コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(13662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

α7Sの互換性

2022/07/12 19:43(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA5

スレ主 junsanさん
クチコミ投稿数:240件

α99Uがメインなので、ソニーの手持ちレンズは、SAL35F14G、SAL1635Z、SAL2470Z、SAL70400G2、SAL85F14Z、SAL70200G2、SAL50F14です。 50mmはAF動作不能は確認しましたが、ネット情報からその他機能がイマイチあやふやで購入に踏み切れません。
詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。
その他は、シグマのフィッシュアイなど特殊なレンズばかりですのであまり気にしてません。
よろしくお願いします。

書込番号:24832077

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LA-EA5のオーナーLA-EA5の満足度5

2022/07/12 20:00(1年以上前)

>junsanさん


ボディ駆動AFレンズの、SAL35F14G、SAL85F14Z、SAL50F14は

LA-EA5+α7SではAFは動きません。(α7RIV、α7IV、α1なら可能です。)


SAL1635Z、SAL2470Z、SAL70400G2、SAL70200G2はAF-SはOKです。

(α7Sは祖茂とも像面位相差AFがないため、AF-Cは期待できません。)


その他制約の詳細はこちらで
(Aマウントレンズは中ほどからで、レンズをクリックすると制約内容がわかります)。

・LA-EA5とα7Sの互換性。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/lens_body/index.php?mdl=ILCE-7S&area=jp&lang=jp

書込番号:24832096

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件

2022/07/12 20:03(1年以上前)

MTでは問題なく使えます
AFだと
初代α7シリーズは
LA-EA5に完全対応しておらず
LA-EA3と同じ
だと思います

AFは
ボディ内モーターレンズは
全く動かない
レンズ内モーターレンズは
ソニー、タムロンだと合焦するが、凄く遅く実用不可
MFのほうが速い
ソニー、タムロン以外だと
AFは動くことは動くが
一向に合焦しない

AFで使うなら
α7 2世代以降の
分厚いボディしかないと思います

初代α7Sは
LA-EA4は快適AFするけど
LA-EA3、LA-EA5は
MF専用機と考えたほうが良いです

書込番号:24832099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件 LA-EA5のオーナーLA-EA5の満足度5

2022/07/12 21:04(1年以上前)

モータ非内蔵のαAマウントレンズでAFが可能なのはいまのところα1、α7RIV、α7IV、α6600のみですね。SSMもしくはSAMは可能です。

書込番号:24832207

ナイスクチコミ!6


スレ主 junsanさん
クチコミ投稿数:240件

2022/07/13 16:30(1年以上前)

>holorinさん
>アートフォトグラファー5353さん
>とびしゃこさん
分かりやすい説明ありがとうございました。
SONYで確認したところ、最新の完全対応としている3機種でも動画ではオートフォーカスしないとの事でした(実機7RWにて確認)。
また、AF動作もEA-4より体感的にも遅くなるとお聞きしました。
4か5か悩むところですが、メイン機では無いので5かな〜?って思っております。
参考まで、今後ファームウェアで対応する可能性は否定されませんでした。

書込番号:24833178

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

テレコンを振るとカチャカチャ音がする

2022/06/25 02:11(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > Z TELECONVERTER TC-2.0x

スレ主 omarusanさん
クチコミ投稿数:38件

とても変な話ですみません。
レンズの状態を確認するため、防湿庫から手に取ってみました。
すると、中でカチャカチャ音がしています。
外見上では問題は無い様にみえます。
お持ちの方でこの様な症状をお持ちの方はいますでしょうか?
もしくは、お詳しい方何かご存知でしょうか。

ご教示いただけますと助かります。

書込番号:24809175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15174件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/06/25 06:41(1年以上前)

https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000042116

ユーザーじゃないから無責任に回答しときますけど
この製品直接のFAQじゃないが同じようなもんでしょたぶん。

書込番号:24809253

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2022/06/25 07:08(1年以上前)

omarusanさん こんにちは

ニコンのテレコンの場合 テレコンだけだと 絞り連動レバーが動くので音が鳴るのだと思います。

この場合 レンズに付ければ 音が鳴らなくなると思いますので大丈夫だと思いますが レンズに付けた状態で 音が鳴りますでしょうか?

書込番号:24809274

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2022/06/25 07:09(1年以上前)

omarusanさん ごめんなさい 

Zマウント用でしたね

Zマウント用は よくわからないのですが レンズを付けた状態でも音が出ますでしょうか?

書込番号:24809276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/06/25 07:22(1年以上前)

>MIFさん

zマウントは完全電子マウントですので、Fマウントレンズ対応に

必要な最小絞り信号ガイド(レンズ側の絞りと連動するレバー)

による音ではないように思います。


>omarusanさん

可動部があるとすれば、レンズ着脱ボタン周りだと思いますが、

ボタン(あるいは下部の連動部品)の作り込み(遊び?不具合?)

によるカチャカチャ音なのかもしれません。


レンズに実際に装着して鳴らなくなるなら、遊びの類でしょうし、

装着してもカチャカチャ鳴るようならちょっと心配な気もします。

(可動部の内部部品が外れかけている?とか)

書込番号:24809286

Goodアンサーナイスクチコミ!3


MIFさん
クチコミ投稿数:15174件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/06/25 07:41(1年以上前)

>とびしゃこさん
いや、だから「同じようなもん」っていってるじゃないの。
具体的になにが動いてるかはしらんが
装着して音が鳴らなくなって使用して問題ないなら神経質にならんでもいいじゃんって言ってんだわ。

書込番号:24809297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/06/25 08:16(1年以上前)

>MIFさん

Zテレコンに関しては、ニコンのよくあるご質問にそのような

FAQの回答項目がなくメカ的にもないため、同じような理由

と感じなかったためコメントしました。

(フィルム機ですが、Fマウントユーザーで、気になってしまいました)

失礼いたしました。

書込番号:24809332

ナイスクチコミ!2


スレ主 omarusanさん
クチコミ投稿数:38件

2022/06/25 11:10(1年以上前)

>とびしゃこさん
>MIFさん
>もとラボマン 2さん

ご回答いただきまして、ありがとうございました。

テレコンのレンズ側に装着しましたら、カチャカチャ音が消失しました。しっかりと装着してから、質問すれば良かったです。

ありがとうございました。

書込番号:24809532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

手ぶれ補正効きますか?

2022/06/15 19:46(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > K&F Concept > KF-NGX2

クチコミ投稿数:93件

レンズに手ぶれ補正が付いているのですが、このマウントアダプターを介して手ぶれ補正効きますか?

このマウントアダプターではなくてもいいので、手ぶれ補正が効くものはありますでしょうか?

ニコンFマウント[Gタイプ対応]レンズ→フジフイルムXマウント変換です

よろしくお願いいたしますニャン

書込番号:24795021

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2022/06/15 20:00(1年以上前)

気まぐれ猫五郎Uさん こんばんは

このマウントアダプター端子が有りませんので レンズ側に通電できないので レンズ内手振れ補正を動かすことが出来ず 手振れ補正は 動かないと思います。

書込番号:24795038

ナイスクチコミ!1


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2022/06/15 21:41(1年以上前)

FR-FTX1であれば、AF、AE、手振れ補正対応のようです。
https://kakaku.com/item/K0001328939/spec/#newprd

ただ、すべての条件で効くかどうかはわかりません。いちおう、HPに対応レンズが書かれています。
https://www.fringeradapter.com/nikon-f-to-fujifilm-x

書込番号:24795222

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:93件

2022/06/15 22:20(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ご指摘ありがとうございますニャン


>holorinさん

探せばあるものですね、検討してみますニャン

書込番号:24795278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズは付いていますか?

2022/06/14 15:06(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EF-EOSR

クチコミ投稿数:23件

変な質問ですみません。
この機器にはレンズは付いていますか?
またefレンズに着けると、画質に影響はありますか?

書込番号:24793070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2022/06/14 15:35(1年以上前)

>チ ビ タさん
>レンズは付いていますか?
ついていません。筒です。

>画質に影響はありますか?
ありません。

書込番号:24793100

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2022/06/14 15:48(1年以上前)

>から竹さん
筒ですか!
疑問が解決しました。
ゴミとかの心配も無いですね!
画質に影響なしとの事、安心して使えそうです。
いつになるか判りませんが、R7との到着を待つことにします。

書込番号:24793111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2022/06/14 15:50(1年以上前)

チ ビ タさん こんにちは

このアダプター フランジバック調整用の筒ですので 中にはレンズも無いため このアダプター自体で 画質が落ちることは無いです。

書込番号:24793113

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2022/06/14 16:07(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

この機器自体が2センチ位の幅があり、センサーと後玉との距離が変わるので、レンズを噛ましているのか疑問でした。
結局そのあたりは筒の長さで調整してっるって事なんでしょうね!

書込番号:24793138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2022/06/14 16:13(1年以上前)

チ ビ タさん 返信ありがとうございます

>センサーと後玉との距離が変わるので、レンズを噛ましているのか疑問でした。

一眼レフは ミラーボックスが有る状態で設計されていますが ミラーレスの場合ミラーボックスが無い状態でのレンズ設計の為 ミラーレスの方が ミラーボックス分短く設計できるため フランジバック自体短く設定してあるのだと思います。

その為 一眼レフ用のレンズ付ける時 フランジバック調整用に EF-EOSRのようなマウントアダプター付けないと ∞が出ないのでマウントアダプターが必要になるのだと思います。

書込番号:24793147

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2022/06/14 18:59(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

デジ1 を20年使ってますが、ミラーレスデビューということで知らないことだらけです!もうすぐ仲間入りさせていただきますのでよろしくお願いします!

書込番号:24793382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α6300での使用について

2022/06/13 10:34(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA5

クチコミ投稿数:13件

初心者の質問で失礼します。
α6300でSAL55300を使用する場合、このアダプターでAFは効きますか?
あちこち見たのですが、効くと効かないのと両方の意見がありよくわからないのです。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります!

書込番号:24791162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/06/13 10:53(1年以上前)

こんにちは

使えます。

ただ、連写の速さが LOW 以外の場合、連写し続けると一枚目のピントで止まります。


連写 LOW にすると連写中も追ってくれます。

書込番号:24791185 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件 LA-EA5のオーナーLA-EA5の満足度5

2022/06/13 12:05(1年以上前)

AFは効きます。その他制約事項は以下のページから確認できます。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/lens_body/index.php?mdl=ILCE-6300&area=jp&lang=jp

書込番号:24791268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2022/06/13 12:17(1年以上前)

りょうマーチ様
早速のお返事ありがとうございます!
使えるとのお言葉で安心しました。
連写はLOWの場合は大丈夫なんですね
Hiにすると1枚めだけにAFが効いてあとはブレるということでしょうか??

書込番号:24791292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/06/13 12:44(1年以上前)

holorinさん様
回答ありがとうございます!
教えていただいたページを確認いたしました!

書込番号:24791330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2022/06/13 12:57(1年以上前)

>ゆずきちゆずこさん
二枚目以降はブレるということじゃなく、ピントがその位置から動かないってことです

犬がこちらに走ってくるシーンなんか考えてもらうとわかりやすいですね。
連写する時、1枚目ピントが合っていても、犬はこちら(手前側)に走ってくるわけですが、ピントは一枚目に犬がいた位置に固定されるので、2枚目以降はピンボケになる、、、
というイメージですね

連写LOWだとそれが2枚目以降も被写体を追っかけられるわけですが、動き回る被写体にする連写としてはちょっと遅いですね

LOWより早い連写でピント追従させるにはより上級機のα6600しかないですね...
(こっちは今販売停止してます)

ブレるかどうかは手ぶれ補正があるかないかが影響大ですが、これもα6400は手ぶれ補正なし、6600はありです

書込番号:24791354 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/06/13 13:04(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

seaflankerさんの説明の通りです。

LOW 以外なので、MID なども一枚目で止まります。

シャッター離してまた押しての繰り返しだと、追従性が落ちてしまいます。

α6400 を使うなら、社外レンズ含めてEマウントレンズを使わないとです。

書込番号:24791366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/06/13 14:35(1年以上前)

>seaflankerさん
とてもわかりやすい追記ありがとうございました!
理解できました!

書込番号:24791477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/06/13 14:38(1年以上前)

>りょうマーチさん

いろいろ教えていただきありがとうございます!
新しくeマウントレンズを購入するには予算が足りず、今回はこれでやってみようと思います。

みなさん親切に助言いただきありがとうございました!

書込番号:24791482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

コンバージョンレンズに関して

2022/06/12 14:03(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ

クチコミ投稿数:1件

LUMIX dcfz85を使ってます!
更に望遠が欲しくてコンバージョンレンズを購入しました! アダプタが必要みたいですが、アダプタなしで使えないのでしょうか?
詳しい方知恵をお貸し下さい。

書込番号:24789765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/06/12 14:57(1年以上前)

アダプタはDMW-LA8。

関連スレ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=24776283/

下段のほう、チャオプラヤーさんのレスが参考になります。

書込番号:24789857

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/06/12 15:03(1年以上前)

フィルターネジ径が同じなら
アダプター無しでそのまま装着できると思います
但しレイノックスのコンバージョンレンズは
アダプター装着での光学設計がなせれてましたので
同じフィルターネジ径でも
52mm→52mmとかの同径アダプター装着の推薦をしてました
レンズによっては接触するのも回避するのも兼ねていそうです

書込番号:24789865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2022/06/12 17:04(1年以上前)

yuukiです!さん こんにちは

コンバージョンレンズは何を 購入されたのでしょうか?

書込番号:24790075

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る