コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(13680件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

使えるレンズ?

2010/06/22 11:35(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタルテレプラス PRO300 2X DGX キヤノン用

スレ主 chikunanさん
クチコミ投稿数:36件

メーカのホームページでは「EF70-200mm F4L IS USMも使えるようになった」と書いてありますが、御存知の方 教えてください。
・AF動作で使えるのか? それともMFでの使用なのか?

PRO300 1.4Xと、どちらにするか! 迷っていますが、これもまた同様記述。

メーカへの問合せ電話、なかなか繋がらず。 この板への問合せとなりました。

書込番号:11529008

ナイスクチコミ!0


返信する
中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/06/22 11:57(1年以上前)

所有ではありませんが、あかるければ使えるはずですよ。
逆に暗めや曇天のコントラスト低い所では合わないです。

書込番号:11529064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/22 14:21(1年以上前)

ご参考まで。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100622_375994.html

書込番号:11529525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/06/22 22:20(1年以上前)

あくまで、撮影情報としてファイル情報の中に埋め込めるようになった、だけのことで、
MF専用には違いないですね。

一応モーターは動きますが、よほど明るく、コントラストのある被写体でもない限り、
行って帰って「わかりませんでした」でおしまいです。

書込番号:11531280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件 デジタルテレプラス PRO300 2X DGX キヤノン用の満足度5

2010/06/22 22:45(1年以上前)

chikunanさん、こんばんは。

AFはまず使えないと思います。
私はサンヨンで2倍テレコンを使うことがありますが、なにかの拍子に合うことがある程度で、使いものにならないでしょう。
よっぽどマニュアルのほうが速くて正確に合わせられると思います。
ライブビューでコントラストAFならAFできますが、ライブビューをするならやはりマニュアルで合わせたほうが良い気がします。

書込番号:11531438

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 chikunanさん
クチコミ投稿数:36件

2010/06/23 08:29(1年以上前)

早速に多くの方々からのレス、ありがとうございます。
目的は岸壁からのサーフィン狙いで AFが必要。 取敢えずPRO300は止めることにします。
CANON製の×1.4にAF動作が明記されていますので、こちらで再検討しますが、かなりお高いのでもう一度レンズ計画を含めて見直しをしてみます。
機材は5DU、その他望遠レンズ70-300/IS/DOを所有してるので、悩むところです。


書込番号:11532792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影可能?

2010/05/30 23:28(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタル接写リングセット ニコン用

スレ主 秩父錦さん
クチコミ投稿数:53件

最近接写リングに興味があり購入を考えています。

所有レンズ
AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G II
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO HSM

SIGMAは使えないと思いますが、他の所有レンズで使用可能かどうか分からずに、
購入に迷っています。

接写リングに詳しい方、所有レンズで使っている方いましたら、
回答お待ちしています。

よろしくお願いします。

書込番号:11430962

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19842件Goodアンサー獲得:942件

2010/05/30 23:46(1年以上前)

説明書はテレプラスをご参照ください。
(これのレンズ部分を取り除いたものです)

10-14 と 70-300 には使い難いでしょうが

18-55では使い易いでしょう

書込番号:11431110

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 秩父錦さん
クチコミ投稿数:53件

2010/05/31 00:26(1年以上前)

ひろ君ひろ君 さん 早速の返答ありがとうございます。

テレプラスの説明に
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6GII
が出ていました。
使えるということですね。

> 10-14 と 70-300 には使い難いでしょうが

使い難いが、使えないわけではない、と言うことでしょうか?
どんな感じで使い難いのか分かれば教えてほしいんですが?

3本とも使えれば買ってみようかと思ってはいるんですが、
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6GII

だけとなると考えてしまいます。

書込番号:11431350

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/06/02 11:10(1年以上前)

>10-24 と 70-300

10-14はピントが合う位置がレンズ前玉直前かレンズの中に
なるので使いづらいはず.
25mmの中間リングで24mmのレンズでフィルタ面で
等倍ぐらいだったはず.

70-300はそれほど倍率があがらないので
拡大撮影したい場合には18-55のがよいです.

というか用途不明な人に中間リング買えというのは
おいらはあまり好きじゃないです.制限多いのでw

書込番号:11441371

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 秩父錦さん
クチコミ投稿数:53件

2010/06/02 11:37(1年以上前)

LR6AA さん返信ありがとうございます。

ちょっと初心者には難しそうですね。

購入はとりあえずやめることにします。

ありがとうございました。

書込番号:11441436

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2010/06/18 17:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

D40+DX18-55mmF3.5-5.6GII+12mm接写リング

D40+DX55ー200mmF4-5.6G+25mm接写リング

D40+DX35mmF1.8G+NHG-WM75(ワイコン)+12mm接写リング

S5Pro+ぎょぎょっと20(FisheyeType20mmF8)+PK-11A

カメレス失礼します。

私はこのデジタル接写リングセットやデジタル接写リング25、ニコンのPK-11Aなどを使っています。

kenkoのデジタル接写リングはGタイプでも使えるし、AFカップリングもあるので、AFも動作します。
電気接点もあるので、カメラ内蔵露出計が動作するレンズなら同様にニコンのデジタル一眼レフのどのカメラでも使えます。
# 勿論、SWMやVRの動作も可能です。
# 但し、近接撮影になるので、基本はMFでの撮影の方が使いやすいです。
レンズの組み合わせによっては等倍以上の撮影も可能です。


さて、秩父錦さんお持ちののレンズでは

・AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED

 望遠端で12mmリングなら使用可能だが使いにくい。


・AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6GII

 ズーム中域(24mmぐらい?)から望遠側で使用可能。


・AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)

 ズーム全域で使用可能ですが、望遠側ではケラレが出たりする場合もあります。
 # 私は広角端〜ズーム中域ぐらいで使うことが多いです。


・SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO HSM

 ズーム中域(24mmぐらい?)から望遠端で使用可能
 等倍以上の撮影も可能かも?

尚、広角側はLR6AAさんご指摘の通りレンズ内部に焦点が来てしまうので使えません。
12mmリングなら焦点距離24mmぐらいのレンズならレンズ直前で焦点を結びますが、使い勝手は悪いです。
# 私は20mmのレンズに8mmとより薄いニコンPK-11Aを使用しています。

接写リングはどのフィルター径のレンズでも使えるのがいいところですが、いちいちマウントからを取り外して使わなければならないので、レンズ交換以上に手間がかかります。
その点、クローズアップレンズやマクロコンバージョンならレンズの付け替えなしに手軽に装着出来ます。
一番お手軽なクローズアップレンズをお使いになられるのもよろしいかと思います。
私はマクロコンバージョンレンズ(レイノックスのDCR-250)という3枚レンズ構成のものを使用することが多いです。
# ワンタッチで取り付けられるので重宝してます。

やはりマクロ撮影では専用のマクロレンズを将来どれかご購入されることをお勧めします。
タムロン90mmなどは比較的安価で描画性能には定評があります。
# 実は、私は上記マクロレンズを持っていますが、接写リングを使うことが多いですけど・・・(^_^;)

それでも接写リングを使うことの多い私の場合は、
 ・マクロレンズより軽くて小さいので持ち運びに便利。
 ・マウントが同じなら、どのレンズにもつけられる(使えるということではない)。
 ・条件次第で等倍以上の撮影が可能。
 ・条件次第で広角風マクロ撮影が可能。
という理由で接写リングを愛用しています。

お試しにKenkoのデジタル接写リング25(25mmリング)をご購入されては如何でしょうか?
# 後にデジタル接写リングセットを買っても一緒に使えたりしますし・・・
50mmレンズで0.55倍とかなり大きく撮影出来ます。

これならケンコー光学ショップで税込 5,670 円(送料込み)で購入出来ます。
http://ec1.kenko-web.jp/item/2208.html

私はDX18-55mmやDX55-200mmなどにこの25mmリングをよく使っています。
使用頻度では、2番目が12mmリング、3番目はPK-11Aかな?

尚、接写リングについて詳しくは当方サイトの以下のページをご参照ください。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_6_10.htm


ということで、接写リングを使った作例を貼らせて頂きますね。

書込番号:11512425

ナイスクチコミ!2


スレ主 秩父錦さん
クチコミ投稿数:53件

2010/06/19 09:15(1年以上前)

carulli さん返信ありがとうございます。

ホームページ拝見させていただきました。
素晴らしい写真ばかりですね。
自分もこんな写真を撮ってみたいものです。

とりあえずは今あるレンズで使えるみたいですね。
また買ってみようかって、気持ちになってきてしまいました。

少し気になったのは、
商品の紹介で
「純正、トキナーレンズ以外では、制御する信号等が対応しませんので、
故障の原因となります。使用しないで下さい。」
とありますが、
carulli さんはシグマやタムロンのレンズにも使用しているみたいですが、
故障しないものなんでしょうか?

シグマで使用する場合は、
故障を覚悟で使うことになるんでしょうか?

クローズアップレンズ(MC No.3)を写真を始めたころに
70−300用に購入しましたが、使いずらく使用していなかったのですが、
最近ちょっと付けてみようかと思い、使ってみたら以前とは違う感覚になっていました。
そして、ステップアップリングで18−55で使ってみたらいけるかもって感じました。

色々調べていたら、接写リングという物があるのを知りました。
クローズアップレンズだとレンズ径が合わないと使えなし、
接写リングだったら、いろんなレンズに使えるのかなと思って購入したくなったのですが、
クローズアップレンズみたいな感覚で使えますか?

書込番号:11515223

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2010/06/19 22:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

D40+DX35mmF1.8G+12mm接写リング

S5Pro+85mmF1.4D+25mm接写リング+ACクローズアップNo3

D40+DX55-200mmF4-5.6G+25mm接写リング

D40+Ai45mmF2.8P+25mm接写リング

秩父錦さん、当方サイトをご覧頂きありがとうございます。

>シグマやタムロンのレンズにも使用しているみたいですが、故障しないものなんでしょうか?

kenkoのデジタル接写リングは、同じグループ内のトキナーとニコン純正のみを正式にサポートを謳っていますが、シグマやタムロンでも使えています。
但し、シグマやタムロンのレンズを使用して、故障しても保証サポートはされません。
あくまでも自己責任ということです。

私はタムロン17-35mmF2.8-4でも問題なく使えましたし、先ほどシグマ55-200mmF4-5.6DCで検証してみましたが、AFやAEも特段問題なく使えました。
# シグマは現在では、あと10-20mmF4-5.6DCしか持っていないので・・・
# タムロンはSP AF90mmF2.8MACROと200-400mmF5.6LDを持っていますが、いずれも使用できました。

>クローズアップレンズみたいな感覚で使えますか?

ほぼ同様な感じでの撮影になります。
(一応、AFも使えますけど・・・)
私はカメラを前後させてピント合わせしてます。

ということで、またデジタル接写リングを使った画像をいくつか貼らせて頂きますね。

書込番号:11518201

ナイスクチコミ!1


スレ主 秩父錦さん
クチコミ投稿数:53件

2010/06/20 01:47(1年以上前)

carulli さん返信ありがとうございます。

またまた素晴らしい写真ありがとうございます。

>kenkoのデジタル接写リングは、
>同じグループ内のトキナーとニコン純正のみを正式にサポートを謳っていますが、
>シグマやタムロンでも使えています。
シグマはあきらめていましたが、ちょっとチャレンジしちゃおうかと思います。

>ほぼ同様な感じでの撮影になります。
同じような感覚ならやっぱり使ってみたいです。
買うことにしました。

腕はないのに、また、道具は増えそうです。
使えこなせるように頑張りたいと思います。

みなさん、色々と有難うございました。

書込番号:11519130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

不具合ありませんか?

2010/02/19 10:00(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG (ニコン用)

スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件

こんにちは

このテレコンをAPO70-200mmF2.8UHSMに装着したところ、70-200/2.8のAFが壊れ全く作動しなくなりました。
テレコンを付けるまでは全く問題はありませんでした。現在、70-200/2.8は修理中です。

販売店からシグマにも問い合わせてもらいましたが「テレコンを付けたことにより不具合がおこることは無い」という回答のようです。

そこで今悩んでいるのは、70-200/2.8が戻ってきてテレコンを使うかどうか?です。
みなさんはこのテレコン使用で何か不具合の経験はありませんか?

因みにボディはD300。
テレコンの返品は出来ないそうです。キタムラの買い取り価格は4000円だそうです。

書込番号:10964359

ナイスクチコミ!1


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/02/19 10:54(1年以上前)

 今回70-200だけを修理に出したのですか?
 テレコンは他のレンズでは問題ないのでしょうか?

 テレコンも一緒に修理に出して見て貰うか、キタムラで購入したのであればテレコンを店のレンズで確認させて貰うのが良いと思います。

書込番号:10964513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/19 14:53(1年以上前)

70-200と一緒に、テレコンも修理に出すべきでしょうね?

書込番号:10965299

ナイスクチコミ!2


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件

2010/02/19 15:03(1年以上前)

おふたりとも返信ありがとうございます。
不具合の起きたテレコンは販売店に返却し、今手元にあるテレコンは別のものです。

それよりも、当該テレコンを使用してAFが止まるとかレンズを認識しないということを1.2名の方からも聞きましたので、他に同様の症状の方がいらっしゃらないかとスレ立てしたわけです。

書込番号:10965330

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件

2010/02/19 15:10(1年以上前)

何度もすみません。

”返却”というよりも交換してもらいました。しかし返品は出来ないそうです。

書込番号:10965350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/19 20:58(1年以上前)

ご説明ありがとうございます。こんどは大丈夫だといいですね。

書込番号:10966563

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件

2010/03/06 09:58(1年以上前)

”解決済”にしないと何度も価格.COMから催促がくるのでしましたが、まだ解決していません。

何か情報がありましたら引き続きお願いします。

書込番号:11041005

ナイスクチコミ!0


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/12 17:54(1年以上前)

交換してもらった品が正常ならスレたてる必要はないと思います。 大量生産品に不良品がでるのは当たり前ですから。

書込番号:11486311

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

パナソニックGH1Kにつけました。

2009/07/14 10:47(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > レイノックス > DCR-2025PRO

スレ主 31130さん
クチコミ投稿数:7件

初心者です。
パナソニックのGH1Kのレンズキットにつけたのですが、
ケラレまくりでした。
GH1Kには使用不可でしょうか?

書込番号:9852318

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/14 11:13(1年以上前)

望遠端でもケラレるのでしょうか?

書込番号:9852405

ナイスクチコミ!1


スレ主 31130さん
クチコミ投稿数:7件

2009/07/14 11:29(1年以上前)

最望遠でも少しだけケられます・・・
最広角だと80%程ケられます。

書込番号:9852476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/14 14:58(1年以上前)

ご説明ありがとうございます。テレ端でもケラレるということは、テレコンの後玉が
小さすぎるのでしょうね?

書込番号:9853163

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 31130さん
クチコミ投稿数:7件

2009/07/14 15:37(1年以上前)

そうかと思われます。
初め付ける時、カメラに取り付ける側のレンズが小さい感じがしました。。。

書込番号:9853274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 DCR-2025PROの満足度4

2010/06/10 07:27(1年以上前)

このレンズ、昨日届きました。
メーカーサイトでは、G1では200mmに着けるとなっています。
私のレンズは55-250mmにつけますと、55mm側ではケラレ発生、
250mmではケラレは出ません。

書込番号:11476096

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

標準

ボケ量について

2010/05/11 18:53(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF1.4X II

クチコミ投稿数:8件

70−200に付けたいと思ってるんですけど
付けた場合ボケ量変化しますか?
付けた時点で一段絞られるんでプラマイゼロかな?とも思ったりして
初歩的な質問ですみませんが、実際使ってどうなんでしょうか?

書込番号:11347801

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19842件Goodアンサー獲得:942件

2010/05/11 20:51(1年以上前)

テレコンは 撮像対の虚像(0.7倍)を作るので
トリミングによる拡大と同じになります。

書込番号:11348275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/05/11 21:34(1年以上前)

機種不明

上のグラフのように、画面に対して被写体を同じ割合で写したとすると、テレコンをつけたほう(緑の線)がつける前(青の線)よりもボケの量は少なくなります。

書込番号:11348536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2010/05/11 23:10(1年以上前)

動物の掟さん、こんばんは。

被写体までの距離が同じならボケ量は増すと思ってます。
F値より焦点距離のほうが影響は大きいのだと本で読んだ記憶があり、実際にそのように感じるのですが、どうなんでしょうかね。

書込番号:11349185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/05/12 22:28(1年以上前)

機種不明

ペコちゃん命さんが指摘された『被写体までの距離が同じならボケ量は増す』について計算しました。
青の線がもとのレンズ、紫の線がテレコン追加して「被写体を同じ大きさで撮ったとき」、緑の線がテレコン追加して「被写体までの距離が同じとき」です。

書込番号:11353120

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2010/05/13 04:24(1年以上前)

返信ありがとうございます
グラフまで用意していただいて、
理系アレルギーでグラフ読むのとか
なかなか難しいんですけども、恐縮です。ありがとうございます
70−200と135のF2とテレコンの三つ巴の選択で頭を悩ませているところで
100マクロISは所持していて、
なるべくかぶらないように、且つボカしたい時にはしっかりボカしたいと
考えると、もう混乱しちゃって、このテレコンは買う方向なんですが
付ける本体が決まらないという
レンズ選びは楽しくも難しいです

書込番号:11354219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/05/13 18:29(1年以上前)

レンズの、特に焦点距離範囲の選び方は、撮影対象(何を撮るか)と目的(どのように撮るか)によって決められるべきと私は思います。

ボカしたいからといって闇雲に焦点距離を伸ばすだけでは倍率がどんどん上がっていって撮りたい物の一部しか撮れない事になりますし、逆に遠くのものを大きく写したいのに焦点距離が足りないのでは目的を達成できていません。

何を、どのように撮りたいのでしょうか?



おそらく1.4倍のエクステンダーを選んだのは『70−200に付けたい』とおっしゃっていることから、70-200mmF4に付けるおつもりだったと推測します。
しかし一方で『なるべくかぶらないように』といっている点については反する選択です。70-200mmの1.4倍は100-280mmで100-200mmという広範囲がカブってしまいます。かといって2倍のエクステンダーにF4ではAFが利かず、70-200mm F2.8は高価であるからこういう選択になったのだと思いますが、それならば最初から70-300mmあたりを買ったほうが懐(価格)もカバン(重量・容積)も幸せになれるような気がしますよ。

書込番号:11356034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2010/05/13 22:02(1年以上前)

動物の掟さん、こんばんは。

70−200と135F2って悩むところですよね。
70−200はF4ですか、F2.8ですか?
私は腹を決めまして、F2.8に行こうと思ってます。
もちろんやまだごろうさんが仰るように、何を撮るのかによるのだと思います。
ちなみにケンコーのテレプラスだと100mmマクロにも使えると思いますので、面白いかもしれませんね。(ケンコーのテレコンはEF100mmF2に使えるので)
間違ったら申し訳ないので、ご確認はご自身でお願いいたします。

やまだごろうさん、グラフありがとうございます。
テレコン有りだとかなりボケるんですね。グラフだと視覚的にわかるので、非常にぐっときました。
サンヨン+テレコンの最短距離で昆虫撮影をすることがあるのですが、テレコンなしとは別次元の深度の浅さだな、と思ってたところだったので。

書込番号:11356860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2010/05/13 22:59(1年以上前)

70-200はF4にするか2.8にするかでさえ迷っている状況です
(2.8だと価格的に結構無理しなければなりませんが)
100マクロは、もうマクロ用と割り切ってと考えてます
おっしゃるとおり、何を撮るかによるんですよね
ケンコーテレコンについては100でつかえるのは知りませんでした
ヨドバシでキャノンテレコンいじらせてもらって、AFも全然問題なかったので、
いいなと思ったんです
75-300、今始めて見ました!!
かなり安い!!(安く感じる?)
ムムムっ
一考の余地ありです

書込番号:11357178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/05/16 23:23(1年以上前)

『ケンコーのテレプラスだと100mmマクロにも使えると思います』
”EF100mm F2.8L マクロ IS USM”には「使えません」とケンコーHPにかかれていますね。
多分ISでない方にはつくのでしょうが・・・残念;_;

しかしマクロにリアコンバージョンレンズをつけるというアイデアはいいかもしれません。等倍までのマクロで2倍とか3倍の撮影も可能になるようですね。こういう使い道には気づかなかったなぁ。

書込番号:11369979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2010/05/17 00:43(1年以上前)

動物の掟さん、こんばんは。

ケンコーだとEF100oF2.8Lつくなんて適当なこと言ってすみませんでした。
純正と違ってケンコーのだと物理的にはつきそうな気がしたのですが、だめみたいですね。撮影倍率が高まると思ったので、少し残念です。(私も100oマクロLが欲しかったので)

やまだごろうさん、フォローありがとうございました。
サンヨンなんかに2倍つけると撮影倍率が0.4倍くらいになるのでちょっとしたマクロになるのですが、近接は画質が落ちるので、100oマクロ(Lのほう)を狙っていたのですが、だめなんですね。

書込番号:11370390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:10件

2010/06/06 16:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

@

A

B

■動物の掟 さん こんにちは。
もう見てらっしゃらないかな?

百聞は一軒に如かず・・・で撮ってみました。
ボケ量の判断の観点のみで見てくださいね(笑)
レンズは70−200F4LISです。
@レンズのみ    約200mm
Aレンズ+1.4II 約140mm(140×1.4=約200)
Bレンズ+1.4II 約200mm(200×1.4=約280)

横失礼します。
■やまだごろうさん、ペコちゃん命さん
★100Lマクロ+ケンコー×2の件
旧100マクロの時はEF12II、25Iと×1.4IIとケンコー×2の各種組み合わせで遊んでました。
使えない・・・と考えた事がなかったので試してみてませんでした。
で、試しました。
@100Lマクロにケンコー×2を付けます。
すると、AFが迷いっぱなしです。
絞りも挙動不安定になります。
ファインダーが真っ暗になることもあります。
MFですと撮れる場合がたま〜にあります(ファインダーが暗くならなければ)。
AEF12IIを間に噛ますとそれらの症状は少々緩和されますがやはり殆ど使えません。
MFでも同様ですが少しだけ撮れる可能性が高くなるくらいです。
BEF12II+×1.4II
これですとAFがグキグキとうなる事がありますが普通に撮れます
やはり純正の組み合わせだからでしょうね。

遅くから失礼致しました。

by あき(@^^)/~~~

書込番号:11460014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:10件

2010/06/06 16:13(1年以上前)

百聞は「一見」に如かず・・・でした。
すみませんm(__)m

書込番号:11460024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2010/06/06 19:46(1年以上前)

あ き あ か ねさん、こんばんは。

実験ありがとうございます。
あのあとケンコーのホームページを見たら下記のように書いてあったので使えるのかなと思ってましたが、実用的ではないということだったんですね。
参考になりました。

>以前使用できないとお伝えしていた下記レンズについて、使用ができるようになりました。
EF70-200mm F4L IS USM
EF800mm F5.6L IS USM
EF200mmF2.0L IS USM
EF100mmF2.8L Macro IS USM

書込番号:11460893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:10件

2010/06/06 21:04(1年以上前)

■ペコちゃん命さん こんばんは
そうですね、肝心な違いを忘れていました。
ケンコーの×2.0は今では2種類ありますよね。

旧型:デジタルテレプラスPRO300 2X
新型:デジタルテレプラスPRO300 2X DGX

新型のDGXから撮影データが反映されるようになり。。。
100LマクロもOK!になったようですね。

今から購入される方は要注意ですね!

因みに私が実験したは旧型でした。

by あき(@^^)/~~~

書込番号:11461243

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

これは

2010/06/03 11:27(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > VCL-HGA07B

XR-500Vに付けれるのでしょうか?

書込番号:11445597

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/06/03 12:30(1年以上前)

ソニーのHPに、
●HDR-CX550V/XR550V/CX370V/XR350V/CX170/
 XR150に対応。
と、書いてありますよ。

書込番号:11445764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/06/03 12:33(1年以上前)

それは知ってますが、やっぱりあわないのですかね?

書込番号:11445772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/06/03 12:45(1年以上前)

エッ!。
対応していると言う事は、付けられると言う事だと理解していますが、
他に何か心配されている事があるのでしょうか?。

書込番号:11445805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/06/03 12:49(1年以上前)

困らせてしまってすみませんが、XR-500Vの文字が見当たらないのでいいのかどうかが私自信わからないのです。
XRに対応していれば大丈夫ということですか?

書込番号:11445825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/06/03 14:07(1年以上前)

オロ・・・
これはこれは、重ね重ね申し訳ない。 m(__)m
550と読み違えておりました。 m(__)m m(__)m

書込番号:11446066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/03 14:07(1年以上前)

http://www.sony.jp/handycam/products/VCL-HGA07B/compatible.html

ここにアルファー!(1番目)

書込番号:11446067

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/06/03 14:23(1年以上前)

XR-500Vのページでは対応アクセサリーの中に、
テレコン2種、ワイコン6種がありますが全て生産終了となっています。
又、それらのコンバージョンレンズの対応機種はフィルター径37mmのビデオカメラと記載されています。
一方、VCL-HGA07Bの対応機種はフィルター径32mm及び37mmのカメラとなっていますので、取付けは可能と思います。

書込番号:11446099

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/06/03 15:45(1年以上前)

すいません。
親切に調べていただきありがとうございます。

取り付けられるとのことなので、購入してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:11446319

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング