
このページのスレッド一覧(全1193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2016年10月26日 02:26 |
![]() |
15 | 6 | 2016年10月31日 10:14 |
![]() |
24 | 9 | 2016年10月19日 22:38 |
![]() |
0 | 0 | 2016年10月18日 17:27 |
![]() |
8 | 11 | 2016年10月14日 21:09 |
![]() |
4 | 1 | 2016年10月3日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF1.4X III
20年前キャノンEXTENDER EFXを持ってます が、ひと昔前の製品です。最新の製品と比較して使い物になりますか?買い替える必要ありますか?
尚、使用レンズは70-200 2..8L 及び、70-2004LUSMです。
1点

>ryosan123さん
>> 20年前キャノンEXTENDER EFXを持ってます
フィルム時代のエクステではないでしょうか?
デジタルでは、コーティングが変更されています。
書込番号:20327380
1点

おかめさん 早速ご返信ありがとうございます。
フイルム時代に購入」した製品です。今現在6D使用ですが相当マイナス面がありますか・
書込番号:20327428
1点

>ryosan123さん
前照灯や逆光などの光線で、センサーからの内面反射によるゴーストが発生し易いかと思います。
書込番号:20327454
0点

ryosan123さん こんばんは
今 エクステンダー レンズ両方お持ちのようでしたら レンズのみと エクステンダー付けた時の写真比べてみて 画質が極端に落ちるのでしたら 新しい方に買い替えも良いと思いますが あまり変わらないのでしたら そのまま使っていても大丈夫だと思います。
書込番号:20327615
1点

ryosan123さん
こんばんは〜
私も、つい最近までT型を使っていましが、やっとV型に変えました。
機能的にも、100-400LU+1.4x+1DWでF8のAFが効きますし
何不自由なく使っておりました。
写りに関しては、差がよくわかりません。
条件によってはコーティングの差が出るかもしれませんが
何か誤動作するなどなければ
寿命が来るまで使い倒しても良いのではないでしょうか?
書込番号:20331505
2点



コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
もう注文しましたが、
キャノンボデーにCanonレンズならDLOやレンズ収差補正がDPPにより可能ですが、
このコンバーターを使ってソニーボデーでCanonレンズ使った場合はどうなるのでしょう?
ソニーボデーで回折補正とかできるのでしょうか?
とっても気になります。
1点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/757307.html
伏線のようにすでに触れているが、MC-11で動作保証がされているレンズは「シグマ製」の「キヤノンEFマウント用交換レンズ」である。また、シグマ製キヤノンEFマウント用交換レンズならなんでもOKというわけでなく・・・・
と記載されてます。
書込番号:20312403
4点

キヤノンボディにキヤノンレンズであっても、サードパーティーの現像ソフトではDLOは使えません。
ましてやソニーボディ側でキヤノンレンズの情報は持っていないわけですから回折補正はききませんね。
マウントアダプターはあくまでも遊びの範疇で、使えたらラッキーくらいに考えておくとよいと思います。
しっかりとした写真を撮りたいならば、それに相対する純正ボディで使うべきですよ。
書込番号:20312454
4点

SONYボディで撮ったRAWデータはDPPでは扱えないので、当然DLOも使えませんよね。
SONYのRAW現像ソフトも対応はしていないと思いますが、csやlrにあるキヤノンのレンズプロファイルデータを強引に
適用出来るかどうかは???
書込番号:20312470
4点

皆さん、早速にありがとうございます。
やはり懸念した通りでしょうかね。
つるピカードさんがおっしゃるように、PSのCCなどでレンズプロファイルが登録されていたら可能性もあると
言うことでしょうか。
私は、各純正現像ソフトですので・・・・。
期待したらいかんですね。
書込番号:20312986
1点

とりあえず、キャノンのレンズが使えました。
手持ちは少なく、
EF8-15
EF24-105
ツァイス35mmF2
です。
TIFFに変換保存して、Psのレンズ補正で収差を軽減するしかないのか?
DLOは無理にしても camera raw で現像するのが良いのかな?
(所有のPsはバージョン古く使用不可)
書込番号:20344065
0点

カメラアプリで補正できる範囲なら簡単だけど
アプリ対応もカメラ次第
https://www.playmemoriescameraapps.com/portal/usbdetail.php?eid=IS9104-NPIA09014_00-000008
書込番号:20347190
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AF-S TELECONVERTER TC-14E III

メーカーに電話!
書込番号:20311827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サルbeerさん こんにちは
これらのレンズ 確認はしていないのですが 後玉がマウント付近まできている可能性があり このテレコン 出っ張っている為 レンズが干渉するので取り付けられないのかもしれません。
書込番号:20311845
6点

ニコンに限らず、
他のメーカーでも
同様な事があります。
レンズの後ろ玉と
干渉するのだと思います。
書込番号:20311873
4点

DXだとイメージサークルが小さいからという理由も考えられますか?
書込番号:20312163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

調べました
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED ※1
AF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VR II
AF-S VR Nikkor 200mm f/2G IF-ED
AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II
AF-S VR Nikkor 300mm f/2.8G IF-ED
AF-S Nikkor 300mm f/2.8D IF-ED II ※5
AF-S Nikkor 300mm f/2.8D IF-ED ※5
AF-I Nikkor 300mm f/2.8D IF-ED ※5
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR ※2
AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED ※3 ※5
AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR
AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR
AF-S Nikkor 400mm f/2.8D IF-ED II ※5
AF-S Nikkor 400mm f/2.8D IF-ED ※5
AF-I Nikkor 400mm f/2.8D IF-ED ※5
AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR ※3
AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR ※3
AF-S Nikkor 500mm f/4D IF-ED II ※3 ※5
AF-S Nikkor 500mm f/4D IF-ED ※3 ※5
AF-I Nikkor 500mm f/4D IF-ED ※3 ※5
AF-S NIKKOR 600mm f/4E FL ED VR ※3
AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR ※3
AF-S Nikkor 600mm f/4D IF-ED II ※3 ※5
AF-S Nikkor 600mm f/4D IF-ED ※3 ※5
AF-I Nikkor 600mm f/4D IF-ED ※3 ※5
AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR ※4
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-200mm f/2.8G IF-ED
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR ※3
AF-S Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D IF-ED ※5
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR ※4
AF-S NIKKOR 200-400mm f/4G ED VR II ※3
AF-S VR Zoom-Nikkor 200-400mm f/4G IF-ED ※3
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR ※4
※1
AF撮影はできません。
※2
TC-20E III/TC-17E IIとの組み合わせでは、オートフォーカスがf/8対応のカメラに装着してカメラのAFモードをAF-Sにした場合のみ、AF撮影が可能です。
※3
TC-20E III/TC-17E IIとの組み合わせでは、オートフォーカスがf/8対応のカメラに装着した場合のみ、AF撮影が可能です。
※4
TC-14E IIIとの組み合わせでは、オートフォーカスがf/8対応のカメラに装着した場合のみ、AF撮影が可能です。TC-20E III/TC-17E IIとの組み合わせでは、AF撮影ができません。
※5
TC-14E IIIとの組み合わせでは使用できません。
●
上記以外のレンズには使用できません。レンズ後部がテレコンバーターに接触し、破損する恐れがありますので、取り付けないでください。
●
VR(手ブレ補正)機構を持ったレンズは、VR機構が使用可能です(VR機構使用可能カメラ:FXフォーマット/DXフォーマットのニコンデジタル一眼レフカメラ、F6、F5、F100、F80シリーズ、ニコンU2、ニコンU)。
●
テレコンバーターは、組み合わせるデジタルおよびフィルム一眼レフカメラとレンズによっては、撮影データの焦点距離表示が正しく表示されないことがあります。詳細は各テレコンバーターの使用説明書をご覧ください。
●
AF-S TELECONVERTER TC800-1.25E EDは、AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR の付属のみの取り扱いとなり、別売販売は行っておりません。
●
テレコンバーターをレンズに装着したときの合成開放F 値がf/5.6 〜 f/8の場合、オートフォーカスがf/8対応のカメラに装着した場合のみ、AF撮影が可能になります。ただし、オートフォーカスとフォーカスエイドが可能なフォーカスポイントは中央付近、もしくは中央1点に限定されます。また、コントラストの低い被写体や輝度値の低い被写体の撮影時にピントが合わないことがあります
書込番号:20312186
6点


標準域を含むレンズは望遠レンズではないから
望遠レンズ専用テレコンは装着できません。
無理やり装着すると壊れるので
3爪ではなく4爪にしてあります。
書込番号:20312340
1点

サルbeerさん 返信ありがとうございます
>DXだとイメージサークルが小さいからという理由も考えられますか?
テレコンの場合 イメージサークルを大きくする形で 拡大していますので イメージサークルも 1.4倍大きくなるため ケラレが無くなる可能性はありますが 後玉が干渉するため 物理的に使えないと思います。
書込番号:20312346
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EF-EOS M
M3を使っていますが市販の望遠ズームはタムロン18-200が最望遠のようです。M3を買う前に7D MKUで使っていたタムロン16-300 B016をこのマウントアダプタを介して使えそうに思いましたが、皆様の書き込みを見ていますとM1とではAFが常時動いているとの書き込みもありました。バッテリーの消耗が早そうです。さて、M3でこのマウントアダプタを介してタムロン16-300 B016を使った方、もしいらっしゃたら結果をお知らせ下されば幸いです。
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > テレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-S

>キヤノンx7iでこのテレコンを使用して55ー250stmが使用できますか?教えてください。
使用出来ますがAFは利かないかも
書込番号:20283472
0点

ファームウェアのアップデートをしていれば、動くと思いますが、念のため下記に電話して確認すると良いです。
0120−775−818
ケンコートキナーお客様相談室
書込番号:20283474
1点


ウィングヒデさんさん こんにちは
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/teleplus1.4x_c_manual_141030.pdf
上の取扱説明書を見ると F4より暗いレンズの場合 AFが正常に動かない場合があるので MFでお使いくださいとありますので AFに関しては あまり期待できないかもしれません。
書込番号:20283559
0点

皆さまご回答ありがとうございます。初心者で申し訳ありません。使用できてもAFがきかない?かもしれないという事ですね!一度メーカーに問い合わせしてみます。
書込番号:20283579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

残念ながらX7等のkissシリーズはF5.6までしかAFが効かないので、AFは効きません。
テレコン×1.4を使用するとF8.0相当になるので、7D2、80D等ならF8.0に対応するAFポイントが限定されますがAFが効きます。
テレコンとは画質が劣化し、AFスピードが遅くなるだけではなく、合計F値が暗くなるってしまうので、F2.8やF4.0通しのレンズに使用する事を前提として作られております。
もちろんMFなら使用出来ますが、ファインダーで覗くとかなり暗くなり、実質的では有りません。
テレコンで簡単に望遠が出来るなら、100-400oや150-600oレンズ等の超望遠レンズがこんなに売れませんので、それらも含めて再度ご検討くださいませ。
書込番号:20285268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5D4 では、Hグループ33点(とはいえ周辺センサーは迷いまくり)になったので、
7D2 はもともと真ん中、80D もエリア限定(恐らくFグループ)されると思います。
F8 対応のない X7i は難しいんじゃないかな?
テレコン入れてまで使う高解像のレンズじゃないと思いますから、素直にトリミ
ングで対応されるのが良いと思います。
書込番号:20286299
1点

皆さま回答が遅くなり申し訳ありません。結論からF8対応していない為、基本的に使用できないという事ですね!素直に諦めます!
書込番号:20286785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウィングヒデさんさん こんにちは
>結論からF8対応していない為
ケンコーのこのテレコンの場合 カメラがF8に対応していても テレコン自体が F8に対応していないため 7DUのようなF8対応カメラでも 基本的には AF難しいようです。
書込番号:20288521
2点

脱線ですが
最近のテレプラスは裏ワザ使えないんですか
僕の古いやつは出来ます
F値換算表示の物は出来ないのかな・・・
書込番号:20288563
0点

7D2 + 55-250STM で試してみました。(下面に水色丸が付いてる版です)
予想に反して、全点AFが有効で、どうもCグループ(45点クロス)のようです。
使い物になるかは十分な評価が必要ですが、あからさまに駄目とかそんな感じ
もしません。
どういう条件でAFポイントが制限されるかなど判りませんが、付けてみての
お楽しみ的な要素もあるようです。
>☆ケン★さん
の書き込みが、実機テストによるものかカタログ読みによるものか読み取れま
せんが、カタログ読みでの話であれば、実機で試してみるのも有りかもしれま
せんね。
本スレとは関係ないのですが 18-135USM は ERR1 ですね。5D4 で使えた
のが不思議ですが(とはいえLVは使えない)、今後の対応待ちでしょうか?
書込番号:20295928
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
現在、NEX-6を使用しています。
知り合いから「SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM」か「SIGMA 50-500 4.5-6.3 DG OS HSM」を
譲っていただけそうなのですが、この二つのうち、どちらかが使用できたレポートのお持ちの方は居られますか?
手軽さでNEX-6を購入しましたが、超望遠が欲しくなり思案しています。よろしくお願い致します。
1点

SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMが、α6000との組み合わせで使えました。
ただし、対応レンズより、AF合焦が遅いときが時々起きることがあります。
MFで使うならば、全く問題なく使えます。
書込番号:20262214
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





