクステンダーもよいでしょうけど、暗くなった上にAF遅くなるので、ナイターとか厳しいんじゃないでしょうか。
素直に超望遠レンズか、いっそのことRX10VやFZH1等のネオ一眼(死語?)の方がよいかもしれませんね。
長いレンズで前のコワイ人の頭を小突いたら、ヤバいですし(苦笑)。
書込番号:20427183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Nknyさん ごめんなさい
エクステンダーは他のレンズに使う予定で 無理でしたらシグマと言う事ですね。
でも KISSX7の場合 レンズのF値がF5.6より暗いレンズの場合 テレコンを付けると AFが効かなくなるので お持ちのレンズがF5.6でしたら テレコンではなく シグマの160‐600oにしておいた方が良いと思います。
書込番号:20427206
1点

>Nknyさん
エクステは、決まったレンズにしか対応していません!!
2xエクステに関しては、ニーニー、サンニッパ、ヨンニッパクラスの単焦点で使う前提かと思います。
キヤノンですと、純正100-400かΣ150-600か、タムロン150-600になるかと思います。
書込番号:20427949
0点

すみません、スレ主です。
レンズはEF-S55-250mm F4-5.6 IS IIです。
やはりテレコンは厳しいですかねぇ…
席は基本的に最前に近いとことってるので、レンズが当たる心配とかは無いと思います。
白レンズはあの時はレンタルをしました。使ってみてとても良かったですが、買おうとは思いませんでした…
書込番号:20428832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レンズはEF-S55-250mm F4-5.6 IS IIです。
残念ながら純正のテレコンは使うことができません。
ケンコーの1.4×が可能性もありますがAFが作動しないかも。
×2ですとAFは作動しません。
書込番号:20429059
0点

一応キヤノンのHPより
↓
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef14-iii/spec.html
このエクステンダーの作動レンズを確認しください。
さらに表下の米印も要確認です。
書込番号:20429096
1点

トリミングなら、何も買わなくて良いですよ。
カメラとレンズを考えると、趣味ならトリミングで良いのでは?
書込番号:20430329
1点

またまた追加で質問です。申し訳ありません。
皆さまのご意見を参考にエクステンダーは買わないという結論に至りました。ご返信いただいた皆さまありがとうございました。
そこで新たな質問なのですが、
シグマのAPO50-500とContemporary150-600、どちらのが球場での撮影に向いてますでしょうか。場所は球場(ドームが多めかもしれません)、被写体は選手です。トリミングというご意見もありましたが、撮りたい選手のポジション的にトリミングでも物足らないためレンズを買いたいと思っています。
書込番号:20444827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Nknyさん 初めまして。
超望遠レンズの理想を追いかけるとコストリスクが跳ね上がり、妥協点を見出すのが大変です。
そろそろ結論を見出そうとしておられますが、焦らず、コンセプトを決めて整理してみましょう。
誰しもそうだと思うのですが、
1.ベストチャンスを鮮やかに撮る、切り取る。
2出来るだけ安価に収める.。
に尽きると思います。
但し、写真を撮るうえで最も重要な感性を妨げるような道具ではいけません。
「3.意図するものを気持ち良く撮る。」が重要ではないでしょうか。
あなたのEOSkissX7は撮像素子1800万画素、常用撮影感度ISO12800、暗いところでも、非常にきれいな画像を映し出してくれているはずです。
更に特筆すべきは、ISOオートが使えることです。
これでドーム球場でも高速のシャッター(1/1000ss)を使ってオートで撮影でき、超望遠レンズを手持ちでも撮影可能になります。
今、あなたがついに結論を出そうとしている2本のズームは如何でしょうか?
2本ともF値が6.3と暗く、フォーカススピードも落ちます。更にはレンズ口径が95mm、重量1950gの重量級では取り回しが悪く、扱いが大変です。
ズームの利点は構図をその場で決められる点にありますが、果たしてそれがスポーツの世界に重要視されるでしょうか?
答えは「そんな暇はありません」です。ズームの間に遥か遠くのチャンスが遠のいてしまいます。そんなことよりもいち早く被写体に対峙し、ピントを合わせることが先決です。
更に焦点域でF値が変わり、暗くなるようであれば視認性が悪く、猶更のことです。
今お持ちのレンズは望遠端でF5.6、250mmと言うことは、換算で400mm(250×1.6倍)にもなりますので、結構大きく映っているのではないでしょうか。トリミングしてみてはいかがですか?
但し、手振れ補正付きレンズといえども、シャッター速度は1/1000以上で切って、一切の手振れは排除してください。
それでも満足がいかない場合は、CANON純正のEF400mmF5.6L USMをレンタルしてみてください。お勧めです。
これは意外と視認性が良く、レンズ口径77mm、1250gと比較的軽量コンパクトで、AFスピードが速く、シャッタースピードを上げれば手振れ補正こそありませんが、手持ち撮影も可能です。
それでも長時間の撮影は無理ですから、椅子に座ったまま、レンズの台座を1脚に据えてジックリとシャッターチャンスを狙ってみては如何でしぃうか。
1脚はレンズ台座に直接取り付けて下さい。次にレンズが自由に回せるよう、ねじをやや緩めます。こうすることで、1脚を前後左右に振ってもカメラを水平に保ち、縦横自在に構図を決めることが出来ます。
また、カメラだけを外し、お手持ちのズームに取り換えることも容易にできます。
この456レンズ、息が長く、今でも堂々とカタログに掲載されている、現役バリバリのLレンズですから、描写は折り紙付きです。
勿論、kissX7とのコンビでは、トリミングにもびくともしないでしょう。愛着の湧くシステムになると思います。
まずはレンタルで試してみてください。
購入を検討の際は、中古で十分だと思います。信頼のあるお店で買いましょうカビや曇りが無く、ゴミ塵僅少のもので8万円前後です、。
どうか楽しい写真ライフ送ってくださいネ。
書込番号:20447434
4点

>スレ主さん!
あなたは写真に対しあまりにも無知すぎる。
もしかして、スター選手の追っかけで、写真を好きでやっているのではないのでしょう?
初心者の方でしたら、もっとやる気を出して、楽しい写真ライフを送って頂きたいと思って投稿していましたが、残念です。
あまりにも失礼すぎます。
ここに投稿される方は皆さん、写真好きの方たちばかりだと思っていましたので、本当に残念です。
投稿のすべてを撮り消したい思いです。
書込番号:20457850
2点

>フェザーフィンガーさん
何をそんなに怒ってらあれるのかな?
初心者の方がエクステンダーのことを質問し、エクステンダーが使えないあるいは使わない方が良いと言うことがわかったので
望遠ズームについて再質問したことに対して
>あなたは写真に対しあまりにも無知すぎる。
最初はそうじゃないですか、このくらいよくある質問です。
>もしかして、スター選手の追っかけで、写真を好きでやっているのではないのでしょう?
私はカワセミの追っかけです。追っかけで悪いですか?
写真ライフが選手の追っかけであろうが何であろうが良いのではありませんか。
ましてスレ主さんのコメントから写真を好きかどうかは判断できない。
>初心者の方でしたら、もっとやる気を出して、楽しい写真ライフを送って頂きたいと思って投稿していましたが、残念です。
あまりにも失礼すぎます。
何をもってやる気なんですか?何をすることが楽しい写真ライフなんですか?
あなたの一方的な解釈ですね。
楽しい写真ライフは人それぞれですよ。
対象も人それぞれ、機材も一眼カメラであろうとスマホであろうとそれぞれ。
スレ主さんはやる気があり、スレ主さんにとって楽しい写真ライフを送ってられるからこそ投稿したのではありませんか?
失礼はあなたの方だと思います。
>ここに投稿される方は皆さん、写真好きの方たちばかりだと思っていましたので、本当に残念です。
投稿のすべてを撮り消したい思いです。
写真入りのあんたの詳しい説明は内容はよかったのになぜ削除したいのかわかりません。
管理人さんに投稿すれば削除できるのでは。
PS 、もしかしてあなたのコメントに対してスレ主さんが失礼なコメントをして、そのコメントが削除されてるようならば
また話は別ですが。
書込番号:20488670
26点

>シグマのAPO50-500とContemporary150-600、
この2本、世代が違います。50-500の方が世代が古いです。このレンズは300ミリを超えると解像が甘くなって、一段絞る必要があります。150-60Cはその点改善されてるはずで、しかも100ミリ長いですから2択であれば150-600Cをお勧めします。
ただ、55-250と比較にしてはるかに大きく、重いので、球場での取り回しも含めて、要注意でしょう。ちなみにF5.6と6.3の差は一段もありませんから、多少のノイズの増加を許容できれば十分使えると思いますし、600ミリでも足りない場面があると思いますので、焦点距離が長いに越したことはないと思います。
ただし、ナイターの場合、X7にF5.6や6.3のレンズでノイズが我慢できるかは別の話です。
書込番号:20535466
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AI AF-S Teleconverter TC-17E II

kazuman.wakamanさん こんばんは
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/index.html#section10
カメラは 何をお使いでしょうか?
上の対応表を見ると TC1.7は1.5段暗くなるため
>TC-20E III/TC-17E IIとの組み合わせでは、オートフォーカスがf/8対応のカメラに装着した場合のみ、AF撮影が可能です。
とあるので カメラによっては AF-S70-200F4+TC1.7だとAF自体が厳しい場合もあります。
書込番号:20374574
3点

>もとラボマン 2さん
カメラはD750です。AF80-400は旧型です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20374734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

両方とも使用したことがありませんが、以下のリンクで画質は何となくわかると思います。ご参考までに
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=915&Camera=614&Sample=0&FLI=4&API=1&LensComp=822&CameraComp=614&SampleComp=0&FLIComp=6&APIComp=2
書込番号:20374784
2点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > テレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-S
ファームウェアアップデートで動作可能ってありますが、以前の回答でAFは使えないって書いてありましたが。
70DでもAFは使えないのでしょうか?
http://www.kenko-tokina.co.jp/notice/20150318_teleplushd.html
0点

カメラボディは70Dでしたか。
70DのAFは、「全測距点でF5.6光束対応のクロス測距」ですので、
F8の光束で正確にAFできるかは仕様外になりますので、ご注意
ください。
書込番号:20366083
1点

>jm1omhさん
ありがとうございます。
AMAZONのレビューに使用報告があり使えることは間違いなさそうです。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3CF9A6LHSSCEL/ref=cm_cr_arp_d_viewpnt?ie=UTF8&ASIN=B00R11B5CI#R3CF9A6LHSSCEL
書込番号:20366096
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





