コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(13684件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

ボディ内手ぶれ補正について

2018/11/26 06:47(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

クチコミ投稿数:138件

先日A73とMC-11を同時に購入しましたが、EF24ー105L IS USMで動作を確認したところA73のボディ内手ぶれ補正が効きませんでした。
(レンズ内ISは効きます)
EF 100L MACRO IS USMでも同じでした。
シグマ製のレンズだと効くのでしょうか?
ツァイスのMFレンズでも手ぶれ補正は効かないのでしょうか?
やはりボディ内の5軸手ぶれ補正の恩恵を受けるには純正レンズという選択肢しかないでしょうか?

書込番号:22280118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2018/11/26 07:39(1年以上前)

蛙の子は鼠さん こんにちは

ソニーは持っていないので 見当違いの質問かもしれませんが レンズ側の手振れ補正をOFFにしても ボディ内手振れ補正は 動かないのでしょうか?

書込番号:22280182

ナイスクチコミ!0


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度5

2018/11/26 07:47(1年以上前)

>蛙の子は鼠さん
今年のMC-11のファームアップで、レンズに
手振れ補正がある場合、カメラ本体での手振れ
補正がoffになるようになりました。

手元に機材が無いので確認出来ませんが、
レンズ側の手振れ補正をoffにすればカメラ本体
側で手振れ補正がonに出来たような。
手振れ補正が無いレンズでは、カメラ本体側で
手振れ補正をonに出来ます。

書込番号:22280195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件

2018/11/26 07:56(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

レンズ内ISをOFFにしてもボディ内手ぶれ補正は効きません。
いろいろ調べたら、アップデートでそうなったらしいのですが…

今日帰宅したらISなしのEFレンズで試してみます。

書込番号:22280215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2018/11/26 08:00(1年以上前)

>hiro487さん

どうやらそのようですね。
ただ、レンズ側でOFFカメラ側でONでもボディ内手ぶれ補正は効きませんでした。
逆にISなしのレンズは効くとの噂ですので、他のISなしのレンズで試してみます。

書込番号:22280220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/11/26 08:44(1年以上前)

MC-11は アダプター内に対応レンズのデータと制御プログラムを搭載しているのが特徴です。
カメラ側の絞りの制御・操作や自動露出に対応し レンズにあわせた最適なAF動作も可能です。

位相差AFとコントラストAFを併用する ファストハイブリッドAFに対応するボディであれば快適なAFが行えます。
レンズ側のISも動作し α7Vなどボディ内手ぶれ補正機能を搭載したモデルでは ボディ側とレンズ側を組み合わせた高度な手ぶれ補正にも対応しますが EFマウントに装着した場合には利用できません。

周辺光量・倍率色収差・歪曲収差といったボディ側のレンズ補正機能に対応するのも見逃せない点で 焦点距離や絞り値などレンズ情報は画像のEXIFデータに反映されます。

アダプター本体にUSB端子を搭載しているので PC経由でファームウェアアップデートに対応しているのも特徴です。
今後発売されるレンズについては最新のファームウェアに更新することで利用できるようになると思います。

書込番号:22280285

ナイスクチコミ!0


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度5

2018/11/26 12:47(1年以上前)

MC-11使用では、ファストハイブリッドAFに
対応して無いはずでは?
私のα6500では、MC-11を着けているとコントラスト
か位相差のどちらかのAFモードを選択する事に
なります。
確か、α7Vも同じだった気が。

どなたか詳しい人が居ればコメント願います。

書込番号:22280676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2018/11/26 18:06(1年以上前)

>蛙の子は鼠さん
純正のEマウントレンズであってもボディ側、レンズ側どちらのISを使うかは選択できません
角度ブレの2軸はレンズ側、その他3軸はボディ側が利用されるというのを見たことがありますが
ソニーとしては最適な処理をレンズ毎にしているとしているので例外もあるのかもしれません。

ちなみにISの無いEF24-70mm F2.8 LII USMをMC-11でα7IIIやRIIIに付けたことがありますが
この時にはボディ側のISが利用でき手持ちではまず無理な低速シャッターも実用的に使えました。

MC-11+非対応IS付きレンズの場合はボディ側は一切使えないですね。

>hiro487さん
SIGMAの正式対応レンズ利用時はファストハイブリッドAFに
それ以外のレンズだと像面位相差AFかコントラストAFの選択式になります。

書込番号:22281150

ナイスクチコミ!0


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度5

2018/11/26 18:26(1年以上前)

>Akito-Tさん
情報有難う御座います。
私はla-ea3も持っているので、そちらと
勘違いしてました。
シグマは正式対応レンズを持っているので
ファストハイブリッドでAF出来てたようです。

書込番号:22281192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2018/11/26 23:17(1年以上前)

皆さん。いろいろなご意見ありがとうございます。

仕事から帰宅後早速シグマのArt 50mm f1.4で試したところ、ボディ内手振れ補正は正常動作しました。
やはりレンズ内手振れ補正ありのレンズではそれをOFFにしてボディ内手振れ補正を効かせることはできないようでした。

書込番号:22281989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 la-ea4

2018/06/10 23:22(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA4

クチコミ投稿数:112件

質問させて下さい。

 現在α7Uを使用しています。la-ea3の場合、c-afにおいて、ssmレンズ使用時に連写Hiにて、最初のコマでAFがロックされますが、la-ea4なら、そのまま追従しますでしょうか?(精度は別)

ちょっと調べてみたのですが、回答にたどり着けませんでした。

よろしくお願いします。

書込番号:21887504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/06/10 23:27(1年以上前)

>最近黒豚さん

AF-Cで追従しますけど
Aマウントボディの
エントリー機より
ピント精度が悪いです。

書込番号:21887518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2018/06/11 00:09(1年以上前)

>謎の写真家さん

ありがとうございます。
 実は最近、「α99(初代)が欲しい病」にかかってしまいまして、「α7U+la-ea4なら同じ!」と言い聞かせる為の質問でした。

精度ですか。...さらに悩ましいです。(笑)

書込番号:21887580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


batcapeさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/26 10:41(1年以上前)

>謎の写真家さん
すげーな。またデマ流してる。
LAEA4でもAF-Cは作動しません。
連写モードLOでは動きますが、連写とは言えません。
1回1回リセットされるのみ。

デマを流さない!
わからないならアドバイスしない!

書込番号:22280463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


batcapeさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/26 10:44(1年以上前)

>最近黒豚さん
LAEA4は買ったのだろうか。

ソニー通を装っているアドバイスしてる俺かっこいいと思うやつがデマを流す。

つかってるはずなのに、af-cが聞くと思っている初心者のアドバイスは聞いたらだめですよ。

あ、謎の写真家は歴だけはあるのか。

しかし酷いな。

書込番号:22280467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2018/11/26 10:53(1年以上前)

>batcapeさん

ありがとうございます。la-ea4にも、機能制限が、有るのですね。勉強になりました❗

書込番号:22280476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


batcapeさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/26 12:35(1年以上前)

機種不明
機種不明

LAEA4

LAEA3

>最近黒豚さん
Eマウント以外で連写しながらAF-Cが追うのは、α9だけです。
LOでは追うのですが、秒2枚ぐらい。
AF- Sを指で1枚づつ連写してる状態です。
LAEA3で対応のレンズや、タムロン、シグマ対応できるレンズなら、緑と青のハイブリッドはできませんが、どちらかのafポイントが使えます。
基本的には緑のほうです。

8.9年前のエントリーモデルのAFを使うなら、99の方がいいですよ。

書込番号:22280642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2018/11/26 22:53(1年以上前)

>batcapeさん
ありがとうございます。

訳あって、少し、システムの入れ替えを、行いました。

α7Vを、購入しました。

ので、メインα7V&6D サブα77U ビデオG7となりました。どのカメラも、持っているレンズの関係で、一長一短です。

以前α99を検討していた部分は、6Dに代わりました。

理由は、シグマ120-300DG(os無し)を、薄暗がりの望遠レンズメインとするために、高感度で定評が合った事と、格安(83000だったかな?)のボディ在庫が、手に入ったので。

この頃は、α7Uだったので、広角域を7Uにでした。

で、その後7Vの導入と言う経緯です。

ただ、それで、新な問題も。現在奮闘中です。

ちなみに、α99を導入していましたら、70-300G(T型)を薄暗がりの望遠メインと考えていました。

SONYミラーレス、面白いと個人的には、思っていますが、機能制限は、正直辛いです。
また、その多くが、実は、出来るのでは?と、思っている自分がいます。

書込番号:22281927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

LA-EA3とLA-EA4の違いを教えてください。

2018/10/21 11:47(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA4

スレ主 まる75さん
クチコミ投稿数:44件

ソ二−a7Vを使用しています。

タムロンの70-200 A009Sを検討していますが、LA-EA3とLA-EA4の違いを教えてください。

瞳AFは作動しないと聞きましたが、AFは作動しますよね?

よろしくお願いいたします。

書込番号:22197447

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2018/10/21 13:09(1年以上前)

こんにちは

初心者マークがないので

そろそろご自分で調べたらいかがですかね?

似たような質問が過去にいろいろありますし、スレ主さんが建てたスレにも載っていたような。

書込番号:22197590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/10/21 13:31(1年以上前)

>AFは作動しますよね?

はて?どうでしょうね?
誰も保証していません。
動いたらラッキー!です。

書込番号:22197628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/21 13:34(1年以上前)

LA-EA3でAFを使うには
モーター内レンズでないとAFは効きません。
AF方式はボディ側の方式が適用されます。
レンズによってAFが効かなかったり、遅かったり、精度が出ない。事も有ります。
古いボディモーターのレンズではMFとなります。
イグジフ情報は連動します。

LA-EA4はマウントアダプターに
AFセンサーと駆動モーターを搭載し
アダプター側でのAF制御となります。
Aマウントレンズなら、シグマ、タムロン
新旧を問わず、全てのレンズで問題ないAFが使えます。
またルーセントミラーはダストプロテクター代わりにもなります。




書込番号:22197633 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/10/21 17:44(1年以上前)

>LA-EA4は
Aマウントレンズなら、シグマ、タムロン
新旧を問わず、全てのレンズで問題ないAFが使えます。

いえいえ、シグマ、タムロンの中には、動く筈なのに?
というレンズが有ります。
しかも、個体差で、同一機種でも動くものと動かないものが有ります。
その中でも、運が良ければメーカーに送って動くように調整して返ってくる場合が有ります。
なにしろ、ソニー純正レンズ以外は保証外ですから。

書込番号:22198032 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 まる75さん
クチコミ投稿数:44件

2018/10/21 19:37(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
>謎の写真家さん

ありがとうございます!
よく分かりました

書込番号:22198263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2018/10/21 21:05(1年以上前)

>Aマウントレンズなら、シグマ、タムロン
>新旧を問わず、全てのレンズで問題ないAFが使えます。
>またルーセントミラーはダストプロテクター代わりにもなります。

いやいやAF精度にも年代的な機能にも問題あるでしょ。
ダストプロテクターにもならない。

書込番号:22198429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/25 19:21(1年以上前)

LA-EA3の場合だと、動画でAFは作動しません。
ピントを合わしたい時に、シャッターボタンをその都度押す必要があります。

書込番号:22206969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


batcapeさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/24 16:25(1年以上前)

LAEA4は、動画撮影中に、AFを合わせに行きます。
LAEA3は、動画撮影中に、AFなかなか合わせません。
LAEA4は、8年、9年前に、初めてトランスルーセントミラーのAFセンサーとして使われた、15点3点クロスのショボショボ。
AF-CもLO以外作動しない。しかも、センサーに届く前に幕を1枚透過する。
ただ、各メーカーの安価レンズは動く可能性大。

LAEA3は、画面いっぱいの693点像面位相差センサー。瞳AF使用可能。
SSMや、SAMレンズのみ作動。シグマタムロン等も、それに準ずるレンズなら動く場合あり。
中古で1.2万のレンズは動かない可能性大。
それらはMFになる。
AF-CもLO以外作動しない。

ただし、古いミノルタ以外、フルサイズで使用できる様なレンズであれば、ほとんどがLAEA3で動くだろう。
動かないやつは、α7に見合わないと言っても過言じゃない。

で、デマや、知ったかぶりが横行していますが、LAEA3は.4、mc11、メタボーンズなど、7系以下、AF-Cは1枚目にAF固定です。
連写LOモードでは、一枚一枚リセットされてAF-Cがあいますが、使い物になりません。

LAEA4は、ありえない選択です。

7歳8歳のアイドルを撮影したり、陸上競技の女子学生を盗撮したりする分には、謎の写真家さんでは使える様ですが。
盗撮や、動きの小さいアイドルの小学生を撮影しないなら、やめた方が良い。

普通の小学生なら走り回りますしね。

書込番号:22276309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 マウントアダプタの取り扱い

2018/11/04 23:53(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > マウントアダプター FTZ

クチコミ投稿数:26件

Twitterで見たのですが、EOS Rのマウントアダプタは、電源が入った状態でレンズを取り外したり、電源を切ってからレンズの焦点距離が∞になったことを確認してから取り外しさないと、カメラを振る人はそうそういませんが、マウントアダプタからカラカラ壊れそうな音がするそうです。
MFで∞にしてもダメなようです。
このアダプタに関してはどうでしょうか?

書込番号:22231210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2018/11/05 11:46(1年以上前)

私有物品で試してみたくは成りませんねぇ…

書込番号:22231840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:3件

2018/11/23 10:21(1年以上前)

仕事柄、かなりハードにFTZ を使っていますが、そういうことを感じたことはないです。
EOS-R のアダプタと違って、そもそも動作部が殆ど(全然?)ないですし。

レンズも 20本以上使っているので、おそらく大丈夫だと思います。
気がついたらまた報告します。

書込番号:22273046

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

コントロールリングで便利になるかな

2018/11/22 12:39(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > CR-EF-EOSR

クチコミ投稿数:87件 CR-EF-EOSRのオーナーCR-EF-EOSRの満足度4

1.5か月待ちと言われていたところ、
10日足らずで入荷の連絡をもらいました。
明日にも到着するといいな。

ところで、RFレンズのコントロールリングは前方にあるので、
フォーカスリングやズームリングの近くだけど、
EFレンズだと、前方と後方で離れてしまいます。
これって、使いづらいのかな。

実際に使ってみてどんなもんか、
体験してみます。

書込番号:22270852

ナイスクチコミ!1


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/11/22 15:15(1年以上前)

思っていたよりも早く到着するのは 嬉しいですね。

コントロールリングを搭載し 絞りやシャッタースピードなどの設定を割り当てることができるタイプです。
超望遠・望遠・広角・マクロ・TS-EなどのEFレンズが装着可能で AFや手ブレ補正 カメラの電子ダイヤル制御 光学補正などレンズの持つ機能をそのまま使用することができます。

コントロールリングのクリック感を無くすサービスをメーカーが有償(送料別)にて提供しています。

キヤノン:サポート|RFレンズ、コントロールリングマウントアダプター EF-EOS R をご使用のお客さまへ
https://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/181025rf-controlring.html

書込番号:22271136

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2018/11/22 16:33(1年以上前)

いーよいーよさん こんにちは

このレンズの事ではなく フィルムカメラ時代のオリンパスのレンズの事ですが 絞りリングがレンズの先端にあったり マウント側にあるなど 位置の違うレンズがあり撮影している時 絞りの位置間違えることがありましたが 最終的には慣れましたので このマウントアダプターと RFレンズの位置でも慣れで解決するかもしれません。

書込番号:22271269

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/11/22 17:29(1年以上前)

つうか、せっかくボディ側に操作系を纏められたのに、またレンズ側に分散させるって何か変。

書込番号:22271371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2018/11/22 19:14(1年以上前)

〉またレンズ側に分散させるって何か変

ボディがコンパクト化と大きなモニター
で操作系が手狭に成ったからね




書込番号:22271587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 CR-EF-EOSRのオーナーCR-EF-EOSRの満足度4 Flickr 

2018/11/22 20:43(1年以上前)

キヤノン機の場合リアにはダイヤルが1つしかありませんから、シャッターボタン半押し状態では絞り、SS、感度の変更には
かなり無理があります。
コントロールリングがあれば、シャッターボタン半押しのままでも(なんなら連写中でも)それらが変更ができるのは
メリットと感じます。

レンズホールド上はRFの様に先端についているほうが望ましいと思いますが、マウントアダプタなら右手中指でも回せたりして…。


書込番号:22271788

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:87件 CR-EF-EOSRのオーナーCR-EF-EOSRの満足度4

2018/11/22 20:47(1年以上前)

>VallVillさん
クリック感をなくすひとは、
どんな人でしょうね。動画撮る人かな。
好みかもしませんね。

>もとラボマン 2さん
おっしゃる通り「慣れ」かもしれません。
使い倒してみます。

>gda_hisashiさん
そうですね。
それに親指と人差し指しか右手も同時に使えないので、
左手で操作できるというのは合理性はありますよね。

>つるピカードさん
右手をさらに使うという手もありますね。
ありがとうございます。

書込番号:22271796

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LA-EA3 や LA-EA4だと AF 使えるのでしょうか

2017/09/05 02:08(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA4

クチコミ投稿数:3417件 LA-EA4のオーナーLA-EA4の満足度4 ニッコール・α・EOS review 
別機種
機種不明

F5.6, 1/25 秒, ISO3200, 0.3ev, 18mm域, Mode-A

alpha system chart

α6000 6300 6500 や α9 などのミラーレス一眼 機で、
LA-EA1 (SAMレンズだと …? ) AF可 , LA-EA2 もAF可だと思っていましたが、
LA-EA3 や LA-EA4 の場合 AF 使えるのでしょうか ?

書込番号:21170592

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2017/09/05 02:46(1年以上前)

こんばんは

1と2はAPSCボディ用
3と4はAPSCにもフルサイズボディにも。


1と3はレンズがSSMまたはSAMならAF可能で、ボディのAFシステムを使う。
シグマのHSMも使えるような。


2と4はハーフミラー使ってレンズに駆動系を持たないものと上記SSMやSAM、HSM搭載レンズも使え、α55相当の位相差AFシステムを使用します。


確かこんな感じだったかと。

書込番号:21170618

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/09/05 12:23(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん

SAMレンズだと
LA-EA3だと、AF合焦するのには
5秒くらいかかります。
こんなんαじゃない!!と言う感じです。

LA-EA4だと、スムーズに合焦しますが
動体連写ともなれば、
Aマウントボディより、合焦率が落ちました。

書込番号:21171360 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件 LA-EA4のオーナーLA-EA4の満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2017/09/30 23:30(1年以上前)

りょうマーチ さん , 謎の写真家 さん
ご回答・アドバイス ありがとう御座いました。
多謝 多謝。

α9 , α6000 series や α7 series など ミラーレス一眼 に
LA-EA4 を組み合わせて使ってみたいと思います !

書込番号:21242026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 LA-EA4のオーナーLA-EA4の満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2018/11/18 08:58(1年以上前)

やっと解決済みに出来ました m(_ _)m!!


▼Goodアンサーを0〜3件以内で選択し、内容を確認するボタンを押してください


実は、EOS R , Z6/Z7 , α9 , α6000 etc. で悩ましく思っていました。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001086545_K0001083380_K0001083381_K0001083376_K0001083377_K0000960774_J0000011848


3人レスがついてから Goodアンサーを3件全て選択するつもりでしたが …
Good Answerの選択と決定があまりに遅くなってしまい、申し訳ない。
最近のミラーレス (一眼) は、ちっともお財布に優しくないような ( ・ ・ ; ?

書込番号:22261588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2018/11/18 11:22(1年以上前)

こんにちは

GAありがとうございます。

>最近のミラーレス (一眼) は、ちっともお財布に優しくない…

ミラーレス=コンパクト=安くできる
と考えるからでは?

ソフトウェア制御・開発だとパソコンのようなものに付きっきりだからと思いがちな私なのですが、チップ開発、ソフトウェア検証に膨大な費用と時間が掛かりそうなので、ミラーレスのほうが高くなってもおかしくないと、私は思ってます。
あとはCMOSの値段。
最近は高画素傾向なので。



で、EA4で満足されました?

私はα99(EA4と変わらないくらい)からα99IIに変えて(EA4+EA3くらい?)、像面位相差AFが加わって大満足です。

書込番号:22261873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 LA-EA4のオーナーLA-EA4の満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2018/11/18 15:05(1年以上前)

お蔭様で昨年 (2017年) 末頃ケーズデンキで LA-EA4 は購入できました !
α NEX-3 の2台体制から、α6000 (LA-EA2 adaptor付) , α NEX-3 (F-mount
adaptor付) の 2台体制に変えてしまい 新たに α6300 を追加しよう とか
α6500 を追加しよう などと 逡巡しているうちに、そのままとなってし
まいました (なので未使用です) 。
LA-EA4を使って review とかGood Answer 確定もしたかったのですが、
じっくりと クリスマスイブ頃 までに「次」を決めて mount adaptor を
楽しみ活用したいです … ありがとう御座いましたm(_ _)m!!

書込番号:22262286

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング