このページのスレッド一覧(全1194スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2022年2月2日 18:59 | |
| 3 | 3 | 2022年1月24日 20:28 | |
| 1 | 2 | 2022年1月13日 19:39 | |
| 3 | 14 | 2021年12月31日 21:26 | |
| 1 | 2 | 2021年12月31日 10:04 | |
| 21 | 5 | 2021年12月27日 02:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
コンバージョンレンズ・アダプタ > Fringer > FR-FX2
【使いたい環境や用途】
野鳥撮影に使用します。
【重視するポイント】
FUJIFILM X-T30にて使用した時にAFと手振れ補正が機能するのか知りたいです。
【質問内容、その他コメント】
現在5D Mark IIとFUJIFILM X-T30を所有してます、野鳥撮影にTAMRON SP 150-600mm F5-6.3 Di VC G2 A022Eを購入しました(まだ届いてないです)当初はCanon 5D Mark IIで撮影と思ってましたが、このアダプターを見て考えが変わりX-T30の方が被写体をより大きくを撮れるので購入検討中です、もし実際に使われてる方いらっしゃいましたら教えていただきたく思います。
書込番号:24576353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
大型トラックさん こんにちは
https://product.rakuten.co.jp/product/-/3cda6468859698094a36d190691ede76/
上のサイトの真ん中あたりにある レビューに Fujifilm X-T30にfringer FR-FX2 のレビューが有りましたので貼っておきます。
書込番号:24576562
![]()
1点
大型トラックさん
>FUJIFILM X-T30にて使用した時にAFと手振れ補正が機能するのか知りたいです。
価格.comの質問スレ立ては「まず自分で調べる」が基本です。
FringerのHomePageから 動作確認済リストが公開されています。
https://www.fringeradapter.com/canon-ef-to-fujifilm-x
A022はリストに有ります(A022Eは非掲載)
・A022は使ったことが無いけど、A035(100-400mm)EFマウント+FR-FT2+X-T3で使用していました。
(1)AF:普通に動作するけど、ファインダーを拡大するとピントが甘いことが多いので、風景などではMFでピントを追い込む必要がありました。
(2)手振れ補正は普通に機能していました。
・A034+FR-FT2+X-T3で使っていたけど、時々フリーズが発生(バッテリーの抜き差しで復帰)
書込番号:24576592
![]()
1点
>yamadoriさん
価格.comのルール「まずは自分で調べる」
失礼しました、価格.comのルールと言うか何でもまずは自分で調べないとダメですね。
申し訳ありませんでした。
ご紹介いただいたサイトで調べてみます、ありがとうございます。
書込番号:24576617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>もとラボマン 2さん
ご丁寧にありがとうございます。
もとラボマン2さんの教えてくださったサイトでは使えるとのことでした、この後自分なりに色々調べて見て決めたいと思います!とても参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:24576624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
大型トラックさん、こんばんは
>価格.comのルール「まずは自分で調べる」
>失礼しました、価格.comのルールと言うか何でもまずは自分で調べないとダメですね。
Goodアンサー、ありがとうございました。
価格.comのご利用ガイドを紹介しておきますんね。
ホーム> 価格.com ご利用ガイド>価格.com利用規約> 第3編 掲示板 利用ルール
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html
抜粋です
新規投稿のルール>質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう
製品に関して分からないことがあったりトラブルが発生した場合でも、
メーカーのホームページや製品の説明書を見れば解決することもあるので、
掲示板で質問する前に確認してみてください。
また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。
同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、
掲示板運営の妨げにもなります。
なお、用語に関する疑問は、Googleなどの検索サイトを使って調べるようにしてください。
単なる用語質問だけの書き込みは削除する場合もあります。
以上よろしくお願いします。
書込番号:24576745
1点
コンバージョンレンズ・アダプタ > 深セン魔環光電テクノロジー > MonsterAdapter LA-FE1
出来ないと思います。
20FPSで使えるのは、純正Eマウントレンズの内、カタログに記載されている
レンズのみで、その他のレンズや、サードパーティーレンズは、15FPSに制限されます。
なので、マウントアダプター経由では尚更無理でしょう。
書込番号:24555829 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
シグマ好きのシグマリオンさん こんばんは
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000065.000071960.html
上のサイトの書かれている仕様を見ると
>高速連写時(最高約10コマ/秒)のAF-Cに対応
となっているようですので α9でも難しいかも。
書込番号:24555896
![]()
1点
みなさんご回答ありがとう御座いました
書込番号:24560871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA5
お世話になります。
ボディ内モーター駆動のレンズをLA-EA5でAF動作させた場合、測距時は絞りは開放でしょうか、それとも実絞りでしょうか。
Eマウントレンズは実絞りとまではいきませんが、少し絞ってAFしてくれますね。
またafsと、afcで動作に違いがありますでしょうか。
R7R4が高額なため、自身でまだ購入できておらず実験できなくて恐縮ですが、お持ちの方教えていただけないでしょうか。
絞った際のフォーカスシフトを嫌っての質問になります。
宜しくお願いします。
書込番号:24024152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
小絞り設定時の動作についてお伺いしています。
書込番号:24024154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちゃなかむさん
随分時間が経っていますが、検証しましたので報告します。ボディはα7ivです。
結果は開放測距でした。シャッターを切る瞬間にレンズ前面から覗くと絞り動作が確認できました。AF-S、AF-Cで差はありませんでした。
書込番号:24542705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コンバージョンレンズ・アダプタ > Fringer > FR-FX2
娘のダンスイベントが大きなホールで開かれます。
前回XF55−200で撮影してISO2500-6400でSS1/125-1/180でブレ覚悟で撮影しました。
やはりSS1/250以下は確保したく、明るいレンズを検討しています。
1. Fringer + SIgma 70-200 f2.8 DG OS HSM
2. xf50-140 f2.8
AF−Cシングルポイントメインでのスチル撮影で動画なしですが、50-140は望遠側が少し足りない場面もあるのでクロップが必要になるためSIGMAでどうだろうと考えています。重さはあまり気にしてませんしSigmaの解像が使ってみたい。(canon 2.8Lは予算オーバー)
xf55-200, xf70-300を使ってきましたが、合焦スピードについては特に文句は無いので、これと比べてよほど遅い、迷うというなら純正でクロップ運用かなと思っています。
どちらかというとSigmaのレンズを使ってみたいのもありますが、そもそもこの組み合わせありでしょうか、無しでしょうか。
0点
>XF55−200
F3.5-F4.8ですので、F2.8にすると単純比例の シャッター速度は、約1.6倍から2.9倍ですから、
望遠側では ISO感度を少し落とせるかも※知れませんね(^^;
※撮影条件を記載されていますが、範囲指定なので、撮影照度の推算には不適切です。
(代表例のみでもよいので、個々の画像毎の撮影条件が必須です)
書込番号:24518139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ぬちゃさん
カメラボディは何ですか?
書込番号:24518156
0点
コメントありがとうございます
>ありがとう、世界さん
>望遠側では ISO感度を少し落とせるかも※知れませんね(^^;
はい、SS優先で考えてますが、その通りの結果を期待しています。
> 撮影照度の推算には不適切です。
質問内容としてはfringerの安定性とAFスピードが子供(低学年)のダンス撮影に耐えるかどうかです。分かりにくくてすいません。
前回より少しでもSS, ISOを条件良く撮りたいだけなので、f値が小さければ問題無く、話がそれますので照度計算は不要です。
>yamadoriさん
X-T30です。
イベントは5月予定で、X-H2買うつもりでいますので新機種向けのFringerアップデート込みで間にあってくれるとテンション上がるんですが。。まあ無理そうですね。
書込番号:24518491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>前回より少しでもSS, ISOを条件良く撮りたいだけなので、f値が小さければ問題無く、話がそれますので照度計算は不要です。
撮影(被写体)照度計算とは、単に明るさを求めるわけではありません(^^;
シャッター速度、F値、ISO感度の相関において、定数的な役割も果たします。
シャッター速度、F値、ISO感度をそれぞれ支出で喩えると、
撮影(被写体)照度は収入に相当する、そんな感じです。
その活用例として、
F値を変えると、シャッター速度や ISO感度はどう変わるか、どう変えることが出来るか?
ということを、撮影以前から目安として活用できるわけです。
そこそこの望遠が必要な場合においては、望遠端はF2.8が事実上の最良値になるわけですが、それでも「足りない」場合でシャッター速度も落としたくないのであれば、高感度性能の良いフルサイズを(否応なしに)検討することになるでしょう。
しかし、先に(比較的に高額な)望遠端でもF2.8のレンズを買ったあとでは、フルサイズのカメラとレンズの資金繰りに悩む場合が多いと思われますので、そういうことを事前に予測可能になるわけです。
書込番号:24518510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ぬちゃさん こんにちは
今回の質問 Fringer 使い SIgma 70-200 f2.8 DG OS HSMが動くか 動いたとして xf50-140 f2.8と比べて AF速度はどうかと言う質問でしょうか?
自分の場合この組み合わせ分かりませんし この組み合わせ レアケースのように見えますが 同じ組み合わせで使われている方見つかると良いですね。
解決に関する返信でなく ごめんなさい。
書込番号:24518679
1点
ぬちゃさん
>1. Fringer + SIgma 70-200 f2.8 DG OS HSM
>どちらかというとSigmaのレンズを使ってみたいのもありますが、そもそもこの組み合わせありでしょうか、無しでしょうか。
まずは、このレンズがFringerで動作するかを調べることが先でしょう。
Fringer EF-FX PROU、EF-FX Uの互換リスト(Gen2 ファームウェア V2.10)の互換リスト
https://www.fringeradapter.com/canon-ef-to-fujifilm-x
リスト内にはスレ主さんが検討中のレンズが記載されていますよ。
HSM OS シグマ 70-200/2.8 EX DG
HSM OS + 1.4X シグマ 70-200/2.8 EX DG HSM OS + 2X
書込番号:24519085
0点
ありがとうございました
リストありますね。静物なら撮れそうですね。
動体で問題無いほど動いてくれれば嬉しい。
特に悪い情報も無いようなので後は人柱レンタルですね。
しばらく先になると思いますがレンタルして動作確認してみます。
書込番号:24520495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
T4でのテスト動画ならありますね。
- X-T4+sigma 70-200mm F2.8 DG OS HSM+Fringer FR-FX20でAF-C追従性能を簡易レビュー! / ハマサトカメラ-pyorosan-
https://www.youtube.com/watch?v=EMt6v7nNsbQ
https://www.volleyballprcameraman.site/blog/2020/04/30/fujifilm-x-t4-sigma-70-200mm-f2-8-dg-os-hsmfringer-fr-fx20/
暗所でどうなるかよく分からないですがXF55-200が許容範囲ならイケそうな気がします。
しかし望遠レンズはもうちょっと揃ってくれないかなぁとはいつも思いますねぇ…
書込番号:24520556
0点
ぬちゃさん
>リストありますね。静物なら撮れそうですね。
>動体で問題無いほど動いてくれれば嬉しい。
動体のAF追従を気にされるなら、X-T30は不利ですよ。
AF機能が強化された、次のXシリーズがベターです。
X-T30U
X-T4
X-T3(要ファームウェアのバージョンアップ)
X-S10
X-E4
書込番号:24520578
0点
>lssrtさん
ありがとうございます。これです!いろいろ検索したつもりなのにこの記事は見てませんでした。使えそうですね。楽しみです。
>yamadoriさん
本体の性能について不満は書き込んでいません(ありません)今欲しいのは題名の通り速いSSと低いISOの為の明るいレンズだけです。
書込番号:24520869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ぬちゃさん
>本体の性能について不満は書き込んでいません(ありません)今欲しいのは題名の通り速いSSと低いISOの為の明るいレンズだけです。
そうですか。
ぬちゃさんの次の書き込みを読んだので、動体撮影で気になさっているんだなと解釈した次第です。
>動体で問題無いほど動いてくれれば嬉しい。
電子マウントアダプター使用時のAFはかなりハンディが有ることを実感しています。
私はFringer EF-FX PROU+X-T3+タムロン100-400mmの組み合わせを使用しており、
動体撮影ではX-T3(FWは最新バージョン)であっても、AF追従に不満が有ったので、X-T30では厳しいと思います。
書込番号:24521047
0点
>yamadoriさん
> 動体撮影ではX-T3(FWは最新バージョン)であっても、AF追従に不満が有った
ご経験あったのですね。情報ありがとうございます。でもそれでもT3を薦めていたということは,十分使えるとのご意見と捉えてよろしいでしょうか。
追従ということはワイドトラッキングでのご使用でしょうか。純正レンズでもワイドトラッキングの追従に慣れないのでシングルかゾーンでの運用になっています。純粋な合焦動作だけの安定性とスピードがどうなのかが気になっています。
書込番号:24521144
0点
ぬちゃさん
>> 動体撮影ではX-T3(FWは最新バージョン)であっても、AF追従に不満が有った
ご経験あったのですね。情報ありがとうございます。でもそれでもT3を薦めていたということは,十分使えるとのご意見と捉えてよろしいでしょうか。
比較は純正XF100-400mmとタムロン100-400mm。
重視するのはAF-Cでの合焦追従確率で、当然純正XF100-400mmが勝りますが、バージョンアップしたX-T3(X-T4同等)ではタンロン100-400mmでも許容範囲です。
>ワイドトラッキングでのご使用でしょうか。
FUJIのワイドトラッキングは当てにしていないので殆ど使いません。
発売直後のX-T2のワイドトラッキング追従が低性能だったので使う気になれず、そのままです。
書込番号:24521210
0点
>yamadoriさん
大変参考になりました。実際使ってみて本番に使えるかどうか判断したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24521327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コンバージョンレンズ・アダプタ > TECHART > TZE-02
2点教えて下さい。
@レンズからの取り外しが難しいとお聞きしました。治具等がないと取り外しができないのでしょうか。
AMegadap ETZ11 との違いをご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。
宜しくお願い致します。
0点
確かに脱着は少々面倒ですね…自分はタムロンの35-150f2-2.8が使いたくて購入しましたがレンズに着けっ放しです。中々外れなく手袋使用しないと怪我しそうです。
Megadap ETZ11は持っていないのDXフォーマットでも使用出来る事位しか分かりません。
書込番号:24504201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コンバージョンレンズ・アダプタ > TECHART > TZM-01
Megadap MTZ11が半年くらい前に出ており、いち早くMマウントレンズをAFで使用したかった自分はMTZ11を既に所有していたためTZM-01は見送ろうと思いましたが、やはりTZM-01が気になり購入しました。両方を使ってみた感想としては、
AFの迷い等は、不自然なウォブリングのないMegadapが○
AFの速さはキビキビ感のあるTECHARTが○
サイズ感はより小さいTECHARTが○
重量はより軽いMegadapが○
同梱マニュアルの情報量はMegadapが○
なお装着レンズ焦点距離のEXif反映ができる点はTECHARTが○ですが、その焦点距離設定をカメラの絞り値で行う点に違和感があり使い勝手と言う意味では△です。
さらに手ブレ補正機能のための焦点距離もレンズ交換後に前述のカメラ側絞り値で合わせないと行けなく、Z6/7はマニュアルレンズの焦点距離と開放F値設定ができるので、そちらの方が自然でMegadapの方が○かなと。
どちらも一長一短で軍配を上げるのが正直難しいですがTECHARTのAFの迷いがかなりストレスになるた
、AFは遅いですが迷いがほとんど無いMegadapに少し肩入れさせていただきます。
ただしTECHARTは将来的にはファームアップでさらなる改善が見込めるかもしれません。
使用者の方の使用感などいかがでしょう?
書込番号:24279066 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
自己レスです。
>なお装着レンズ焦点距離のEXif反映ができる点はTECHARTが○ですが、その焦点距離設定をカメラの絞り値で行う点に違和感があり使い勝手と言う意味では△です。
>さらに手ブレ補正機能のための焦点距離もレンズ交換後に前述のカメラ側絞り値で合わせないと行けなく、Z6/7はマニュアルレンズの焦点距離と開放F値設定ができるので、そちらの方が自然でMegadapの方が○かなと。
カメラ側の絞り値でExifに焦点距離を反映させ、かつ手ぶれ補正のための焦点距離設定は、2機種共にほぼ同じ仕様でしたので優越なしと訂正します。
また追加比較項目としてレンズ繰り出し量があります。TECHART 4.5mm、Megadap 6.5mmでMegadapが◯とします。
書込番号:24279354
6点
>ぎたお3さん
TZM-01,持ってます。ジェットダイスケさん絶賛。
発想が凄いよね。瞳AFもバッチリ。
書込番号:24334844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>eqdzjhrgさん
このサイズでモーター駆動させてるのが凄いですよね。AF精度や安定性はファームアップで今後に期待です。
書込番号:24351770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
TZM-01は焦点移動が少ない場合にはAF合焦がMTZより俊敏な感じです。
逆に焦点移動量が多い場合にはちょっと迷いがちな印象です、TMZ
MTZは遅いですが安定はしてます。低照度の場合もMTZにやや軍配があがります。
TMZ-01にはファームアップで更なる改善を期待ですね、ポテンシャルはあるので。
書込番号:24386644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Z6/Z7,Z6U/Z7Uなど最新のファームにするとMTZ11もTZM-01も動作しなくなりますが、いずれもアダプターのファームで対応できました。
特筆すべきはTMZ-01が最新ファームでかなりAFが安定した印象があります。
逆にmegadapは以前のようには動作するもののさしたる改善はない印象です。
いまいまTMZ-01の方がトータルの性能は良いかもしれません。
書込番号:24513719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





