コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(13669件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α5000での使用感など教えてほしいです

2016/09/03 17:47(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

スレ主 meeeegchiさん
クチコミ投稿数:11件

カメラ初心者です。
ご回答いただけると幸いです。

数ヶ月前にα5000のパワーズームレンズキットを購入しましたが、実家にCanonのレンズ(多分80-300mm?)があり、撮影の幅を広げたいと思いこちらの購入を検討しております。

先月ディズニーに行った際キットレンズ(16-50mm)で撮影をしましたが、同行者が持っていたCanonの防水のコンデジとあまり大差なかった気がしました。(私の技術のせいもあると思いますが…)

α5000では作動するのか、300mmまでズーム出来ればどういった写真が撮れるのか、他いろいろ教えていただけると嬉しいです!

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:20168007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:76件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のオーナーMOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度5 note 

2016/09/03 17:57(1年以上前)

CANONのレンズ使いたいなら素直にCANONのカメラに行った方が幸せだし、SEL1650は大して評価高いレンズでもないのでα5000を使う気が在るなら素直にレンズを買い増しした方が善い。

書込番号:20168036

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2016/09/04 07:39(1年以上前)

自分は、α7rUでマウントコンバーターを使用してます。使用レンズは、150-600コンテンポラリー(キャノン用)を使ってます。たまに、AFが迷うこともあります。meeeegchiさんの実家にあるレンズが、マウントコンバーターに合うかも疑問です。もし、望遠レンズが欲しいのでしたら、純正のsel70300gをおすすめします。

書込番号:20169482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度3

2016/09/04 13:44(1年以上前)

80−300mmはわかりませんが、手持ちのEF75−300mmをα7Rで使用した場合合焦しません。

IS付きのシグマレンズを購入されるのがよろしいのでは?


書込番号:20170299

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2016/09/04 14:04(1年以上前)

そのままでは、物理的にα5000には付きません。
別途機材にあったアダプターが必要となります。

で、装着できても、AFや絞りなど制御ができるかなど調べる必要があるかと。


余談になりますが
16-50であっても、コンデジと状況によっては変わらない場合もあるでしょうね。
設定など撮り方にも左右されることは十分あります。
カメラ任せの設定で撮っていませんか?
より自分好みのものが撮りたいのであれば、いろいろと設定を変えてみることかと。

それには、α5000の操作等を覚える必要ば別として、
カメラという基礎も必要になるかと。
少なくとも、シャッタースピードや絞り、ISOのそれぞれの役目やそれぞれの関わり合い。
更には被写界深度とは何ぞや
ボケを出すための設定はどうすればよいかなど
いろいろあるかと思います。

書込番号:20170339

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2016/09/09 10:56(1年以上前)

もし80300が使えたとしても
IS(手ぶれ補正)が付いてないレンズならお勧めしません
300mmは換算450mmになります
手持ちではとても実用性が無いと思います
三脚を使うにしてもかなり剛性のある高価な三脚が必要になります
昔のレンズは重いですから
AF可能かも知れない電子接点付きアダプターは1万前後から他にも多数ありますが
万能は無いのでAF諦めて、絞り機能だけの操作用に使うという選択肢も
どっちにしても重いですよ

それから画質に関しては、コンデジとの差はキットレンズでは大きな差は無いと思います
レンズ+本体の価格はコンデジに負けかねないのですからw
でもレンズ交換をすると・・・コンデジでは撮れない場面の写真が撮れるようになります
まずは安い30M35やSEL50F18やSEL35F18などを購入して撮ると
一眼はレンズ次第だと納得できると思いますよ
本体は安くてもレンズでビックリするほど変身するのが一眼です
またそれが永くカメラを楽しめるコツでもあります

書込番号:20184293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度5

2016/09/10 10:17(1年以上前)

ソニーα7U+シグマコンバーター+EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMで使ってます。

満足度・レビューの3番目あたりに、シグマのコンバーターでの使用感、記入しています。

http://review.kakaku.com/review/10501010802/#tab

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele-zoom/ef70-300-f45-56-do/index.html

EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM新品は高いですが、ヤフオクなら50000円前後です。

レンズに手ぶれ補正があるので、スポーツや運動会撮影に最適です。

書込番号:20187214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度5

2016/09/10 16:19(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=pp-PLufU3zI

・・・の方が分かり易いかも?

書込番号:20188097

ナイスクチコミ!0


スレ主 meeeegchiさん
クチコミ投稿数:11件

2016/09/14 12:45(1年以上前)

沢山のご回答本当にありがとうございました!

皆さまのアドバイスをもとに考えた結果、やはりレンズを買い足しする事にいたしました!あまり知識がないのにコンバーターを購入して使い方が良く分からないな…難しいな…って事になるのは勿体無い気がしたので、ひとまずはEF18200の便利レンズで写真を撮る事にもっともっと慣れようと思います!

書込番号:20199873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

コンバージョンレンズ・アダプタ

スレ主 omame1さん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして!カメラ初心者なのですが、現在所持しているオリンパスOM-D E-M10にオールドレンズをつけたくてマウントアダプターの購入を検討しています。
つけたいレンズはHelios44です。直接はつかないですよね...?
調べたところK&Fというところのマウントアダプターが安くてよさそうだったので購入しようと思ってたのですが、どれがEM10とHelios44をつなげられるものなのか分からず質問しました(><)
M42-Micro 4/3というものであっているのでしょうか?

また、Canon FTbというフィルムカメラも所持していて、純正の50mmのレンズがついているのですが、同じアダプタで接続できるのでしょうか?

ネットで調べてもわからないことが多く、質問ばかりですみません(/_;)
教えて下さるとうれしいです!

書込番号:20164244

ナイスクチコミ!1


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2016/09/02 13:33(1年以上前)


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/09/02 14:03(1年以上前)

いっぺんに買わないように。慌てなくても、アダプターは当分簡単に手に入ります。それだけの需要がありますから。しかし、この大半は、数回「遊んで」あとは放ったらかしだと思われます。

なにしろ、MFだし、絞りも連動しないし、デザインはちぐはぐだし、ホールディングもよくないし、肝心の写りにしたところで「??」となることがままあるし、、。それでも、みんな、一度はやってみるもんなんで止めはしません。ただ、いくつもやらなくていいかと、、、

書込番号:20164314

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2016/09/02 14:08(1年以上前)

omame1さん こんにちは

Helios44は M42マウントのようですので お考えの通り M42-Micro 4/3で合っていると思います。

また キヤノンのMFレンズの場合 マウントはFDになりますので FDレンズ マイクロフォーサーズマウント用の マウントアダプターが別に 必要になります。

書込番号:20164320

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 omame1さん
クチコミ投稿数:7件

2016/09/02 14:11(1年以上前)

>杜甫甫さん
簡潔にありがとうございます!
ずっと使いたかったレンズなので使えるものがわかってよかったです(^O^)
Canonのほうは違うマウントなんですね〜!
手持ちレンズで飽きたときにでも買ってみようかな?笑

書込番号:20164328

ナイスクチコミ!0


スレ主 omame1さん
クチコミ投稿数:7件

2016/09/02 14:18(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん
アドバイスありがとうございます!
ずっとつけたかったレンズなので試してみたく質問しました。
マニュアル設定が好きでとっているのでその辺は気にならないかな〜とおもいます!
キャノンのほうも今家にあるものなので、いつか飽きたときにでも使えるといいなともったのですが、マウント違うんですね〜
撮ってみたくて仕方なくなったときにでも購入検討してみようかと思います!

書込番号:20164339

ナイスクチコミ!0


スレ主 omame1さん
クチコミ投稿数:7件

2016/09/02 14:22(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
あってるんですね!よかった!ありがとうございます(^O^)
ずっとつけたかったので助かりました。
キャノンのほうのマウントもいつか飽きたときにでも購入して試してみようかな!

書込番号:20164345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2016/09/02 15:49(1年以上前)

>omame1さん

マウントアダプタを付けても、焦点距離は2倍になってしまうので、中望遠レンズになってしまいます。

書込番号:20164474

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2016/09/02 16:05(1年以上前)

omame1さん 返信ありがとうございます

自分の場合は コンタックスやライカMマウント マイクロフォーサーズで使っていますが 50oの焦点距離 100o相当の画角にはなりますが ボケが大きく 面白い画角だと思いますよ。

自分の場合も 50oや60o後は85oなどの焦点距離 マウントアダプターで使うこと多いです。

書込番号:20164491

ナイスクチコミ!0


スレ主 omame1さん
クチコミ投稿数:7件

2016/09/02 16:14(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
はじめまして、アドバイスありがとうございます!
一応その辺は心得ております!
つかったことの無いような感じになりそうなのでわくわくです(^O^)

書込番号:20164512

ナイスクチコミ!0


スレ主 omame1さん
クチコミ投稿数:7件

2016/09/02 16:23(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
そうなんですね〜!
購入後違うレンズにも手を出してしまいそうで怖いです...笑
でも世界が広がりそうだし、勉強にもなりそうなので存分に楽しもうと思います(^O^)!

書込番号:20164525

ナイスクチコミ!1


スレ主 omame1さん
クチコミ投稿数:7件

2016/09/02 16:29(1年以上前)

みなさま、たくさんの回答やアドバイス本当にありがとうございます!
はじめてこちらの掲示板で質問させて頂いたのですが、親切で適切な回答をして下さる方が多く助かりました。
みなさまからの回答がこんなに早く来て解決するとは驚きです,,,
またわからないことがあったらよろしくお願いしますね(^O^)
お互いカメラライフ楽しみましょう!

書込番号:20164537

ナイスクチコミ!0


kytaさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:15件

2016/09/02 18:15(1年以上前)

OM-Dとヘリオス44

グルグルボケ。中央部分だけ切り出すと、あんまりグルグルしません…

変なゴースト。これもマイクロフォーサーズだと範囲外。

>omame1さん
もう解決されているようですが、一応使用者から。
ヘリオス44、とても面白いレンズです。
予測不能な盛大なゴースト・フレアとグルグルボケが魅力ですが、これ、マイクロフォーサーズではあまり楽しめないかもしれません。
グルグルボケもゴーストも外周部に出るので、マイクロフォーサーズだと、写る範囲の外になってしまいます。
ヘリオス44で撮られた面白い写真は、大抵α7などのフルサイズミラーレスを使って撮られたものです。

そんなこと知ってるよ!なことかもかもしれませんし、グルグルボケ目的ではないかもしれませんが念のため。
デザイン的には、私はOM-Dにも結構似合ってると思います。

あと、マウントアダプタは激安だと本当に酷いものもあるのでお気を付けください。私も外れ引いたことあります。

書込番号:20164747

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用

スレ主 fronttamyさん
クチコミ投稿数:2件

ケンコー デジタルテレプラス PRO300 2X DGXをタムロンのSP150-600mm F/5-6.3 Di VC USD(Model A011)nikon用に使用可能でしょうか?ご存知の方が居られれば ご教示ください。AF撮影は無理だと思いますので MF撮影が可能かどうか知りたいです。

書込番号:20136972

ナイスクチコミ!1


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/08/23 12:48(1年以上前)

純正レンズとトキナーレンズに対応のようです。
その他のレンズに使用した場合、レンズとの信号対応の関係でシャッターが切れないなどの故障の原因となりますので使用しないでくださいとあります。
http://shop.kenko-tokina.co.jp/products/detail/4961607601310

書込番号:20137091

ナイスクチコミ!3


スレ主 fronttamyさん
クチコミ投稿数:2件

2016/08/27 21:47(1年以上前)

返信有難うございます。メーカーのお客様相談室に聞いても同じ答えでした。どなたか実際試した方があれば 教えてください。

書込番号:20149226

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

EF400mm F5.6L USMとの相性について・・

2016/08/18 14:21(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF1.4X III

今回、野鳥をメインに撮影するにあたりレンズをEF400mm F5.6L USMの購入を、考えておりまして・・・。
野鳥と言っても特にカワセミの飛行シーンやダイブなど動きものメインで考えておりますが、何せ被写体までの距離が400mmだと少し物足りないのでEXTENDER EF1.4X IIIを、購入しようかと考えております。
実際、この組合せで写真を、撮った場合、AFスピードやテレタンのキレなど、どうなんでしょうか?。

使用機材 カメラ7DMark2(所有)
       TAMRON SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD(所有)
       ベルボン三脚+マンフロットビデオ雲台(所有)

もしくは、手持ちで・・・。ただ、手ぶれ補正がないのでできれば三脚か一脚で考えてはいるのですが、その辺も含めアドバイスお願いします。

書込番号:20124590

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2016/08/18 15:14(1年以上前)

>ヒロ デジ一眼初心者さん

こんにちは、
EF400mm F5.6L USMは新品購入でしょうか?
私は所有したことがありませんが、エクステ1.4Vは持っています。
なので、ご質問にはお答えできないのですが、ちょっと違う方向から書かせてください。
まず手持ち撮影もあるのでしたら、
手振れ補正の付いたタムロンやシグマの150-600ズームをすすめる方が多いような気がします。
私もシグマの150-600Cを使っていましたが、今はゴーヨンIS(旧型)にして満足しています。
このゴーヨンにする際に迷ったのが、ゴーヨンゴ(EF500mm F4.5L)の中古です。
明るくて軽いのと、なにしろお安い!
うまく見つけると15万以下で買えます。
APS機なら800mmですからエクステもいらないと思いますから、検討してみてはいかがでしょうか?

書込番号:20124679

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/08/18 16:29(1年以上前)

>とんがりキャップさん

ゴーヨンゴ 私も狙っています。

書込番号:20124808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2016/08/18 17:01(1年以上前)

>ヒロ デジ一眼初心者さん、こんにちは。

以前に1DV+456+エクステンダー1.4倍V型で野鳥を撮っていましたが、カワセミさんの飛翔シーンでもAFは十分に追従しますね。問題はフレーム内に被写体を収めるほうが大変でした。私の場合はエクステンダー1.4倍をかましても小さくにしか撮れなかったので、2倍エクステでも撮ってました。AFはきかずにマニュアルになりますが、けっこういけたりもしました。

動きものがメインであれば高速SSで撮るのが普通なので、手振れ補正がなくても困ることはありませんし、軽いので一脚や三脚を使う必要性も感じませんでした。ただ枝に止まってるときにSSを下げられないのはつらいときもありますね。(わたしはぶれないで撮れるのはせいぜい1/250でした)

書込番号:20124874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2016/08/18 22:12(1年以上前)

>ペコちゃん命さん
早々なアドバイス有難うございます。本当は、新品が欲しいんですが、予算的に厳しいので程度のいい中古を、購入予定です。。
理由の一つに、当方、単焦点レンズを、使用した事が無いので、一度使ってみたいのとズームレンズのテレ端撮影時の甘さが・・・。
旧EF500mm F4.5Lですか、アドバイス参考にさせて頂きます。

書込番号:20125620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2016/08/18 22:14(1年以上前)

>とんがりキャップさん
早々なアドバイス有難うございます。本当は、新品が欲しいんですが、予算的に厳しいので程度のいい中古を、購入予定です。。
理由の一つに、当方、単焦点レンズを、使用した事が無いので、一度使ってみたいのとズームレンズのテレ端撮影時の甘さが・・・。
旧EF500mm F4.5Lですか、アドバイス参考にさせて頂きます。

書込番号:20125632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2016/08/18 22:23(1年以上前)

>ペコちゃん命さん

ご返信間違えスミマセン<m(__)m>
SSスピードで・・・手ぶれ補正は解消・・・了解です。一つ不安が解消されました。私が撮影しているフィールドは、結構被写体が近くに寄って来てくれるので、1.4Vがあれば、十分かと思うのですが。。1.4倍エクステでも撮ってまもAFはきかずにマニュアルになるんでしょうか?1.4Vは、AFも効く認識しておりますが、勘違いですかね?
もしご存知でしたらご伝授ください。

書込番号:20125658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2016/08/18 23:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1D3&456+1.4倍

1D4&456+1.4倍

1D4&456+1.4倍

7D&456+2倍

>ヒロ デジ一眼初心者さん、こんばんは。

紛らわしい表現ですみませんでした。
1.4倍ではAFは効き、2倍だとAFは効かないけど、それなりの写りはします、という意味合いで書きました。
7D2では中央1点でAFがきくと思いますので、1D3や1D4と同じように使えると思います。

書込番号:20125826

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件

2016/08/20 09:55(1年以上前)

>ペコちゃん命さん
写真添付まで有難うございます。いい感じで撮られてて・・・私も妄想が止まりません!!
参考にさせて頂きます。有難うございます。

書込番号:20128771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2016/08/20 22:08(1年以上前)

>ヒロ デジ一眼初心者さん

中古狙いなんですね、それとエクステだと12万くらいがご予算かなと失礼ながら邪推しますが、
つい先日、わたしの推したゴーヨンゴがヤフオクで12万で即決されたみたいです。
出品後即日に即決落札みたいでした。
太郎。 MARKUさんだったのかも?

書込番号:20130373

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

NIkkor200-500mmを接続したが・・・

2016/07/31 22:26(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > FT1

クチコミ投稿数:278件

皆さんこんにちは。

最近はメイン機のD610をおいてV1+FT1に旧サンヨンで野鳥撮影を楽しんでいます。
※ファームは最新に更新済み

最近旧サンヨンばかりなのでたまには200-500mm使おうと
V1にFT1と200-500mmで手持ちをした時どうもVRが効いていない感じです。
※VRの動作音がしない

上記と同じ使用で楽しまれている方や情報を知っている方が居られましたら
教えていただけませんか。

ちなみにD610ではちゃんと動いていますので故障でないと思います。
よろしくお願い致します。

書込番号:20081635

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/07/31 23:58(1年以上前)

作例を出せば皆食いつきますよ…

書込番号:20081871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件

2016/08/01 11:57(1年以上前)

VallVillさん、皆さんこんにちは。

>作例を出せば皆食いつきますよ…
作例はありません。動作に関しての質問ですので。

食いつかせる為の質問でもありません。


今現在Nikonに問い合わせ中。
詳細わかりましたら更新いたします。

書込番号:20082586

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2016/08/01 12:02(1年以上前)

akiの写真さん こんにちは

>V1にFT1と200-500mmで手持ちをした時どうもVRが効いていない感じです。

手振れ防止の 確認の仕方ですが 背面液晶やファインダー覗きながら カメラを上下に細かくゆすってみると 手振れ防止 ON OFF で見え方違うので 判断できると思いますよ。

書込番号:20082592

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1251件

2016/08/01 12:39(1年以上前)

スレ主さん

> V1にFT1と200-500mmで手持ちをした時どうもVRが効いていない感じです。

仕様表を見ても、
http://www.nikon-image.com/products/accessory/body/ft1/spec.html

VRレンズは対応していると記載があります。
ファームも最新にしているという事で、故障でない限り、VRは効いてると思います。

ニコンの手振れ補正はレンズ内手振れ補正なので、ファインダー表示状態でVR On/Offで手振れ補正効果が確認できると思います。
実際にレンズのVRスイッチをon/offしても効果の変化を感じないという事でしたら、メーカーに診てもらうべきでしょうね〜

ただ、500mm域でニコ1なら換算焦点距離 1350mmと言う、超超望遠域ですので、ちょっとのブレでもファインダー上は大きくぶれてしまうと思います。
D610ではちゃんと動作していても、それは500mmの画角。2.7倍の焦点距離のニコ1ではブレも2.7倍に拡大されているので、感覚的にVRが効いてない様に感じるのかもしれませんね〜(^^;;;
いずれにしてもVRのOn/Offで差が出るかどうかでしょうね〜

書込番号:20082671

Goodアンサーナイスクチコミ!3


BUN_BGさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:15件

2016/08/01 17:03(1年以上前)

機種不明

>akiの写真さん
こんにちは。

同じ環境で使っています。ブレ補正が効かないといった現象はとくにありません。

がっ、正直なところテレ端では手持ち撮影は難しいです、ブレを抑える事ができません。
私の場合、この組み合わせでは、ほとんど三脚撮影ですね。

書込番号:20083038

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:278件

2016/08/01 18:00(1年以上前)

もとラボマン 2さん、こんにちは。
カメラを上下左右に動かして確認してみます。
VRが効く時って作動音がすると思いますが
どうもVR作動音がでてない気がします。

一度上下左右試してみます。

書込番号:20083133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2016/08/01 18:03(1年以上前)

Paris7000さん、こんにちは。

確かに焦点距離がかなり違うので
効いてない感じがするのかもしれません。

ただ、壊れていない事を祈っています(^_^;)

書込番号:20083140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2016/08/01 18:09(1年以上前)

BUN_BGさん、こんにちは。
作例ありがとうございます。

一度試しに手持ちでやってみたくて試しました。ビッグレンズと極小ボデーの組み合わせは非常にバランスが悪く使いづらかったです(^_^;)

BUN_BGさんは同じ組み合わせで問題ないのですね。D610ではVRの作動音も聞こえますがV1に組み合わせるとフォーカスしている音しか聞こえません。

もとラボマン 2さんが言っていた上下左右を
一度試してみます。


書込番号:20083148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2016/08/01 18:14(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ニコンから回答がきまして何時もと同じ
一度サポートまで送って点検させて下さいと
返信ありました。

取り敢えず個々に異常は無いので
そちらで別の個体で組み合わせ再現も確認した結果も教えて下さいと返信しました。

返信の回答次第で点検に出したいと
思います。

また進展ありましたら更新いたします。
ありがとうございました。



書込番号:20083155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2016/08/02 09:06(1年以上前)

皆さんおはようございます。

今朝、手持ちで手振れ補正を200mmの焦点距離で試した所
手振れ補正が確認できました^^;

ご意見を下さった皆様ありがとうございました。

Nikonにも問題なかったと連絡しました。

書込番号:20084614

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

6000での使用は?

2016/07/17 13:52(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA3

クチコミ投稿数:40件

購入を検討しています。
教えてください。

現在、α900で、ポートレートにシグマ50ミリart、マクロにシグマ105ミリ、サブカメラに6000に1670Zを使用しています。

その他に70300Gも持っています。

これらレンズを、LA-EA3を利用して6000で使用することは可能でしょうか?

書込番号:20044896

ナイスクチコミ!0


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2017/02/14 19:37(1年以上前)

α6000ならLA-EA4/2ですね

書込番号:20658299

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る