
このページのスレッド一覧(全1193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2018年4月21日 11:24 |
![]() |
4 | 7 | 2018年4月15日 19:12 |
![]() |
46 | 16 | 2018年4月15日 05:29 |
![]() |
8 | 5 | 2018年4月14日 02:02 |
![]() |
15 | 8 | 2018年4月12日 18:44 |
![]() |
34 | 21 | 2018年4月2日 19:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > SEL057FEC
分かりにくくてすみませんでした。
EF28mmF2と合体させて利用をすると思いますが、EF28mmと合体の仕方がねじ込み式でしょうか?もしねじ込み式なら何ミリでしょうか?
書込番号:21767343
0点

kazu yamaさん こんにちは
http://yagumo-camera.blog.so-net.ne.jp/2015-06-16
上のホームページを見ると判ると思いますが 一般的なフロントコンバーターのようにフィルターネジ使用するのではなく フードやレンズのマウントのように 専用のバヨネット式の為 専用レンズでないと付かないようです。
書込番号:21767359
0点

もとラボマンさん、ご回答ありがとう御座います。
現在、RX-1にフィッシュアイの様なコンバーターレンズをつけたいなぁと思いましてご質問させて頂きました。
RX-1が49mmのねじ込み式なので付くかなぁ〜と思いまして質問させて頂きました。
また少し探して見ます。
ありがとう御座いました。
書込番号:21767560
1点

kazu yamaさん 返信ありがとうございます
>49mmのねじ込み式なので付くかなぁ〜と思いまして質問させて頂きました。
この製品の場合フードが固定されている為 ねじ込み式だと 位置が決まらず 定位置で止めないといけないので 今回のようなバヨネット式になっているのだと思います。
書込番号:21767630
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > コシナ > フォクトレンダー VM-E Close Focus Adapter
中古でフォクトレンダー ULTRON 28mm F2を入手しました!α6500に着けて楽しむつもりです。
とにかく、使いたいのでK&F Concept マウントアダプターLeica M-NEX(2,520円)を購入しました。
しかし、最短撮影距離が遠い!となるとやはりヘリコイド付きになるのですが・・・
候補として
@本製品 フォクトレンダー VM-E Close Focus Adapter 約29,000円
ACommlite レンズマウントアダプター CM-LM-E 約11,000円
BSHOTEN ライカMマウントレンズ - ソニーNEX/α.EマウントアダプターLM-SE M (B) 約12,000円(5mm)、20,400円(6mm)
の3点でしょうか。
@は信頼性ありそうだけど高い。Aはデザインが残念。Bは接点がぶつかる、無限遠がでないなどの悪い評価と、精度高いなどのいい評価であり。
Bの5mmでいいかなと考えてるのですが、ご意見聞かせてください。
よろしくお願いします。
0点

>shourinji0703さん
保証は出来ませんが、
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/tube/4961607834008.html
はいかがでしょうか。
書込番号:21742707
1点

>shourinji0703さん
済みませんが、10mmも厚みが有ったらULTRON 28mmに使えないですよね。
申し訳ありませんでした。
書込番号:21742726
0点

(バシュポ) Pixcoの安いマウントアダプターがアマゾンに有ります。
アマゾンの評価は毎度のことで半々ですのでお安いの試して見ますか(^_^;)
http://amzn.asia/2HDMxj5
書込番号:21742790
1点

値段とつくりがほぼあっていると思うので予算に合わせるしかないのでは?
まあ人に勧めるのであれば美しいコシナ製が一番です。
焦点工房はKIPON製かと思いますがしっかりした加工です。
以前KIPONの社長と話しましたが、オーバーインフを意識していると言っていたので口コミがたまたまなのかどうか??
で、お金のないわたしはバシュポを一年間つかっています。
いかにも安っぽくて、つくりも悪いです。
但し、使えなくはありません。
装着すると、外周が大きいので回転操作がしやすいです。但し、レンズのヘリコイドを回すときのようなしっとり感[?]はありません。
書込番号:21742918
2点

shourinji0703さん こんにちは
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigtlander/accessory/adapter/close-focus-adp.html
上のホームページを見ると ULTRON 28mm F2で動作確認されていいる純正が 高いのですが一番良い気がします
書込番号:21742994
0点

>量子の風さん
これだと接写しかできない?無限遠での撮影はできなくなりますよね。
というかダメなんですね。
>杜甫甫さん
>しま89さん
PIXCOですか〜。情報ありがとうございます。検討してみます。
最初のお試しで買うにもいいかもですね。
>もとラボマン 2さん
純正。欲しい。高い。
うーん。とりあえずPIXCO買ってみます!
ありがとうございます!
書込番号:21743537
0点

こんばんは。
あれからまた悩みに悩み、結局、「SHOTEN マウントアダプター LM-SE M (L) ヘリコイド付き (+5mm)」 を購入しました。
デザインと価格がバランスいいのがこれかなと。
何か問題でてきたら、こちらを買うかもですが。
とりあえずは解決しました。
皆さまご意見ありがとうございました。
書込番号:21754311
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF1.4X III
失礼します。
タイトルあるように『7D+ EF1.4X III+EF70-200mm F2.8L IS II USM』の組み合わせで撮影を行ったのですが、ピントが甘く非常に緩い感じになってしまいました。色収差も目立ち、エクステンダーを使用した場合の画質の低下が酷いです。
エクステンダーを装備した場合は、この程度の画質低下は仕方ないのでしょうか?
これは調整で直るものなのでしょうか?
マイクロアジャストメントでこの程度の差なら調整可能なのでしょうか・・・
エクステンダー装備した場合と装備していない場合で、マイクロアジャストメントは個別に設定できるのでしょうか?
1点

エクステンダーはどうしてもマスターレンズ次第となってしまうようですね。
特にズームだと画質劣化は避けられないと思います。
書込番号:17992230
2点

ISO400 と ISO800
1/3段絞ったの と 絞り開放
200mm と 合成140mm(100mm)
条件にいろいろ相違点がありますね。
マスターレンズのアジャスト以外に必要ないですよ。
書込番号:17992247
3点

もう少し大きい画像のほうが、判りやすいと思います。
書込番号:17992299
2点

さほど劣化を感じないのは私の眼が節穴だからでしょうか^^;
書込番号:17992310
3点

upされている画像ですが僕も分かりません。
可能であれば見分けやすい場所に「赤○」等をつけてもらえば
嬉しいのですが、勿論文章でここでもいいです。
書込番号:17992490
2点

kenta_fdm3さん
ここまで低下してしまうものなのでしょうか?
さすらいの「M」さん
すみません。運動会の途中でしたのでじっくりと検証出来ませんでした。
じじかめさん
アップしたらリサイズされていました。
切り出して再度上げ直します。
hik2009kyさん
等倍で見るとどうでしょうか?
エクステンダーを装着してファインダーを覗くと、どうもピントがずれている感じ(像が緩い感じというのでしょうか…)がしたので外して撮影をしました。
書込番号:17992522
0点

エクステンダーを付けた為の画質の低下というより、
奥の木や校舎の壁にフォーカスが合ってるように見えるのですが。
書込番号:17992524
6点

本当ですね。
バックの木にピンがきており、合焦位置が違うためでしょう。
エクステンダーを私も愛用していますが画質劣化を感じた事は一度もありませんよ。
少なくともF8〜11くらいまで絞った方が良いのはセオリーですね。
書込番号:17992562
3点

ありがとうございます。
確認出来ました。悪いですね。
ピントもあまい?
書込番号:17992575
1点

AF点が、希望の所に、合っていない。
AFは、任意で、合わせていますか。
SSが高過ぎます。
高くても、1/2,000も、あればいいでしょう。
激しく動かない被写体なら、1/1,000くらいでいいでしょう。
書込番号:17992971
3点

エクステンダー有りの方だけ“白花”の描写が悪いですね。 ピントは問題なく合ってるように見えますが、白色ですから、少々のピントずれの可能性も考えられます。 一番の原因は、エクステンダー使用してるのに、絞り数値 f4.0 だからかなと思います。エクステンダーを使ってる人は、Av(絞り数値)5.0 から 7.1 辺りで撮影してます。 まずは、撮影モード 絞り優先AE にして、Av(絞り数値)5.6 で試してみてください。良くなるはずです。
http://www.becwoods.com/wp-content/uploads/2011/02/Bigbh.jpg
Av(絞り数値) 5.0
書込番号:17993535
5点

すみません。忙しくて書き込むことが出来ませんでした。
土曜にカメラを持ち出す機会があったので『EF70-200mm F2.8L』単体で撮影していたところ、皆さんの仰る通り
ピントが奥にずれているようでした。
時間が取れる時にテストチャートを使って検証してみます。
マイクロアジャストメントで調整するか、キャノンに送って調整してもらおうと思います。
絞りはもう少し絞って使ってみようと思います。
先月まではズレている感じはなかったのですがね・・・・
書込番号:18019800
0点

書き込み番号[17992522]の作例情報では両方エクステ1.4で撮影されているみたいですね。
もう一度確認をお願いします。
また、エクステを着けるときは一段か二段絞って、
さらにシャッタースピードが1/1000くらいになるようにISO感度を下げることで画質が良くなります。
また、距離が遠いとどうしても甘くなるときはありますが、近い時は結構良い描写をする組み合わせです。
書込番号:18019841
1点

ronjinさん
Photoshopで位置と倍率を合わせた際にエクステンダーを装着した方にレイヤーコピーしたため、書き出し情報がおなじになってしまったようです。紛らわしくてすみません。
ファイル名で確認したので左がエクステ無し、右がエクステ有りなのは間違えていません。
SS速度はブレているのかもと思い8000で撮影してみたと記憶しています。(ちょっと記憶が曖昧です)
絞りはピントの位置ずれがあるのかと思い被写界深度を狭くして撮影してみたのです。
どうもピントが後ピン気味なようなのでチャート表と三脚固定して検証をしてみます。
書込番号:18020180
0点

二階堂璃緒羽さん
作例情報は了解しました。
ほとんど鳥しか撮りませんので、参考になるか分かりませんが、
70-200mmF2.8ISU+EF1.4×Vの組み合わせの作例をアップいたします。
私も最初はピントが甘いなと感じたこともありましたが、サポートセンターに持ち込んでピント調整をしてもらった後からは見違えるほど変わりました。
自身でやるよりは格段にピント精度が向上します。
是非一度調整に出してみては如何でしょうか?
書込番号:18022375
14点

もう解決されていると思いますが、ご参考までに。
私の場合(EF100-400mm F4.5-5.6L IS II との組み合わせで)
マイクロアジャストメント をした結果 見事に解決しました。
一度 お試し下さい。
http://cameraoutdoor.hatenablog.com/entry/2016/09/09/232405
書込番号:21752593
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
質問申し上げます。
α9+MC-11+EFマウントのレンズで撮影後、カメラ本体の電源を落とすと、レンズ内部の絞りがある程度絞られた状態で終了します。
昨日、気付いて、色々なレンズで試したのですが、メーカーが異なっても同様の症状です。
【試したレンズ】
SIGMA 35mm F1.4
24-70 F2.8L USM
70-200 F4L IS USM
レンズを交換するとき、ふと気付きました。
皆さんの使用環境ではいかがでしょうか?
ちなみにα9、MC-11ともにファームウエアは最新です。
CANON本体使用時にはこの様な症状は確認されなかったので、SONYの仕様なのかマウントアダプターの影響なのか…。
宜しくお願いします。
1点

>xenoxenoさん
ソニーの仕様だと思います。
2010年のα33 α55以降の
トランスルーセンミラー搭載機以降
絞り半開きになった
気がします。
推測ですが
カメラをブラブラ下げてたら
偶然 太陽のほうに向いて
センサーが焦げてしまった。
それを防ぐ為?
これまでの一眼レフの様に、電源オフ時に
シャッター幕が
閉じてませんので
書込番号:21522581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>xenoxenoさん
これは、ソニーの仕様だと思います。
純正レンズでは、カメラの電源を切ったときに
レンズは最小絞り状態になります。
レンズ内のゴミを確認するのに絞りを
開いた状態にしたいときには
カメラの電源を切らすにレンズを
カメラから外して下さい。
書込番号:21522601
4点

>ARWさん
>謎の写真家さん
お世話になっております。
早々のご回答感謝申し上げます。
当方、初めてのSONYミラーレスなので、仕様をよく理解していませんでした。
レンズ交換時の注意点も気にしながら使いたいと思います。
それでは解決済みとして本投稿をクローズさせて頂きます。
書込番号:21523009
0点

解決済みに失礼します。
シャッター幕が閉じているだけだったら幕が焼けるので、
ミラーが下がっているからセンサーはもちろん、
シャッター幕にも光が当たらないようにしていると思いますが。
書込番号:21523098
1点

その様です。
なので、レンズを外したら、電源オフ状態のEOSボディに一回だけ付け替えます。
すると、電源が入っていなくても(電池は必要)絞りが開放に戻るようになっているようです。
書込番号:21749650
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EF-EOS M
マウントアダプターを使った場合、本来のレンズの力は発揮できなくなりますか?性能や描写力が落ちたりAFの速度が落ちたりするのでしょうか?
Kiss Mのダブルレンズセットを購入しましたが、高倍率のズームが欲しくなりました。
マウントアダプターを購入して、6Dで使用しているレンズを使用するか、新たにEF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STMを購入するか検討しています。
極端ですが、
・EF70-200mm F2.8L IS II USM+マウントアダプターと
・EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM
を比較した場合、大きさと値段を度外視すれば、
専用なだけあってEF−Mレンズの方が優れているのでしょうか?
それとも、Lレンズの性能は失われずに、EOS KISS Mには単にスペックオーバーなだけなのでしょうか?ミラーレスでは、レンズ性能で画質があまり変わらないのかなとも思うのですが、いかがでしょうか?
1点

>MotoQさん
レンズの取り付け面⇔センサー
の距離をフランジバックと呼びます。
マウントアダプターは
そのフランジバックを調整するだけだから
目に見える画質劣化は有りません。
言い換えれば
一眼レフのミラーの部分が
マウントアダプターの厚みなだけです。
厳密な事を言えば
ミラーレスのレンズは ミラーレスでレンズ設計されてるし
一眼レフのレンズは ミラーが有るで設計されてるから
広角系のレンズだと 差が判る事も
出て来そうです。
でも
解像度は高いが周辺減光が多い
解像度は低いが周辺減光少ない
と言うふうな
一短一長な問題もでてきます。
書込番号:21745909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この手のマウントアダプターにレンズは入ってますか? 入ってると解像は悪くなります。が、入ってませんよねえ。素通しで、レンズの取付け位置を前方にしているだけですね。ちょっと専門用語でいうならフランジバックを元のレンズの規定値に合わせているだけですので画質はかわりません
書込番号:21745915 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Southsnowさん
>謎の写真家さん
ありがとうございます!アダプターを使うことによる性能低下と言うことはなさそうですね!
ところで、Lレンズに限らずフルサイズ用レンズをミラーレスに使うのはムダでしょうか?
フルサイズのレンズのうちAPS−Cで必要な部分だけを使っているのだろうと思っていて、そうしたら使わない部分のレンズがムダのような気がしますが、どうでしょうか?
書込番号:21746072
1点

重さと大きさが許容範囲なら良いと思います(^O^)
書込番号:21746084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MotoQさん こんにちは
これは テレコンなどの光学系が入ったコンバージョンレンズとは違い フランジバック調整し ボディとレンズの通信補助するだけで レンズ系は 入っていませんので 画質自体は落ちません。
>APS−Cで必要な部分だけを使っているのだろうと思っていて、そうしたら使わない部分のレンズがムダのような気がしますが、どうでしょうか
フルサイズ用のレンズ APS-Cで使う場合 周辺無駄に感じると思いますし 実際 APS-C用作ればレンズ自体がコンパクトになり 良いことが多いと思います。
でも APS-C用のF2.8標準ズームなどの高性能レンズ作っても なかなか売れず APS-C専用レンズ 低価格の物が多くなっている気がします。
書込番号:21746250
0点

>MotoQさん
>ところで、Lレンズに限らずフルサイズ用レンズをミラーレスに使うのはムダでしょうか?
キャノンのミラーレス一眼はAPS-Cしかないし、このアダプター使用による光学的な劣化は無い為、フルサイズのレンズをAPS-Cに使用する事についての私の述べさせていただきたいと思います。
フルサイズは、フルサイズのセンサーでセンサー全面に渡って良好な画像を得る為に、一般的にレンズの枚数を多くしていますので、センサーピッチがフルサイズより狭いAPS-Cでフルサイズのレンズを使用すると、解像度の平坦性や周辺減光は良好ですが、特に中心部の解像度が一般的にAPS-Cのレンズよりも悪くなってしまうと考えられます。
ただし、キャノンの100-400mmU等の様に、特殊硝材を多用して、解像度と解像度の平坦性を両立しているようなレンズでは、その様な事は無いようですが、価格が非常に高価です。
また、50mm f1.8のように、レンズの枚数が少なくて安価なレンズが有りますが、この様なレンズは、APS-Cで使用しても中心部の解像度は良好だと思われます。
このような事に気を付けて、撮影目的に合わせてレンズを選んで行けば、フルサイズ用レンズをAPS-Cで使用すれば、全くのムダという事にはならないと思いますが、撮影目的等を考えて、なるべく必要以上に高価なレンズを購入しなくても良いようにした方が賢明だと思います。
書込番号:21746259
2点

>nack'sさん
そうですよね。良いレンズ=重くて大きくなりがちですし、せっかく本体がコンパクトなのが台無しになっちゃいますよね。
>Southsnowさん
こんにちは。やはり、レンズ性能に対する影響はなさそうですね。
ASP-Cレンズを付けるのがムダがなくて良さそうですが、あまり高性能レンズがないというのは納得です。
>量子の風さん
詳細にありがとうございます!
返信拝見して、アダプターの目的は
1 今あるレンズを使う
2 選択肢を広げる
と考えて、Lレンズのような高価なレンズを買い足して使うというのは違う様な気がしました。
コンパクトで安価な単焦点レンズとか、TAMRONとかSIGMAとか、サードパーティで評価の高いレンズがいいかなと思っています。(これまでCANON以外のレンズは使ったことがないのですが、これを機に・・・)
書込番号:21746300
1点

まったくの杞憂です・・・・・EOS-Mで使う時でさえ全く問題ないです。
ましてやKISS−Mであれば違和感なく使えます、ぜひアダプターも購入してください。
書込番号:21746439
2点



コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X III
EOS5Dマーク4とエクステンダー2.0とEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMを付けた場合、画質はいいですか?それと戦闘機撮るので連写は普通に動きますか?知ってる方いれば教えてください。
書込番号:21722118 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AFしないと思います!?
書込番号:21722216 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

画質は良くないです!!!
書込番号:21722217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

天空のバニングさん こんにちは
画質の方は 分からないのですが 下のホームページを見ても分かるように 100‐400oの場合2倍のエクステンダーだと AFが動かないので AF使いたいのでしたら×1.4の方が良いと思いますよ。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef2-iii/spec.html
後 ×1.4でも AFポイント中心部分 AF速度は半分になるなど 縛りはあります。
書込番号:21722220
2点

5D4の場合、F5.6のレンズで全店AF、F8.0で中央部分の限定AFが使用できますが、F5.6のレンズに×1.4を取り付けるとF8.0相当となり中央部分の限定AFが使用できるものの、×2.0を取り付けるとF11.0相当となりAFは効かなくなります。
また、徐々に画質も低下する為、着けるなら×1.4をおすすめします。
書込番号:21722243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JTB48さん
分かりました(^^)情報ありがとうございます(^^)
書込番号:21722382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆M6☆ MarkUさん
やはりそうですか(^^)ありがとうございます(^^)
書込番号:21722385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
詳しい説明ありがとうございます(^^)やはり2.0はAFが効かないのはキツイですね(^^)情報ありがとうございます(^^)
書込番号:21722392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ズームにバイコンは記録用じゃないかな?
高画質求めるのは?
書込番号:21722416 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆ケン★さん
色々ありがとうございます(^^)EF400mm F2.8L IS II USMはAF使えるみたいですね(^^)でもF2.8は買えないかな(^^)色々教えてもらいありがとうございます(^^)
書込番号:21722417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たどり着かなくても雨降りmarkWさん
すいませんバイコンってどうゆう意味ですか?
書込番号:21722437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


私は、2『バイ』のテレ『コン』…って事だと思ってますが 間違ってませんか?
書込番号:21722663 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>☆M6☆ MarkUさん
たぶん合ってると思います(^^)
書込番号:21722871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あざーすm(_ _)m
書込番号:21722964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>天空のバニングさん
岩国で 100-400mm に ×2テレコン
見たことありますか?
見たこと無い = やらない方が良い
書込番号:21723042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>J79-GEさん
ないですね(^^)使うとこは小松基地で使う予定でした。70Dならテレコン使わなくてもいけましたがフルサイズなんで小松で使うと少し小さく写ります(^^)
書込番号:21723085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5DmarkW + 100-400mm + 1.4
それから トリミング
書込番号:21723158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>J79-GEさん
そうですね(^^)その方がいいですよね(^○^)2.0だとAF使えないみたいなんで(^^)毎回ありがとうございます(^^)
書込番号:21723232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>天空のバニングさん
画質が良くAFも早く大きな高額なレンズに見劣りしなければ
誰も大きく重い高額なレンズは買わない
って言う違いが有ると思います
書込番号:21723420 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>gda_hisashiさん
確かにそうですね(^^)
書込番号:21723472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





