コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(13662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マニュアルレンズ

2012/03/22 22:03(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > FT1

スレ主 ボイウさん
クチコミ投稿数:225件

J1を買ってしばらく経ちますが、Nikon1用レンズの発売予定もあまりなさそうなのでFT1を購入しました。
手持ちはD60用に買ったAi Nikkor 300mm、200mmとかがありますが、問題無く使えるのでしょうか
35mm換算だと何mmになるのでしょうか

書込番号:14330478

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/03/22 22:09(1年以上前)

ボイウさん、

35o換算では約2.7倍の焦点距離になるので、

Ai Nikkor 300mm → 約810mm相当
Ai Nikkor 200mm → 約540mm相当

になります。

書込番号:14330526

ナイスクチコミ!1


ni-maさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/23 17:10(1年以上前)

当機種

v1とAi Nikkor 50mm F1.2S

こんにちは。わ〜! Aiレンズ。

>手持ちはD60用に買ったAi Nikkor 300mm、200mmとかがありますが、問題無く使えるのでしょうか
FT1も導入してるのなら、お試しになったらどうでしょうか。

興味が有ったのでAi50mmで試してみました。
Pモードで絞りリング回すとシャッタースピードが変化しますよ。
#添付フォトはv1で撮りましたが参考までにです。

面白い(楽しい)かもです。
想像していなかった組み合わせなので、後日持ち出すかもです。
#メタデータ?(exif)のレンズモデルはFT1になっていました。

書込番号:14334025

ナイスクチコミ!1


ni-maさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/23 18:37(1年以上前)

追伸です。

取り急ぎフォト添付しまたが、楽しくて絞りリングをガチャガチャいじっていると落ちました。。。
でも楽しいですよ。
#気にならない程度ですよ。パワーボタンで復活します。

因に専用の薄型レンズの10mmでも落ちる時が有りました。
この時は、操作できずにバッテリー外しました。

書込番号:14334368

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/03/23 19:41(1年以上前)

ni-maさん

V1が落ちたって、もしかしてファームウェアが古くありませんか?
最新のファームの変更点としてMFの最大拡大表示時に固まる不具合の修正が含まれていますので。

書込番号:14334672

ナイスクチコミ!0


ni-maさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/23 20:56(1年以上前)

機種不明

携帯フォトですがお気に入りのスタイルになりました

M.Sakuraiさん、助言ありがとうございます。

V1で落ちた時は純正の10mmの情報で昨年末です。
昨年、FT1のFWアップした後は再現していませんです。
言葉足らずですいませんです。

10mm以上の専用レンズのFWアップしていませんですが
FWのVERは
- A 1.10
- B 1.10
- L 1.00
- S -.--
になっております。(LとSって何だろうです)

LとSもですがAとBの違いが分かりませんです。デジカメも携帯と同様にデュアルで(2つの)UPUかな。。メニュー設定と撮影の脳がCPUが分かれてるのかな

書込番号:14334971

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/03/24 07:25(1年以上前)

ni-maさん

ファームが一つ古いですよ。以下に最新の情報がありますが、Aが1.11となるのが最新です。
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/acil/firmware/index.htm#nikon1

A,Bが本体でLはレンズのファームです。10mmは一度も更新がないので1.00のままですね。
Sは…なんでしょうね?。SppedLightかな?アクセサリポートに付くものの
バージョンかもしれませんね。

書込番号:14337025

ナイスクチコミ!2


ni-maさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/24 08:33(1年以上前)

M.Sakuraiさん、ご丁寧にありがとうございます。

早速、VerUpしましたら絞りリングガチャガチャ操作しても落ちなくなりました。(^-^)
自分の使い方では当てはまらないのでスルーしており忘れていました。

基本的にはファインダーで使用しており、液晶モニターは滅多に使っていません(撮ったフォトのプレビューも滅多にしないです)が
以下のVerUp項目に当てはまったかもしれません。

---抜粋 FW情報
・ [フォーカスモード] を [MF] (マニュアルフォーカス) にして画面を拡大表示中に、
液晶モニターと電子ビューファインダーの表示を切り替えると、カメラが正常に動作しなくなることがある現象を修正しました。
---抜粋 終わり

後、[14334025]の訂正です。
>Pモードで絞りリング回すとシャッタースピードが変化しますよ。
Aモードになります。

書込番号:14337224

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボイウさん
クチコミ投稿数:225件

2012/05/22 21:42(1年以上前)

D60だとマニュアル露出になりますが、Nikon 1だとAEで撮影が可能なのですね。
私もAiーNikkor 300mmで野鳥を撮影するのにハマっています。J1なので,ファインダーはありませんが

書込番号:14593597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロ撮影について

2012/05/20 07:52(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > パナソニック > DMW-GMC1

スレ主 hyuka11さん
クチコミ投稿数:18件

20mmにもつくんですね。カタログには書いてないのでありがたい情報でした。

ところでユーエヌ UNX-7821 クローズアップレンズ46mmも20mmf1.7にもつくのですが、クローズアップレンズとコンバーターの違いってあるのでしょうか?

どちらが近づけるのか、写りがいいのかなど、分かる人がいたら教えて下さい。

書込番号:14582693

ナイスクチコミ!1


返信する
hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:11件

2012/05/20 08:21(1年以上前)

hyuka11さん おはようございます。

コンバーターレンズは2つのパーツに分かれていてレンズに取り付けるほうの部品を変えれば色々な径のレンズに取り付けられます。

クローズアップレンズは普通に使うにはそのレンズの口径に合ったものを付けなければいけません。ただし、大き目のを買っておけばステップアップリングで小さな口径のレンズにも取り付けられます。

どちらかと言うとコンバーターの方が値段は高いですが、写りは同じようなものです。

書込番号:14582764

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/20 08:32(1年以上前)

マクロコンバージョンレンズもクローズアップレンズも構造は同じで違うのは呼び名と装着方法が違うだけですね
汎用性ということでいけばねじ込み式のクローズアップレンズですし、フィルター径が合わない場合はステップアップリングで調整できますから、他社製のカメラでも使うとか将来、別のカメラを買ったりすることを考えるなら汎用性のあるクローズアップレンズの方がメリットは大きいです。
ちなみにマルミだとマクロフィルターと呼んでます

>どちらが近づけるのか、写りがいいのかなど、分かる人がいたら教えて下さい。

どちらが近づけるかはクローズアップレンズの焦点距離(NO)によります
クローズアップレンズはNOがあがれば(焦点距離が短くなれば)より近づけますがピントの合う範囲が限られるのでNO3〜NO5が使いやすいと思います
個人的にはNO4かNO5をオススメ

写りに関しては1枚もののマクロレンズはどうしても収差が多くなり文字等を写してもぼやける場合があります
でも被写体が花などなら全く気にはならないと思います
特に謳ってない場合はレンズ1枚のクローズアップレンズですが、レンズを複数枚使用したものはAC(アクロマート)と呼ばれて値段も少し高い高性能タイプです
パナソニックのマクロコンバージョンは2群3枚構成の高性能タイプ

>AC(アクロマート)って何のこと?
複数のレンズを組合わせ、色収差を補正した高級クローズアップレンズのことです。単玉タイプと比較して球面収差も少なく、クリアーな像を得ることができますので、よりシャープな写真を追求する方におすすめします。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/closeup/ac345.html

書込番号:14582812

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 hyuka11さん
クチコミ投稿数:18件

2012/05/20 10:08(1年以上前)

hanazzyさん、Frank.Flankerさん 早速の返信ありがとうございました。
とても分かりやすく、助かりました。

「パナソニックのマクロコンバージョンは2群3枚構成の高性能タイプ」
という情報にドキッとしましたが、

他のレンズにも汎用性があること、花とかが被写体の場合は写りがあまり差がないというコメントをもらったので、ユーエヌ UNX-7821 クローズアップレンズ46mmを買おうかなと思いました。

書込番号:14583110

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

素人に教えてください

2012/05/14 16:42(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用

スレ主 washi283さん
クチコミ投稿数:26件

AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR に PRO300 2X DGX で野鳥を撮りたいと思うのですが。
どなたかご意見お願いいたします。MFになるのは承知しています。

書込番号:14560533

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件 デジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用のオーナーデジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用の満足度5

2012/05/14 17:37(1年以上前)

注意しないとズームを広角側にした時にレンズが干渉する(ぶつかる)かもしれませんね。

書込番号:14560654

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 washi283さん
クチコミ投稿数:26件

2012/05/14 18:02(1年以上前)

機種不明

ありがとうございます。
AF-S DX NIKKOR 55-300mm F4.5-5.6G ED VRは所有しているのですがこれではちゃんと使用できるのでしょうか?このレンズは林ではもともとAFは無い様な物ですが。
画像はこのレンズでとりました。とりあえずもっと寄りたいのですが。

書込番号:14560714

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/14 18:30(1年以上前)

汎用タイプでレンズも凸になっていないので装着はできると思うけど
テレコン2倍だと望遠端のF値が11.2
かなり暗くなるからシャッター速度を稼ぐにはISOを上げないといけないし、ファインダーも暗くなるのでマニュアルでのピント合わせも大変かも
ライブビューでのピント合わせなら大丈夫かな?

書込番号:14560790

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 washi283さん
クチコミ投稿数:26件

2012/05/14 18:49(1年以上前)

ありがとうございます。
暗さも2倍になるんですね。勉強になります。
D60を使用しているので、レンズより先にライブビューの付いたボディーの購入を検討しております。
その後に最初に書いたAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR 又は Ai AF VR Zoom-Nikkor 80-400mm f/4.5-5.6D ED の購入を考えております。とりあえず現状で倍率を上げたかったのと新しいレンズ購入後にも使用できればと考えております。

書込番号:14560848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件 デジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用のオーナーデジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用の満足度5

2012/05/15 00:23(1年以上前)

開放で5.6のレンズで試したこともありますが、とりあえず写ってますって感じになってしまいました。あまり期待はされない方がよいかと。
この手の商品だと、レンタルとか無いですよね。

書込番号:14562384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 washi283さん
クチコミ投稿数:26件

2012/05/16 11:30(1年以上前)

もっと明るいレンズでないと良い結果は得られないと言う事ですね。
いろいろご指導ありがとうございます。

書込番号:14567387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件 デジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用のオーナーデジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用の満足度5

2012/05/16 12:56(1年以上前)

x1.4の方ですが、
私が 本品+AF80-200 F2.8 ED(旧)で撮った写真が貼ってあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053984/#14526994

書込番号:14567707

ナイスクチコミ!0


スレ主 washi283さん
クチコミ投稿数:26件

2012/05/16 13:50(1年以上前)

ありがとうございます
やはり明るいレンズをお使いなんですね。1.4も高価な物では無いので検討してみます。

書込番号:14567883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件 デジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用のオーナーデジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用の満足度5

2012/05/16 17:42(1年以上前)

私の使ったのはx2で、写真を貼った板がx1.4のです。念のため。
PRO300のx1.4は持っていなくて、MC7の1.4の方を持っています。

書込番号:14568516

ナイスクチコミ!1


kumadonさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:28件

2012/05/16 23:48(1年以上前)

機種不明

左:TelePlusPRO300_2X、右:Nikon TC301S。共にAi Nikkor ED500F4P

Nikkor Ai ED500mmF4P、VR80-400mmで使っていますが、パープルフリンジが出やすい傾向に有るかな?と言った印象です。

同じ2XでもNikonの旧いTC301S(28-300mmには使えませんが・・・)のほうが逆光には強い感じです。
写真を参照下さい。
(この写真は等倍まで拡大トリミングしたものです)

1.4XについてはTeleplusPro300 1.4XとAF VR Zoom Nikkor 80-400mm f4.5-5.6D EDを組み合わせて撮った写真を以下のリンクに何枚かあっぷしていますのでご参照下さい。
500/F4P、80-400共に、組み合わせは極めて良好です。
https://picasaweb.google.com/103494225711810282250/AF_VR_Zoom_Nikkor_80_400mm_f45_56D_ED

28-300mm等の三脚座のないレンズで2Xのテレコンを使用する事はどうしても無理が有ります。
レンズは軽く小さくなっても、三脚と雲台はある程度しっかりしたものが必要です。

書込番号:14570149

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

その他メーカー製レンズでの使用不可?

2012/05/12 18:00(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタルテレプラス PRO300 1.4X DGX キヤノン用

クチコミ投稿数:179件 デジタルテレプラス PRO300 1.4X DGX キヤノン用のオーナーデジタルテレプラス PRO300 1.4X DGX キヤノン用の満足度5

タムロンのA09(SPAF28-75mmF/2.8)をEOS5DmkIIで使用しております。
今度軽い登山に行くのですが、A09一本ではやや望遠側が足りないだろうと思いかといって70-200mmF4Lを追加で持っていくのは重量的にできれば避けたいので代わりに当テレコンを検討しておりましたところ、
公式ページに
「その他メーカー製レンズは、レンズ制御に対応しないことによる故障等がありますので、使用しないようお願いします。」
とつれない一言が。

PRO300 1.4X DGX あるいは MC4 DGX を、A09Canon用につけて使ってみたことある方おられましたら
どのような感じか教えてくださいませ。

書込番号:14553387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2012/05/12 22:24(1年以上前)

senson☆ゞさん、こんばんは。

PRO300 1.4XとA09を持っているので、今つけて撮ってみましたが、AFもちゃんときいて、ピントもきますね。(ボディーは7Dです)
特に障害はないような感じですが、この焦点域で1.4倍くらいなら、トリミングのほうがいいかもしれませんね。

書込番号:14554350

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件 デジタルテレプラス PRO300 1.4X DGX キヤノン用のオーナーデジタルテレプラス PRO300 1.4X DGX キヤノン用の満足度5

2012/05/15 02:10(1年以上前)

ペコちゃん命さま
実験してくださったようで、ありがとうございます!
そうですか、7Dは問題なさそうですね。ならそれより古い5DmkIIでも使える可能性高そうですね。
参考になりました

>この焦点域で1.4倍くらいなら、トリミングのほうがいいかもしれませんね。

テレ端75mm->105mm …。確かに微妙なとこです。
おっしゃるとおりトリミングと大差ないような気もしてきました(汗

書込番号:14562646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルタ取り付けについて

2012/05/14 11:21(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > パナソニック > DMW-LT55

スレ主 でじPAPAさん
クチコミ投稿数:339件

以前、オリのTCON-17を持っていた時に、前面に77mmの保護フィルタを付けていました。
ねじが切ってあるわけではないので、無理やり差し込んだだけですが…

 TCON-17を手放した時に、77mm保護フィルタも手放してしまったのですが、このたびDMW-LT55を入手しまして、フィルタが付けれるか悩んでおります。

 どなたかフィルタを付けた方、いらっしゃいましたらご教授ください。

書込番号:14559835

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/14 15:31(1年以上前)

機種不明

私はフィルターは着けませんがフードを使う為に、TCON17に72-77のステップアップリングを
接着しました、
ステッパップリングのネジ部に細い糸を巻いて接着剤でテレコン先端に接着しました。
このやり方で他のテレコンにもできると思います。

書込番号:14560398

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 でじPAPAさん
クチコミ投稿数:339件

2012/05/14 19:23(1年以上前)

 じじかめ さん、情報ありがとうございます。
ぜひとも参考にさせていただきます。

書込番号:14560929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイコンの締め付け具合

2012/05/06 19:14(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > VCL-ECU1

クチコミ投稿数:13件

NEX7を購入してEマウント2.8/16を購入しました。広角が欲しくてワイコンVCL-ECU1を購入して取り付けました。取り付けて思うことがあるのですが、レンズ本体とワイコンはピシャリ装着と思っていたのですが、手を持って回転するとワイコンがほんの少し動くのですが正常なのでしょうか?レンズとワイコンの取り外しはロックボタンを解除して綺麗に外れます。皆さんの状態はどうでしょうか?

書込番号:14530143

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:5件 VCL-ECU1の満足度5 クスコに死す 

2012/05/06 22:12(1年以上前)

私のも回転方向は1mm弱ほど動きます。
ワイコンも魚眼コンも同様です。

縦方向?なんと表現したらいいのか分かりませんが、いわゆるガタツキというものはありません。

回転方向に動くのは他の方のレビューでも以前見た記憶があるので、全部そうなのでしょう。
こんなものだと思って使っていました。

書込番号:14531145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/05/06 22:31(1年以上前)

マチュピチュオさん
状況を教えて頂きありがとうございます。
皆さんのも1mmほど動くと聞いて安心致しました〜

日頃から広角、超広角が好きで被写体に接近して撮影しています。

これからもワイコンを多用して
さらにいろいろ撮影したいと思います。



書込番号:14531262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:5件 VCL-ECU1の満足度5 クスコに死す 

2012/05/07 01:29(1年以上前)

レンズのマウントはどれもカッチリしているので、コンバータレンズも同様であってほしいですよね。
でも、きっと製造上の都合か、必要十分な強度との判断なんでしょうね(汗

幸い回転以外の遊びはないですね。
上下左右に動くことはないですし、中に仕込まれている板バネがガタツキを抑えています。

ワイコンの超広角は私も旅行時には絶対必要なので、ずいぶんと使用しています。
コンバーターの着け・外しで画角が調整できるは楽しいですよね。

書込番号:14532216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/05/10 23:16(1年以上前)

別機種

仕事帰り駅で撮影してみました

簡単に装着出来てさらに広角になる貴重なアイテムだと思います。
それと、、
このレンズの組み合わせは軽くてホントにアクティブになります。
軽くて綺麗で嬉しくなります〜
最近は「D700」の出番はほとんどお休み状態で、、
このNEX7+レンズ+ワイコンの組み合わせにハマッテいます(笑)
旅行&仕事のお供は軽くて広角のワイコンで決まりです。

出きれば、フルサイズ換算で14ミリくらいなのが出来ればなぁ〜と思ったりもします。

書込番号:14546648

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る