このページのスレッド一覧(全1194スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 6 | 2010年4月21日 20:07 | |
| 6 | 4 | 2010年4月18日 13:30 | |
| 2 | 4 | 2010年4月7日 19:45 | |
| 1 | 4 | 2010年3月29日 09:32 | |
| 2 | 4 | 2010年3月12日 06:59 | |
| 0 | 2 | 2010年3月11日 00:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > 1.4X テレプラス MC4 DGX キヤノン用
ここのクチコミは誰も書かれていないのですね。
1.4X テレプラス MC4 DGX キヤノン用を購入しようと、
色んなサイトを見て回りましたが、購入に際して不安な一点。
このページのメーカーサイトってありますが、このサイトへ行きましたら、
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/teleplus/dg/4961607601266.html
↑キャッシュからお入り下さい。
下記レンズには使用できませんと書かれてあります。
EF70-200mm F4L IS USM
EF24-105mm F4L IS USM
EF800mm F5.6L IS USM
EF200mmF2.0L IS USM
EF100mmF2.8L Macro IS USM
しかし、他のルートから入りますと、
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_camera/teleplus/pro300/4961607833339.html
下記レンズには使用できません。
EF100mmF2.8L Macro IS USM のような説明があります。
また他のルートから入りますと、
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_camera/teleplus/dg/4961607601266.html
以前使用できないとお伝えしていた下記レンズについて、使用ができるようになりました。
EF70-200mm F4L IS USM
EF24-105mm F4L IS USM
EF800mm F5.6L IS USM
EF200mmF2.0L IS USM
EF100mmF2.8L Macro IS USM
上記のようなサイトが乱立しております。
撮影が出来るようになりましたという、サイトが多分一番新しい、
サイトなのではと思いますが、買ってよいものかどうか迷っております。
また私の一番の関心事は、EF70-300mmF4-5.6 ISのレンズが、
MFで使えるかどうかということです。
最近、購入された人のアドバイスを頂いてより購入したいと思います。
コメントを頂けるのかどうか分かりませんが、宜しくお願い致します。
1点
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_camera/teleplus/pro300/4961607833339.html
↑このサイトの説明では、
AFが作動しませんが、使用できるレンズの例
EF70-300mm F4-5.6、EF100-300mmF4.5-5.6 USMなど
使用に向かないレンズの例
EF16-35mmF2.8L II USM、EF24-105mm F4L IS USM、EF-S17-85mmF4-5.6 IS USMなど
EF70-300mm F4-5.6がMFで使用可能で、EF24-105mm F4L ISはAFMF共に使用できない。
旅行で一番使うEF24-105mm F4L ISにテレプラスは使用出来るのでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000053983/?cid=shop_g_1_camera
↑この価格comのサイトにリンクしているメーカーサイトでは、キャッシュリンクで、
開けてみても、やはり使用できないレンズが書かれています。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1090825442
↑このサイトにリンクしているメーカーページサイトでも、使用できないとあり、
何を基準にして買ってよいのかが分かりません。
やはり、使っている皆様のコメントが目安になりそうですね。
でも、サイトの登録日:2009/08/24から、誰もクチコミがないので使われていないのかも?
書込番号:11262255
0点
情報が錯綜していてちょっと混乱気味のようですね。
販売するケンコー側の情報整理の問題でもあるのですが…
まず、簡単に情報を整理してみましょう。
ケンコーは過去に数多くのテレコンを販売してきましたので、ここではそれら
すべてを網羅できないため、現行のモデルだけに話を絞らせて頂きます。
…ですので、中古等で旧製品を買われる場合には当て嵌まらない事柄があります
のでご注意下さい。
ケンコーは現在、汎用の「テレプラスDGX」シリーズと望遠に特化し高画質化
した「デジタルテレプラスPRO300」シリーズの2本のラインナップがあります。
正確には他のモデルもあるのですが、主力は上記の2つのシリーズでしょう。
「テレプラスDGX」シリーズは汎用のテレコンで、ごく一部に例外があるものの
非常に多くのレンズに問題なく装着可能です。
既にminatu3296さんご自身も理解されているとおり、公式サイトにも
「EF24-105mmF4L IS USM」が使用できるようになったと記述されています。
# http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_camera/teleplus/dg/4961607601266.html
これはその昔、「テレプラスDGX」が発売された当初、このレンズでシャッターが
切れない不具合が発生し、非対応にしたという経緯があります。
以下にもありますようにこの不具合に対応したマイナーチェンジ版も開発予定
とあり、これが発売されたため使用可能とアナウンスされたのでしょう。
# http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090903_312676.html
商品サイクルの遅いショップでは、マイナーチェンジ前のモデルもそのまま
在庫している可能性もありますので、この辺りは要チェックかもしれません。
「デジタルテレプラスPRO300」シリーズは50mm以上の焦点距離を持つ望遠レンズ
に特化したテレコンです。50mm以上の望遠に特化することで、より理想的な光学
系を採用できるため高画質化が可能になるんです。
# http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_camera/teleplus/pro300/4961607833339.html
従って、50mm未満の焦点距離のレンズには向きません。
同じ理由でズームレンズでも50mm未満の焦点距離を含むレンズにも向きません。
従って「EF24-105mmF4L IS USM」の使用にも向きません。
minatu3296さんが混乱されているのは、2種類の異なるテレコンの説明を同じ
商品の説明だと勘違いされていることにあるのではないでしょうか。
加えて、不具合品のマイナーチェンジ版が発売されていることにも混乱に輪を
掛けているように思います。
ご要望が「EF70-300mmF4-5.6USM」(但しMF)にも使用可能で「EF24-105mmF4L IS USM」
にも使用可能との条件ですと、汎用の「テレプラスDGX」を購入されることで
解決するものと思われます。
書込番号:11262680
![]()
4点
クリアグリーンさん
ご丁寧な説明ありがとうございました。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_camera/teleplus/dg/4961607601266.html
↑このサイトの1.4X テレプラス MC4 DGX キヤノン用を注文致しました。
旅行に持って行くレンズのメインは、EF24-105mmF4ISなので、
このレンズがAFで使えると言う事だけで有難いと思っていますよ。
EF70-300mmF4-5.6ISに関しては、MFで使えるだけで嬉しいです。
旅行に行きますと、夜の舞台写真を撮影するために欲しかったのです。
コメント頂き、ありがとうございました。
書込番号:11263213
2点
>EF70-300mmF4-5.6ISに関しては、MFで使えるだけで嬉しいです。
旅行に行きますと、夜の舞台写真を撮影するために欲しかったのです。
自分はEF75-300mmF4-5.6ISという一世代前のレンズにつけて使っていますが、暗い場面ではAFが使えても迷うだけでうまくAFが効きませんでした。MFが無難と思います。ただ、ISは効くのでいいかと思います。夜の舞台でお使いと言うことなので、できたら三脚か、一脚を使ってみたらいかと思います。ISは切っておいた方がいいかと思います。ISの誤作動を防ぐために。
書込番号:11263267
1点
ありがとうございました。
1.4X テレプラス MC4 DGX キヤノン用--最安値「\10,592」
でも、amazonでMC4 DGX キヤノンEOS「¥11,329」で購入致しました。
安いのは、価格.comで紹介されているショップなのですが、
amazon以外は、カード決済時間がかかるためと代引き手数料などを、
考えて、差額¥727と同じくらいになると注文致しました。
手に届いてより、試し撮りに出掛けようと思います。
※EF70-200mmF4lISのEF1.4xU extenderを購入しているので、
ダブってしまいますが、致し方ないですね。
書込番号:11263315
0点
goodideaさん
ありがとうございます。
舞台写真も、座席が一番前でも見上げた写真になってしまいますし、
あまり遠くですと、人の頭が結構写ってしまいます。
前から10列目で中央当たりが良いポジションなのでしょうが、
そんなにうまくは参りませんね。
初めの頃は、コンパクトデジカメで全く絵になりませんでした。
また、デジイチでも手ぶれ写真が多くて、残念な思いをしました。
ですから、今は三脚を買おうか、一脚のままで過ごそうかと悩んでいます。
書込番号:11263351
0点
コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > 1.5倍テレプラスMC4 DG ニコン用
現在D5000にタムロンAF18-270mm F/3.5-6.3と単焦点AFS35mmを使っています。このテレコンがやすくて一回遊びでも使ってみたのですが、これを見る限りタムロンではAFできなくて、単焦点F1.8ではAFでも使えるという解釈でもいいのでしょうか??タムロンではF値を上げなくてもAFはどんな条件でも使えないのですか?わかりにくい質問だったらすいません・・
0点
まさか広角側でテレコン使わないでしょ、望遠側でしょ
それならF6.3というのはあまりにも暗すぎる。
書込番号:10189261
2点
f5.6のレンズでは、x1.4のテレプラスが使えた(昼間の明るい時)という投稿もあったと思います。
書込番号:10189369
0点
カメラ側は、たぶん f6.3 より暗くなると、ピントを合わせられなくなる仕様であり、
レンズにこれをつけると、1絞り分暗くなってしまいます。
お持ちのレンズは F3.5-6.3 ですから、テレコンをつけると F5.0-9.0 となり、
ほとんどの領域ではカメラのAF限界を超えてしまって、アウトです。
テレコンというものはそういうものであり、これはどうしようもありません。
マニュアルフォーカスで使うか、やめとくかの二者選択を、わたしもよく迫られてます。
※今日の鳥見はそんなわけでテレコンを使うのはやめました。
なお、高級な明るいレンズだと、1段暗くなっても大して暗くなりませんから、AF可能になります。
つまりテレコンつけてAFしてほしいなら、高級レンズじゃないとダメってことです(爆)。
書込番号:10189676
![]()
3点
>まさか広角側でテレコン使わないでしょ、望遠側でしょ
昆虫が生活している環境を入れてマクロ撮影する際には、対角線魚眼にテレコンを使用すると結構面白い写真が撮れます。
書込番号:11248713
1点
コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタルテレプラス PRO300 1.4倍 キヤノン用
APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用) で使用可能でしょうか?カメラは7Dです。マニュアルフォーカスで使用でもかまいません。よろしくお願いします。
0点
このテレコンに対応するレンズは、「キヤノンEFレンズとEOS用トキナーレンズ」のようです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_camera/teleplus/dg/4961607601266.html
x1.5のMC4DGは、EF-Sレンズ以外は装着できるようです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_camera/teleplus/dg/4961607605110.html
書込番号:11200220
![]()
1点
APO 50-500mm F4.5-6.3 EX DG(OS無し旧型)+デジタルテレプラス PRO300 2.0倍 キヤノン用を50Dにつけたことがあります。レンズもテレコンも微妙に違いますが、上記組み合わせでは使えましたよ。参考になれば。
書込番号:11201418
![]()
1点
じじかめさん早速の返信ありがとうございます。
このシグマレンズには合わないのですか。素直にシグマ純正を買ったほうがよさそうですね。
書込番号:11201422
0点
KISH1968さん
入れ違いになったようですね。
>APO 50-500mm F4.5-6.3 EX DG(OS無し旧型)+デジタルテレプラス PRO300 2.0倍 キヤノン用を50Dにつけたことがあります。レンズもテレコンも微妙に違いますが、上記組み合わせでは使えましたよ。
使えるのですね!ちょっと希望が出てきました。
2.0倍と1.4倍とでは画質が変わると聞いているので1.4倍で考えています。2.0倍で使えるのであれば1.4倍でも使えそうな気がします。
しかしOS付と1.4倍で実際使えるかがちょっと心配なので情報があると嬉しいです。
書込番号:11201456
0点
EF‐Sレンズをμフォーサーズに付けることができるマウントアダプターをネットで見かけるのですが、発売メーカーがわかりません。もし、おわかりの方がいらっしゃいましたら、お教え下さい。また、お使いになられている方がいらっしゃいましたら、使い心地等、御教示頂けますと幸です。
嫁が最近E‐PL1を購入し、私のEOSKISSX3に付けているレンズが付けられたら、高倍率になって面白いのではと思い、質問させて頂きました。被写体はサッカーの試合や、鳥でも撮れないかと考えております。
0点
『被写体はサッカーの試合や、鳥でも撮れないかと』
マウントアダプターというのは「機械的に取り付ける」だけで、すべての機能が使えるようになるわけではありません。
特にピントあわせがマニュアルになるので、この用途では非現実的と思います。
書込番号:11149796
0点
Frank.Flankerさん
有難うございます。早速、過去スレを見てみます。
書込番号:11152625
0点
やまだごろうさん
有難うございます。サッカーは、コーナーキックを蹴る瞬間を置きピンで、鳥は、水鳥が浮かんでいるところを想像しておりましたが、動きのあるものは、辛そうですね。ご指導、有難うございました。
書込番号:11157388
0点
コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X II
こんにちは。
質問なのですが、現在これと100ー400Lの使用を考えています。
×1.4だと絶縁でAFが使えるようですが、これだと絶縁した際にAFは効くでしょうか?
AF速度の低下や精度に関しては承知しています。
回答の程宜しくお願いしますm(_ _)m
0点
私ならやりません。
これは「できるできない」の問題ではなく、素直にメーカーの指示に従うだけです。
メーカーがさまざまな観点から「使えない」と判断するから使えないようにするんです。
「MFでの使用になります」と明記するのです。
ジャンクレンズならともかく、
「裏技」で、Lレンズを壊す(絶縁の方法やトラブル等により、電気的に壊れる可能性はあります)
可能性があるようなことは、私はしません。
書込番号:11071382
1点
光る川…朝さま
Lレンズを絶縁で壊すというのは考えていませんでした。こういう事で壊れたりするんですね。
大枚叩いて買ったLレンズを壊すなんて事になったら精神衛生上よろしくないですね…
やはりMFでの使用のみを考える方が無難ですね。
書込番号:11071853
0点
実際、細心の注意を図って絶縁の裏技で使っておられる方はありますから、
不可能ではありません。
※ただし私はその方法を知りませんが。
ただ、電子部品をショートしたら壊れることがあるように、
回転部分に例えばセロハンテープを貼るだけとかいった安易な方法で「絶縁」を行い、
レンズ着脱等で、はがれたり、「部分的な絶縁」になったりして、
本来と違う回路が形成されると、壊れる可能性がある、と思っただけです…
なお、ご存知とは思いますが、エクステンダー対応Lレンズには、「エクステンダー用端子」が追加されていて、
元レンズの情報をただカメラにスルーして伝えるのではなく、「エクステンダーと一体」となったレンズ情報を
カメラに伝えると共に、AF可能不可能を判断し、明示的にAFを動作させたり動作させないようにロックしたりします。
※フルマニュアルMF対応レンズは「MF」に設定したのと同じ効果を自動で(「AF」のままで)得ることが可能です。
サードパーティ製標準テレコンをつけた場合は、レンズ情報をただスルーするだけ、なのでテレコンがついていることを判別できず、
AFは暗すぎてひたすら迷うばかりで、人間の手で「MF」に切り替えないとまったくシャッターが切れません。(ONE SHOT時)
純正エクステンダーと対応レンズは、そのあたりはきちんと使いやすいように(自動でMFに)設定してくれます。
なお、1D系は、中央の1点だけは、合成f8までAFが認識して動作してくれるそうです。
この判別も、自動で行います。人から借りた100-400+1.4xで経験済みです。
※100-400+1.4xを1DIIIにつけるとAFは動きますが、40Dにつけると半押ししてもびくとも動きません。
ちゃんとAFの可否をカメラが判断しているからです。
書込番号:11072082
1点
光る川…朝さま
私がネットで見た方法はセロテープで絶縁なので剥がれた際に変な部分にくっ付いたり中途半端に接点を隠したりすると厄介かも知れませんね。
純正は使い勝手も考慮されているんですね。その点は嬉しいです。
サードパーティーはそういった理由があるんですね。道理で明るくコントラストがはっきりしてると何とかAFが合ってくれると。。。
1D系もいずれはと思いますが、まだ高嶺の花なもんで当分無理ですね(笑)
書込番号:11072506
0点
コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AF-S Teleconverter TC-20E III
確か、取付不可の筈ですよ。
Nikonのテレコンは特殊な形状をしていて、Nikonのレンズでも装着できるものが
限定されます。
ただ、改造(爪を削るんだか何かする筈)すれば付くとは思いますが、あくまでも
自己責任になりますね。
SIGMAのテレコンの性能は解りませんが、汎用できる他社製品と比べる純正が格段に良い
とは思いますが。
書込番号:11065778
![]()
0点
>NAYKK さん
回答ありがとうございました。
無難にシグマならシグマのテレコンでいくことにいたします。
書込番号:11067093
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





