このページのスレッド一覧(全1194スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 9 | 2021年12月8日 14:33 | |
| 2 | 4 | 2021年12月5日 17:02 | |
| 2 | 3 | 2021年11月25日 09:33 | |
| 10 | 4 | 2021年11月22日 13:47 | |
| 1 | 3 | 2021年11月19日 01:20 | |
| 1 | 2 | 2021年11月17日 08:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > テレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-S
EF16-35mm F2.8 L V USMとEOS 5D MarkWの組み合わせで、このテレコンは使えるでしょうか?
使える場合、
16mm側、35mm側で、AFや画質劣化などどうでしょうか?
特に、35mm側でマクロ的に使用できないかと考えています。
ご経験のある方いらしたらご教示いただけないでしょうか。
何卒よろしくお願い申し上げます。
書込番号:24483416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
推奨焦点距離が50mm以上ですしまた別のレンズでも不具合があるようですので装着は可能でも正常動作は期待しないほうが良いでしょう。
https://www.kenko-tokina.co.jp/notice/20150318_teleplushd.html
https://www.kenko-tokina.co.jp/notice/20150127_teleplushd.html
また純正品でも画質劣化やAF速度低下は常識なのであくまで緊急用とすべきでしょう。
書込番号:24483430
0点
Y.A.S.T.さん こんにちは
取扱説明書を見ると 広角〜200oまで通るので 付けられそうな気もしますが このレンズ自体の最大拡大率が0.25倍となっていますので マクロ域まで拡大できるかは 不安が有ると思います。
実際に やったことが無いので 中途半端な返信でごめんなさい。
書込番号:24483449
0点
広角ズームにテレコンつけるのは
意味が無いです
テレコンつけるのは
望遠が足りたい時
接写で倍率が足りない時
広角ズームにテレコンつけるのは
標準ズームも有るのだし
マクロレンズも有るのだし
自分はAマウントで
テレプラスDGで装着、AF可能ですが
望遠レンズ、マクロレンズ以外に
テレコンを装着しようと思いません
広角レンズはどうしても逆光が多くなる
テレコンつけたら逆光も弱くなります
部屋の照明だけでフレアが出たり
書込番号:24483471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>JTB48さん
>もとラボマン 2さん
早速ご返信ありがとうございます。
説明書を小生も拝見したのですが、
広角-200mm F4以下でAF対応と書いてあったので、使用できるかなと思った次第でございます。
ただ、EF16-35mmF2.8LVはケンコーHPの使用不可レンズには記載がないのですが、proのほうで使用不可レンズに記載がなくても使用ができないことがあったので。
ケンコーのカスタマーサポートにも確認しているのですが、返信がなくて。
マクロレンズほどのマクロは期待しておりませんが、これをつけて最大倍率が稼げるといいなぁ、と妄想しております。
書込番号:24483475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アートフォトグラファー53さん
貴重なご意見ありがとうございます。
16-35Vは35mmでも、レンズ先端5cmくらいまでピントが合うので、接写で倍率を稼ぎたいと考えておりました。
逆光、フレアが出るのですね。
大変参考なりました。
書込番号:24483488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ケンコーより、回答がきました。
「テレプラスHDの機器との適合と作動につきましては、テレプラスHD proと同様、
EF16-35mmF2.8LVを組み合わせた場合はやはり誤作動が発生します。」
とのことでしたので、EF16-35mmF2.8LVでは使えないことがわかりました。
皆様、ご意見ありがとうございました。
書込番号:24483676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>JTB48さん
>もとラボマン 2さん
>アートフォトグラファー53さん
ありがとうございました。
書込番号:24483679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Y.A.S.T.さん
>特に、35mm側でマクロ的に使用できないかと考えています。
EF−S18−55も一緒に買って使った方が良い結果になるかと思います
書込番号:24483768
0点
>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
そういう選択肢もあるのですね。
思いつきませんでした。
参考にさせていただきます。
書込番号:24483820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > ズイコーデジタル 2x Teleconverter EC-20
現在主に使用しているボディは @E-M1無印、AE-M5 MarkV、BLumix G9 の3台です。
レンズとしては、EC-14との組み合わせでは50-200 SWDを主に使っています。この場合コントラストAF非対応レンズですのでボディは@Aを使っていました。
試しにBで使ってみるとSWDの恩恵なのかAF速度に致命的なストレスを感じませんでした。AF-Cは使えないし、場合によっては、先にピントリングを回してある程度合焦させたりする必要もあり、当然動体撮影には使えそうにないけど、手持ちでカモの遊泳ぐらいには対応可能でした。
ところでここでうれしい誤算がありました! Lumix機の場合EC-14を付けても1段暗くならず、マスターレンズのままなのです。つまり70-280mm F2.8-3.5というナイスなレンズになりました^^
そこで質問なのですが、EC-20をLumix機に装着した場合、上記と同様にF値がマスターレンズのままかどうか知りたく投稿しました。それが実現しますと、100-400mm F2.8-3.5というとてつもないレンズになり、うす暗いところでの撮影に助けられそうです。よろしくお願いします。
0点
表示だけです。F値を1.4倍にする演算がなされていないだけでしょう。
EC−14の場合、リアコンバータ―なので、絞りの径(有効径=入射瞳径)が変わらす、焦点距離が1.4倍になる、すなわちF値(=焦点距離÷有効径)は1.4倍にならざるを得ないのす。F値の表示が変わらなかったとしても、TTL露出なので、撮れた映像の実際の露出に影響することはありません。
外部露出計を使ってマニュアル露出で撮影した場合、後者は必ず暗く写るはずです。
因ってEC−20でも同じようになるはずです。
書込番号:24478779
![]()
2点
ヘンゲンさん こんにちは
>EC-14を付けても1段暗くならず、マスターレンズのままなのです。
テレコン自体で1段暗くなりますので 表示のF値が変わらなくても 実際の明るさは 1段暗くなっていると思いますよ。
カメラにテレコン情報が伝わっていないだけだと思いますし フィルムカメラ時代レンズが電子化する以前は テレコン付けても絞り値自体は変わりませんが 明るさ自体は落ちるのが一般的でした。
書込番号:24478867
0点
>ヘンゲンさん
たぶん情報が伝わって無いだけだと思います。ISOオートにすると1段分変わっているのがわかりますよ、
書込番号:24478943
0点
みなさん、コメントありがとうございました。
@AB3台で、絞り優先モード、50-200 テレ端、ISO400固定、室内の同じ対象物に合焦にてテストすると、ファインダー内の表示は
@A F=4.9 SS-1/15
B F=3.5 SS=1/15
シャッター速度は同じでした。つまりF3.5表示であってもシャッター速度は改善されていないってことで、みなさんのご指摘とおり表示自体が間違っているのでしょう。
焦点距離も、@Aはファインダー内で280mmの表示で、BG9の方は撮影データのEXIF情報で見ると200mmのままです。でも実際の画角は280mm相当。これは焦点距離情報も間違っている(伝達されていない)わけでF値と同じ現象だったわけでしたが、別に気にしていませんでした^^;
EC-20についても同じ現象だと思われますし、知りたい情報が得られましたので以上にて解決済といたします。ありがとうございました。
書込番号:24479053
0点
コンバージョンレンズ・アダプタ > TAMRON > TELE CONVERTER 1.4x (Model TC-X14) ニコン用
ニコンZ6を使っていますが、このテレコンの購入を検討しています。Zマウントで使ったことがある方いらっしゃいましたらぜひご連絡いただければと思います。
書込番号:24461925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ジャガイモ君さん こんにちは
一応確認ですが レンズ自体は タムロンの対応レンズでの使用ですよね?
書込番号:24462364
0点
ジャガイモ君さん 度々すみません
書き落としです
https://www.tamron.co.jp/faq/products/
タムロン対応レンズでしたら 上のタムロンのよくあるご質問の中の Q03を見ると Zシリーズでも 対応しているのが分かると思います。
書込番号:24462372
![]()
1点
>もとラボマン 2さん
情報ありがとうございます!レンズはA035なのでZ6で問題なく使えそうですね。本当にありがとうございました!
書込番号:24462495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X II
現在はEF70-200mm F4 L IS USM にEXTENDER EF1.4X Uを付けて撮影していますが、望遠が足りなくて400mmあたりが欲しいと考えています。
使用用途は幼稚園と小学校の運動会、年2回のみなので、なるべくお金をかけたくなく、EF70-200 F4 L IS USMにつけてEOS RPで使いたいと考えています。
。
この組み合わせでAFが効くとか画質の低下があるとかはわかっているのですが、実際に使用した感覚、小学生の徒競走程度の動き物をサーボで追従して撮影ができるのかが調べてもわからなかったので、もし使っている方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
書込番号:24442884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ほろほろージェットさん こんにちは
1.4Xを使われているのでしたら 1.4×の時はマスターレンズの1/2にAF速度制御され 2×の場合1/4に制御されるので 1.4×よりも遅くなりますが
マスターレンズ自体が AF速度早いので 明るい屋外の撮影では 1.4×より遅いかなと感じるくらいだと思いますので 画質の落ち気にならないのでしたら良いかもしれないです。
でも1.4×よりも 1段暗くなり焦点距離も伸びますので 手振れのリスクは高くなると思います。
書込番号:24443137
2点
記録画質L時に約1010万画素になりますが、静止画クロップ撮影(1.6倍)でしのげませんか?
EXTENDER EF1.4X Uと合わせて、最大望遠448mmになるかと。
書込番号:24443605
2点
R6で70-200F4LII+XTENDER EF2X IIを使うことがあります。
レンズ単体に比べればAF速度低下は否めませんが、体感的には1/4にまで低下するとは感じません。
『小学生の徒競走程度の動き』とのことですが、横、前、後/斜め どの方から撮るかで全然違いますよね?
横から撮る分には、最初のAFさえ喰い付けば追従にはさほど問題無いと思います。
前/後は撮影距離にもよりますが、初めの数枚はチョッと厳しいかもしれません。
また、上下共白い体操服だったりすると、DP-CMOS AFが結構苦手とする状況です。
正面や斜め前方からの撮影なら、被写体が重なる可能性は低くなりますので顔認識AFを使う方が良いと思います。
ただ、上記はあくまでも私の経験で、撮影時の状況や撮影スキルにより異なると思います。
x2をこれから購入されるのでしたら、購入前にお子さんに付き合ってもらってx1.4を使って撮影してみて、
クロップやトリミングで対応可能かどうか試されては如何でしょうか?
書込番号:24443628
![]()
4点
>もとラボマン 2 様
返信、それとアドバイスをありがとうございます。
現在の組み合わせ、1.4の速度低下や精度、画質低下は許容範囲と思っているので、「1.4×より遅いかなと感じるくらい」だったらありがたいです。画質の低下も、撮れないことよりも撮れることが優先なので、気にしないようにします。手振れはそうですね、使ったことのない焦点距離なので、ちょっと心配ですね。
>Berry Berry 様
返信、それとご提案をありがとうございます。
トリミング作戦、考えてはいました。作品を作るのであればアリと思うのですが、やはり運動会はファインダー越しでもしっかりとそのサイズで見たい!と思うところがあり、今回は考えていないのです。申し訳ありません。
>つるピカード 様
返信、それと実体験に基づいた感想をありがとうございます。
運動会だと、学年ごとに走る場所が違ったり、入れない場所があったり、読めないものがあるので横から撮れるか前から撮れるか、毎年違うのも悩みです。
1.4を使用時は前からも横からも問題なく撮れているので、「横から撮る分には、最初のAFさえ喰い付けば追従にはさほど問題無い」という一文に非常に希望が見えました。
皆さま、貴重な意見をありがとうございました。
ブラックフライデーもやっているので、とりあえず買って試してみようかな、と思います。
書込番号:24457864
1点
コンバージョンレンズ・アダプタ > 深セン魔環光電テクノロジー > MonsterAdapter LA-FE1
α7iiiでAFが使える魚眼レンズを探しています。
こちらのアダプター+15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYEはAF動作しませんか?
・アダプターは購入済みです
・SONY純正の28mm+コンバージョンも持っていますがでかくて重たいので軽い組み合わせを探しています。
よろしくおねがいします。
0点
そのマウントアダプター
ミョーに高価ですから
LA-EA4のほうを買っとけば間違いないと思われます
ソニーはLA-EA4は
全てのAF、AマウントレンズでAFが効く
と言ってますから
マウントアダプター内に
駆動モーターとAFセンサーを内蔵してるから
シグマでもタムロンでも1985年発売のレンズだろうが全てのAマウントレンズでAF効きます
書込番号:24452558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あっ!
Nikon用のシグマ15mmでしたか
シグマの15mmはモーターを内蔵してないから
マウントアダプター内に
AFセンサーと駆動モーターが内蔵されてない限り無理には思えます
書込番号:24452562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
EFマウントの15mmをアダプタ経由で付けた方が
難は少なそうですね。
https://review.kakaku.com/review/10505011483/#tab
Fマウントからの変換アダプタを買ってしまって居られるなら
アダプタの買い直し(買い増し?)は大変かな?
書込番号:24452615
1点
コンバージョンレンズ・アダプタ > Fringer > FR-FX10
【質問内容、その他コメント】
このアダプターを使って、ef35mm F2の旧型を試された方いらっしゃいませんでしょうか?
メーカーのページには動作確認済みで記載されていますが、ネットで調べる限りでは動作を確認されている方が見つかりませんでした。
動作できるなら購入を検討しているところです。
すいませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:24449089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
pokoたさん こんにちは
Amazonのレビューの方を見ると 旧型の方は AFが正常に動かないとと書かれていました。
書込番号:24449735
1点
ありがとうございます。
そうなんです、私もそれを見まして‥
メーカーのHPにはのってますし、その方のふぁーむが古いだけならいいのにな、と思っています。
書込番号:24449750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






