
このページのスレッド一覧(全1193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2016年4月18日 10:12 |
![]() |
0 | 6 | 2016年4月7日 23:33 |
![]() |
4 | 9 | 2016年4月2日 12:49 |
![]() ![]() |
27 | 5 | 2016年3月30日 18:41 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2016年3月21日 10:12 |
![]() |
8 | 7 | 2016年3月17日 19:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > リコー > GM-1
ryo78さん、ご自身で買ってレビューお願いいたします。
書込番号:19792505
2点

ryo78さん
同じ型番でもLUMIXのDMC-GM1の方が有名だからのう。
書込番号:19792646
1点

ryo78さん こんにちは
GRやGRU 広角単焦点のため 接写のイメージがあまり無い気がしますし このマクロコンバージョンの場合
付けての撮影のとき 撮影距離が 3.5cm〜約8.5cmと近距離になり 使い方が限定される気がするので レビューが少ないのかもしれません。
書込番号:19798172
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > APO TELE CONVERTER 2x EX DG (ニコン用)
春の嵐が日本列島を急ぎ足で過ぎようとしています。
この度、手頃な価格で購入をしたいと考えています。
購入の前に、機材を記してみますと
@カメラ D300S
Aマスタレンズ SP70-300 (A005N)
B購入を考えているテレコン ※APO TELE CONVERTER 2x EX DG (ニコン用)
撮影写真は、近所の公園での『野鳥撮影です。』
タムロンの見解では、談笑の中で「使えないものではないが、まあ、自己責任ですね。」
シグマさんは「シグマはシグマの製品で願いたい。」これは当然だろうね。
現状の状態は、『トリミングです。』 これを表情を豊かに撮影をしたいのです。
お忙しい中、貴重な真実をご教授下される事を願って記しました。
よろしくお願いいたします。
0点

>北の山親父さん
APO TELE CONVERTER 2x EX DGを使いたいのでしたら、
APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMとAPO 300mm F2.8 EX DG HSMを使うといいかと思います。
また、どうしても1本にされたいのでしたら、
120-300mm F2.8 DG OS HSMとSIGMA TELE CONVERTER TC-2001の組み合わせになるかと思います。
以上が安心して使える構成かと思います。
書込番号:19767139
0点

>タムロンの見解では、談笑の中で「使えないものではないが、まあ、自己責任ですね。」
>シグマさんは「シグマはシグマの製品で願いたい。」これは当然だろうね。
誰に聞いたんですかね?
特に「タムロンの見解」は、ちゃんと”シグマの”テレコンってお話していますか?
シグマのテレコンはアフォーカルタイプで、レンズ側が凸になっておりマウント面より中に
入り込みますから、レンズ後部の形状や後玉の位置により取り付けできない場合もあります
(というか3グループ式ズームだとほとんど無理かと思います)
ケンコーみたいに、どんなレンズにでも取り付け可能ではありませんので要注意です。
D300の時にシグマx1.4テレコンとA005の組合せは、私も使った事がありますので
それは取付可と答えられますが、x2の方も大丈夫かは不明です。
ちなみに個人的印象ですが(シグマのテレコンそのものはx1.4もx2も使いました)
x2であれば、テレコンもトリミングも正直変わらない・・・と感じるかもしれません
記録程度で、等倍で見なければ十分かと思いますが。
書込番号:19767171
0点

北の山親父さん、こんにちは。
タムロンのA005に、2倍のテレコンを付けますと、ファインダーはF11相当の暗さになってしまいます。
その状態で、MFで動く鳥にピントを正確に合わせることができるか、ということが第一の問題になると思います。
さらにレンズが暗くなるということは、その分ISO感度を多めに上げなければならず、そのノイズで満足できるか、ということが第二の問題になると思います。
そのようなことを考えますと、次のような本格的な超望遠ズームレンズを買われた方が、結局は良いように思います。
http://kakaku.com/item/K0000641592/
書込番号:19767173
0点

>アハト・アハトさん
コメントありがとうございます。
先日 4月6日にタムロンレンズの方と念を入れて会話を致しました。
その結果が先の文の表記になりました。
マニュアル撮影が中心となることも話し合いました。
SP70-300を活かす方法を考えたいですね。
まだ参考になることが、ありましたならば、ご教授下さい
。
書込番号:19767474
0点

北の山親父さん こんにちは
http://cameranonaniwa.jp/shop/g/g2221230046110/
上のサイトのマウント側を見ると リアのレンズ奥にあるようで入りそうな気もしますが マウント面から見ると シグマの出っ張り部分との差が あまりなさそうに見えるので まずは付くかの確認が必要だと思います。
書込番号:19768036
0点

>北の山親父さん
テレコン装着時の「露出計」表示が正しく表示出来るかは確認した方が良さそうです。
あと、Exif情報だって、あてには出来ないかと思います。確認必要かと思います。
書込番号:19768255
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
今回、このアダプタを予約注文して18-35mmF1.8を併用を考えてたら悩み事が増えました。
NEX-5TでSEL55210 55-210mmを使っての流し撮りを諦めて望遠レンズのみ売却し、
現在は7Dmk2で55-250mmSTMで楽しんでます。
が、
今回のアダプタを買ったら、
やっぱりNEX-5Tでも併用できる望遠レンズが欲しく感じます。
100-200ぐらいでNEX-5Tでも手持ち流し撮りに向くレンズなら何が好いと思いますか?
アダプタ非対応のシグマレンズも含め、
あればなと思うレンズでも好いので、
皆さんの意見を教えてください。
ちなみにNEX-5Tは10-18の超広角と16-70標準とフィルムオリンパスOMレンズで使ってます。
4K動画も考えてるんで将来的にもダブルマウントのままかと思ってます。
個人的には70-300ぐらいのがあればとか思うけど、
MC-11の対応レンズが少ないのと、そもそも現行販売がないですよね。。。
素直にキャノン純正の白70-300L買うか悩み中です。
0点

なら
FE70-300mm F4.5-5.6 G OSS
待ちます?
http://digicame-info.com/2016/03/fe50mm-f18fe70-300mm-f45-56.html
書込番号:19744728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うちの4姉妹さん
この記事を最初に見たときは欲しいとは思いましたが、
基本はキヤノンで望遠を使いたいです。
FE70-300mm F4.5-5.6 G OSSだとキヤノンで使えないので、
そうすると望遠を2台持ちは重たい上、コストもかかりそうで。。。
SEL55210の時は流し撮りを検知すると手ぶれ補正は切れるし、
SEL70200Gは流し撮りモードは真横のみでα7Uシリーズを買ってくださいとソニーに言われて。。。
FE70-300mm F4.5-5.6 G OSSは察すると、結局α7Uシリーズをとなりそうで。。。
書込番号:19745007
1点

>AE(アリモ)さん
返信ありがとうございます
であれば、素直に白い70-300Lに逝く方が
結果的に早いのではないでしょうか?
っと、思います
書込番号:19745443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AE(アリモ)さん
すでに、ご自身で答えを出しておられるようですが、
高速AFさえ求めなければ、55-250mmSTMも大変よいレンズだとおもいます。
55-250mmSTMにご不満がなければ、今のシステム構成のままで良いのではないでしょうか。
(自分がですが、ファインダーのないNEXで望遠を使う気にはなりません)
キヤノンの望遠レンズでは、EF100-400mmLIIをお勧めしておきます。
書込番号:19745533
0点

>うちの4姉妹さん
そうなんですよね。
MC-11を使う前提でキヤノンとソニーで望遠レンズをって考えるから駄目なんですよね。
やはり白レンズを買ってソニーは今まで通りの運用かなぁ。。。
書込番号:19745592
0点

>you_naさん
実はAF速度は最近遅く感じてます。
というより、55-250STMはAFの限定距離スイッチが無いのも気になるところで、
それを考えるなら、白かなと思ってます。
画質はSEL55210より気に入ってます。
むしろそこは文句なしです!
100-400U型も検討してます。
けど予算的にまだかなり遠い話で(笑)
NEX-5Tはα6300が価格が落ち着いたら買うかもなので、
それならMC-11があるならシグマ望遠欲しいなぁと思うんです。
7Dmk2を持って行かない時は、
ソニーはコンパクトで便利なんですよね。
中華アダプタに55-250STMは手ぶれ補正と画質は好いけど、
次またショートして壊れたら3度目なんで。。。
書込番号:19745635
0点

マウントアダプタに3万円出すなら、
おとなしくキヤノンのミラーレス機とアダプタ3万円で買った方がいいような。
書込番号:19746684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鉄アレイさん
本当はそうしたかったです。
M3を買うつもりでしたが、
フルHDの動画がNEXが60Pだったのが30Pに、
連射性能も半分以下。
決定的に買う気が無くなったのはAFも遅く感じました。
なので、まだソニーのままかなと思ってます。
早くMシリーズに高性能なモデルが出てほしいです。
書込番号:19747319
0点

>AE(アリモ)さん
AF速度を求められるなら、
7Dmk2+EF100-300Lで決まりではないでしょうか。
書込番号:19751275
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF1.4X III
こんにちは
5DIIIとEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの組合せ用で購入を検討しています。
レビューではEF70-200mm F2.8L IS II USMとの組合せでご満足されている記載が多いのですが、
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMとの組合せで使用されている方のご意見を頂きたいのでよろしくお願いします。
私の場合 EF70-200mm F2.8L IS II USMとの組合せ使用は頻度が極少と思います。
できれば撮影サンプルを付けていただけるとありがたいので重ねてよろしくお願いします。
5点


>R259☆GSーAさん
早速の返信をありがとうございました。
とっても素敵な鳥さんの写真ですね。
こんな写真が撮れるなら[私にはそのスキルが無いようにも思いますが ((+_+))]と、入手の願望が1ランクアップしました。
書込番号:19738645
5点

私も5DVは持ってませんが、7DUで時々エクステンダーを付けて撮ることがあります。このレンズは手持ちで撮れそうなので12月に入手しました。
IS付きは、ファインダーの中でピタッと止まって見えるのでいいですね。
広い範囲を撮りたいときに咄嗟にレンズを縮ませることができるのがズームレンズの良さですね。大半は伸ばしたままでトリミングが多いですが!
EF1.4X Vを付けるとAFは1/2に落ちるそうですが、EF1.4X Vは入荷待ちだったのでキャンセルして、持ち合わせの1.4XUを使っています。
手持ちで1分間以上は辛いので、飛び出しねらいでは三脚を使っています。
入手して日が浅いのですが、飛び出しの写真を貼っておきます。
書込番号:19739715
5点

>雪下稚芽さん
こんにちは。 返信ありがとうございます。
2枚ともすごい写真ですね。
こんな写真がとれるようにスキルアップが図れるように、さらに前向きに検討します。
ありがとうございました。
書込番号:19739905
1点

雪下稚芽さん、>R259☆GSーAさん
返信ありがとうございました。
本日、いつも使っているネットショップの価格がポイント反映で価格.comの最安値+\9になったこともあり
購入決済アイコンをポチっとしました。
納品は明後日なのでまだ手元にないのですが届いての試し撮りを楽しみにしています。
@EF24-70mm F4L IS USM(キット)
AEF70-200mm F2.8L IS II USM
BEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
CEF100mm F2.8Lマクロ IS USM
DEXTENDER EF1.4×III
と、1眼復帰(以前の1眼はフィルムF1)の際に欲しかったレンズがほぼ揃ったのでそろそろ打ち止めに
しようと考えています。
ありがとうございました。
書込番号:19743214
5点



コンバージョンレンズ・アダプタ > リコー > GM-1
注文していたヨドバシ仙台から今夜受け取ってきました。
そこで教えて頂きたいのですが、「GW-3」のようにステップアップリングを装着しないとレンズフィルターは付けられないのでしょうか。ケラレは別として、ご存知の方がいらっしゃいましたらフィルターサイズもお教え下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:19712693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

憲太郎兄さん こんばんは
貼られた説明書を見ると GM-1レンズキャップが外れないよう フィルターネジと同じネジが切ってあり フィルターは付くのですが ケラレが出るためフィルターはつけないようにと書かれているので フィルター自体は付きそうな気がしますが
フィルター径は判らないのですが 付属のレンズキャップにサイズが書かれている場合もあるので もしかしたらフィルター径が書かれているかもしれません。
書込番号:19712815
0点

>憲太郎兄さん
リコー(PENTAX)一眼レンズにも同じようなもの、つまりフィルターを付けるか
フードを付けるかどちらかしか出来ないレンズが有りますので同じことかと
思われます。
書込番号:19713889
0点



たとえばこんなものEF-MFT AFなんてのが気になっているのですが、
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0151B9ZDK/ref=ox_sc_sfl_title_3?ie=UTF8&psc=1&smid=AN1VRQENFRJN5
なぜか価格コムでKIPONのマウントアダプターの検索ができないのです。なぜなんでしょうね?
1点

こんにちは (=゚ω゚)ノ
下書きの文面を何回改定しても、書き込めないです。
キポンマウントアダプターで検索出来ました。
僕はF → Xマウントアダプターが気になります。
研究してみようかな? 笑
憧れのFUJIの色合いを体感したいです。
気になる商品ですね。
書込番号:19694607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正) kipon マウントアダプター
で、検索できました。
書込番号:19694624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>へちまたわし2号さん
すみません、例えばなんですが
http://kakaku.com/item/K0000540897/
こんなものはきちんと価格コム内のひとセット揃ったページがあるのに、
なぜkiponのはないの?という意味なんです。
ショップにリンクした検索までは、カメラ内で『EF-MFT AF』でイケるんですが
http://kakaku.com/search_results/EF-MFT%20AF/?category=0003
書込番号:19694657
2点

あっ、そちらの意味だったのですね。
なんでないんでしょうね? 笑
ところでAF対応の夢のようなマウントアダプターって、なかなかないみたいですね。
(≧∇≦)
僕の場合フジへ来たらフジノンレンズをよろしく♪
みたいです。 笑
書込番号:19694804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パクシのりたさん こんにちは
予想するしかないのですが KIPONの製品 ネットでは購入できますが 実店舗で購入できるお店が 下のように少ないのからかも。
http://stkb.co.jp/store.html
書込番号:19694839
1点

メーカーのサイトがあるか。
製品の個別サイトがあるか。
商流が限定されてないか。
あたりのようです。
フィギュアの場合、メーカーサイトに製品情報のページがないとページがないです。
xx限定、みたいなのもページが作られないようです。
電子ピアノもxxコラボはページが作られないようです。
鉄道模型も、メルクリン、フライッシュマン、トリックス、リマなどページがありません。
ぬいぐるみでシュタイフもありません。
キポンの場合、日本語サイト制作中みたいなので、もしかしたら価格にページが
できるかもですね(*^▽^*)
書込番号:19697311
1点

>もとラボマン 2さん
>MA★RSさん
ありがとうございました。
マウントアダプターのところにEF-MFT AF自体で立ててるスレがないのもあって、質問してみました。
ようすが知れてありがたかったです。
書込番号:19702109
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





