
このページのスレッド一覧(全1193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年9月1日 01:23 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月22日 18:19 |
![]() |
1 | 2 | 2005年7月9日 18:55 |
![]() |
2 | 1 | 2005年4月7日 19:09 |
![]() |
1 | 3 | 2005年3月21日 19:28 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月9日 19:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X II
どなたかお知恵を拝借願います (_ _)
キャノンの公式HP上のこのレンズの説明欄に『エクステンダーEF1.4×II使用時はAF速度が約半分に、またエクステンダーEF2×II使用時には、AF速度が約1/4に抑えられます』という説明書きがあります。
この文章の解釈として、エクステンダー装着時は非装着時よりもAF速度が速くなるということでよろしいのでしょうか?
私にはそうとしか解釈出来ません。他のスレではAF速度が遅くなるやの書き込みが散見されますがどうなのでしょうか?
何だか、エクステンダー装着により暗くなるのでAF速度も遅くなると解釈しているような気もするのですが、、、。
0点

抑えられてしまうのですから、遅くなります。ハイ。
半分(1/4)になるのは、合焦の時間ではなくて、AFの速度です。
速度が半分になるので、合焦にかかる時間は倍になります。
なんのためなのかは良く分かりません。
AF精度の問題でしょうかね???
書込番号:4385910
0点

駆動量に対してAFセンサー上のピント移動量も
テレコン倍率に比例するから
書込番号:4385987
0点

遅くなるなら遅くなるで、最大限頑張ってもらえばイイのに、ワザワザ半分とか1/4に抑える意味が良く分からないんですよね〜。
遅くしないと精度が出せないということかと思うのですが...ん〜〜。
書込番号:4387458
0点

タツマキパパさん、ひろ君ひろ君さん
早々にお返事頂きましてありがとうございました。
合焦に要す時間≠AF速度 ですね!良く分かりました。
実は先日キタムラさんでEF1.4XUと2XUをEF70-200 2.8L IS USMに装着させてもらい色々いじってみたのですが、デジイチど素人の私にはAF速度の違いを殆ど感じませんでした(汗)
晴天の屋外という条件だとX2でも何ら問題なさそうですね!
書込番号:4387753
0点

確かに2倍ともなるとマスターレンズの描写性能の低下は気になるレベルかもしれませんね。
書込番号:4390981
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF1.4X II
2つ質問があります。
わかる方がいらっしゃいましたら、ご回答宜しくお願いします。
1.エクステンダーを装着した場合の最短撮影距離は、装着レンズの最短撮影
距離がそのままなのでしょうか?
2.EF24mmF1.4などに装着してMFで撮影する事は可能でしょうか?物理的に装着出来ないようになっているのでしょうか?
0点

エクステンダーは撮像体の拡大した虚像を生みますので
最短合焦距離(レンズ中心から)は変化しません。
書込番号:4359445
0点

>>焦点距離135mm以上の単焦点Lレンズ、およびF70-200mm F2.8L USM、EF70-200mm F4L USM、EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM、EF400mm F4 DO IS USMに装着できる、2タイプの高性能エクステンダーです。
写真から見てのとおり後ろ玉があたると想われる
書込番号:4359450
0点

ちなみに、ケンコーのテレコンは50mm以上のレンズにのみご使用くださいと
説明書に書いてあったと思います。
書込番号:4359516
0点

ひろ君ひろ君さん、ichibeyさん
最短撮影距離は変わらないんですね。
どこを探してもこれに関する記述が無かったのですがわかって良かったです。
結局、ケンコーのテレコンでも広角レンズには、つけられないのですね。
だったら安心感等からこの純正テレコンが良さそうですね。
ありがとう御座いました。
書込番号:4366450
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF1.4X II
中古で二年前に買いました。クリーニング液で清掃し翌日、使ってみるとカメラのファインダが曇っているのに気づき調べてみるとEF1.4 II のレンズの中が結露しているのに気づきました。
こういうことは、初めてだったのですが?レンズ突起してる部分の周りのゴムの間からクリーニングした時の液が進入したものと思います。
それで、乾かして使っていますが特に問題は無いように思います。
防塵・防滴という概念から外れているのでしょうか?
みなさんは、どーですか
1点

クリーニング液の種類にもよりけりでしょうが、
界面活性剤やアルコールが入っている可能性がありますね。
なので
クリーニング液は 単純な水と同じには 考えられませんし、
また、防滴は外部からの水滴に対してですので、レンズの内部にあたる部分は あてはまらないのではないでしょうか。
しかし、したたる程の量を使われたのでしょうか?
通常の湿る程度であれば 侵入する事はないと思うのですが。
書込番号:4268873
0点

take525+さん、回答ありがとうございます。
液は、二滴程です。多分ストロー現象でペーパーで吹いてる時にゴムの隙間から液が混入したんでしょうね。
防塵・防滴を謳ってるのは、外部からの影響ですね。間違ってました。
あ、レンズ周辺のゴムの方なんですが淵の方を触ると少しめくれます。
接着性が弱いのかな?
メーカーにカメラの清掃か何かのついでに出して見ようと思います。
書込番号:4269610
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AI AF-S Teleconverter TC-20E II
D70使用者です。現在14EUを300/4AFSで使ってますがもう少し焦点距離を上げたいのですがこのコンバータは露出は自動になるのでしょうか
AFは無視としまして。
お使いの方宜しくお願いします。
1点

値下がり希望人間さん、遅レスですが見ていらっしゃいますでしょうか
AF-S300F4Dでこのテレコンの組み合わせでも露出計は普通通りに動きますよ
AFに関しましても明るい日中であればかなり作動は遅くなりますが動きます
個人的にはTC-17EUがお気に入りです
書込番号:4148880
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AI AF-S Teleconverter TC-17E II


はじめまして。
D70と、AF-S 70−200 f2.8との組み合わせにテレコンを考えています。
被写体は公演など屋外で娘を撮影しています。
希望としては2倍くらい欲しいと思っています。
(表情のアップを撮りたくて)
カメラ店の方からAF精度や画質の影響の話を聞きました。
写真に詳しい方に聞いてもやはり2倍のテレコンにはあまり良い評価をされません。
動き回る子供の撮影にはやはり1.7倍が良いのでしょうか
もしご使用の経験のおありの方、また、2つを比較した情報がありましたらお願いします。
ちなみに私は一眼レフはフィルムを含めD70が初めてです。
まだまだ、ド素人です・・・。
0点

こんばんは!
D70にVR 70-200F2.8、そしてテレコンは1.7の方を使っています。
1.7倍は純正で一番新しい製品だからか、上記組み合わせでも開放
(F4.8)から問題なく使えます。シャープさも健在ですよ(^-^)
純正の2倍はあまり評判を聞かないのですが、同じ2倍だと
ケンコーの製品のテストが「4063129」の板にありますので、参考に
なると思いますよ。2倍だとちょっと絞る必要がありそうですね
VR 70-200F2.8ならではのシャープさを開放から使いたいなら1.7。
どうしても600ミリ相当が必要なら2倍が良いかと思います
書込番号:4089433
0点

たまりんこ さん、こんにちは
遅レスですが・・・
以前インプレスのHPで、テレコンTC17EUの使用レポートが掲載されていました
あまり数は多くないので、参考になるかわかりませんが・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/02/01/718.html
あと、D70をお持ちのようですので
D70ボディの掲示板で質問をされたほうがいいと思います
的確なアドバイスをいただけますよ、きっと
VR70-200+TC-17EU・・・D70初心者のわたしにはまだ遠い存在です(TT)
書込番号:4093027
1点



2005/03/21 19:28(1年以上前)
Dr.Headさん、43♪さん返事を頂きありがとうございます。
Dr.Headさんの使用感想や43♪から教えて頂いた記事、大変参考になる物でした。
書き込みを頂き色々考えましたが、TC−17EUを購入する事に決めます。
テレコンとはいえ私には大変な出費です。
親切に色々教えていただいて大変助かりました。
書込番号:4103769
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AI AF-S Teleconverter TC-17E II


AF−S 500ミリ F4のユーザーです。
このテレコンとの相性をおしえてください。
知人によると、TC−20EUとの組み合わせだと、
AFは作動したが、像が甘くて今一つだったといいます。
誰か、この組み合わせで使っている方、おられませんでしょうか?
0点


2005/02/27 23:00(1年以上前)
虚無僧1234567890 さんへ
2月26日にTC17EUを買いました。
私もAF−S500/4Uを使っています。被写体はもっぱら鳥ばかりなのですが、今日は試し撮りで自宅のレンガ塀を写してみました。
http://www.bf-spoonbill.com/newpage2
@とAはAF−S500/4U+TC17EU
BとCはAF−S500/4U単体
カメラはD2Hです。
レタッチは一切していません。
カメラ店の店内で試し撮りをしたときはAFが迷うことが多く、ちょっと心配でしたが、思い切って買いました。
今日屋外で使ってみると、レンズ単体で使う時ととほとんど変わらないAFのレスポンスでした。カタログでは使用できないことになっていますが、おそらく屋内や薄暮時のような条件の悪い時に、AF性能が低下するからだと思います。日中の使用は全く問題ないと感じました。
画質については人それぞれ感じ方が違うかと思いますので、リンク先の写真をごらんいただければと思います。
TC−20EUとの組み合わせでご心配されているような像の甘さはあまり感じられないと思うのですが如何でしょうか。
少しコントラストをつけて、アンシャープマスクをかければいい感じになると思います。
AF−S500/4との組み合わせでは、画角1275ミリ相当になるので、画質云々よりブレのほうが問題ですね。今日鳥も少し写したのですが、ブレで使えないカットがレンズ単体で使ったときよりグッと増えてしまいました(汗)。
書込番号:3997471
0点



2005/03/09 19:10(1年以上前)
「干潟通い」様、ありがとうございます。
確かに、像については問題なさそうですね。
ブレについては、三脚の使用であれば、解決しそうですね。
干潟での、シギ・チドリ類には強力な武器になりそうですね。
書込番号:4045680
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





