
このページのスレッド一覧(全1193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2016年11月7日 23:15 |
![]() |
15 | 9 | 2016年11月6日 10:39 |
![]() |
15 | 9 | 2017年2月17日 12:38 |
![]() |
3 | 5 | 2016年10月27日 19:59 |
![]() |
0 | 6 | 2016年10月26日 23:25 |
![]() |
18 | 13 | 2016年10月28日 16:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF1.4X II
皆様、教えてください。
canon5Dmark2 レンズがCanon純正100ー4004.7-5.6を使用してるのですが、
エクステンダーEF1.4x 2 のAFは作動しますでしょうか?
4点

こんにちは。
1.4倍テレコンですと開放F値は1段アップします。
F4.5-5.6ですとF6.3-8になります。
最近の機種ではF8で動くAFが搭載されてきていますが、5D2は
昔ながらのF5.6対応ですから基本的にはAFは使えないと思います。
書込番号:20364005
1点

doggy pawさん こんにちは
5DUの場合 F8対応はしていませんので エクステンダー無しでは大丈夫ですが ×1.4のエクステンダーでも1段暗くなるため AFは使えなくなると思います。
書込番号:20364116
0点

この組み合わせではないですが、5D2でx1.4使用、開放F8を使ったことがあります。
F8で全く合焦しないかといえば、そうではなく、どちらかというと『かなり合焦しにくくなる』という感じです。
ワンショットでコントラストが高い被写体なら合焦しますが、F5.6でも合焦しにくいノッペリとした面などは全く無理です。
AIサーボではきついですね…。
高速移動体が被写体なら、止めておいたほうが良いと思います。
書込番号:20364918
0点

皆様お返事ありがとうございます。
やっぱりmark2なら難しいのですね。
正直純正のもっと明るいレンズは、今のところ買う予算もなく、、、、
canon mark3なら、いけそうですか?
書込番号:20365966
2点

doggy pawさん 返信ありがとうございます
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef14-iii/spec.html
上はVの仕様ですが Uで基本的には使用できるレンズなど変わらないので参考になると思いますが
注意書きに書かれれているところを見ると 5D Mark III(要ファームアップ)とありますので大丈夫だと思います。
でも 重要なことですが フォーカスポイント中央1点しか使えないです。
書込番号:20366196
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AF-S TELECONVERTER TC-14E III

出来ます。と言うかレンズごとにやらないと、大抵の場合は合焦位置が微妙にズレていて性能を発揮しません。
書込番号:20364094
1点

勿論できますよ
レンズ毎に登録出来るし、同じレンズでもテレコン付けた状態と付けない状態と別々に登録出来ます。
スレ主さんは、お待ちだと思うので、付けた状態と付けない状態で試してみてください〜(^-^)
書込番号:20364181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

有難う御座います!安心しました。
これは純正だけの特権ですか?
書込番号:20364425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

試しに300mm/F4E PFに本テレコンを付けて「個別レンズ登録リスト」に登録すると、
・300/4 VR
・300/4 VR x1.4
というのが各々ありました。
書込番号:20364520
1点

>サルbeerさん
純正だけの特権というよりは、純正にしか付かないんじゃないでしたっけ?
確か爪の位置とか微妙に変えてるんじゃなかったかな?
書込番号:20364813
1点

>Paris7000さん
ケンコーとかのやつは付くはずですよ?
書込番号:20365112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDにはレンズ側の爪の形状を改造しないと付きません。
また、他のレンズ、カメラとテレコンの組み合わせでも制限が有る場合が有りますので、仕様書でご確認下さい。
サードパーティーのテレコンは使った事が無いのですが、多分AF微調整メニュー内に「その他レンズの登録」と言う項目が有りますので、AF微調整は可能ではないか?と思います。
書込番号:20365862
2点

>Paris7000さん
>うっとり八兵衛さん
有難う御座います。つまり、ケースバイケースですかね?
書込番号:20366298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA3
>nanndayaさん
AF 速いかは誰も判らないと思いますよ。
書込番号:20353402
1点

>nanndayaさん
京セラNマウントアダプターのfringer CN-SEとの組合せでは爆速のAFでしたので、期待できると思いヨドバシ.comでLA-EA3をポチりました!近日レビューします。
MC-11との組み合わせではファストハイブリッド対応が仇になった感じで、α6000と同じか、AF外します。AF-Cだとシャカシャカ動きますがピント精度が悪くダメでした。レンズは18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]。
LA-EA3では、APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (ソニー用)と、70-400mm F4-5.6 G SSM SAL70400Gを試す予定。
書込番号:20521936
2点

>shourinji0703さん
ありがとうございます。楽しみにしています。
書込番号:20522336
2点

>nanndayaさん
この数ヶ月、LA-EA3、4で70-400mmF5.6G、SIGMA50-500mmF6.3で試して見ました。色々制約があり、とまどいますが、AFのスピード、確度は速いです。LA-EA4と比べて。特に70-400mmF5.6Gではリミッターも使えます。AF-CでAF追従が連射の低速モードしか対応できないのと拡張スポットが選択できないのが唯一残念。LA-EA4はAF-CでAF追従が連射の高速モード対応して制約ないのですが、TLMのAF能力が低く、迷い使いにくいです。結論としては速いし、軽くなるし、楽しめますが、確実な撮影にはα77U、99Uがやはりいいですね。制約がなく、モータ内蔵のマウントアダプター出して欲しいです。
書込番号:20664651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みに失礼します
純正で言うSSM、シグマで言うHSMはレンズに駆動部分も搭載されているので、アダプタにモーターが付く付かないは関係ないですよ。
TLMはα55のころのAFユニットらしいのでそれをα77II(α99IIと同じ位相差モジュールらしい)もしくはEマウント用に最適化されたのを新しくリリースされれば良いんですが、そうすると純正レンズが売れなくなるから…。
それでもTLM有ろうが無かろうが、レンズデータが無いのを使うからデメリットが伴うでしょう。
また、70ー400クラスはEマウント用に出るらしいので、それを待つのもありかと。
書込番号:20665702
1点

>りょうマーチさん
>純正で言うSSM、シグマで言うHSMはレンズに駆動部分も搭載されているので、アダプタにモーターが付く付かないは関係ないですよ。
上記は知っております。モータ付きが欲しいのは、ほかのモータ無しレンズ(ミノルタの旧レンズなど)をα6500でAF使用したいからです。出ないだろうといわれてるLA-EA5?のことです。
LA-EA4のα55並みとやらのTLMでは迷いすぎてお話にならないのです。
TLMがなくとも、α6500の位相差AFモードなら問題ないスピードです。
LA-EA3にモータ内臓のがでれば、全部のレンズ使えてよいのです。
そしてLA-EA3で連射の場合のAF追従もなぜ制限あるのか、SONYに質問したいところです。
LA-EA4の迷うTLMのAFではAF追従連射できても意味がない。
画質は変わらないので、α99U並みのTLM機能のっけてくれるならアリですが。
また、レンズが売れなくなるかどうかを言っていたら、マウントコンバータそのものの意味がわからなくなるでしょう?
>それでもTLM有ろうが無かろうが、レンズデータが無いのを使うからデメリットが伴うでしょう。
この意味がよくわかりません?
カメラでの収差補正とかのことでしょうか?
書込番号:20665968
2点

望遠ズーム2本の話の流れで読んでいたので、勘違いしたようです。
失礼しました。
TLM有る場合、アダプタの位相差AFなので多様なレンズに対応できそうです(AFモードに制限あり)が、像面位相差AFの場合レンズデータが無いと最適な動き(素早いAF)ができなかったりするのではないかな…と。
α99IIでサードパーティーレンズに制限があるのはそのレンズデータが無いからだそうです。
書込番号:20665992
3点



コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X III
スパンで出すもんじゃないからねぇ。
書込番号:20335725
1点

アロナーさん こんばんは
今のエクステンダーより 画質が格段に良くなる技術が出来れば すぐにでも新しい物が出るとは思いますが 今の時点ではそのような話も出ていませんので モデルチェンジは まだのような気がします。
書込番号:20335770
1点

ボディ側のAFがF8対応が増えてきたとはいえ、x2をAFで使えるレンズはかなり絞られますからね…。
コーティングを新しくして……、なんてリニューアルもアリかもしれませんが、どうでしょうか??。
5D4も画素数が増えたので、エクステンダ噛ませて2段暗くなるより、トリミングの方が実用的と思っている人も多いかも…。
あと、エクステンダーを使った時の画質はマスターレンズ次第ですから、仮にW型になったとしてもV型から劇的に変わるとも
思えませんが…。
書込番号:20335810
0点

有難う御座います。買おうかな…少し考えてみます。
レンズは対象機種なんでAFもISも使えるみたいなんで。
70-200 2.8II ISです。
書込番号:20336061
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタル接写リングセット ニコン用
唐突な質問で恐縮です。
草花用に50mmF/1.4DをD500やD80に組み合わせて遊び始めた大口径単焦点初心者です。
難しくもとても柔らかい絵が気に入っているのですが小さい花などを撮るときは意図したところまで寄り切れないので接写リングの導入を考えています。(本当はたむきゅーなど買えればいいのですが財布の都合でまずはあまりお金かけずにマクロが楽しめれば嬉しいなと考えています。)
そこで質問なのですがこのレンズを直接ボディにつなぐときは絞りを一番絞り込んだ状態でロックして接続し、絞り値はボディ側で設定しているのですがこの接写リングを間に挟むときも同じようにすればAEが効くと考えてよいのでしょうか。
(フォーカスはMFで問題ないのですができればAEは効いてくれればありがたいので。)
接写リング、今のところこのレンズでしか使う予定ないのですが、このレンズで小さい花にできるだけ寄って撮りたい場合、このリングを3個セットで購入するより純正のどれかのサイズを単品で求めたほうが(無駄がなくて)良いかどうか、その場合はどのサイズが一番用途に合っているかについてもアドバイスいただければ幸甚です。
0点

接点がありますのでAEできます。
遊びでなら、中華製が6000円位、接点なしが700円位でありますよ。Amazonとか。
私は中古でケンコー買いましたけど一回使って飽きちゃいました(´;ω;`)
割と700円のとか、昔のNikon純正のとか、マクロテレプラス使う事が多いです。
書込番号:20331411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケンコーの接写リングは接点があるから、接写リングなしの状態と同じ操作が可能ですが、
純正は接点が無いので、何が使えるかはボディによりけりですね。
(絞り連動レバーはあるので、開放測光はできます)
中華製の接点無しは安くて魅力的なんですけど、使った事はありません。
絞りの連動レバーはあるのだろうか?なくても絞り込み測光になるだけですが。
小さい花と言っても大きさは色々なので、撮影範囲のサンプルを付けておきます。
なお、PK-12が14mm、PK-13が27.5mmです。
書込番号:20331613
0点

武蔵関ってさん こんにちは
皆様もかかれていますが 電気接点がついていますので 絞りを最小状態でセットすることで AFは ボディ内モーターのレンズのため使えませんが AEの方は撮影できます。
参考の為 下に取扱説明書 貼って置きます。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/dg_extension_tube_set_c-n-a.pdf
後 接写リングの場合 厚くなるほど倍率は上がりますが 被写体の近くに寄っての撮影になり ピントが会う範囲が狭くなり合わせがシビアになりますし ピント合わせ ピントリングではなく 体の前後でピント合わせることになると思います。
書込番号:20331795
0点

>MA★RSさん
そうですね。ほぼ同じ機能の中華製はとっても安くて魅力的なのですがちょっと不安で躊躇しています。
ご指摘の通りたぶんマクロレンズ手にしたらあまり使わなくなるかもしれませんね。
この製品は空洞なので中古でも画質には影響しないと思いますのでお手頃中古があればよいのですが。
>M.Sakuraiさん
サンプル写真ありがとうございます。とても参考になりました。やっぱり3点セットであったほがよさそうに思いました。
書込番号:20331800
0点

Amazonの中華は、ケンコーと同じ接点あり、AFのシャフトもありですね。
700円のはただの筒です。
昔のPK-3とかも筒ですし、特に不安材料はないかも。
露出は試し撮りして決めれば、AEなくても。
書込番号:20332043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
>MA★RSさん
アドバイスありがとうございます。 だたの筒なのでマニュアル操作する分には中華も問題なさそうですがレビュー見ると脱着やがたつきなどやはり少し不安残りますのでこのセットの中古品をまずはあたってみようと思います。
書込番号:20333886
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF1.4X III
現在70-2004Lを使用していますが、EXTENDER EF1.4を持っていますので280oになります。新たに70-300oLが新規購入したいんですが、その必要性ありますか。助言お願い致します。
2点

買ってみて、それから手持ち分を処分するか否か考えればいい。
書込番号:20327422
0点

70-200F4L+x1.4での不満点がどこかによるのでは?
AFは70-300の方が良いと思いますが、画質はx1.4の型とx1.4の型(T〜V)やセンササイズ(フル/APS-C)に拠りますね。
x1.4の型が古いほど画質は改善する傾向にあると思います。また、絞り開放では70-300の方が良いと思います。
周辺は70-300の方が若干良さそうですが、APS-Cなら気にならない範囲だと思います。
チャートでの簡易比較は以下で見られます。
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=404&Camera=453&Sample=0&FLI=5&API=3&LensComp=738&CameraComp=453&SampleComp=0&FLIComp=4&APIComp=3
望遠端の長さがお望みなら、70-300より、奮発して100-400L2が良いのでは?
x1.4で560mm!!!(AFできるかどうかは機種によりますが…)
書込番号:20327554
1点

連投失礼します。
前スレを拝見しました。
20年前のエクステンダーですか……。
70-300も良いですが、x1.4V型でも良いのでは…?
書込番号:20327566
4点

>ryosan123さん、こんばんは。
70-300Lの新規購入はもったいないような気がします。が、エクステンダー1.4倍Vも4万円くらいするので、どうせなら、という気持ちも出てきますね。
書込番号:20327768
2点

必要性があるか・・・
いま、使用している機材で何か不満があるのですか?
で何を求めたいのでしようか?
書込番号:20327803
1点

ナニを撮るかですが、テレコン付けてもAFスピードは、そこそこ速いので、貯金して2.8U買いましょう( ̄ー ̄)キッパリ
書込番号:20327836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
何を撮るかにもよると思いますが、70-200/4LはIS(手ブレ補正)なしのほうですかね。
だとすると70-300LにするとISが付くのがまずメリットですよね。
あとF4で1.4×だとF5.6通しになりますが、70-300LだとW端はF4ですから1段明るい。
でもF5.6だとしても通しのほうが好みの方もいるでしょうから、これはお好みでしょうか。
それと重量面でいうと70-300Lが1050g、70-200/4L+エクステ1.4×=927gと
これは100gほどの差。個人的にはあまり気にならないレベルでしょうか。
テレ端は280mmと300mmはほとんど誤差のような世界。
総合的には設計新しくISも付いている70-300Lのほうがいいかなと思います。
書込番号:20328053
2点

>現在70-2004Lを使用していますが、EXTENDER EF1.4を持っていますので280oになります。
>新たに70-300oLが新規購入したいんですが、その必要性ありますか。助言お願い致します。
70-300Lを買いたいんですよね?300ミリ域を常用するなら買うべきでは?
エクステンダーの常用はしないほうがいいですよ、機械的に接合部が増えるのは良くない影響があるはずですから。
ただ280も300も同じなので、あとからもっと望遠って後悔するかもです。
書込番号:20328114
1点

旧型エクステンダー及び70〜3004L購入について
こすぎ おおすぎさん他沢山の方々よりのアドバイスありがとう!現在6Dにi70〜2004Lを使用してますが、どうしても短い時が多く、旧型エクステンダーを持っていますので、どうしたものかお聞きしました。皆さん意見を参考結果思い切って70〜2004Lを下取りにして、
70〜300 Lを購入する気持ちになってます。尚、100〜400Lは手が出ません。
書込番号:20329636
0点

>ryosan123さん
こんにちは
もうすこし悩みましょう!
現在お持ちの70-200+1.4エクスてはそのままにして、
EF300mm F4L IS USM
http://kakaku.com/item/10501010019/
EF400mm F5.6L USM
http://kakaku.com/item/10501010022/
この2本は選択肢になりませんか?
さいきん中古がものすごくお得なんです。5−7万くらい
中古がいやなら予算オーバーかもですが。
書込番号:20329703
0点

とんがりキャップさん
アドバイスありがとう御座います。小生 祭り りとか又、 京都ですので舞子等撮る場合が多い為、70〜300ぐらいのズームが必要と思います。余分に単焦点は良いとわかっても体力的にもてません。
書込番号:20330455
0点

こんばんは。
F4L ISとエクステンダーV型を使ってますが、70-300Lとかなり悩みました。
普段はあまり望遠を使わないので、6Dで使うならと軽くて済む70-200にしましたが、子供の運動会のため結局エクステンダーを買い足すことになりました。
今回、スレ主さんは「200mmじゃ短い」と不満点がハッキリされてるワケですから、常用で20mmでも長い70-300にされた方が良いと思います。
ご予算と腕力がおおりなら、皆さんが仰るとおり100-400がベターでしょうけど。
なお、白レンズでなくてもよいのでしたら、新型70-300(非L)が出て比較されてから決められても良いかもしれませんね。
http://s.kakaku.com/item/K0000910394/
書込番号:20330550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えうえうのパパさん他皆さんえ
アドバイスありがとうございます。100〜400Lは¥200.000.-以上で手がでません。長いのが必要のある場合7Dを使用したいと思います。結果、昨日100〜300Lをキタムラに予約して参りました。年齢的にもう最後に近い買い物ですので、(非L)はパスします。
ありがとうございました。
書込番号:20338711
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





