このページのスレッド一覧(全1194スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2009年11月13日 09:44 | |
| 5 | 5 | 2009年11月12日 12:50 | |
| 8 | 5 | 2009年11月10日 23:50 | |
| 2 | 7 | 2009年11月6日 10:01 | |
| 1 | 3 | 2009年11月5日 19:35 | |
| 0 | 4 | 2009年10月28日 15:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF1.4X II
焦点距離が1.4倍になり、f値が1段暗くなるのは分かります。
135mm f2.0 で使用した場合ですが、
カメラ側でAV f4.0に設定したら、レンズへ送られる絞り量はf4.0になり
実際はf5.6の光量になるということでしょうか?
もしそうだとしたら、正しい露出を得るために、皆さんはどのような設定、やりかたを、されているのですか?
・・・もしかして、自動で補正されているのでしょうか?・・・
1点
カメラには補正後のF値が伝わっているようです。
書込番号:10464987
1点
じじかめ さん
ありがとうございます。
すばやい ご返答に感謝いたします。
書込番号:10465032
0点
うちは開放f4の、EF70-200/4L につけることが多いですが、
間に純正テレコンを介すと、レンズ自身が「EF70-200mm f/4L USM+EXTENDER1.4x」として認識され、
(つまりカメラにはテレコンつきであることが認識され)、
絞り値を開けていっても、f5.6以下に下がりません。
つまり「テレコンをつけた状態が、今ついているレンズ単体である」ということになります。
Exif には「98-280mm の交換レンズ」という表現のされ方をします。
焦点距離を「100」にあわせて撮った写真の Exif の焦点距離項を見ると「140mm」に勝手に換算されてますし、
カメラ側で「f8」にセットして撮った場合、カメラと Exif 上では「f8」ですが、
実際のレンズは f5.6 までしか絞られません。
全て自動補正ということですね。
ただ、「元の(本来のレンズの)数値を知りたい場合」には、自分で電卓を叩かねばならず、ちょっと面倒ですが(苦笑)。
書込番号:10466323
![]()
1点
光る川・・・朝 さん
わかりやすい ご説明ありがとうございます。
特に、気を使わなくてもよかったのですね。
自動補正してくれるとは、すごいことです。・・・あたりまえかな?・・・
書込番号:10467960
0点
コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF1.4X II
こんにちは
多分、以前に書き込みがあったと思いますが宜しくお願いします。
EF 70-300 IS に装着可能でしょうか?
もし使えたとしたら、どこか装着前と変わりますか?
2点
ケンコーのテレプラスなら装着可能かも…
断定はできませんので、調べてみてくださいね♪
http://shop.kitamura.jp/disp/CPmViewCmpGoodsCart.jsp
書込番号:10408233
0点
既に答えが出てますが、純正は凸形なので、レンズ後方が2cmほどへっこんでないと無理です。
てことで、70-300は無理です。レンズ壊します。
Kenko テレプラスは、ほとんど前面に飛び出さない仕様になってると思いますので、
後が出目金レンズでなければ(^^;)多分大丈夫とは思いますが、お店でご確認を。
書込番号:10412014
![]()
0点
コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタルテレプラス PRO300 1.4倍 キヤノン用
価格差なりの違いはあると思います。
それと…ケンコーのテレプラスだと使えなかったり開放F値が明るくてもAF不可のレンズもあるようです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_camera/teleplus/dg/4961607601266.html
書込番号:10451895
1点
x1.4ならそれほど悪くないというような書込みを見た気がします。
書込番号:10452799
1点
ご返信ありがとうございます。
価格差なりの違いはありそうですね。
>それほど悪くないような
ということは、やはり純正の方が良いようですね。
価格は倍以上ですが、後々考えると純正にした方が幸せになれそうです^^;
純正を購入するということで検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10455196
2点
実際に2つを並べて撮り比べると、やはり差が出ます。それも結構歴然とした差が。(;_;)
値段だけのことはあります。
どういうわけか、そのテスト画像を削除してしまったらしく、手元にないんですが(涙)。
ただ、Kenko のは、50mm 以上のほとんどのレンズで使用可能ですが、
純正はカタログに載ってる極少数の高級Lレンズ以外には、一切使えません。
そもそも純正Extenderは、多くのレンズと合体不能だったりします。
そのあたりは十分ご確認の上、ご購入を。
※なので私は、純正を買ったときもテレプラスを売り飛ばさず、
普通レンズ用にこのテレプラスと、L専用に純正Extenderの両方とも持ってます。
Lレンズであっても、一部の旧式Lレンズには、純正はつけられませんのでね。
書込番号:10455496
1点
大子煩悩さん、こんばんは。
純正はもってないので画質の比較をしたことはないのですが、ケンコーのテレコンをつけた場合とつけない場合の画質の差(劣化)はそれほどない感じがしてます。
(いろいろ室内で実験をしたのですが、今出てこないです。でも1.4倍はおろか2倍でも目に見えて違いはわかりませんでした)
でも差があるとみなさん言ってるので、純正テレコンに興味が沸いてきました...
書込番号:10455691
3点
コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタルテレプラス PRO300 1.4倍 キヤノン用
DGXしか情報がありませんが、ダメみたいです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/teleplus/pro300/4961607601334.html
書込番号:10426003
0点
ボディの方はOKのようですが、レンズ側が・・・
書込番号:10426081
0点
花とオジさんさん
ありがとうございます。
残念です。やはり純正エクステンダーですかね〜
書込番号:10426597
0点
オット〜・・・
旧型は使えたんですね。
スレ主さんは、また見てくれるかなぁ・・・
悪い事をしてしまいました・・・
書込番号:10428800
0点
じじかめさんさん
ありがとうございます。
使えるんですね。ケンコーに聞いたら新型DGMは使えないそうです。
旧型でも70−200F4L ISはAF使えるそうですが
相性が悪いと言ってました。悩んじゃいます。
花とオジさんさん
ご心配ありがとうございます。
ちゃんとみてますよ〜
書込番号:10429882
0点
良かったですぅ〜。
これで職場でもユックリ寝られます・・・
書込番号:10430111
1点
コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > APO TELE CONVERTER 2x EX DG (キヤノン用)
このテレコンですが、APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMでAFは効くのでしょうか?
もしくは、合焦サインは出ますでしょうか?
ボディはEOS 7Dです。
0点
基本的に合成f値がf5.6よりも暗くなる場合は、テレコンでAFは効きません。
装着できても基本的にはマニュアルフォーカスです。
まれにf8までは動きますが、精度が出ていない場合が多いですから・・・
x2倍テレコンをつける場合は、理想的にはマスターレンズf2.8以上欲しいです。
AFは効かないもののf4通しのレンズ(テレコン装着時でf8)が限界でしょう。
書込番号:10374360
![]()
1点
TAIL5さんの言われるとおりでしょう
メーカーのコンバーター対応一覧表にもMFと記載されています
http://www.sigma-photo.co.jp/acc/condaitr.htm
書込番号:10374490
0点
私の場合はレンズが、シグマ APO 120−400mm 1:4.5−5.6 DG OS HSM で、×2テレコンを付けますが、オートフォーカスは効きません。OS(手振れ)は動作しますよ!
書込番号:10427049
0点
コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > 52S PRO1 D ACクローズアップレンズNo.3
初めまして!こんにちは。質問させてください。
普段、自分で作った料理やペットの猫やうさぎを撮影しています。
マクロレンズを購入したいのですが高すぎて躊躇しているところに、
このクローズアップレンズを知りました。
現在使用しているレンズは、50mmF1.4レンズなんですが、
この52Sのタイプで大丈夫でしょうか?
料理撮影に向いているのはこのレンズで大丈夫でしょうか?
よろしくお願い致します。
0点
50mmF1.4レンズは45pまで寄れると思います。レンズ先端からだと30p一寸まで近寄れるはずですが、
料理を撮るのにそれでは不足ですか?
不足であれば、50oレンズの最短撮影距離45pに少しラップする#2(最長撮影距離50p)
位のレンズで良いと思います。
52Sはレンズの径を示します。50mmF1.4レンズはフィルター径49oと思いますので49oのものを買って下さい。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/macro.html
書込番号:10376503
0点
クローズアップレンズは、No.3なら30cm前後のプラスマイナス数センチしか
焦点が合いませんので、使いにくいかもしれませんね?
書込番号:10376661
0点
>ごゑにゃんさま
返信ありがとうございました!
今のままでもいいんですが、もっと近くまで寄った写真を
撮っている方がいて、その方がこのクローズアップレンズを使用していると
書かれていたので、興味を持ちました!
49mmの2ですね!買ってみます♪ありがとうございました!
>じじかめさん
返信ありがとうございました!
マクロレンズと比べるとかなり安いのでちょっと試しに買って使ってみます!
書込番号:10381062
0点
私も持ってますし、マクロレンズを購入するまでは使っていました。
書込番号:10381754
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





