
このページのスレッド一覧(全1193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2011年10月4日 22:04 |
![]() |
7 | 4 | 2011年9月29日 07:16 |
![]() |
1 | 2 | 2011年9月21日 10:22 |
![]() |
0 | 2 | 2011年9月20日 23:41 |
![]() |
3 | 2 | 2011年9月20日 20:42 |
![]() |
4 | 2 | 2011年9月19日 12:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AF-S Teleconverter TC-20E III
はじめてのテレコンなので質問お願いします。現在の機材はD700 + 70-200VR2です。
初めて東京競馬場でレースを撮影します。400mmくらい欲しいと思いこちらのテレコンを購入しようと思ってますがAF速度がどの程度下がるかが気になります。
同じようにテレコンを使って競馬撮影されている方がいらっしゃったらご教授願います。
2点

人生は大いなる暇つぶしさん こんばんは。
このテレコンを使って競馬を撮っています。
D90+TC-20E III+VR 70-200 F2.8G です。
AF速度ですが、あまり気にする事はないと思います。へたくそな私でも、ある程度は撮れているので・・・(たぶん、D90よりD700の方が若干AFは早いと思う)
それでも気になるなら、撮影ポイントを決めて、置きピン状態にしていれば、ピントを外すことは無いでしょう。
それと、多少の画質低下(気にならなければOK?)と開放F値が5.6(2段分暗くなる)になります。また、連写を多用するとピントズレも少しはでてくると思います。
参考になるかどうか判りませんが、東京競馬場で撮った写真をUPしておきます。
書込番号:13580894
3点

スレ主さん、こんにちは。
フルサイズのD700で競馬を撮るのに、高価な望遠の前に、まず純正テレコンという選択は適切かと思います。
上の方も触れている通り、もしAF速度に満足がいかない場合は、置きピンもできます。
(フルサイズでこれより上だと、例えばAFが速く明るい単焦点の望遠レンズという選択肢もありますが、価格のジャンプが大き過ぎます)
それぞれのスポーツ撮りに特徴がありますが、競馬の場合は、
・重馬場の天候でなければ、明るさがあり、シャッター速度や、絞ってピントの合う深さが稼げる。
・第三コーナーのところで馬が駆ける位置がだいたいは固定されるので、ピント合わせの位置が予測できる。
(大外から一気、を撮りたい場合は、馬と騎手の性格から判断して下さい。写真を撮るのも賭けです、笑)
・その代わりに、相応の望遠が必要になる。
などがあるでしょう。
置きピンを使う場合でも、メインレースより前のレースで練習確認しておけば、きっと良いシーンが撮れると思います。
余談ですが、上の方の写真は、構図や迫力、捉えた騎手の表情など、すばらしいと思いますよ。
ご参考に。 カッコいい写真をお撮り下さい。
書込番号:13581097
1点

み・ね・こさん
作例のUPまでしていただきありがとうございます。東京競馬場は2010のダービー以来ですので画角等非常に参考になります。そのときはD5000のレンズキットでしたのでパドックしか撮影していませんでした。
初めてのG1、東京競馬場での撮影ですから実際400mmで足りるのか不安なところです(場所取り、撮影位置など)
今までローカルで撮影してましたので楽に最前列で撮影できましたが、やはりG1にもなると撮影場所の確保も難しいのでしょうか?
ImageAndMusicさん
たまたま東京競馬場でG1を観戦できる機会に巡り合えたので、できれば最高の機材で!!
という思いもありましたがサンニッパ、ヨンニッパとかは気軽に買えるものではありませんからね…。今回はこれが最善の策かなと…。
書込番号:13583566
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AF-S Teleconverter TC-20E III
テレコン初めての購入なので教えてください
D3に70-200を取付、その間にTC-20Vを装着したのですが、カチッとセットした音はいいのですが、その後のガタつきどうも気になります・・・
1脚使用時なんかはシャッター押すだけでブレます。
純正品なのに装着後にこんなにガタつきが有るのでしょうか?
初心者なのでどなたか教えてください
2点

僕もカメラ本体とレンズのガタが
大きくなったのでSSに持って行きました。
原因はカメラ本体にあるチョボ?でレンズとロックする仕組みだそうですがその際に多少のあそび(ガタ)はあるみたいですが、使用頻度が高いと摩擦でこすれ穴が大きくなりスレさんの様にガタが大きくなる事でした。ちなみにキャノンです。
書込番号:13552842
1点

t0201さん
ありがとうございます。
C社を所有していないのでC社とN社の違いが解りませんが
再度確認し、チェックしてみたいと思います
きになるならSSに持って行ってみます。
書込番号:13553051
0点

はじめまして
私はテレコン大三元(1.4XU 1.7XU 2.0XV)を所有しています。
ガタと言うか遊びと言うか全てに共通してありますよ。
もともとテレコン無しでもこのガタと言うか遊びはありますので。
テレコンを挟むと倍、ガタがあるような感じです。
ただニコンの場合(他社はわかりません)この症状(ガタ)の時に接点不良も起こりやすくなりますので気をつけてください。
私もD3&D3sでたまにテレコン使用中縦撮り横撮りと手持ち撮影をしているとよく接点不良を経験します。 まめな接点清掃は必要ですよ。
書込番号:13558704
4点

虎819さん
ありがとうございました
僕が神経質すぎたのかもしれませんね
まめに清掃を行っていきたいと思います
書込番号:13560823
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > 1.4X テレプラス MC4 DGX ニコン用
運動会(屋外)の撮影での撮影についてアドバイス宜しくお願い致します。
<カメラ構成> 本体:D90 レンズ:18-200VR
撮影についてはAFで撮影を行いたい。
同一スペックで使用されている方、テレプラスについて詳しい方アドバイス宜しくお願い致します。
ちなみに2X テレプラス MC7 DGXは絞りの関係上AFの動作は遅くなる?1.4X テレプラス MC4 DGX の方は速いとか・・・?初歩的な質問かもしれませんが教えて下さい。
0点

望遠端が300mm超のズームレンズを調達した方が良いですよ。
書込番号:13528107
0点

こんにちは
一般的にAFが作動するのはF5.6までと言われてます。
レンズメーカーのズームの中には望遠端でF6.3のものがありAFも作動しますけど、それはF5.6のレンズだよってカメラを騙すことによりAFを作動させていると言われてます
なのでテレコン1.4倍付けてAFが作動するのはF4のレンズまでで、合成F値はF5.6です
この18-200はF値が3.5-5.6だから、テレコン1.4倍つけた時の望遠端での合成F値は約8となりAFは作動しないと思います。それに画質もかなり落ちます
運動会でAFが使えないのは痛いですね
ゴール付近で置きピンにしておくという使い方もありますが、70-300の望遠レンズを買われた方が良いと思います
ニコンの純正の55-300もそんなに高くはないですが、
http://kakaku.com/item/K0000139410/
もっと安いというのがいいのであればシグマの70-300ですね
ただしAFは遅めですよ
http://kakaku.com/item/10505011924/
書込番号:13528156
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > VCL-HGA07B
CX520Vで使用しておりますが、W端時に右側がピントが合っていない様なボケが見受けられま
す。よさこいなどの踊りを撮っているので、中央、左の人物と比べるのでわかりやすいです。
以前ワンタッチワイコンを使っていた時は、このようなことはなかったと思うのですが、
ズームが使えるワイコンだと、このような画質劣化はやむをえないのでしょうか。
0点

最大倍率はさけましょう、倍率を80%までにする。ボケでなく画質が荒くなり薄くなります。
書込番号:11776213
0点

ワイコンを回転させても片ボケの位置が変わらないようであれば、ワイコンでは無く
カメラのマスターレンズ固有の片ボケだと思います。
ワイコン装着により、カメラ自身の片ボケが増幅されてわかりやすくなります。
私も、過去の所有ソニービデオで、CX2はやや左ボケ、XR500Vでは大きめの右ボケが
ありました。傾向が分かると、ワイコンを外しても片ボケがあることが分かると思います。
ワンタッチでもマスターレンズの片ボケは増幅されます。
以前のワンタッチで感じなかったのは、もしかしたらその後にカメラに衝撃を与えて微妙に
光軸がズレたのかもしれませんね?
書込番号:13526975
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタルテレプラス PRO300 1.4X DGX ニコン用
題名について経験者、詳しい方アドバイス宜しくお願い致します。
カメラ構成 本体:D90 レンズ:18-200VRレンズ
屋外の撮影でAFの撮影はどうでしょうか?
1.4Xと2Xとでも悩んでおります。
近日中に運動会があるので購入を検討しております。
宜しくお願い致します。
0点

ググればでてきます。Pro300、MC4 DGとか使えるようです。
しかし、VR55-300mm、できればVR70-300mmをお奨めしますよ。
http://chetrunba.exblog.jp/654511/
http://cogifuro.blog116.fc2.com/blog-entry-94.html
書込番号:13509512
2点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ペンタックス > F AFアダプター1.7X
このアダプターをAFレンズに使用(レンズ側はAFは切る)する事は可能ですか?
画角の短い明るい単焦点レンズ資産を使って見かけ上で2度美味しい・・・みたいな
のを狙えたらと思うんですが・・・。
例えば50mmのマクロレンズが85mmとして活用できるとか。
解放F値が暗くなるのは「絞って使う」事を考慮すると大して問題にはならない
シーンに限ってでは「有り」かな?って思うんですが・・・。
でも高いな・・・これ・・・。
0点

murakamikunさん、こんにちは。
AFレンズでも使えますよ。(あまり活用してませんが、、)
書込番号:13519608
0点

使えますよ〜
場合によっては元レンズのAFより速い事もあります!
(DA☆16-50とか…)
書込番号:13519664
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





