コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(13662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SIGMA Sports 70-200 NIKONで使えますか?

2023/08/23 23:14(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > APO TELE CONVERTER 2x EX DG (ニコン用)

スレ主 missdoさん
クチコミ投稿数:27件

TC-2001よりもこちらの方が安いので、使えるならばこちらでも良いかなと思い、もし使ってる方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:25394698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2023/08/24 00:51(1年以上前)

Nikonの【具体的に、何】かを明記されては?

個々のレンズではなくても、シリーズとか型番の一部に共通する部分など。

例えば、Nikonのレンズはマウントの形状は変わっていなくても、実際にはレンズに関わる機械的なところや電子的なところが結構変わっていますので。

結果的に無駄な補足になりそうですが。

書込番号:25394778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/08/24 01:26(1年以上前)

>missdoさん

残念ながら、古いレンズ(より正確に言うならば、同世代のレンズ)しか対応していません。
https://www.sigma-global.com/jp/accessories/apo-tele-converter/?tab=support&local=table&table_id=11671

「SIGMA 『Sports』 70-200 NIKON」と書かれているので、下記の比較的新しい製品ですよね?
https://kakaku.com/item/K0001128684/

上記レンズですと、こちらのテレコンは対応していませんので、無難にTC-2001がお勧めです。
あるいは、単に400mmが欲しいのであれば、テレコンでどうにかすることは諦めてシグマ100-400を購入するのも良いと思います。
https://kakaku.com/item/K0000945854/

画質低下が目立つことを承知で汎用テレコン(ケンコーのテレプラスなど)という手もありますが。
残念ながらケンコーのテレプラスとて、ニコン純正レンズとケンコー(トキナー)製レンズ以外は、動作保証外です。
「シグマ製レンズ+ケンコー製テレプラス+ニコン製ボディ」、リバースエンジニアリングのサードパーティ2枚重ねというカオスな状況になってしまいます。
もしも動いたらラッキー、でも、いつどんなトラブルが起きても絶対に自己責任、という境地です。

書込番号:25394792

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2023/08/24 02:55(1年以上前)

>missdoさん

装着するレンズにもよります。

テレコンの相性については、シグマ社に直接確認する方がいいです。
シグマ社が動作保証していない組み合わせの場合には、使わない方がいいです。

特にニコンFマウントのレンズはAF化以降マイナーチェンジが多いので注意です。

書込番号:25394818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19824件Goodアンサー獲得:1241件

2023/08/24 07:57(1年以上前)

>missdoさん

>> TC-2001よりもこちらの方が安いので、使えるならばこちらでも良いかなと思い

自社製のレンズIDで該当チェックしているので、
対応は難しいかと思います。

まあ、ニコンの純正レンズ(70-200/2.8 & 105マクロ)では誤動作するので、使えないです。

書込番号:25394931

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2023/08/24 16:37(1年以上前)

missdoさん こんにちは

https://www.sigma-global.com/jp/wp/wp-content/uploads/2021/02/03163240/apo_tele_converter_1-4x_ex_dg_2x_ex_dg.pdf

https://www.sigma-global.com/jp/wp/wp-content/uploads/2021/02/03155402/tele-converter_tc-1401_tc-2001.pdf

上に  APO TELE CONVERTER 2x EX DGとTC-2001の対応表が有りますが SIGMA Sports 70-200o TC-2001にしかないので 難しいかも

書込番号:25395403

ナイスクチコミ!0


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2023/08/24 22:57(1年以上前)

シグマ製レンズ用のアダプターです。
そのときは万が一使えたとしても、以降ニコンもシグマも保証してくれません。

書込番号:25395782

ナイスクチコミ!0


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2023/08/25 08:39(1年以上前)

シグマレンズの話でしたね、失礼しました。

書込番号:25395996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > Z TELECONVERTER TC-2.0x

クチコミ投稿数:10件

カメラ→Nikon Z8 
レンズ→ニコンZ 100-400mmf/4.5-5.6 VR
悩み→Z TELECONVERTER TC-1.4XかTC-2.0xか。

夜のコンサートを撮影予定なのですが、スタジアム規模のため、テレコンの使用を検討しています。
ダンスシーンもあるので、シャッタースピードはそこまで落とせず、1/500は欲しいです。
最も重視したいのはとくかく画質です(言うまでもないですが💦)

このシーンの場合、テレコン1.4かテレコン2.0かクロップ撮影か、どのパターンが最適でしょうか?
皆様のご意見お聞かせください💦

テレコン2.0は、画質が落ちる、AFが遅い、isoを上げる場合はおすすめしない等、色々なコメントを見て迷っています。
ただ、アーティストまでの距離が結構あるので、可能性を捨てきれず、、、

NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR購入したのですが、間に合いませんでした。。。


よろしくお願いいたします。

書込番号:25391749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2023/08/21 16:06(1年以上前)

これまでの類似条件の撮影データなど確認できますか?

テレコンと合わせて 望遠端で F8ぐらいになるので、1/500秒では ISO感度が「万」超えするかと(^^;

書込番号:25391832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2023/08/21 16:14(1年以上前)

検討中のファンさん こんにちは

400oの時 1.4倍だとF8 2倍だとF11と暗いレンズになりますが F11でもブレずに撮影できるのでしたら 2倍でも良いと思いますが きついのでしたら 1.4倍で押さえておいた方が良いと思います。

書込番号:25391847

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/08/21 16:39(1年以上前)

>検討中のファンさん

>Nikon Z8、Z100-400mmf/4.5-5.6 VR
Z TELECONVERTER TC-1.4XかTC-2.0xか。
夜のコンサートを撮影予定、1/500は欲しい、最も重視したいのはとくかく画質


・私はZ8、Z100-400mmf/4.5-5.6、Z TC-1.4X、TC-2.0を全部所有しています。
同時にCanon R3、RF100-500/7.1、エクステx1.4、x2.0も所有しています。

・「最も重視したいのはとくかく画質」でしたら、出来て TC-1.4Xまでです。Z 8/9は暗所AFが迷うし、高ISOでの耐性が悪くノイズの乗った写真になります。

・Z100-400mmf/4.5-5.6Sは、晴れた屋外で飛行機や電車を撮るのに向いたレンズです。

・夜のコンサートを遠方から撮る場合はZ 8/9ならZ400/2.8TCといった前玉口径のデカいレンズ(分解能が高い)でないと、ステージ上の演者の顔が解像しません。レンタルも視野に入れては如何。

書込番号:25391873 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2023/08/21 17:20(1年以上前)

ありがとうございます!
そうですよね、、、

同じ状況がなく、お送りできるデータがなくてすみません。
Z8を試し撮り意外でちゃんと使うのも初めてで、スタジアム規模も初めてでして、、、

もう少し規模の小さいコンサートで、以前はd850に200-500をつけて撮影してまして、その時にそこそこ納得のいった写真の設定が以下でした。
会場が暗め→f10 1/800 iso8000
会場が明るめ→f11 1/800 iso4000
(ダンス等動きが激しい時です。)
会場が比較的明るく動きがない時は1/400〜500くらいにしてました。

ただ、この時は規模もやや小さめ(横アリくらいでしょうか)、ステージに比較的近めの席でしたので、全く状況異なりますよね。

テレコンありで1/800にすると、iso万超え確実だと思うのでやっぱり厳しいですね、、、(._.)

書込番号:25391903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/08/21 17:23(1年以上前)

>ありがとう、世界さん


ありがとうございます!
そうですよね、、、

同じ状況がなく、お送りできるデータがなくてすみません。
Z8を試し撮り意外でちゃんと使うのも初めてで、スタジアム規模も初めてでして、、、

もう少し規模の小さいコンサートで、以前はd850に200-500をつけて撮影してまして、その時にそこそこ納得のいった写真の設定が以下でした。
会場が暗め→f10 1/800 iso8000
会場が明るめ→f11 1/800 iso4000
(ダンス等動きが激しい時です。)
会場が比較的明るく動きがない時は1/400〜500くらいにしてました。

ただ、この時は規模もやや小さめ(横アリくらいでしょうか)、ステージに比較的近めの席でしたので、全く状況異なりますよね。

テレコンありで1/800にすると、iso万超え確実だと思うのでやっぱり厳しいですね、、、(._.)

書込番号:25391907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/08/21 17:26(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます!
私にはやっぱり2.0のハードルが高いように感じてきました。。。
他の方のご意見も見て悩みたいと思います!

書込番号:25391909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/08/21 17:29(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

ありがとうございます!
すべてお持ちとのことで、大変勉強になります!

そもそもレンズの問題もありますね。
近くも遠くも撮りたいという欲は捨てて、レンズ変更も視野に入れたいと思います!

書込番号:25391916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件 Z TELECONVERTER TC-2.0xのオーナーZ TELECONVERTER TC-2.0xの満足度5

2023/08/21 18:55(1年以上前)

>検討中のファンさん

お書きになっている状況からして、1.4倍のテレコンが良いかと思います。

私自身は2倍テレコン使用していて、テレコンと割り切っているので個人的には満足していますが、
やはり手元でテレコンあり・無しがいくらでも比較できてしまうため、どうしても過小評価されやすいのかなと思っております。

スレ主さんの場合、F値(AF速度含む)を優先するか、焦点距離を優先するか、悩ましいところですが、
さすがにF11とかF13とかでSS1/500を確保するとなると、会場の照明にもよりますが相当厳しいのではないかと思います。

1.4倍テレコンであれば、100-400は「140-600mm F6.3-8」で、ご予約中の180-600は「252-840mm F8-9」で使用できますので
それぞれ2倍テレコンの場合の「200-800mm F9-11」、「360-1200mm F11-13」より良い結果になるのではと思います。

100-400にテレコンの組み合わせと、180-600とで、一見焦点距離が被るように見えますが、
前者は600mm F8でかつ軽量なため、180-600とも使い分けは可能かと思います。

ちなみに私も180-600を予約中でこれと2倍テレコンを組み合わせることも視野に入れておりますが、
用途が、野鳥(屋外なので明るい)と、月(MFなのでF値やAF性能は不要)なので、問題ないと思っております。

ただスレ主さんの用途ではF値・AF性能を優先し、100-400や180-600を基本テレコンなしで使って、
焦点距離が足りない場合の保険に1.4倍テレコン、というスタイルが合っていると思います。

ちなみに、テレコンも品薄傾向ですので即納かどうかよく見てから注文することをお勧めします。
一例ですがキタムラのオンラインでは納期3か月となっています。
(キタムラの場合、各店舗の在庫はまた別です。店舗ごとに電話もしくは来店で問い合わせる必要があります。)
ヨドバシ・Amazon等は在庫僅かながらWEBでも即納OKですね。

書込番号:25392015

Goodアンサーナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件

2023/08/21 19:42(1年以上前)

>検討中のファンさん
少し邪道かもしれませんが、APS-Cクロップで1.4倍のテレコンで撮るはどうですか

書込番号:25392075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2023/08/21 20:46(1年以上前)

機種不明

距離40~130m、換算f=200~800mm

>検討中のファンさん

どうも(^^)

帰宅後に補足しますが、
その前に撮影距離は どのくらいになるか わかりますか?

大雑把に 10m単位でも構いません。


距離によっては、一定以上のシャッター速度が必要な場合に高感度劣化を伴うテレコンを使わずに
撮影後のトリミングか、
撮影段階のクロップ(※カメラ内トリミング)のほうが、
総合的にマシになるかもしれませんので。

書込番号:25392137 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/08/21 23:15(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん

ありがとうございます!!!

180-600まで視野に入れていただきとてもありがたいです!
やはり暗さが結構気になってしまうのですよね。
距離重視してましたが、1.4が今後の使い勝手的にも、長く使えそうな気がします。

在庫状況まで詳細にいただき助かりました(TT)
ありがとうございます!

書込番号:25392308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/08/21 23:18(1年以上前)

>しま89さん

ありがとうございます(^^)

テレコンなかなか使いなれていないので、クロップも視野に入れています。
1番なれているという点で写真は安定しそうですし、テレコン1.4も持ちつつ、色々ベストを探っていこうかなと思います!

書込番号:25392309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/08/21 23:23(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ありがとうございます!
画像までありがとうございますTT

撮影距離は、近いところで10〜20m、遠いと50〜70m?くらいかなと思います。(遠い方は、想像ですが、、、)
ステージが分かれているので、近くのステージに集中したくもあるのですが、できれば遠くも撮りたいなと思ってます(._.)

クロップの方がきれいなのでは?というご意見他の方からもいただきましたので、1.4持ちつつ、納得いかなければクロップ撮影というのが1番よい気がしております。

書込番号:25392313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/08/21 23:30(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>しま89さん
>ニックネーム・マイネームさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>もとラボマン 2さん
(順不同)

皆様

貴重なご意見ありがとうございますTT

テレコン初めての身のため、色々と教えていただき大変勉強になりました!
まだ追加でご意見いただける方いらっしゃいましたら、引き続きお送りいただけるとありがたいです!
まとめてで申し訳ございませんが、一旦お礼とさせていただきます。

まずは1.4にしてみて、クロップ撮影もしつつ、将来的には2.0(完全に興味本位ですが)も視野に入れていこうかなと、今のところは考えております。
お忙しい中本当にありがとうございます(^^)

書込番号:25392316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件

2023/08/22 00:58(1年以上前)

>検討中のファンさん
Z8でDXクロップ使用して約19万弱、Z50、Zfcの約20万画素相当でレンズの真ん中使ってf値変わらず1.5倍の焦点距離ですしね。

参考でDXクロップ使ったレビューです
https://www.kitamura.jp/shasha/nikon/z-8-3-20230628/

書込番号:25392375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/08/22 22:43(1年以上前)

>しま89さん

ありがとうございます!
レビューものせていただいて、
参考にさせていただきますね!

ご丁寧にありがとうございます(^^)

書込番号:25393393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2023/08/23 00:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

撮影距離10~80m、換算f=100~800mm

被写界深度例【換算f=400mm】※左グラフは後方深度

2560 lx(ルクス、Lv(Ev)10) ※スレ主さんの撮影条件から

1280 lx(ルクス、Lv(Ev)9) ※ナイターの平均的な撮影条件から

>検討中のファンさん

どうも(^^)

クロップは良法ではなくて、リアテレコンで暗くなって、高感度ノイズによる劣化のほうが問題になれば「マシかも?」という苦肉の策ですので、
くれぐれも大きな期待をしないでください(^^;


なお、先の画像で 40mと70mを含んでいるので、10m~20mを含む画像をアップします。
(添付画像1)

法則性があって、下記は 撮影距離の 1/100の焦点距離で同じ大きさで写ります。
「なぞなぞ」のような考え方の一例では下記のような感じに(^^;
【A1】10mに「0m」割り込み⇒ 換算f=100mm
【B2】20mに「0m」割り込み⇒ 換算f=200mm
【C3】40mに「0m」割り込み⇒ 換算f=400mm
【D4】80mに「0m」割り込み⇒ 換算f=800mm


(添付画像2)
【被写界深度】を比較できるグラフです。
(換算f=400mmの例)

グラフが上(Y軸)方向は 被写界深度の深さで、正比例的ではなく、距離が2倍になれば、被写界深度は4倍ぐらいになり、もっと離れると無限遠に近づいていきます。

換算f=400mmの F8で 後方(被写界)深度は、
撮影距離   8m   16m  32m
後方深度 11cm 1.8m 7.6m

撮影距離が遠くなれば、F8とか 開放F6.3してみては?


(添付画像3)
水色のところは、スレさんの撮影条件で、標準的な露出(≒画像の見た目の明るさ)で撮った場合、撮影(被写体)照度は、2560 lx(ルクス)が目安になります。
(一般家庭の平均的夜間室内の 16倍ぐらい)

どちらも計算値のままで、数値丸めなし

(添付画像4)
上記の撮影条件は明る過ぎると思われるので、ナイター撮影などの平均的と思われる明るさの設定です。
撮影(被写体)照度は、1280 lx(ルクス)が目安になります。

こちらも水色のところは「ISO感度以外」は スレさんの撮影条件で、標準的な露出(≒画像の見た目の明るさ)で撮った場合、
感度は【万超え】の ISO 16000ぐらいになります(^^;

書込番号:25393481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2023/08/23 08:52(1年以上前)

【修正】
(フルサイズ)f=400mmの F8で 後方(被写界)深度は、
撮影距離   8m   16m   32m  64mm
後方深度 11cm 44cm 1.8m 7.6m

※許容錯乱円径 1/30mm≒33.3μmとしての計算値

書込番号:25393684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信11

お気に入りに追加

標準

画素数について

2023/08/21 01:34(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > FTZ II

クチコミ投稿数:11件

Z6iiの購入を考えており、同時にこのアダプタの購入を予定していました
先日ヨドバシにてその旨を伝えたら手持ちのレンズにアダプタをつけると画素数が半分になると言われました

ですが、どこの情報を調べてもそのような記載はなく…
レンズによってはAF機能が使えない場合がある事は理解したのですが画素数についてご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです

手持ちのレンズは

AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR

AF-P DX NIKKOR 10-20mm F4.5-5.6G VR
です

書込番号:25391286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2023/08/21 02:06(1年以上前)

>手持ちのレンズにアダプタをつけると画素数が半分になると言われました

お手持ちのレンズが APS-C用なので、そのまま使うと画面端がケラレて暗く~黒く写っていない状態になります。

そんな物理的な必然を気に留めていない客から、「ケラレガー」とか「故障か?」とか「不良だ、交換しろ!!」とか言われたらメーカー的に困るので、自動的に APS-C相当にクロップ(※カメラ内トリミング)する仕様でしょう。


なお、もう少し正確には「半分」ではありません。
APS-Cで寸法比で 1/1.5になり、面積比では 1/1.5^2 = 1/2.25 ≒ 44.4%になります。
(55.6%引(^^;)


書込番号:25391306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:38件

2023/08/21 02:10(1年以上前)

>たろりゅさん
このアダプターの影響ではなくニコンのDXレンズを使用するとフルサイズのカメラでもAPS-Cに自動で変換されますので、画素数がフルサイズの半分になってしまいます。
フルサイズの画素数で撮影するにはフルサイズ適応レンズの装着をすれば可能になります。
あくまでもDXレンズはAPS-Cレンズですのでセンサーの使う範囲が半分ですので有効画素数も半分になってしまいますね。

書込番号:25391307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2023/08/21 02:12(1年以上前)

APS-C用のレンズを付けたときの、フルサイズのケラレの例は、下記の下のほうの「ダムの画像」を参考にしてください。
https://photo-tea.com/p/1801/full-size-aps-c-camera-chigai/

書込番号:25391309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:38件

2023/08/21 02:48(1年以上前)

>たろりゅさん
追伸
ニコンのAPS-C用カメラのZ fc Z50 Z30ならそのままの画素数で使用可能ですのでこちらの購入を考えてはどうでしょうか。

書込番号:25391320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件

2023/08/21 05:03(1年以上前)

皆さんが言われているように、
APS-C機用のレンズをフルサイズ機に付けると
クロップされセンサーの周囲を使わなくするため画素数が減ります。 
アダプターを付ける事とは全く関係ありません

クロップしないと周囲がケラ黒くなってしまいます。
トリミングするとの同じように画素数が減るのと同じ現象になります。

ちなみに
フルサイズレンズをAPS-C機に付ける場合は
APS-C機の画素数は変わりません。


アダプターを付けるのは、
一眼レフ機用のレンズをミラーレス機に付けるためです。
つまり、一眼レフ用のフルサイズ用のレンズをミラーレスに付けても画素数はかわりません。

せっかくフルサイズ機を使うなら、フルサイズ用のレンズを使いたいですね。



書込番号:25391339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2023/08/21 06:51(1年以上前)

レンズがDXレンズだからと言うjことであり、アダプターの問題ではありません。
まれに、レンズがDX用であってもFXをカバーする(カバーしているように見える)こともありますが(主に望遠側)。
FXのFマウントレンズを使用すれば、アダプター経由でもがそすうが減る(クロップされる)ことはありません。

書込番号:25391364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2023/08/21 06:59(1年以上前)

皆さんご指摘のように、ボディがDX (APS-Cセンサシステム) レンズを検知してセンサ面積を自動クロップ、
24M ⇒ 10MのDX相当に狭くして写します。

現手持ちレンズを使いたければ Z DXシステムのZ 50/Z fc(Silver/Black)を選ぶか、
Zフルサイズならフルサイズ用のZレンズを共に手充てされてください---伸びやかな描写を得られます。

書込番号:25391371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/08/21 07:13(1年以上前)

>たろりゅさん

こんにちは。

お手持ちのDXレンズがAPS-C用といって
フルサイズの約半分弱の範囲しか写らない
レンズのため、店員さんのそのような説明に
なったと思います。

せっかくフルサイズのZ6IIを購入されるなら、
お手持ちのレンズは思い切って処分(下取り)
されて、フルサイズ用のZマウントレンズを
購入されるほうが、Z6IIの画質性能を存分に
活かせるように思います。

書込番号:25391377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19824件Goodアンサー獲得:1241件 FTZ IIのオーナーFTZ IIの満足度4

2023/08/21 10:15(1年以上前)

>たろりゅさん

フルサイズカメラに
DXレンズを装着すると、フルサイズとして機能せず、
DXフォーマットとして機能します。

フルサイズセンサーの半分が遊んでしまい、画素数が減ってしまうのです。

どうしても、DXレンズを使いたい場合は、
「Zfc/Z50/Z30」のAPS-C専用機にされると画素数は減らずに済みます。

書込番号:25391488

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2023/08/21 11:17(1年以上前)

たろりゅさん こんにちは

FTZ II付けるからではなく お持ちのレンズAPS-Cセンサー用レンズですが 

フルサイズに付けると フルサイズのセンサーの APS-Cセンサーの面積しか使えず 

面積がすくなった分 画素数も少なくなります。

書込番号:25391535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2023/08/21 19:05(1年以上前)

皆様ありがとうございました
とても分かりやすく、勉強になりました

お恥ずかしながらレンズにそんな違いがある事を知らず…

せっかくなのでフルサイズカメラを購入して、レンズも新調しようと思います
本当にありがとうございました!

書込番号:25392027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

標準

使った経験がある方いらっしゃいますか?

2023/06/26 12:09(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > エクステンダー RF1.4x

スレ主 ROZE☆さん
クチコミ投稿数:142件

R7とRF100-400を使用しています。
野鳥撮影で使用していますが
とにかく軽くて使い勝手が良く、お気に入りの組み合わせです。
この組み合わせにRF1.4xを装着して使用されている方、使用された経験がある方
使い勝手や解像度など、メリット、デメリットを教えて下さい。

書込番号:25317671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
A9364さん
クチコミ投稿数:2件

2023/06/29 19:57(1年以上前)

別機種
機種不明

R7+RF100-400+RF1.4x

別機種R10+RF100-400+RF2x

その組み合わせで使っています。
AFはRF1.4X無しとほぼ変わらない感じです。
解像度は非装着よりも少し悪化しますが、私には許容範囲かなと思っています。
デメリットとしては、暗くなるので動き回る被写体は被写体ブレが発生しやすいです。

参考までに
RF1.4xを装着して撮った写真とRF2xを装着して撮った写真を添付しますのでご参照ください。



書込番号:25322939

ナイスクチコミ!8


スレ主 ROZE☆さん
クチコミ投稿数:142件

2023/06/29 20:08(1年以上前)

>A9364さん

画像添付ありがとうございます(^^)
とても参考になりました!
AFがほぼ変わらない感じとの事で実際に試してみたくなりました。
まずはレンタルして実際に使ってみたいと思います。

書込番号:25322967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


A9364さん
クチコミ投稿数:2件

2023/06/29 21:38(1年以上前)

すみません。
1点書き忘れました。
イソヒヨドリの写真はRF100-400+RF2xで撮影したもので、
RF100-400+RF1.4xで同じような被写体を撮るともう少しシャープに写ります。

書込番号:25323154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2023/06/30 01:07(1年以上前)

>ROZE☆さん

>R7とRF100-400を使用しています。 この組み合わせにRF1.4xを装着して使用されている方、使用された経験がある方 使い勝手や解像度など、メリット、デメリットを教えて下さい。

こんにちは。RF1.4xも2xも持ってます。RF100-400もRF100-500/7.1Lも持っていて、カメラはR3です。

メリット:ない。100-400が、140-560になったところで、野鳥撮影にはたりない。APS-Cなら更に1.6倍じゃんは飛行機撮影ならね。羽毛は解像しないから。解像度は前玉のデカさで決まる。だから野鳥撮影はとどのつまりロクヨンになるわけ。

デメリット:このエクステンダーはRF100-300 F2.8L、ヨンニッパ、ロクヨン向けに設計された現行最高性能のものです。8万円します。同じく8万円のRF100-400/8にも装着できますが、なんか違うなと思いません?

書込番号:25323448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ROZE☆さん
クチコミ投稿数:142件

2023/07/02 19:26(1年以上前)

>A9364さん

ありがとうございます(^^)
早速レンタルしてみました!
使ってみないとイメージできないですもんね。
1ヶ月試してみたいと思います(^^)

書込番号:25327574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ROZE☆さん
クチコミ投稿数:142件

2023/07/02 19:48(1年以上前)

>筌糯輟鶇蠱さん

ありがとうございます(^^)

メリットは無いですか(^^;;
良いレンズが有れば良いに越した事はないのですが、
みんなが買える金額では無いですから(^^;;

今ならキャッシュバックキャンペーン中なので新品でも実質6万円弱で購入出来ます。
8万円のレンズに6万円のエクステンダーで14万になりますが、6万円はもちろん14万円でも今より長いレンズは買えませんし…。
SIGMAあたりがRF対応望遠レンズを作れるようになるのが一番なんですけどね。


書込番号:25327622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/08/21 16:57(1年以上前)

>ROZE☆さん

>使い勝手や解像度など、メリット、デメリットを教えて下さい。


・R10ですが、RF100-400、RF100-500、エクステRF1.4X、2.0Xを所有しています。(R3も)

・RF100-400にエクステRF1.4Xを装着してもAF精度等が悪くはなりません。

・デメリットは特段ありませんが、RF100-400が8万円とコスパが非常に高い(RF100-500と同等の写り)ので、エクステRF1.4Xの6万円が高額に感じること。

書込番号:25391893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

中央周辺以外でピントが合わない

2023/06/30 14:45(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > TECHART > LM-EA9

スレ主 ochisamuさん
クチコミ投稿数:3件

α7IIIと組み合わせてLM-EA9を利用しています。
フォーカスエリアを中央以外(3分割グリットの真ん中部分)を外れるあたりからオートフォーカスが外れる動作をしています。
LM-EA9を利用されている他の方も同じような状況なのでしょうか?
旧製品であるLM-EA7ではもう少し外側でも動作をしていて性能劣化しているので気になっています。(駆動音が静かなのは魅力的ですが)

書込番号:25324134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/08/21 16:46(1年以上前)

>ochisamuさん

付けているレンズの開放F値や画角によりAFの効きが変化します。50mm f/1.4を基準に、長く暗くなるほどAFの効きが不安定になります。

書込番号:25391880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

L字型マグニファイアー ?

2018/01/28 12:35(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA2

クチコミ投稿数:3417件 LA-EA2の満足度3 ニッコール・α・EOS review 

LA-EA2 / LA-EA4 を所有しています。
LA-EA2 / LA-EA4 底部のネジで三脚に固定は
可能です。

質問 1
SONY DT 55-300mm F4.5-5.6 SAM SAL55300
と α6000 と ミニ三脚 を使い 21時51分頃から
23時08分頃皆既月食を撮りたいのですが 少し
迷っています。
EVF (やOVF等?) に取付け可能なマグニファイアー
を教えて下さい m(_ _)m!!

質問 2
A-moumt αレンズ用テレコンバータ (AF 非必須) で
使い易いオススメの物はありますか ?

書込番号:21548704

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/28 16:19(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん

EVF (やOVF等?) に取付け可能なマグニファイアー
を教えて下さい m(_ _)m!!
⇒ソニー機はOVF時代は、視度調整アタッチメントを装着する溝が有ったのですが
EVF機になってからは、溝が無くなって、装着できなくなりました。
EVF機は視野角が広いので、ケラれを防ぐと、アイセンサーの妨げにならない、配慮だと察します。

質問 2
A-moumt αレンズ用テレコンバータ (AF 非必須) で
使い易いオススメの物はありますか ?
⇒入手のしやすさ
汎用性
機能性を考えると
現行のケンコー テレプラス DGシリーズしか無いように思います。
○レンズ内モーター、ボディモーター
○イグジフ連動
○手振れ補正
に対応させてます。

書込番号:21549269 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件 LA-EA2の満足度3 ニッコール・α・EOS review 

2018/01/28 22:38(1年以上前)

謎の写真家さん 教えて戴き ありがとう御座います。
皆既月撮影食は、お天気 (雪) 等の条件を強く受けそ
うです ( ・ ・ ;

マグニファイアーは、諦めざるを得ないとして …
AFレンズのピント合わせは、苦労する事が多いので
クリップオンLCDモニター CLM-FHD5
( http://www.sony.jp/ichigan/products/CLM-FHD5/ )
もちょっとだけ検討してみたいです。
参考になりました m(_ _)m!!
テレコンバーターは 例えば 2X テレプラス MC7 DGX
ソニー用 ( http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000115585/ )
等でしょうか。。
ご回答に感謝いたします!

書込番号:21550493

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2018/01/28 23:01(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん こんばんは

少し確認ですが ミニ三脚とはどのような三脚でしょうか?

月食の場合 カメラを50度位の角度で 空にカメラを向けないといけないですし 月の動き案外早いので 小さな三脚の場合 固定力が弱くなりますので 背の高い三脚の方が良いように思いますし 

背が高ければ 小さな椅子に座りながら 背面液晶覗けますので 撮影しやすくなると思います。

書込番号:21550565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 LA-EA2の満足度3 ニッコール・α・EOS review 

2018/02/04 18:56(1年以上前)

レスありがとう御座います m(_ _)m!!
AFレンズの (MFによる) ピント合わせは、苦労する事が多く
クリップオンLCDモニター CLM-FHD5 など検討中です。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000235893_K0000789946

1月末や7月下旬早朝の皆既月食は、中型の (雲台と) 三脚で
A-moumt α レンズの距離目盛約 3 [m] から infinity (無限遠)
やや手前辺りで合焦させる事ができるように思っています。
今更かもですが …
満月 (Full Moon) と 新月 (New Moon) の表記がゴチャゴチャ
だったような?
お詫びして訂正致しますm(_ _)m!!


謎の写真家さん オススメのケンコーの他 純正テレコンバーター
等も探してみたいです。

書込番号:21570408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 LA-EA2の満足度3 ニッコール・α・EOS review 

2023/08/12 12:51(1年以上前)

5年前のまだ寒かったあの日、ニコン (F-mountアダプター)
FTZ や (昔の New FM2, New FM2/T, FM2似の?) Z fc を使う
事などイメージできなかったですし、クリップオン式 外付
LCDモニター CLM-FHD5 は未だに 花火会場でのじっせん使
用はしていません … 。

いつか

は危険な言葉かもですね。
長良川の打ち上げ花火 観て チャンスは何度もないって感じ
ました ( ・ ・ ; 汗
https://review.kakaku.com/review/K0000281463/ReviewCD=763306/ImageID=201868/
30 秒, F16, ISO100, 16mm域, -0.3eV, Mode-A 【LA-EA2 使用】
Here we go.
次撮影機会があったら、s-Line NIKKOR Z 14-30mm f/4 S で
撮ってみたくなりました !

書込番号:25380148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 LA-EA2の満足度3 ニッコール・α・EOS review 

2023/08/12 14:09(1年以上前)

自己レス失礼致します。
ピント合わせに ( x1倍 , x3倍 , x6倍 ) 拡大表示可能な (
https://www.sony.jp/ichigan/products/CLM-FHD5/
HDMI ケーブル (micro HDMI : Type D / A) ,
HDMI ケーブル (mini HDMI : Type C / A) ,
Battery adaptor (M / V / W series) , 遮光フード など附属の )
外付けクリップオン式 LCDモニター CLM-FHD5

と z 50 とのインターフェイス は 3年前に確認済みです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789946/SortID=22246592/ImageID=3378747/

ただ、これら重たい撮影用機材をどうやって現場に運ぶか や
複数のbatteryの管理に就いては、今後の課題かな ?
So Long...

書込番号:25380227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 LA-EA2の満足度3 ニッコール・α・EOS review 

2023/08/13 08:50(1年以上前)

長良川の打ち上げ花火を 後から NET で少し (一部のみ) 観る事が
できました(約21分遅れての開始)。
花火師の皆さん頑張ったんですね。

実は、台風情報をきにしてばかりいて 某予約をすっかり忘れて
しまい … 撮りに行けるか怪しくなって来てしまいました !

位置
八丈島 南約390km
東経139°55′ 北緯29°35′【台風 7號】
2023/8/13
6時 965hPa 西北西 10km/h

超広角レンズは必要ではなくなって、APS-Cなら16mmスタート
のズームレンズで問題なく撮れそうも ( ・ ・ ;

書込番号:25381021

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る