このページのスレッド一覧(全1194スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2010年9月20日 15:27 | |
| 3 | 6 | 2010年9月20日 21:40 | |
| 2 | 4 | 2010年9月19日 17:22 | |
| 0 | 7 | 2010年9月22日 19:54 | |
| 2 | 4 | 2010年9月15日 00:50 | |
| 40 | 7 | 2010年12月21日 00:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > MC No.3 58mm
数日前にカメラのキタムラでネット購入してK-xのDAL55-300mmレンズに
装着して早速試し撮りしてみましたがぼやけてしまい全くピントが合わ
ずじまいでした。商品の説明にあるように絞りを上げても全然だめでした。
このレンズには合わないものなのかそれとも、自分の設定方法が足りない
のか良く分かりません。最短撮影距離を短くして使えると期待していたの
ですが今の時点では全く使い物になっていない状態です。
よろしくお願いします。
0点
望遠にクローズアップレンズをつけたことはありませんし、望遠には接写リングしかつけたことありませんが、クローズアップレンズをつけるとピントの合う範囲は限られます
当然風景などは撮れません
NO3は焦点距離が33CMですから、ファインダー見ながら被写体にどんどん近づいてその位まで近寄ったらピント合いませんか?
書込番号:11939545
![]()
1点
マクロレンズは「遠くにも近くにもAFでピントがあるレンズ」ですが、クローズアップレンズは
「近くにピントがほぼ固定されてAFもほとんど役に立たない、ど近眼のレンズ」です。遠くは見えません。
Frank.Flankerさんが書いておられるように、カメラをもって被写体に近づいてみてください。
33cm。それより近くても遠くてもピントが合いません。構図はどうするかというと、
ズームでうまいことやってください。そういうレンズですから、使用目的がかなり限定されると思いますよ。
私もNo.3を持っていますが、めったに使いません。
書込番号:11939690
![]()
1点
Frank.Flankerさん
早速のご返信とアドバイス有難うございます。
>NO3は焦点距離が33CMですから、ファインダー見ながら被写体に
>どんどん近づいてその位まで近寄ったらピント合いませんか?
上記のアドバイスに従いDAL55-300mmレンズで試したところ
一応ピントが合う感じで撮ることができました。
実際の写真をアップしましたが300mmではこれが限度でぼやけと
全体的にモヤがかかった感じになります。DAL55-300mmレンズで
は120mm前後が限度のように感じました。また一応AFも使えない
ことはないですがMFにしてもリング回してのピント合わせは余り
意味がない感じでそのままの状態でカメラを前後に動かす方法が
一番やり易い感じでした。とはいえこのクローズアップレンズが
一応使えることが判ったので後は自分のテク次第ですね。
Frank.Flankerさん 今回は大変助かりました。
書込番号:11939796
0点
タム☆タムさん
ご返信有難うございます。
>それより近くても遠くてもピントが合いません。
>構図はどうするかというと、ズームでうまいことやってください。
>そういうレンズですから、使用目的がかなり限定されると思いますよ。
そのようですね。ピント合わせがとてもシビアなのが良く分かりました。
マクロレンズを購入するお金がないので手ごろな価格で接写撮影に使える
ものはないかと素人考えて購入した次第です。(笑)
今日は外が曇天で撮影には向かないのでまた天気の良い日に自分の
テクでどの位撮れるかやってみます。
書込番号:11939840
0点
コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > TCON-17
TCON-17をカメラに装着して純正フロントキャップを着けた状態でカメラを首から下げて歩いているとキャップが知らないうちに外れていて慌てて探し回る事が増えてきたので地元では一番品揃えがいいYカメラに行って店員に相談しましたが、取り扱ってないと言われて困ってます。
TCON-17又はOEM品をお使いの方で純正以外のフロントキャップ(一応リアキャップも)をお使いの方がいましたら詳しく教えてくださいm(__)m
1点
私は72-77ステップアップリングに細い糸を巻いてテレコン先端に瞬間接着剤で接着し
ホヤのラバーフードをつけ、タムロンの77mmキャップをつけています。
瞬間接着剤を使う場合は、テレコンに白い粉がつかないよう注意が必要です。
書込番号:11935321
![]()
1点
>私は72-77ステップアップリングに細い糸を巻いてテレコン先端に瞬間接着剤で接着し…
じじかめさん のTCON-17、いつ頃の品でしょう?
レンズ先端はφ72mm(余り)ですか?
私のTCON-17(C-5050ZOOM用、2002年末だったか、2003年春だったかに購入)の場合、写真の通り、φ77mmのフィルターがぴったり嵌ります。
接着剤など、何も使ってはいませんが、現在では、外すのに苦労するくらいです。(最近は外していない。)
私はこのフィルターの上から、純正レンズキャップをしていますが、結構キツイ感じです。
もし緩いようなら、キャップ内側か、レンズ(or フィルタ)外側に、セロテープなどを巻いてはいかがでしょう。
あるいは、エツミなどから販売されているキャップを使うとか…。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000704863/index.html
(紐が邪魔なら、カットすれば良いでしょう。)
ヨドバシなら、通販も可能ですが、お近くのカメラ店でも、取り寄せなら、入手可能ではないでしょうか?
私はリヤキャップも、純正のままです。
書込番号:11936743
![]()
1点
77mmのフィルターが嵌るというのは掲示板で知ってましたが、Wテレコンを試すため、
より強力に接着する為です。
書込番号:11939930
0点
つい最近このテレコンを手に入れました。
私の場合、↓ この様なおバカなことをしているので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11678406/
82mmのレンズキャップがそのまま使用出来るように、
テレコンには77mm→82mmのステップアップリングを取り付けています。
77mmのフィルターを持っているので付けようと思いましたが、
ケラレる範囲が広がることが分かり、この様にしました。
テレコン収納時は個別に紐無しの82mmレンズキャップを付けています。
書込番号:11940901
![]()
0点
じじかめさん
早速、回答ありがとうございます。
不器用な自分には職人技としか思えません!
Wテレコン・・・次元が違いすぎますw
影美庵さん
回答ありがとうございます。
φ77mmのフィルターが嵌るんですね^^
キャップはエツミ( ..)φメモメモ
早速試してみます♪
alpha_schmidt_さん
回答ありがとうございます。
皆さんイロイロ工夫されてるみたいで勉強になります^^
また機会がありましたら宜しくお願いします┏○ペコッ
書込番号:11941858
0点
コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > APO TELE CONVERTER 2x EX DG (ペンタックス用)
今年の7月にK-xのダブルズームキットを購入した者です。
キットレンズは(DAL18-55mmF3.5-5.8 AL)と(DAL55-300mmF4-5.8 ED)
の2本です。
APO TELE CONVERTER 2x EX DG (ペンタックス用)を購入しようと
考えていますがK-xに装着と使用は可能でしょうか?
0点
カメラボディは特に制限も記載されていないので使用できそうですが、
キットレンズに使えるのかは?
http://www.sigma-photo.co.jp/acc/condaitr.htm
書込番号:11931803
![]()
1点
ココナッツ8000さん
返信有難うございます。
http://www.sigma-photo.co.jp/acc/condaitr.htm
早速、見てみましたがどうもキットレンズには
対応していない感じですね。対応しているレンズ
にしても高価格な物ばかり。
それにしてもペンタックス対応のレンズは少ない
ですね。少々、がっかりです。
書込番号:11932508
0点
ケンコーのテレコンならMFで使えるかもしれませんが、詳しくはメーカーに問合せしてください。
(手ぶれ補正も効かないようです。)
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_camera/teleplus/dg/4961607601259.html
書込番号:11933120
![]()
1点
じじかめさん、朗報感謝いたします。
早速、自分でも調べてみました。御紹介頂いた
メーカーサイトでは詳しいことが載っていなかったので
ネット販売しているところの商品説明が参考になりました。
一部をコピーさせてもらいましたがネット販売のお店の方
ごめんなさい。
@テレプラスは純正レンズ及びトキナーレンズ対応です。その他のレンズに使用した場合、レンズとの信号対応の関係でシャッターが切れないなどの故障の原因となりますので使用しないで下さい
A絞りリング付のレンズで絞りリングに[A]ポジションが無いレンズには対応していません。対応レンズはAレンズ、Fレンズ、FAレンズ、FAJレンズ、DAレンズ、DALレンズ、DFAレンズ及び絞りリングに[A]ポジションがあるトキナーレンズです
BAF・AEに対応します。AF機能は2倍モデルはF2.8より明るいレンズで使用できます。上記より暗い場合、AF精度の問題からAFが動く場合でもMFでご使用ください
C200mm以上の望遠レンズに使用すると周辺光量低下などの影響があります
上記の商品説明からペンタックス純正のレンズには使えそうですね。
自分としてはDAL55-300mmレンズに装着したいと考えているのですが
200mm以上のレンズだと周辺光量低下などの影響が出るようなのでそれが
その位のものなのか全くわからないので少し心配しています。
あとDAL55-300mmレンズはF4-5.8ですので仰るようにMFで使用した方が
良いようですね。
まあ、値段的にも15.000円前後で購入できそうなので取敢えず購入して
使ってみようかなと思ってます。
じじかめさん、今回は大変有難うございました。
書込番号:11934804
0点
コンバージョンレンズ・アダプタ > トダ精光 > 501-LT
ワイド側でケラレが発生するようですよ…。
書込番号:11928821
0点
ご返信ありがとうございます。
ケラレという現象がわからずに調べました。
周りが欠けたような写真になってしまうみたいですね。
これを修正トリミングしたものとレンズアダプタなしで撮影した写真のトリミングしたものと同サイズになるかもしれませんね。
書込番号:11930094
0点
民生用のビデオカメラに501-LTを装着されてレポートされている方がいらっしゃいますので参考にされてはいかがでしょう?
http://camcam.afropunx.jp/2008/08/hdr-tg1501-lt.html
実験対象はあくまでもビデオカメラですが…。
書込番号:11930186
0点
教えて頂いたレポートを見て気づきました。
私はワイドとテレの意味すらわかっていなかったようです。
私がやろうとしていたズーム撮影はテレ側での使用なのでケラレは発生していないみたいです。
書込番号:11930396
0点
ワイド=望遠域、テレ=広角域が理解されたのは『流石』のhilightさんです。
書込番号:11930609
0点
まだ私はわかってないのかも知れません。
ワイド=広角、テレ=望遠(ズーム)と解釈していました。
書込番号:11930991
0点
それほど高価なものでもないので購入しました。
運動会も近づきましたので。
やっと「ワイド側でケラレ」の意味がわかりました。
この製品を装着しワイド=広角にしているとケラレが発生するという事なのですね。
ピント合わせは"遠景AF"で撮影したほうが良いのかなぁ。
書込番号:11952038
0点
コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > 1.4X テレプラス MC4 DGX ニコン用
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6 G (IF)の200mm側、仕様ではF5.6でAFは使えない(まれに使える)との事ですが、明るい屋外では使えそうな気がしています。
使用されている方がおられましたら、使用感などを教えていただけませんでしょうか?
0点
AFが使ええる 使えない は 光の入射角度の問題なので
被写体の明るさはほとんど関係しません。
書込番号:11907169
1点
使ったことはありませんが、VR70-300でもx1.4が室外で使えた(ケンコー)と言う書込みが
ありましたので、このレンズも使えると思います。
書込番号:11907588
0点
DX55-200mmには、デジタルテレプラスPRO300 1.4X DGXのほうが相性が良いようです。(メーカーHP参照)
価格は2万円近くになりますので、それならシグマやタムロン(≠新型)の70-300を買ったほうが、安くて結果が良さそうだとどこかの板に書いてあったような記憶があります。
書込番号:11910961
0点
みなさま、レスを頂きありがとうございます。
ひろ君ひろ君さま
F4より明るいレンズで・・・というのは明るさではなく入射角の話だったのですね。
勉強になりました。
じじかめさま
VR70-300では使えるとの情報、ありがとうございます。
まだD70さま
デジタルテレプラスPRO300 1.4X DGXは、300mmや500mm用に持っているんですがDX55-200VRではうまく動いてくれません。ボディはD300Sです。
55-200を持っている友達が、55-300(実売約4万)を検討しているのですが、300mmまでの使用頻度は運動会など限られるのでテレコンでもいいんじゃないかな?と思って質問させていただきました。
標準域用の本テレプラス(実売1万円強)なら200mmで使えるのかな?と思った次第です。
ケンコーのテレコンは、Nikkorとの組み合わせで画質面ではいつも満足できるので。。。
機会が作れれば、ケンコーのサービスセンターに行って装着させてもらう事を考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:11911498
1点
コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF1.4X III
みなさん、こんばんは。
現在、エクステンダーはx1.4とx2のII型を使っておりますが、
他のスレッドで、年末にリニューアルされる新型サンニッパやヨンニッパの白の色味が
従来と変わるような情報を得ました。
そこで気になるのが、同じく年末にリニューアルされる
こちらのIII型エクステンダーの白の色味についてです。
光学系が新しくなり、II型に比べ、画質が上がっているとのことで、
置き換えを検討しておりましたが、従来の白レンズと色味が違うとなると、
見た目がみっともないなぁ、と思いまして、気になっています。
キヤノンに直接問い合わせるのが一番ですが、
どなたか、この辺りの情報をお持ちでしたら、教えて頂けますよう、宜しくお願します。
0点
従来の白レンズと組み合わせても、色味が合うのか、
どうしても、気になったので、キヤノンお客様相談センターに問い合わせをしました。
即答できる情報をまだ持ち合わせていないとの事でしたので、
担当部署にかけあって、後日回答を頂くようお願いしました。
私の方で、分かるようになりましたら、後日、こちらの方で、報告させて頂きたいと思います。
確認中のものは、
@新型サンニッパ、ヨンニッパの白の色味が従来と同じか?
AエクステンダーIII型の色味が従来と同じか?
B(Aに付随して)ニーニーにエクステンダーIII型を装着した時の色味が同じか?
です。
書込番号:11889333
0点
みなさん、こんにちは。
キヤノンお客様相談センターより、電話で回答を頂きましたので、概要をお伝えします。
結論としては、従来の色味から、より白に近い色に変更となる、ということでした。
(この秋発売以降、と言っていたので、EF 70-300mm F4-5.6L IS USM以降の白レンズで、
EF 300mm F2.8L IS II USM、EF 300mm F2.8L IS II USM、EXTENDER EF1.4&2 IIIもですね。)
色味は言葉での表現ですが、従来の赤みや黄みが少し入った暖色系のうすいグレーがかった白から、
新白色系と呼ばれる新しい塗装の、より白に近い色味になるそうです。
ついでに、先に発売されているEF 70-200mm F2.8L IS II USMについては、
従来の色味の白レンズということでした。
…ということで、まだ物を見ていないので、判断するには早いですが、
私は、今使っているEF 200mm F2L IS USM用に、同じ色味のEXTENDEREF 1.4&2 IIを
温存することにしようと思っています。
でも、従来の色味から、またリニューアルを機に白レンズは色味を新白色系のものに
変更していくでしょうから、自分の使っている白レンズもリニューアルされる時期が
そう遠くはないのかなぁ、と思うと、少し複雑な気分になりました。
しばらくは、白レンズは、従来の色味のものと新しい色味のものが混在しそうですね。
書込番号:11893255
6点
レンズ用アクセサリーで、望遠白レンズ用に、ドロップインフィルターという、
レンズ本体後部に挿し込むアイテムがあります。
こちらは、一部が本体色と同じ色を用いている為、
新しい、サンニッパと、ヨンニッパ用に新色(W II)用が用意されました。
望遠レンズ用ドロップインフィルター 従来色用
http://www.mapcamera.com/shopping/item.php?map_code=4960999431017
望遠レンズ用ドロップインフィルター 新色(W II)用
http://www.mapcamera.com/shopping/item.php?map_code=reserve0010292
エクステンダーIII型についても、今回の新色(W II)用と、
従来色用を用意して欲しいと思いました。
もしくは、従来色のII型を併売にしないと、レンズの鏡筒の色とのアンマッチが
一部で生じるはずです。
同時に、III型エクステンダーには、新色(W II)である旨の注記を添えて欲しいですね。
書込番号:11978487
1点
どうも新しく出てくる白系のレンズは色が違うようですね。
純正のテレコンは持っていなかったので、
1.4xV、2xVを428と同時に予約しました。
色は気にしていませんが新しいもの同士の方がいいかなってw
しかし、今持っている70-200L2.8ISUUSMとは色が合いませんが^^
書込番号:12180367
1点
色はMr.Colorのガルグレーに近いですね。
現行の白レンズに少し青を足した感じです。
距離表示リングの側にある焦点距離を示す、300mm,400mmの
表示が少し大きいようにも感じますが、フードを付けると
現行と見分けが付きにくいので差別化してるんでしょう。
書込番号:12369905
0点
III型エクステンダーの発売日は、12月27日のようですね。
あと、一週間ですか。従来白レンズとの組み合わせ評価に注目しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000141300/SortID=12366636/
書込番号:12397248
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)












