コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(13662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信23

お気に入りに追加

標準

1V以外非対応

2010/08/31 13:16(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF1.4X III

クチコミ投稿数:84件

何故にEOS-1V以外のフィルムカメラに、非対応なのでしょうかね?

書込番号:11840676

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/31 14:29(1年以上前)

EOS-3他でも使えるのでは?

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef14-iii/spec.html

書込番号:11840934

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/08/31 17:45(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef14-iii/index.html
> * ※ EOS-1v/HS以外のフイルムカメラには非対応。

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef14-iii/spec.html
> EF800mm F5.6L IS USM ※4
> EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM ※4
> ※4 手ブレ補正可能なカメラは、EOS-1V/HS、 EOS-1N/DP/HS/RS、EOS-3、EOS 7s、EOS 7、EOS 55、EOS Kiss 7、EOS Kiss 5、EOS Kiss Lite、EOS Kiss III L、EOS Kiss III、NEW EOS Kiss、EOS Kiss、EOS 3000、EOS IX E、EOS IX50、

キヤノンWeb担当の方、コピペに頼るとこうなる。

書込番号:11841611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2010/08/31 17:50(1年以上前)

じじかめさん、ありがとうございます。ご紹介のcanonサイトの「仕様」ではEOS−3も対応になってますね!しかし「概要」ではやはり「EOS-1v/HS以外のフイルムカメラには非対応」になっています。どちらにせよ当方の機種は「EOS-1N」なので非対応。とほほですわ。
 今一度、何故フイルムカメラのほとんどに非対応!?

書込番号:11841631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2010/08/31 17:58(1年以上前)

Eghamiさん、ご指摘有難うございます。しかし、私頭が悪く、読解力がなくまるで意味がわかりません。手振れ防止レンズと使用不可のカメラと何の関係が・・・?

書込番号:11841657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:65件

2010/08/31 18:40(1年以上前)

現行品以外は、自己責任なのかも…。

書込番号:11841805

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/31 18:49(1年以上前)

>※ EOS-1v/HS以外のフイルムカメラには非対応。

は防塵・防滴構造に関することでは?
と思います

書込番号:11841841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/31 19:58(1年以上前)

注釈表示がデタラメですね?

書込番号:11842086

ナイスクチコミ!1


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/08/31 22:47(1年以上前)

> Frank.Flankerさん 
> は防塵・防滴構造に関することでは?
> と思います

判断しかねるところですね。
> 防塵・防滴構造※1。
> ※1 対応カメラ色々
とあるので敢えて書く理由は、動作保障するかしないか、だと思いました。


> 加茂の水さん
> 手振れ防止レンズと使用不可のカメラと何の関係が・・・?
あくまで推測に過ぎませんが…。
1) II型は最近の銀塩カメラのみIS対応
2) II型のページをコピーしてIII型のページを作る
3) III型は銀塩非対応になった
4) 取り敢えず、トップにEOS1V以外非対応と書いておいた
5) IS対応状況は修正し忘れた

ということだと思います。


> 今一度、何故フイルムカメラのほとんどに非対応!?
あくまで推測に過ぎませんが…。
1) 通信仕様が拡張された
2) 古い機種までサポートするのは面倒
3) 動作確認用カメラが壊れてしまった

どこで区切るか目安が無い為、デジタルは全てサポート、銀塩は現行品のみサポート、としたんでしょう。

書込番号:11843109

ナイスクチコミ!0


FD 35-105さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:16件

2010/08/31 23:27(1年以上前)

Canon Europeのサイト「Canon Extender EF 1.4x III」の説明がヒントでしょうか?

http://www.canon-europe.com/For_Home/Product_Finder/Cameras/EF_Lenses/Extenders/Extender_EF_14x_III/


Improved communication between lens and camera

A built in microprocessor provides accurate transfer of data from between the lens and camera delivering an improved performance in AF and metering.

エクステンダーのプロセッサーにあるカメラのデータが、EOS-1v/HSとデジタル一眼レフカメラのみということではないでしょうか?

書込番号:11843392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2010/09/03 14:16(1年以上前)

FD 35-105さん、有難うございます。
 ご提示のページを翻訳すると、プロセッサーなる文字が・・・。
なんすかこれは?CPUみたいなもんなんですかね?
 だとすると、これにデーターが入ってないカメラの機種は、レンズに情報が伝わらず、たとえば絞とかが動作しないといった症状が出るとかですかね?
 そうだとしたら、非対応の意味がなんとなくわかったような気がします。

PS/FD 35-105さん、FD 35-105てコンパクト直進ズームですよね?私もまだ持っています。

書込番号:11854160

ナイスクチコミ!0


FD 35-105さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:16件

2010/09/03 15:31(1年以上前)

こんにちは、加茂の水さん。

私の持っているFD35-105は「New FD35-105mm F3.5」です。A-1に付けていました。
機材は今もありますが、A-1は動きません。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/nfd/data/zoom/nfd_35~105_35.html
「New FD28-50mm F3.5」と「New FD50-135mm F3.5」に憧れていました。
とてもこの2本は買えないので、「New FD35-105mm F3.5」を買いました。
他には、「New FD28mm F2.8」(中古)・「New FD50mm F1.4」・「New FD135mm F3.5」(中古)・「New FD300mm F4」・「FD35mm F2 S.S.C.」を持っています。
FDマウントがEFマウントに変更になった時のショックは今も忘れられません。T70を買わなくて良かった…。


話は戻りますが、テレコンのマイクロプロセッサーにレンズとボディのデータが入っているものと考えます。またAF精度と測光精度の向上が目的のようですね。
テレコンやレンズは、ファームアップが出来ないですよね。
ということは、III型のテレコンは、ボディ側のシグナルに依存しているはずなので、レンズの情報がIII型のテレコンを通すとボディ側からのシグナルが正確に伝わらないのではないでしょうか?
今後開発されるレンズにIII型のテレコンを装着した際のデータは、ボディ内にそのデータの基準値を設けて共通化させるのでしょうか?

残念ながら、EOS-1v/HS以外は見切られたと考えたほうが良さそうですね。
いずれにしても推測の域は出ませんが、不可解ですね…。

書込番号:11854330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/06 21:59(1年以上前)

英語の文面からマイクロプロセサはデータを持っているわけではなく(というか、マイクロプロセサはデータを持てません)、レンズ側とボディ側でデータのやり取りをする際の命令セットが拡張されていると書かれていて、この命令セットが拡張されたのが1v/HS以降だけという意味なのではないでしょうか。

“1”は表面上のスペックだけではなく、こんなところでも意味があったということでしょう・・・。

書込番号:11870968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2010/09/29 12:49(1年以上前)

canon販売に聞いたところ、問題解決いたしました。

「説明がわかりにくくて申し訳ありません」とされた上で、EXTENDERIIIと同時期発売の白玉を組むと従来機よりAFスピードが速くなるそうです。
 ただし速くなるのは1V以降機からで、1V以前機は従来のスピードになってしまうという事でした。それが非対応の意味です。ですから非対応機でも勿論画質は変らず使用できます。
 従来レンズとの組み合わせでは、当然従来スピードになります。

PS/FD35-105さんへ、35−105はズームリングのあるほうでしたか?除湿庫の奥に2本ありましたわ。

書込番号:11986042

ナイスクチコミ!2


ISO400さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/30 21:21(1年以上前)

こんばんは。

私が先週お客様相談窓口センターに電話で聞いたときは、
「色々使えない条件がありまして」と言う趣旨の返答がありました。
スレ主さんと内容が一致しません。
カタログの表記、HPの表記等、今回は分かりづらいですね。

書込番号:11992754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2010/10/02 18:50(1年以上前)

ISO400さん、ほんとカタログわかりにくいですよね。私はキャノン販売に聞いたので、ある意味オフィシャルの答えだと思っています。しかも調べてもらってからの連絡だし・・・。しかし、まちがってるかも?

書込番号:12001293

ナイスクチコミ!0


ISO400さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/02 20:22(1年以上前)

加茂の水さん、こんばんは。

明日10/3はこどもの国でキヤノンの大撮影会です。晴れるといいなあ。
もし聞く機会があったら、確認したいところですが、
相談窓口ではないので余計混乱するかも。

FDレンズ、私も何本か持っていますが、古いせいかレンズが曇ってしまい、
使えるのはNew FD50mmF1.4だけです。

書込番号:12001708

ナイスクチコミ!0


ISO400さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/21 22:09(1年以上前)

こんばんは。
Vが発売されてからしばらくたちますが、
どなたか、1V以外のフィルムカメラで試した方いらっしゃいますか?

書込番号:12542040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 EXTENDER EF1.4X IIIのオーナーEXTENDER EF1.4X IIIの満足度5

2011/05/21 13:02(1年以上前)

EOS-3ではつかえましたよ。
以下の構成で試しました。
EOS-3 + 70-200 IS USM II + EXTENDER EF1.4X III
EOS-3 + 70-200 IS USM II + EXTENDER EF2X III

AF速度については、50Dと比較しましたが、遅くなったようには感じませんでした。

もう誰も見てないかもしれませんが、情報まで。

書込番号:13033827

ナイスクチコミ!2


ISO400さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/21 20:54(1年以上前)

いろいろ物色中(@@)さん、こんばんは。
情報提供ありがとうございます。

>EOS-3ではつかえましたよ
AFもISもバッチリでしたか?

結局、私は2型を買いました。
メインは5D2ですが、フイルムの7sもまだ使っているので。

書込番号:13035315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 EXTENDER EF1.4X IIIのオーナーEXTENDER EF1.4X IIIの満足度5

2011/05/22 19:12(1年以上前)

ISO400さん、はじめまして。

> AFもISもバッチリでしたか?
ISはちゃんと効きました。AFも動作していて、ファインダーを覗いた限りでは、ピントはちゃんときてます。
実際に撮影したわけではないので、微妙なピント確認まではしていませんが。

50Dでためし撮りしていますが、2xIII含め、なかなかいいです。
オススメですよ。

書込番号:13039549

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

一脚は必要でしょうか?

2011/05/23 23:19(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AI AF-S Teleconverter TC-17E II

クチコミ投稿数:83件

70-200VR2に当テレコンバータを装着し、小学校の運動会を撮影しようと思っておりますが、
一脚無しでも撮影は可能でしょうか?

書込番号:13044586

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/05/23 23:22(1年以上前)

ご本人の体力次第では?

書込番号:13044596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:11件 AI AF-S Teleconverter TC-17E IIの満足度5

2011/05/24 00:07(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは(^v^)

昨年の経験談になってしまいますが、
D300+MB−D10+TC−E17U+70−200VRで
一日中撮っておりました。
最初は一脚+自由雲台をつけていましたが、
あちこち移動して撮ってたこともあり、
邪魔くさくなって使用しない方が楽でしたよ┗(-_-;)┛オ・・オモイ・・・
ちなみに私は20代後半の男性です。
もしも体力が一般的な女性くらいでしたら…
応援席からのみの撮影限定で、三脚に自由雲台の方が楽だと思います。

お聞きの内容に的外れでしたら流してください^m^

書込番号:13044844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/24 10:38(1年以上前)

撮影時の重さから開放される一脚の利用が楽だと思います。

書込番号:13045851

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EF-Sレンズは?

2011/05/16 00:38(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタルテレプラス PRO300 1.4X DGX キヤノン用

夜分に失礼します(^_^;)。初めてここで質問させて頂きますo(^-^)o。Kiss X3 Wレンズを持っていますが、望遠レンズのEF-S55-250にこのテレコンは付けれますか?もし、付けた場合にどんな影響があるでしょうか?

よろしくお願いします☆。

書込番号:13013595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:281件

2011/05/16 00:53(1年以上前)

すみません、自分で調べたら付けれないことが分かりました。大変失礼しました(^_^;)。

書込番号:13013647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/16 07:43(1年以上前)

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_camera/teleplus/pro300/4961607601334.html

こちらに記載されてますね。

書込番号:13014079

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

75-300

2011/05/05 13:01(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF1.4X III

スレ主 TTL2さん
クチコミ投稿数:69件

旧型の非USMの75-300で使用出来るでしょうか

書込番号:12973517

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/05/05 13:08(1年以上前)

できないでしょうね

書込番号:12973540

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/05/05 13:11(1年以上前)

装着可能なレンズはほとんどF2.8〜F4くらいの明るいLレンズ
テレコンにレンズのでっぱりがあるので物理的に装着不可

装着可能なレンズはこちらにかいてあります
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef14-iii/spec.html

書込番号:12973553

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TTL2さん
クチコミ投稿数:69件

2011/05/07 13:51(1年以上前)

出っ張りがあるんですね

丁寧にありがとうございます

書込番号:12981761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 EX-25の使用方法

2011/05/03 15:06(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > エクステンションチューブ EX-25

スレ主 hajipiさん
クチコミ投稿数:72件

このEX-25を14-45レンズに装着して使用すると、写し出される画はどんな感じになってしまうんでしょうか?

書込番号:12965703

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 エクステンションチューブ EX-25の満足度5 ふぉとぱす 

2011/05/03 18:46(1年以上前)

仕様・対応表より。

(14mm)→ピントが合わないため使用できません。
(25mm)→MF 15.3〜15.7cm
(45mm)→MF 20.8〜23.5cm

興味だけではなかなか使い難いかもしれませんね ^^;

書込番号:12966357

ナイスクチコミ!1


スレ主 hajipiさん
クチコミ投稿数:72件

2011/05/03 19:51(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
AF不可でマニュアルのみでの撮影となるんですね。
難しいそうですね。

書込番号:12966562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

マニュアルフォーカス

2011/04/26 21:00(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用

クチコミ投稿数:271件 デジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用の満足度4

このテレプラスを買って野鳥をマニュアルフォーカスで撮影しようかなぁと
思っているのですが野鳥をマニュアルフォーカスで撮影するのは難しいですか。

書込番号:12940524

ナイスクチコミ!1


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/04/26 21:28(1年以上前)

こんばんは。Digital linkさん

>野鳥をマニュアルフォーカスで撮影するのは難しいですか。

使用レンズはわかりませんがマニュアルフォーカス撮影は慣れれば
そう難しくありませんよ。

ときにはAF(オートフォーカス)よりピントが確実な場合がありますしね。

書込番号:12940646

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/04/26 21:35(1年以上前)

飛んでる鳥は難しいと思うけど
とまっている鳥ならできないこともない

でもマニュアルフォーカスのしやすさは使用するカメラとレンズによるんじゃないでしょうか
FXフォーマットのカメラの方がピントは合わせやすいし、マスターレンズのF値が小さくないと2倍テレコンつけるとF値も2倍でファインダーも暗くなるのでピントも合わせづらくなる

書込番号:12940680

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件 デジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用の満足度4

2011/04/27 17:49(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
ファインダーが暗くなるので合わせにくいこともありますかね〜
やはりテレプラスなどを買うよりも他社の50−500みたいなレンズを買ったほうが
いいですかね〜 でも、
マニュアルフォーカスの方が正確にできるときもあるし〜
やっぱり50−500みたいなレンズの方が良いっていうことですね。
本当にありがとうございました。

書込番号:12943367

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る