このページのスレッド一覧(全1194スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2010年2月22日 22:37 | |
| 5 | 7 | 2010年6月12日 17:54 | |
| 3 | 7 | 2010年2月17日 12:34 | |
| 1 | 2 | 2010年2月15日 23:42 | |
| 5 | 2 | 2010年2月16日 06:36 | |
| 1 | 5 | 2010年2月10日 17:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AI AF-S Teleconverter TC-17E II
現在、ニコンD300にAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)を付けてアイスホッケーの写真を主に撮影しています。
その時にISOは800。シャッター速度は約250〜320程度です。
D700は常用ISO感度が6400まで使えるため、D700にカメラを買い換える予定でいます。
しかしD700はFXフォーマットになりDXフオーマット画角1.5倍となりません。
約300mmは欲しいのでテレコンバーターを装着使用と思います。
AF速度はかなり遅くなるでしょうか?
画質は多少劣化してもかまわないと思っています
実際に使用している方がいればご意見下さい。
よろしくお願いします。
0点
追伸
テレコンをやめてD700にAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G
を付けた方が簡単で良い写真が撮れるでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:10983188
0点
こんばんは。
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G、TC-17E II、
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6Gを使っての私なりの感想です。
VR70-200mm F2.8Gはもとが速いので、これに TC-17E IIを装着すると、AFが迷いやすくなる上に、
速度もいくらか低下しますが、VR70-300mm F4.5-F5.6G単体と比べても、そう遅くはないと思います。
(VR70-200mm F2.8Gは、マスターレンズが速いので、テレコンを付けても十分実用範囲です。)
ちなみに、VR70-200mm F2.8Gに、TC-17E IIを装着すると、開放F値2.8はF4.8に低下します。
個人的には、せっかく良いレンズをお持ちなので、テレコンTC-17E IIで事足りるかと思いますが、
比較的、小型軽量な VR70-300mm F4.5-F5.6Gの方が機動力に優れ、また、VRの効きがVR IIの為、
VR70-200mm F2.8Gよりも、約一段分(シャッター速度換算で)上なのは、評価できますね。
書込番号:10983475
![]()
3点
コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG (ニコン用)
こんにちは
このテレコンをAPO70-200mmF2.8UHSMに装着したところ、70-200/2.8のAFが壊れ全く作動しなくなりました。
テレコンを付けるまでは全く問題はありませんでした。現在、70-200/2.8は修理中です。
販売店からシグマにも問い合わせてもらいましたが「テレコンを付けたことにより不具合がおこることは無い」という回答のようです。
そこで今悩んでいるのは、70-200/2.8が戻ってきてテレコンを使うかどうか?です。
みなさんはこのテレコン使用で何か不具合の経験はありませんか?
因みにボディはD300。
テレコンの返品は出来ないそうです。キタムラの買い取り価格は4000円だそうです。
1点
今回70-200だけを修理に出したのですか?
テレコンは他のレンズでは問題ないのでしょうか?
テレコンも一緒に修理に出して見て貰うか、キタムラで購入したのであればテレコンを店のレンズで確認させて貰うのが良いと思います。
書込番号:10964513
1点
70-200と一緒に、テレコンも修理に出すべきでしょうね?
書込番号:10965299
2点
おふたりとも返信ありがとうございます。
不具合の起きたテレコンは販売店に返却し、今手元にあるテレコンは別のものです。
それよりも、当該テレコンを使用してAFが止まるとかレンズを認識しないということを1.2名の方からも聞きましたので、他に同様の症状の方がいらっしゃらないかとスレ立てしたわけです。
書込番号:10965330
0点
何度もすみません。
”返却”というよりも交換してもらいました。しかし返品は出来ないそうです。
書込番号:10965350
0点
ご説明ありがとうございます。こんどは大丈夫だといいですね。
書込番号:10966563
0点
”解決済”にしないと何度も価格.COMから催促がくるのでしましたが、まだ解決していません。
何か情報がありましたら引き続きお願いします。
書込番号:11041005
0点
交換してもらった品が正常ならスレたてる必要はないと思います。 大量生産品に不良品がでるのは当たり前ですから。
書込番号:11486311
1点
コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用
このテレプラスを購入しようと思い、ケンコーのホームページで仕様を調べていたら、他のメーカーのレンズを使うと故障の原因になると書いてありました。やはり、シグマやタムロンのレンズは使わない方がよいのか、どなたか教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。
0点
ケンコー(トキナー)が動作保証をしないのは当然でしょう。
タムロンやシグマのレンズを使ってケンコーが動作検証するメリットは微々たるものですから。
リスクはご自身で負ってください。
書込番号:10952198
![]()
0点
そもそも、ニコンのカメラに、シグマやタムロンをつけて、ニコンの保証が受けられますか?
キヤノンは明確に「他社レンズをつけたことによって発生した故障には一切保証をしない」と
すべてのカタログに明記しています。
同じことですよ。他社レンズまで責任取れません、といってるだけです。
トキナーはケンコーと提携関係なので「自社」扱い、
さすがに「ニコンレンズでの責任は負わない」とはケンコーも書けませんからニコンは別格。
もちろん、このテレコンをつけてカメラが壊れても、ニコンは面倒見てくれないでしょう。
※そもそもテレコンなくてもシグマやタムロンつけた時点ですでにダメでしょうが。
そんなわけで、「何かがあっても自分がすべて責任を負う」ということでどうぞ。
それができないなら、純正品以外は一切使ってはいけません。
純正テレコンもあります。「危ない橋は渡りたくない」なら高い純正でいってください。
書込番号:10952308
![]()
2点
G4 800MHzさん 光る川…朝さん
それはそうですよね、的確な意見ありがとうございました。やはり購入するのをやめときたいと思います。
書込番号:10952775
0点
…うちでは旧タイプの普通の(PROじゃないやつ)1.5x を使ってますけどね(ボソ…)<自己責任でね(^^)
書込番号:10952886
1点
シグマの70-300にケンコーのx1.4を使ったという書込みは、何回か見たように思います。
書込番号:10954470
0点
…ただ、昔の非Ai時代のテレコンをつけようとして、カメラを壊しかけたこともあります。
幸い壊れるまでにはいたりませんでしたが、純正でなければ自己責任。
動けば幸い。ダメなときの費用は自己負担。ということですね。
ほとんどの場合は大丈夫なんですけど。必要に迫られているなら自己責任で(^^;)
※ただしファインダーは暗く、MFになると思うので、難易度は飛躍的に(2倍どころではなく)上がりますが。
書込番号:10954819
0点
昔の(非DG, 非DGX)なMC4 SHQとMC7にはTAMRONの70-300(A17 モータ無し)を使ったことがあります。ボディはD80です。”私の場合は”問題有りませんでした。レンズも暗いし画質はそれなりですが...。
補足ですが、明るければどちらもAF動作できました。
書込番号:10954953
0点
コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AI AF-S Teleconverter TC-14E II
現在、ニコンD300にAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)を付けてアイスホッケーの写真を主に撮影しています。
ニコンのAi AF-S Teleconverter TC-14EIIとKenko Digital tele plus pro300x1.4ではピントの合うスピード、画質、など違いがかなり出る物でしょうか?
常用ISO感度が6400まで使えるため、D700にカメラを買い換える予定でいますがFXフォーマットになりDXフオーマット画角1.5倍となりません。
約300mmは欲しいのでテレコンバーターを装着使用と思います。
使用感はどうでしょうか?
やはり純正の方が良いのでしょうか?
よろしくお願いします
0点
Kenkoのは、旧型で検討されてるのでしょうか?
旧型は焦点距離やF値の換算をしてくれません。
(新型のDGXなら対応してますが)
書込番号:10947951
0点
コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタルテレプラス PRO300 1.4X DGX ニコン用
ニコンのAi AF-S Teleconverter TC-14EIIとKenko Digital tele plus pro300x1.4ではピントの合うスピード、画質、など違いがかなり出る物でしょうか?
現在、ニコンD300にAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)を付けてアイスホッケーの写真を主に撮影しています。
常用ISO感度が6400まで使えるため、D700にカメラを買い換える予定でいますがFXフォーマットになりDXフオーマット画角1.5倍となりません。
約300mmは欲しいのでテレコンバーターを装着使用と思います。
使用感はどうでしょうか?
やはり純正の方が良いのでしょうか?
よろしくお願いします
0点
両者を持っていませんので回答できませんが・・・
高級なレンズをお持ちで、高級なボディをさらに高級なボディに換えようかといわれる方が、テレコンでの差額2万円を節約するメリットがあるのでしょうか? たとえ性能が同等だとしても、ケンコー買ってもきっとあとで純正が欲しくなるように思えますが。
また、せっかくのフルサイズをテレコンで画質落とすより、D300をそのまま使ったほうが結果はいいと思うのですが。D300はそんなに高感度が使えないのですか?
書込番号:10947693
5点
ご意見ありがとうございます
D300は高感度での対応が非常に良くありません。具体的には、ISO800までが使用できる範囲です。それ以上ですと色の濃い部分でノイズが発生してしまいます。
ですので、D700の購入を検討しています。
D300は画角がFXフォーマットに比べ1.5倍となり望遠では良いのですが・・・
高感度撮影がイマイチですね
ご意見ありがとうございます
書込番号:10948941
0点
コンバージョンレンズ・アダプタ > ペンタックス > F AFアダプター1.7X
既出でK-xに装着していらっしゃる方がいるようですが、初心者な物で専門用語がわからず
簡単に教えてください。
現在K-xのダブルレンズを持ってますがズームが物足りなくてF AFアダプターを見つけて
購入を検討しているのですが、下記の事を教えてください。
1.まず望遠はこの商品をつけるともっと望遠が効くということですか?
2.望遠が効く代わりに何かデメリットが発生するのですか?
3.望遠レンズを買えばいいのですが予算がなくてこの商品を検討しているのですが
レンズ事体を買うかこの商品で我慢するかで何が一番違いますか?
初心者なので専門用語あまり分かりませんので子供に教えるような感じでお願いします。
0点
K−xWズームキットの望遠ズームは「PENTAX-DA L55-300mmF4-5.8ED」ですね。
これにF AFアダプター1.7xを付けると、文字とおり1.7倍になりますので、
・93.5−510mmの望遠ズームとなります。
・F値は約6.3(W)、9.1(T)くらいになるかと思います。
原則としてF2.8より明るいレンズでの使用が推奨されているようですし、
実際問題として、暗くなり過ぎてAFが効かなくなる可能性が大です。
せいぜい「A1.4x−S」か、もっと安価なケンコー1.5xテレプラスMC4 DGあたりに留めておいた方がいいのでは?。
写真はK100Dでシグマの70−300にケンコーの1.5xテレプラスを付けて撮影したものです。
安物でも結構遊べますよ。
書込番号:10906783
1点
ありがとうございます。
やはり暗くなりますか〜
天気のいい日に子どもと遊ぶ公園等の撮影がメインですが
この状況下なら問題なく撮影できるのでしょうか。
あとご存知なら教えていただきたいのですが
ズームレンズを逆さにつけてマクロ撮影をするというのを
聞いたことがあるのですがそんなことが可能でしょうか?
マウントにどうつけるのだろう???
マクロレンズもほしいですがサラリーマンには高い買い物で
嫁稟議が通らず買えないんです・・・・
書込番号:10912269
0点
私はテレプラスはお遊びで買ったようなものなので、公園などで撮影した経験はありませんが、AFが動作しても「遅い」「迷う」など、お子さんの撮影では少々厳しいと思います。
暗くなるためシャッター速度が落ちますし、被写界深度も浅くなってピントが合わせ辛くなります。
公園では300+1.7倍ほどの望遠は不必要な気もしますし・・・
どうしても、もっと大きく撮りたいのなら普通に撮ってトリミングした方が遥かに現実的だと思います。
レンズを逆さに付けるにはリバースアダプタと言う物があります。
ピント合わせも露出もオールマニュアルになると思います。
手軽にマクロを楽しむなら、クローズアップレンズがいいと思います。
書込番号:10912318
0点
お返事ありがとうございます。
やっぱりAFが迷いますか〜
初心者には無理っぽいですね。
確かに公園内では必要ないのですが、天気のいい日に富士山が見えるので
とってみたいなぁ〜という感じです。
逆さづけ用のアダプタもあるんですね〜
奥が深い・・・
予算と相談するしかないですね
ありがとうございます。
書込番号:10917814
0点
富士山なら動かないし、AFが無理なようならMFでジックリ撮ればいいと思いますよ。
書込番号:10917942
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)







