コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(13662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

標準

AFが合いません

2020/01/15 19:38(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-21 CANON EF-L ライカL用

クチコミ投稿数:166件

Tamronの17-35F2.8-4Di OSD キヤノン用 を購入して
MC-21経由でSigmaFpにつけましたが、AFが合いません。

全部合わないのかというとそうでも無く、AFが動ける範囲を超えると、止まってしまいます。
フォーカス距離の指標が無いので、Tokina17-35で試したところ、フォーカスが無限遠を超えると止まってしまい
逆にマクロ側を超えると止まってしまう。
といった感じです。
遠側とマクロ側の間でフォーカシングをしているときはAFもばちっと合うのですが
だいたいの場面で、一度フォーカスがガチピンを超えて通り過ぎた後に、フォーカスが戻ってきて合わせる
ようなフォーカシングになるので、その間にフォーカスが回せる範囲を超えてしまって
AFが動かなくなる
といった感じです。

Tamronのレンズはフルタイムマニュアルフォーカスが出来るので、AF時にMFにして合わせられますが
MC-21経由だと、全てのレンズが同じ挙動なのでしょうか?

無限にフォーカスリングが回るようなレンズなら良いのですが
ちゃんと動くのはやはりSigmaのレンズだけなのでしょうか?

Sigmaのレンズはズームが逆回転で慣れないので
他メーカーのものを考えていたのですが、Sigmaだけしか使えないとなると
困った感じです…

Fpの設定を見ても、該当しそうなところは無いですし
MC-21のアップデートとかで対応しないものですかね…

書込番号:23170291

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/01/15 19:56(1年以上前)

AFが合いません

Canonに電話したら
⇒MC11は当社の製品では無く
社内データがございません
製造元のシグマ様にお問い合わせくださる様にお願いします。

そーか シグマに電話すれば良いんか
⇒MC11は当社シグマのレンズを前提に設計されています 
タムロン17-35mmF2.8-4 USD
に関してはタムロン様にお問い合わせくださる様
お願い申し上げます。

やっぱりレンズがタムロンだから、タムロンに電話すれば良かったんだ
⇒平素は当社のレンズをご利用有り難うございます。
お尋ねの件ですが、当社のレンズは
Canonのボディに直接装着する事を前提に設計されています。
それ以外の付属品での併用は保証いたしかねます。
Canon様にお問い合わせくださる様にお願い申し上げます。
敬具 タムロン カスタマーセンター


書込番号:23170330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2020/01/15 20:31(1年以上前)

MC-21(EFマウント)は、シグマのEFマウントレンズをLマウントに接続するためのアダプターなので仕方ありません。今後のファームウェアアップデートでたまたま動く可能性はありますが、あまり期待はできません。

書込番号:23170421

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/01/15 22:37(1年以上前)

MC-11の話などしてないが。
今まで苦言を呈しても理解しない訳が分かったよ。

書込番号:23170735

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2020/01/16 00:24(1年以上前)

Tamronの17-35F2.8-4Di OSD はZとRに対応してるので動きそうですが、Tamronはなぜか電子接点付きAFマウントとの相性が一番悪いメーカーです。ダメ元でTamronに聞いてみて対応しないだったら買い換えた方がいいですよ。
MC-21はシグマのレンズ用ですので他メーカーの対応は難しいとおもいます。

書込番号:23170977

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件

2020/01/16 07:24(1年以上前)

僕は拡大フォーカス画面を使ってて、拡大中のAF駆動をONにしていました。
この拡大中のAF駆動が動く範囲が大きいようで
拡大AFをOFFにしてAF駆動すると、そこまでフォーカシングも動かないようで
レンズから見た全体画面でピントをあわせてから拡大して見てみても
ちゃんとAF合っているようなので、拡大中のAFはOFFにして使ってみます。

使い方のくせをつかめば運用は常用出来るレベルにはなりそうです。
この辺がSigmaレンズだったら拡大中のAFでもちゃんと動くのでしょうね…

「EFレンズがLマウントで使えるコンバータ」
として認識する製品では無く
「SigmaのレンズがLマウントで使えるコンバータ」
とちゃんとメーカ表記どおりに考えないとだめですね。

豊富なEFレンズの資産をLマウントで活用出来ると製品なのかと思ったけど
その中でも少ないSigmaのEFレンズを使えるだけのコンバータって事ですね。

書込番号:23171227

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2020/01/16 08:41(1年以上前)

Movie staffさん こんにちは

>使い方のくせをつかめば運用は常用出来るレベルにはなりそうです。

シグマとタムロンライバル会社になり 相手のレンズに対しては対応良くないと思いますので 使い難い所はあると思いますが 自分なりの使い方を見つけて使うのが良いかもしれないですね。

書込番号:23171327

ナイスクチコミ!0


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2020/05/03 00:24(1年以上前)

機種不明

シグマには、 EF-Sマウントでも、タムロンでもOKなマウントを期待しています♪

>Movie staffさん
シグマのマウントアダプターとタムロンのレンズは今一愛称は良くないのと、mc-〇〇では、Canonの APS-Cレンズは使えないというか、装着出来ません!

中華製のフリンガーはZ50でタムロンの10-24mmのnewタイプシリーズは使えますが、mc-11でSONYのα系はAFがピクリとも動きません!
タムロンのnewレンズ、85mmf1.4はをmc10+α7rVで使えます。AFは早くありませんが、大丈夫です。

自分は、デジタルライカCLでEF-sレンズ群が使えないので、フリンガー待ちです♪(笑)

書込番号:23376305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

FR-FX20 とは何が違うのでしょうか?

2020/04/20 18:01(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > Fringer > FR-FX2

スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5986件

今回 スタンダード版のFR-FX20が発売されましたが、FX2と何が違うのでしょうか?

http://stkb.co.jp/info/?p=13466

書込番号:23350042

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 FR-FX2のオーナーFR-FX2の満足度5

2020/04/20 18:20(1年以上前)

>taka0730さん

絞りリングが無いだけです。
富士に慣れている人なら、リングがあった方が便利かと思います。

書込番号:23350079

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5986件

2020/04/20 18:29(1年以上前)

なるほど、ありがとうございます。

書込番号:23350097

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FR-FX2のオーナーFR-FX2の満足度5

2020/04/25 21:49(1年以上前)

taka0730さん
 遅レスだけど、Fringerから聞いた情報です。
・マウントの素材が違う
 ・FR-FX2   真鍮
 ・FR-FX20  アルミ(合金?)
 従って、超望遠レンズなど重いレンズを使う場合は真鍮製で強度が大きいFR-FX2がお薦め。
 (手持ちでレンズを下から支えるように構えるならFR-FX20でもOK)
・既に回答されてますが、FR-FX2は絞り機構有り、FR-FX20は絞り機構無し。

書込番号:23360282

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5986件

2020/04/26 00:41(1年以上前)

なるほど、材質が違うんですね。
アルミ合金より真鍮のほうが丈夫なんですね。

書込番号:23360605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

GFX100のボディ内手ブレ補正が働くか?

2020/04/15 00:43(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > 焦点工房 > SHOTEN EF-FG01

電子マウントなのでレンズの焦点距離情報はボディに伝わっているはず、GFX100のボディ内手ブレ補正は純正レンズ同様に働くはずだが、挙動が不審。特にボディ側で手ブレ補正を常時に設定すると手ブレが補正どころか、強調される印象がある。ボディ側の手ブレ補正が動いているかどうか?確認する方法が低速シャッタースピードで撮影し、撮影後画像を確認するしか方法がないと思われるので、評価は微妙だが、当該アダプターを介した純正EFレンズ+GFX100の組み合わせで手ブレ補正に関するモロモロ情報があればお聞かせいただきたい。
当方はボディがGFX100,当該マウントアダプターのファームウェアは2.0
使用レンズは、キャノン製EF8-15mmF4L、TS-E24mmF3.5LU、TS-E50mmF2.8マクロ、SIGMA製135mmF1.8ArtEFマウント、番外として電子接点なしのレンズベイビー50mm。

書込番号:23339802

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2020/04/15 14:20(1年以上前)

名古屋のタッチャンさん

マウントアダプターは、純正品でない限り、電子接点があろうがなかろうが、不具合が生じる可能性があります。従って、サードパーティ製をご使用になる場合は、マウントアダプターに限らず、全て自己責任です。

焦点工房は、K&Fとか中一光学等を扱っているので、結構、注目していますが、それは、少なくとも個人的には、飽くまで「遊ぶ」と言う意味です。

名古屋のタッチャンさんも、遊び心を持って接すれば、きっと楽しくなると思いますよ!

書込番号:23340429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2020/04/16 15:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
機種不明

Lensbaby Composer 50mm + Conversion Lens(×0.6?)

Lensbaby Velvet 56mm F1.6、F2.0で撮影

Soratama 72 + Panasonic 14-45mm F3.5-5.6

Kamlan 50mmF1.1 ii、(約)F1.4で撮影

名古屋のタッチャンさん

> 番外として電子接点なしのレンズベイビー50mm

これは、ティルト・トイレンズの事でしょうか?
私は、お買い得品(基本的に新品)にメチャ弱く、激安品を見付けて、初めて存在を知ったレンズを買ってしまう事があります。
元々超ヘタッピな事に加え、これらのレンズの活用法を探索中なので、お恥ずかしい限りですが、レンズベビーの2本、他で撮影した例を付けておきます。1〜3枚目は文字通り遊んでいますが、4枚目のような廉価版なのに画質がいい(と少なくとも私が感じている)レンズもボチボチ集めています。

m4/3(全て、中級機未満)は、パナソニック機のみ使用していたのですが、最近(m4/3終了に備え)、オリンパス機を買い増しています。ただ、折角、オリンパス機を使っているのに、マニュアルレンズでのボディ内手ブレ補正は、焦点距離を弄っていません(デフォルトのままです^^);

中判をお使いの名古屋のタッチャンさんとは、画質に対する拘りが全く異なると思いますが、こんな遊び方もあると言う事で、ご容赦頂ければ、幸いです。

・1枚目:Lensbaby Composer 50mm、2枚目:Lensbaby Velvet 56mm F1.6、4枚目:Kamlan 50mmF1.1 ii (無印/i型とは全く別物)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000101933_K0000775197_K0001175306

・3枚目:Soratama 72
https://soratama.org/product

書込番号:23342186

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2020/04/17 09:43(1年以上前)

名古屋のタッチャンさん こんにちは

>ボディ側の手ブレ補正が動いているかどうか?確認する方法が低速シャッタースピードで撮影し、撮影後画像を確認するしか方法がないと思われる

このカメラは持っていませんが 一般的の方法だと EVFを除きながらカメラを小刻みに揺すると EVF内の画像の動きが手振れ補正有・無しでは違って見えるので 確認はできるかもしれません。

書込番号:23343513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2020/04/17 11:28(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
アドバイス有難うございます。
もう一度じっくり、アドバイスのように純正レンズと比べながら、マウントアダプタ経由EFレンズの手ブレ補正作動具合を観察しましたら
やっぱりマウントアダプタ経由では作動していない印象です。
幸い焦点工房本社が近いので、近いうちに一度、動作確認にうかがうアポを取りました。

書込番号:23343645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2020/04/17 18:56(1年以上前)

名古屋のタッチャンさん

> 幸い焦点工房本社が近いので、近いうちに一度、動作確認にうかがうアポを取りました。

直接、ご相談なさるのが、一番ですね!
ご購入前に、お読みになられているとは思いますが、B&Hに、(Techartブランドの)本製品に対する、評価がマチマチなレビューが掲載されています。ご参考まで。

・Needs firmware update for GFX 100. (brandon氏、2020/03/30)
「The adapter needs a firmware update for compatibility with the built in image stabilization. 『Handheld or on a tripod with the camera's IS will result in blurry images. The adapter also relays the wrong focal length in the metadata on my 11-24mm』 which I assumes causes problems with lens profile in Lightroom. Otherwise, 『the adapter works fine with my tilt shift lenses (17mm,24mm,50mm). 』 The last update was in June of 2018 so not very hopefully on them to resolve this anytime soon.」

●Techart PRO Canon EF Lens to Fujifilm G-Mount Camera Autofocus Adapter (B&H、User Review)
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1382037-REG/techart_pro_6900527095463_canon_to_fujifilm_gfx.html/reviews


【超蛇足】
名古屋のタッチャンさんのご活用方法次第ですが、素晴らしいEFレンズを何本もお持ちですので、GマウントとRFマウントの併用もありかな?とちょっと思いました。R5の流れから察するに、今後のRFマウント機(の殆ど)には、ボディ内手ブレ補正が搭載されると思われます。

高画素機(以下ではR4?としています)は、画素ピッチを、90D/M6iiに合わせた機種(=5Ds/5DsR後継機)になるだろうと妄想しています。画素ピッチが小さくなると、小絞りボケが危惧されますが、DIGIC8以降のキヤノン機だと、JPEG撮って出しなら、連写速度等に影響を及ぼす事なく、DLOを適用出来ます。良くご存じのように、DLOでは、レンズ設計値に基づく、収差や絞りによるボケを、(多分、デコンボリューションにて)低減しています。

[画素数]
・1DX3: 5,472×3,648 = 約1,996万画素
・R5: 8,192×5,460or5,464 = 約4,474万画素、ソニーで譬えるとα7系
・R6: 5,472×3,648 = 約1,996万画素、ソニーで譬えるとα7S系???
・R4?: 11,260×7,508 = 約8,454万画素、ソニーで譬えるとα7R系

[連写速度]
・電子シャッター:
  20fps: 1DX3、R5、R6
・メカシャッター:
  20fps: 1DX3
  12fps: R5、R6、R4?

書込番号:23344296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2020/04/18 05:22(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
B&Hのレビューリンクを教えていただき、ありがとうございます。
たくさんありすぎて、まだ整理ができませんが・・・・
EFレンズ群をGFとRFでの使い分けのご意見、面白く拝見いたしました。
僕は既に5Dsを最後にキャノンからSONYαに移動しており
今構築中なのは、EFレンズ群を高画素ではGFXと高速・お手軽ではSONYα7で共用することです。
最近噂のRFマウントレンズ群はとても魅力的で攻めたコンセプトのものが多く興味はつきませんが
まぁ戻ることはないでしょう。

書込番号:23345048

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

野球観戦用に使用できますか

2020/04/13 22:35(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AF-S Teleconverter TC-20E III

クチコミ投稿数:4件

カメラ初心者です。ニコンD3500を使用しています。レンズは70-300mmF値は1:4.5-6.3ですが600mmとして暗くて撮影できないでしょうか。アドバイスお願いします。

書込番号:23337724

ナイスクチコミ!4


返信する
LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:66件

2020/04/13 23:21(1年以上前)

こんにちは。

お使いのレンズはAF-P DX70-300でしょうか。
暗いとかの前にそもそも装着不可です。
残念ですがニコンのホームページに記載されているレンズ以外使用不可です。

換算900mmの画角が必要なら600mmのレンズを購入して下さい。若しくは400mmでトリミングです。

書込番号:23337816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/04/13 23:44(1年以上前)

そうですか。ニコンのホームページを見たらAF-SのみでAF-Pには使用できないのですね。有難うございました。

書込番号:23337866

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2020/04/14 08:35(1年以上前)

ueno10061306さん こんにちは

>AF-SのみでAF-Pには使用できないのですね

AF-S・AF-Pの問題ではなく ニコンの純正品の場合特定のレンズしか付かないよう マウントの形状を変えていますし このレンズマウント側一杯にレンズが来ていますが テレコンのレンズ側飛び出している為 レンズ同士が干渉し物理的にも付かないです。

付けるとすれば ケンコーのテレコンになりますが テレコンの場合2倍だと 2段暗くなるため F6.3だとF13と暗いレンズになるので AFも使えないです。

書込番号:23338215

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/04/14 08:59(1年以上前)

有難うございます。ケンコーのテレコンで検討してみます。

書込番号:23338246

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件

2020/04/15 01:12(1年以上前)

>ueno10061306さん

テレコンが使えるレンズは決まっているんです。どのレンズが使えるかはこちらにリストが載っています。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/combination/index.html#section10

70-300は、このリストに載っていないので使用できません。
テレコンが使えるレンズはマウントの爪の形状が若干工夫してあって、対応しているレンズでないとつかない様になっています。
またテレコンのレンズ部分が若干望遠レンズの内側に入り込む設計をしているので、対応してないレンズにつけようとするとレンズがぶつかって傷が付いちゃいます(^^;;;

社外品ではケンコーのテレコンがありますが、レンズのF値がF6.3までしかAFできないのでテレコンつけると全くAFできなくなります。
被写体が明るければ良いだろうと思うかもしれませんが、そうではなくて、一眼レフは位相差AFと言う仕組みを使っているので、どんなに明るくても、レンズを通ってくる光の束の広さが必要なんです。
その幅が一番狭くてF6.3でそれ以上幅が狭いと、距離感が判断つかなくなりAFできなくなります。
またマニュアルで合わせようにも、今度はファインダーがめちゃくちゃ暗くなるので、ピントを合わせるどころの話じゃなくなります。

D3500は2400万画素もありますから一番位手軽な方法はトリミングです。
2倍にトリミングしても十分な画質が得られますよ、お金もかかんないしー(^^)v

書込番号:23339816

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/04/15 07:37(1年以上前)

有り難う御座います。取り合えすテレコンの使用は止めて試してみたいと思います。有り難う御座います。

書込番号:23339977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

TC-20E IIです。

2018/10/19 17:32(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AI AF-S Teleconverter TC-17E II

スレ主 kazkaz1974さん
クチコミ投稿数:43件

これの20Eを使用したいのですが
D700とNIKKOR AF-S 70-300 4.5-5.6G
には装着できないのでしょうか?

ハード的に付きませんでした。

書込番号:22193281

ナイスクチコミ!3


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/10/19 17:35(1年以上前)

下記Webサイトによるとダメみたいです↓
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/combination/index.html#section10

書込番号:22193287

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2018/10/19 17:59(1年以上前)

kazkaz1974さん こんにちは

ニコンの純正テレコンの場合 取り付けられるレンズ以外だとマウントにあるピンが邪魔をして取り付ける事自体ができませんし 

マウントを 自己責任で 強制的に加工して付いたとしても TC-20E IIIだと 望遠側F11と暗くなるため AFは使えないです。

書込番号:22193331

ナイスクチコミ!2


スレ主 kazkaz1974さん
クチコミ投稿数:43件

2018/10/19 19:09(1年以上前)

ありがとうございます。悲しいです。。。

書込番号:22193482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:28件 AI AF-S Teleconverter TC-17E IIのオーナーAI AF-S Teleconverter TC-17E IIの満足度5 Facebook 

2018/10/19 22:42(1年以上前)

>kazkaz1974さん
こんばんは。私は加工して14・17・20三種類使えるようにしてます。
意外と簡単に加工できますが、条件が揃わない時はAFが迷うこともあります。

書込番号:22194033

ナイスクチコミ!2


スレ主 kazkaz1974さん
クチコミ投稿数:43件

2020/03/21 17:53(1年以上前)

>ryujiroさん
ありがとうございます。
やってみてもいいですね。。。

てか、ピンなくても良くないですかね

書込番号:23297349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2020/03/22 06:18(1年以上前)

1.4、1.7、2倍と持ってますが・・・
仮に付いたとしても、NIKKOR AF-S 70-300 4.5-5.6Gに2倍では、あまりいい写真は撮れないと思います。

何を撮るかにもよりますが、近くのものを大きく撮るならまだしも、遠くの被写体を撮るには力不足です。
無難な所で、1.4倍くらいだと思います。

私は、ゴーヨン、ニーヨンヨンには、1.4、1.7倍を使っていて、2倍はサンニッパに使っています。

書込番号:23298414

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

使えるレンズについて

2020/03/14 00:25(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > TECHART > TZE-01

スレ主 LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件

お世話になります。

最近Z6でミラーレスデビューしたのですが、Zレンズラインナップが少ないこと、Fマウントレンズにも無いこと、SONY使いの友人に少し持たせてもらったり使用感等伺い好感が持てたこと等で、このマウントアダプターにたどり着きました。

使いたいレンズは
@FE16-35F2.8
AFE200-600
BFE135F1.8
です。
まず@は他社に無いのとニコンではF4であること
AはZで出るのがいつかわならないのと、軽量でズームリングも軽く扱いやすい事
BはニコンのDC135を持っていますがZでAFが使えないこと
以上の理由です。

前置きが長くなりましたが、以上のレンズをこのアダプターで使われた方、動作状況やAFの挙動等をご教示くださいますでしょうか。
バージョン等の情報もございましたらお教えいただくと幸いです。

よろしくお願いいたします。

ちなみに現在はほぼ動画専用機として使っておりますが、@とAは動画で、Bは静止画で使いたいと思っています。

書込番号:23283012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4件 TZE-01のオーナーTZE-01の満足度4

2020/03/14 16:34(1年以上前)

>LECCEEさん

どのレンズも持っておりませんので回答する資格は無いのかもしれませんが、参考情報を以下に示します。

@16-35GMでしたら、以下のyoutubeでAF動作状況が確認できますよ。

https://youtu.be/fcwjpAXJt6Q


実は私もつい先程TZE-01が届きました。別途SEL50F14Zも注文しておりまして間もなく届く予定です。ちゃんと動いてくれるかどうか。。。不安です。

書込番号:23284190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件

2020/03/14 22:18(1年以上前)

>栗きんとん.comさん

ありがとうございます。
資格がないなどとんでもなく、情報を提供いただけて感謝しております。

16-35は使えそうな雰囲気ですね。他のレンズはワイド端はともかく、テレ端だとウォブリングしたり合わなかったりで、使い方が限られてきそうです。

TZE-01ご購入おめでとうございます。
私はなかなか決心がつかず、迷いに迷ってるところですが、ご希望のレンズが使えると良いですね。

書込番号:23284923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る