コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(13662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコン撮影はできますか?

2012/04/26 14:51(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA2

クチコミ投稿数:249件

NEX5とLA-EA2経由αレンズでリモコン撮影できるかとRMT-DSLR1使ってみたのですが、どうもうまくいかないような感じでした。 この組み合わせでは無理なんでしょうか?

どなたかLA-EA2経由αレンズで、NEXリモコン撮影された方いらっしゃいますか? いい方法があれば教えていただきたくお願いいたします。

書込番号:14487535

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/26 18:07(1年以上前)

NEX5+LA-EA2+SIGMAの18-200(3.5-6.3)で
問題なく撮影できました。
リモコンは純正ではなく
ヤフオクで買った2ボタンの物です。

書込番号:14488100

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件

2012/04/26 21:40(1年以上前)

ふぉおくさん

> 問題なく撮影できました。 リモコンは純正ではなく ヤフオクで買った2ボタンの物です。

ですか。 私は純正のリモコンでしたが、焦点を合わそうと動いて見せてくれたものの、結局シャッターは下りなかったんです。

三脚を使おうと思って、SONYの50mmF1.4とか、タムロンの90mmマクロとか使おうとしてたんですけど。 リモコンとの相性の問題なのでしょうか? 純正以外のリモコンならOKというのも…不思議ですね?

書込番号:14488928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 手振れ機能

2012/04/20 23:56(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用

スレ主 鼬雲さん
クチコミ投稿数:23件 デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用のオーナーデジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用の満足度4

初めて接写リングを買ってみたのですが、便利ですね。 
E-M5(やっと、手に入れました!)とE-P1を所有しているので、お気に入りの45/1.8をマクロ撮影に使ってみようと買ってみました。

早速、E-M5で試してみたのですが、2本重ねだと手振れ機能が効かないようなのです。 
何か特別な設定をしなければならなのでしょうか?

重ねずに単体だと効いているような気がするのですが…? MFアシストを使って拡大している時に、通常では絵がピタッと止まる感じなのに、このリングを使用していると動きが止まらないのです。

もしどなたかご存知の方がいらしたら、ご享受の程、宜しくお願いします。

書込番号:14463363

ナイスクチコミ!3


返信する
ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/04/22 10:28(1年以上前)

私も試して見ましたが、12-50mmの望遠端では確かに止まらない感じがします。
しかしそれは、2段重ねに限らず、1個でも完全には止まっていない気がします。
ついでにMMF-1、EX-25、50mmF2.0Macroという組み合わせても試しましたが、やっぱりしっかりは止まりません。
たぶん拡大されすぎて手振れ補正の動作範囲を超えてしまっているのではないでしょうか。

75-300の望遠端でも試して見ましたが、こちらは2段重ねでも止まりました。

書込番号:14469408

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/04/22 17:33(1年以上前)

別機種
別機種

75-300mm+本品(10+16mm)

先端部等倍切り出し

早速今日、試して来ました。
シャガが木道の傍らに咲いていたので、木道にミニ三脚を置いてフォーカスを最近接にして、ズームを伸ばして行った時にピントの合った焦点距離(109mm)で撮影しました。

ミニ三脚でも役に立ちますね・・・じゃなくて、望遠に行くほど寄れる距離は遠くなるので、やはり45mmF1.8とか、標準ズームに付けると効果的なものですね。でもクローズアップレンズよりはいい画が撮れるように思えます。

その他45mmF1.8の方に作例を載せてありますのでご興味がありましたらいらしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268305/SortID=14466508/

書込番号:14471189

ナイスクチコミ!2


スレ主 鼬雲さん
クチコミ投稿数:23件 デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用のオーナーデジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用の満足度4

2012/04/24 15:10(1年以上前)

ニセろさん、ご返答ありがとうございます

>たぶん拡大されすぎて手振れ補正の動作範囲を超えてしまっているのではないでしょうか。・・・なるほど、そういう事もあるんですね。

1本の時はなんとなくですが、画面での動き(手振れによる)が遅く感じた気がしたもので。
なので、効いてるのかな?と勝手に思い込んでいました。

もう一度試してみましたが・・・気のせいだったようです。(願望も混ざっていたのかもしれません)www

作例拝見して、とても参考になりました。ありがとうございます。
自分でもいろいろと試してみようと思っています。

ちなみに付属のフラッシュを使って、12-50でマクロ撮影するとケラレる事がしばしばでしたが、45mmとこのリングの組み合わせだとケラレにくい様ですね。。当然レンズの大きさが小さいからなんでしょうけど。

書込番号:14479505

ナイスクチコミ!1


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/04/24 20:00(1年以上前)

そういえば・・・カメラの納品はご旅行には間に合いましたか。

私は予約が遅かったため2週間遅れでした。
これからいろいろ楽しみましょう。

ちなみに付属のフラッシュは・・・カメラを出した後すぐに箱に戻しました。普段からフラッシュは使わない派なんです。

書込番号:14480361

ナイスクチコミ!1


スレ主 鼬雲さん
クチコミ投稿数:23件 デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用のオーナーデジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用の満足度4

2012/04/25 00:56(1年以上前)

ニセろさん、ご記憶頂いていて光栄です。
その節は大変お世話になりました

旅行にはやはり間に合いませんでした。^^;

実は先に予約したお店には全く入る様子がなかったので、
違う店舗から購入と言う形になりました。

金額は変わらなかったのですが、若干保障料が変わったくらいで早く手に入れられました。

当初のまま予約していたら、もしかすると今も手に出来ていなかったかもしれませんので、
皆さんからのアドバイスにはとても感謝しております。

もしこれを読まれて意味の分らない方へ、話が逸脱してしまい大変申し訳ありませんでした

受け流していただければ、幸いです

書込番号:14481971

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

x1.4かx2.0にすべきか迷っています・・・

2012/04/23 23:52(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > 1.4X テレプラス MC4 DGX キヤノン用

スレ主 LadyBabaさん
クチコミ投稿数:5件

私の知識が乏しいのと優柔不断なので皆様のご意見を頂ければと思い、質問いたします!!

ミーハー心で日食を撮りたいと思いテレプラスの購入を考えております。レンズはtamron 70-300mm F4-5.6 Di VC USDです。ボディはcanon 60Dです。

x1.4の方が汎用性があるのはわかりますが、x2.0ですと望遠900mm程度になるので興味があります。しかし皆様の書き込みを見ているとやはり画質は倍数が大きくなるとやっぱり悪くなるのでしょうか???

もし、x2.0の方が扱いづらかったりするのであれば、x1.4で大体600mm弱になるので撮影したものをトリミングしようかとも思っています。

皆様のお知恵を拝借できれば嬉しく思います。宜しくお願いいたします。

書込番号:14477533

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2012/04/24 00:27(1年以上前)

LadyBabaさん、こんばんは。

日食を撮ったことがないのでよくわかりませんが、望遠レンズならMC7ではなくてPRO300のほうがいいんじゃないかと思います。PRO300は望遠に適した設計だったと思いますので。
(ちなみにわたしはPRO300のほうだけを持ってます。(1.4倍、2倍とも)
1.4倍か2倍かは1.4倍のほうがいいでしょうね。
単焦点なら2倍でもそれほどの画質劣化はなさそうな感じですが、ズームレンズだと使っても1.4倍のほうがいいと思います。2倍のだと開放F値も11になってしまいますしね。
あとは撮るときは1段絞ったほうが良さそうです。

書込番号:14477678

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/04/24 08:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

フルサイズで300mmなのでAPS-Cなら200mmくらい

トリミング

大きく撮るのも良いですけれど、太陽を見つけるのがとても大変になります。

フィルターつけてAFでピント合わせができる素のままの方が良いのではないかと思いますがいかがでしょう。

トリミングすれば十分大きくなりますよ。

書込番号:14478351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2012/04/24 10:01(1年以上前)

鑑賞サイズがトリミングでも得られればテレコンナシが一番高画質かと思います

70−300にケンコーのテレコンを使う場合PRO300シリーズの方が良いかと思います

太陽の大きさは画面(フイルム)上100mmの焦点距離で約1mmの大きさに写ります
(理論は判りませんがそう習いました)

300mmだと3mm600mmだと6mmです
60Dの短辺は14.9mmですから6mmの太陽を画面の中心に置くと上下が4.45mmづつの空きになりかなり大きく写ります

今回の撮影のみであればMFになりますが×2の方が良いかと思います
今後の汎用性を考えると×1.4(×1.5)でしょうか

このレンズに×1.4でAFって利きましたっけ(裏技で可?)

AFが利かないなら×2の方が良いかな

テレコンを使う時点である程度画質の定価は覚悟している訳で
しかもテレコンを使うって事は望遠側が不足だからですよね
×1.4(×1.5)の場合300→450って150mm望遠で期待するけど
比率は200→300と同程度です
(これって通常でもトリミングで対応できる程度の差?)

劇的な望遠を期待するなら×2の方が面白いと思います
(画質より望遠効果を優先した方が撮影が楽しい?)

画質を求めるあまりアップにしないのであればトリミングのみが最良かと思います


書込番号:14478593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/24 10:15(1年以上前)

NDフィルターは準備してますか? 日食まじかになると売り切れて入手できないのが
通常のパターンのようですが・・・
レンズは300mmで撮って、トリミングでもいいのではないでしょうか?

書込番号:14478631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入を考えてます。

2012/04/23 01:46(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > 2X テレプラス MC7 DGX ニコン用

スレ主 Kじろうさん
クチコミ投稿数:2件

AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIに使用出来るテレコンを
探しています。
他にも装着できる物があれば教えてもらえますか?

書込番号:14473688

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/23 17:37(1年以上前)

テレコン買うよりレンズ買った方がいいよ

書込番号:14475636

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kじろうさん
クチコミ投稿数:2件

2012/04/24 00:39(1年以上前)

そうですか。今気になるレンズがあるのですが、シグマの
APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (ニコン用)がどうですかね?

書込番号:14477724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ML-1について・・・

2012/04/21 10:17(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > トダ精光

スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

4月18日に、40.5mm径・倍率0.6倍のワイド・マクロコンバージョンレンズが発売になりました。

http://www.toda-seikoh.jp/products_mirror.html

 詳細はわからないのですが、2群2枚で2分割可能のようで、マクロコンバージョンレンズとしても使用可能のようです。トダ精光のサイトの写真からもわかるように、Nikon 1用を謳っているようです。

 お訊きしたいのは、この0.6倍のワイド・コンバージョンレンズの画質が、どの程度のものか、情報を知りたく思い質問した次第です。0.7倍のワイド・コンバージョンレンズはあるのですが、この2年ほど新製品が出ていないようで、このML-1はまったくの新設計なのか、それとも既存の0.7倍のワイド・コンバージョンレンズを元にした製品なのか…。

 ワイコンなので、周辺部の画質等々、もちろん、ワイコンの装着によって劣化するでしょうが、実際に0.6倍のワイド・コンバージョンレンズをお使いの方々から、許容できる程度のものかも知りたいです。

 ちなみに、現在、Nikon 1のV1薄型レンズキットの購入を迷っており、このワイコンの装着で、超広角のスナップ写真の雰囲気を、それなりに綺麗に撮ることができれば、Nikon V1薄型レンズキットと共に買おうかなあ〜と検討中です。

 よろしくお願いします。

書込番号:14464647

ナイスクチコミ!1


返信する
M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/04/22 14:00(1年以上前)

後日、こちらを見る方も居ると思うので重複していますが書いておきますね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000264431/SortID=14469981/
Qのユーザーがさっそく購入のレポートをされています。

価格.comのトダ精光の商品一覧の中にはML-1は登録されていないんですよね…。

書込番号:14470318

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2012/04/22 17:19(1年以上前)

M.Sakuraiさん、

 御親切にありがとうございます♪

書込番号:14471132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SIGMAのレンズで質問です。

2012/04/22 09:25(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > FT1

スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

他の方が、SIGMAで使えるとの書き込みがありましたが、当方「SIGMA 18-50mm F2.8-4.5 DC OS」を所有しています。
使ったことがある方の感想をお聞かせいただきたいです。
また、マクロレンズ等についても、教えてほしいです。
よろしくお願いします。

書込番号:14469151

ナイスクチコミ!0


返信する
馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件 FT1のオーナーFT1の満足度3

2012/04/22 11:54(1年以上前)

こんにちは

マクロについては、別スレに出てますね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/Page=11/SortRule=1/ResView=all/#14467195

書込番号:14469761

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/04/22 13:56(1年以上前)

下の形式(タイトルからリンクをコピー)じゃないと時間が経過すると見えなくなりませんか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000328966/SortID=14467195/

書込番号:14470298

Goodアンサーナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件 FT1のオーナーFT1の満足度3

2012/04/22 15:39(1年以上前)

M.Sakuraiさん

フォローありがとうございます。
スレ主さん、失礼しましたm(_ _)m

書込番号:14470710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る