
このページのスレッド一覧(全1193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年8月3日 07:54 |
![]() |
0 | 5 | 2008年7月26日 14:19 |
![]() |
1 | 5 | 2008年7月19日 23:46 |
![]() |
1 | 2 | 2008年7月4日 09:24 |
![]() |
15 | 29 | 2008年6月23日 19:40 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月5日 21:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > ズイコーデジタル 1.4x Teleconverter EC-14
E-3とZU50-200mmSWD+EC-20でカワセミの撮影をしているのですがどうにも集点距離が足らずEC-20とEC-14を連結して集点距離を稼ごうと企んでいるのですが画質の劣化はどの程度なのかを知りたいのですが。
どなたかこのような経験をされた方はおられますか?
0点

んおんおさんこんばんは。
私は、持ってませんが確か70-300にEC-14+EC-20を付けて試してらっしゃる方がいたと思います。
70-300だけでなくいろんなレンズにテレコン2段重ねをした結果があります。
こちらをご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011854/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105040/MakerCD=63/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=2/#7659793
うまくリンクができているかどうか不安なので、書き込み番号も。[7659793]・[7583258]
ToruKunさんかフォーサーズ大好き!さんがご存知だと思います。
書込番号:8110194
0点

暗夜行路さん。
情報ありがとうございます。
我慢しきれずEC-14を購入してしましました。
やはり連結するとAFや露出情報はまったく使えないですね。
中身をみるとかなり複雑な回路になってます。
INとOUTの接点をスルーに改造して使えるかためしてみたいと思います。
書込番号:8161718
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF1.4X II

ミハエル・シューマッハさんこんにちは。
単純に何か変更されたかしていないかの違いと思います。
もとの製品に対して、たとえば低価格化のために外装を金属からプラスチックに変えたりとか、あるいは光学系を改良したりとかした製品に、キヤノンでは型番の後ろに「II」「III」「IV」・・・のようにローマ数字をつけています。
具体的にどんな変更をしたかというのは、滅多に公表しないのでわかりませんが・・・
基本的に変更がなされた製品が出れば前の製品はメーカーとしては生産終了しますが、店頭在庫などが残っていればこのカカクコムには一時的に両方の製品が掲載されます。
書込番号:8120831
0点

ミハエル・シューマッハさん こんばんは。
主な変更点としては、II型から防塵・防滴構造となったはずです。
但し、同時に使用するカメラやレンズも同様に防塵・防滴構造でないと、あまり意味がないですね。
書込番号:8121936
0点

T型の詳細は分かりませんが、内部反射処理の徹底でフレアの低減、新設計の光学系、防塵防滴と書かれていますね。
たしかデジタル対応のコーティングになっていると聞いた事があります。
書込番号:8122894
0点

やまだごろうさん、
ホットコーラさん、
ecryuさん、
1976号まこっちゃんさん、
ご回答有難うございます、
防塵防滴とやや描写力のUPという事ですね、、、
でも依然としてどちらにするか決めかねています^^
書込番号:8129673
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > ズイコーデジタル 2x Teleconverter EC-20
こんにちは。
この夏ディズニーランドに行きます。ボディーはE-3です。結構な水しぶきがかかったり…という状況での撮影が考えられるので,防滴仕様ということで14-54mmメインでいくつもりなのですが,もう少し望遠がほしいときのためにEC-20も持って行くつもりです。
ただ,そうなると結構なボリュームとなり,(ましてやディズニーランドですから…)それだったら40mm始まりになっても小型軽量の40-150mmにしてレンズに水がかからないようにするかで悩んでいます。
また,画質についてどうでしょうか。すべて持っているので,自分で試さないと…と思いつつなかなかできないでいます。
皆さんならどうされますか?ご意見伺えればうれしいです。
0点

LVC2005さんこんばんは
私はボディE-3・E-300でレンズは14-54、EC-20を持っていますが、40-150だけ持っていません。
ご質問の件ですが、ディズニーランドで広角の撮影はされないのでしょうか?私だったら、必ず広角側での撮影を何枚か撮ると思います。(ディズニーランドは行ったことがありませんが(汗)一般的なテーマパークということで)
例えば記念撮影的(人物+背景)な写真を撮ろうとおもっても40mmスタートだと、背景はあんまり入らないのではないでしょうか。
第一案:14-54の1本勝負か14-54+EC-20の2本でいかがでしょうか?
第二案:ディズニーでは思いっきり遊ぶことをメインにコンデジお持ちになる。
第三案:広角はコンデジ、望遠はE-3+40-150ではいかがでしょうか?
私だったら、望遠はあきらめor14-54のトリミングにして、E-3+14-54の1本勝負にします。
書込番号:8095189
1点

暗夜行路さん
ありがとうございます。なるほど,トリミングですね。
確かにEC-20を使っても54mmが104mmになるだけだと思えば,
トリミングでも十分対応できるかもしれませんね。
コンデジは妻や子ども用に1台持って行くつもりですが,
40-50mmは捨ててEC-20をどうするか,もうしばらく考えてみたいと思います。
書込番号:8095887
0点

私がシーに行ったときは35-105mm位のコンデジだけを持っていきましたが、画角的には事足りました。14-54mm一本勝負でいけると思います。
ただ、コンデジの他に一眼も持っていくということは、写真にも力を入れたいということですよね。でしたら、念のためにテレコンを鞄に忍ばせてもいいかもしれませんね。
書込番号:8096064
0点

LVC2005さんこんばんは
やはり奥様、お子様とご一緒なのですね。
その中で、思った時にレンズの着脱はできそうでしょうか?
もしレンズの着脱をする時間取れないかも?と思うのであれば、レンズは一本に絞ればよいのだと思います。お子様が何か乗り物に乗られているところを撮影したいというのことの比重が高ければ、望遠側が必要になるでしょうし、スナップ的あるいは、記念撮影的に使われるのであれば広角側が重視されると思います。
レンズ着脱の余裕はあるということであれば、14-54+40-150(EC-20でもOK)にされればよいと思いますが、余裕があまりなさそうであれば一本にされたほうが良いと思います。一本だったら、撮影機会の多いと思われる、14-54一本勝負でいかがでしょうか?
書込番号:8096382
0点

まっ子りんさん 暗夜行路さん ありがとうございます。
レンズ着脱は大丈夫です。
だいぶ心が決まってきました。
基本的には14-54mm一本勝負のつもりで,保険としてEC-20を忍ばせることにしようと思います。
40-150mmは今回は防滴優先ということで留守番させたいと思います。
書込番号:8100365
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF1.4X II
ボディー40Dに、EF 70-300o IS USMを使用して子供の野球を撮ってますが、外野がきついので、もう少し寄りたいのですが、取付可能ですか?
また使用されてる方、どんな感じでしょうか?
0点

取り付け不可です。
自分でも調べてみましょう。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender_ef14_ii/index.html
書込番号:8024196
0点

URAWA_REDSさんが指摘されている様に取り付け不可です。
それと40DはF5.6までしかAFが効かないので、望遠ズームで400mmくらいまで欲しい場合は、EF70-200F2.8LISにEF2Xをつけて画質劣化を容認するか、EF100-400LISを使う必要があります。AFの効きは後者の方が早いですが、防塵防滴はありません。またどちらもそれなりに重いです。
キヤノンのエクステンダは、使用制限がかなりあります。
基本的にEF1.4Xは、40Dだと、F4までの単焦点望遠LレンズとDOレンズならだいたい使えますが、運動会で使いやすい望遠ズームだと、EF70-200mm F2.8LISとEF70-200F4LIS(またはISなし)くらいしか使えるレンズは無いように思います。
どの組み合わせも望遠ズームレンズとエクステンダで20万円くらいの投資が必要です。レンズ交換をいとわないなら、EF300F4LISにEF1.4Xが合焦も早く、画質の低下も少ないと思います。
あと、20万円も出すのなら、超望遠専用にオリンパスのE-520 + ED70-300を買って二台体制と言う選択もあります。これだとカメラ61000円、レンズ33000円くらいで、140-600mm開放F5.6の超望遠が可能になります。
書込番号:8027717
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ペンタックス > A2X-L
こんばんは!
いつもカカクコムのクチコミ掲示板を、楽しく拝見しながら参考にさせていただいております。
数週間前にこのテレコンを入手し、FA★200に付けて撮影を楽しんでおります。
FA★200には三脚座が付属しておりませんので、このテレコンを装着した状態で三脚に取り付けるとなんとも重量バランスが悪く感じます。風が吹くとプランプランと筒先が揺れます。
以前他のスレッドで、キャノンの三脚座A(B)がピッタリ合うというお話を伺ったのですが、何分新品価格が1万2千円ほどもしますので購入には至っておりません。
他社の安価な三脚座や自作機材など、ブレ防止対策のアイデア・工夫がありましたらご教授いただけませんでしょうか。よろしくお願い申し上げます。
(現在使用している三脚:SLIK CARBON813EX)
0点


ひろひろ君さん、こんばんは!ご回答ありがとうございます。
早速エツミのHPを調べてみました。
http://www.etsumi.co.jp/2007catalogue/catalogue.cgi?id1=2&id2=27&id3=277
に載っているテレホルダープロ(11,340円)ですね。
ボディとレンズとの剛性が補強されているので、三脚座よりもガッチリした感じがありますね。やはりけっこうなお値段ですが、検討してみます。情報ありがとうございました。
書込番号:7083003
0点

おっぺけぺっぽさん
こんばんは
すでにご存知だと思いますが、その三脚座ですが、
中古屋さんではめったにお目にかかりませんが、ヤフオクにはたまに出ているようです。
中古の場合お店だと4000円ぐらい、ヤフオクだともう少し高いようです。
マップでは中古で9800円だったので、新品と変わらないのでやめたことがあります。
もちろん私も中古で手に入れました。
ロック機能もあって、内側にフェルトが張ってあるのでちょっと緩めるとそのまま縦位置で使えます。
http://cocolo-no-paradise.cocolog-nifty.com/paradise/2007/01/post_23b3.html
書込番号:7083120
1点

おっぺけさん こんばんは。
とうとうリアコン(2倍)を入手されたんですね。おめでとうございます。
私もFA★200mmにリアコン着けて、鳥さんたち追っかけていますが、専用の三脚座がなく、↑で怪人さんがご指摘の三脚座を狙っているのですが、なかなか「ご縁」がありません。
今は添付した写真のようなケンコー「望遠ブラケットBR-230」を使用しております。
http://www.kenko-tokina.co.jp/ecatalog/tripod/4961607808115.html
ただ、レンズを支える部分が円形のプラスチック製で、そのため左右にずズレやすいので、マジックテープを買ってきて、写真のように「補強」している次第です。
これでも結構キッチリ絞まって、動かなくなりました。
余談ですが、目下シグマ砲(170-500mm)購入に向けて金策に奔走してます。
これから鳥さんたちを追っかけるのによい季節?となるので、FA★+リアコンではチョッともの足りないかなといったところです。
書込番号:7083255
1点

パラダイスの怪人さん、こんばんは!
いつもアドバイスをありがとうございます。
パラダイスの怪人さんにこの三脚座をご紹介戴いて以来、わたしも中古市場を注視しておりますが一向に出会いがありません。ヤフオクの方は、最近はとんとご無沙汰しておりました。暫くぶりにちょっと覗いてみようと思います。
仰せの通り、リング式の三脚座だと縦位置にしたときの安定感がありますね。4〜5千円ぐらいで出会えれば、すぐにでも逝ってしまうのですが。
書込番号:7083467
0点

nanzoさん、こんばんは!
いつもありがとうございます。
定価で6,300円ならば、地元のキタムラでも1割引ぐらいで取寄せできると思うのでギリギリ射程距離内でしょうか。中古なら十分手の届く範囲の金額になりそうですね。
改良点もご指南いただきありがとうございます。
>目下シグマ砲(170-500mm)購入に向けて金策に奔走してます。
鳥さん街道まっしぐらですか?お〜、怖い、怖い。
私も先日白鳥さんを撮りに行きましたが、写真のできの方はさっぱりでした。(^^;)
書込番号:7083635
0点

少し高いですけど、マンフロットからもレンズサポート出てますね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_30_94_13547583/54618996.html
書込番号:7083655
2点

ichibeyさん、こんばんは!
値段はそれなりにお高いようですが、マンフロットの雲台は評価が高いですので信頼できる製品のような感じがします。価格的にちょっときついかなと思いますが、参考にさせていただきます。ありがとうございます。
書込番号:7083784
0点

おっぺけぺっぽさん、こんにちは。
ご無沙汰です。
個人的な意見ですが、縦構図とかの自由度ではリング式三脚座の方が有効ではないかと思ってます。
テレブラケットは、バンドで止めているとはいえ、縦にするとずれてしまうことがありますので。
その辺を良くお考えの上、決められた方が良いですね。
ではでは。
書込番号:7090531
1点

馮道さん、こんばんは!こちらこそご無沙汰しております。
>テレブラケットは、バンドで止めているとはいえ、縦にするとずれてしまうことがありますので。
横位置ではしっかりサポートしてくれそうな感がありますが、縦位置では不都合なことも出て来るのですね。
それと縦位置にするために雲台を倒したときに、三脚との重量バランスが悪くなり三脚ごと転倒してしまいそうなのが気になります。ストーンバッグ等で重しをしなければならなくなるのでしょうね。
気長にキャノンの三脚座の中古を探してみたいと思います。(見つかるかなぁ〜)
皆様、貴重なアドバイスをありがとうございました。
書込番号:7093362
0点

昨夜、ヤフオクにキャノンの三脚座A(B)が出ていたので、様子見を決め込んで入札せずに見ていたら、落札価格 9,750円でした。入札数は21件でした。
マップカメラの新品価格10,080円と僅か330円差ですので、オークションのリスクを考えると、この価格差では新品購入の方が無難のようです。
とは言え新品では1万以上の買い物になってしまうので、中古市場を気長に物色してみることにします。
以上、ご報告でした。
書込番号:7142218
0点

おっぺけぺっぽさん こんばんは。
オークションに出てましたか。
シグマ砲の購入をと計画してましたが、DVDレコーダーに化けてしまいそうで、レンズの購入は見送りモードの今日この頃です。
そこで手持ちのFA★200mmにリアコンの組み合わせで当分をしのぐことになり、↑の怪人さんお勧めのキャノンの三脚座をマップさんにもとめにいったところ在庫が無く、取り寄せてもらうことにしました。
ちなみにマップさんにお願いした帰り道、池袋のビックカメラ専門館に立ち寄ったところ、在庫がありました。
これからのシーズン、鳥さんたちを追っかけるには、縦位置などを考えると、やはりこの三脚座がベストといったところでしょうか。
まずはご報告まで。
書込番号:7144460
1点

nanzoさん、お早うございます。
今現在であと一件ヤフオクに出てますね。明日の23時ごろ締め切りで、現在価格6,000円になってます。これも最終的には一万円ぐらいまで上がるのかもしれませんね。
>DVDレコーダーに化けてしまいそう
ご家族はこちらの方がお喜びですか?(^^)
書込番号:7145920
0点

おっぺけぺっぽさん
こんにちは
ヤフオクにA(W)が箱つき3000円で出ているようですね。
このくらいが適正価格ではないかと思います。
私は試していませんので、確証はありませんが、
(W)と(B)は色違いで同じものだと聞いています。
☆レンズには白も違和感がないのではと思います。
ちょっと前までは三脚座を買う人もほとんどいませんでしたから、
こんなスレが価格を押し上げているのではと、ちょっと反省もしているのですが・・・
nanzoさん
こんにちは
>DVDレコーダーに化けてしまいそう
ワタクシも最近ブルーレイレコーダーを逝ってしまいました・・・
ハイビジョン画質を経験すると、もう後戻りができません。
どこか似ている世界ですねぇ・・・(^^ゞ
よろしゅうおまっせ!ってなんで関西弁やねん(+o*)☆\(^^;
書込番号:7147002
1点

おっぺけぺっぽさん
>ご家族はこちらの方がお喜びですか?(^^)
私がとっても喜んでおります(笑)。
明日購入の予定ですが、最近のDVDレコーダーは色んな機能があって、使いこなせるか不安です。
怪人さん
>(W)と(B)は色違いで同じものだと聞いています。
先日マップさんでは(W)しかなかったので、定員さんにCANONのカタログで調べてもらいましたが、使用する望遠レンズが違っていたので、(B)を取り寄せていただきました。(W)を購入して装着したら、キッチリ装着できないというリスクは避けたかったものですから。
>ワタクシも最近ブルーレイレコーダーを逝ってしまいました・・・
私の購入予定は単なるハイビジョンDVDです。ブルーレイやHD-DVDはまだまだ高価で手が出ません。
それにしてかつてのβとVHSの二の舞になりそうな気配ですね。
書込番号:7147069
1点

>パラダイスの怪人さん
>nanzoさん
こんばんは!
私も調べてみましたが、BとWでは対象にしているレンズが違っていました。ただ対象になっているレンズの外径を調べるところまでは至りませんでしたので、ひょっとしたら同じ大きさかもしれません。
nanzoさんと同じく、手堅くBとのご縁を待ちたいと思います。
我が家では、15年ほど前に買ったブラウン管TVが去年危うくご臨終になりかけましたが、運よく全快の運びとなりましたので、天寿を全うするまで働いてもらうつもりです。録画機器も、20年ほど前のビデオデッキがTV台の中にいまだ鎮座ましましてございます。ご健在かどうかは、ここ数年ご機嫌をお伺いしてませんので定かではありません。(ーー;)
書込番号:7147163
0点

おっぺけぺっぽさん,nanzoさん
おはようございます。
キヤノンに問い合わせをしてみました。
三脚座A(W)とA(B)はやり対応しているレンズの色違いだけで同じものだそうです。
また現行のAU(W)とAU(B)も同様に色違いだけで同じものだそうです。
AからAUに仕様変更したとき台座の形状を変更したそうでAとAUも同じものだそうです。
つまり、この4つの三脚座はいずれも同じものだそうです。
ご参考まで。
何か責任上、人柱しなければと思ってはいたのですが(^^ゞ
書込番号:7150519
1点

追加です。
現在ヤフオクにあわせて4本出品されているようです。
書込番号:7150537
1点

パラダイスの怪人さん、お早うございます。
メーカーに問い合わせまでしていただき、恐縮の至りです。本来スレ主である私がしなければならない立場ですのに。お恥ずかしい。。。
常用するわけではないので、色違いは気にいたしません。
早速、オークションに参戦してみたいと思います。運良くゲットできましたら、あらためてご報告させて戴きたいと思います。では、いざ出陣!
書込番号:7150622
0点

怪人さん
>三脚座A(W)とA(B)はやり対応しているレンズの色違いだけで同じものだそうです。
調べていただき、私も御礼申し上げます。
週明けにはマップさんから連絡が入るでしょうが、その折、両タイプの違いを現物で確かめようと思ってました。
わざわざおお問い合わせいただき、重ねて御礼申し上げます。
書込番号:7152568
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG (キヤノン用)
現在、シグマレンズ18-200mm F3.5-6.3 DC OS (キヤノン用)を所持しておりますが、もう少し倍率がほしいので、テレコンがほしいと思っております。このテレコン説明書を見ますと取付け可能のレンズ一覧には載っておりませんが、装着可能かどうかどなたかわかりましたらお教えください。可能であれば、AFは作動しますか。よろしくお願いします。
0点

取り付け可能かは判りませんが、合算F値が大きくなるので広角側ならギリギリAF使える
かも知れませんが望遠側ではAFは使えないですね。(動いたとしても実用には成らないです)
書込番号:7901118
0点

ネッシーシーさん、こんばんは。
高倍率のレンズにテレコンはAFが使えなくなったり、画質的に不満も出てくると思います。(メーカーではレンズには装着不可になっていたと思われますが・・)
キャノンユザーならレンズ自体の選択肢が多いと思われますので望遠レンズを探した方がいいと思います。
このコンバーターの価格を考えるとSigmaのAPO70-300(APOなしでも)やTamromの70-300が後の満足度が高いと思いますよ。
書込番号:7901206
0点

ichiberyさん 最近楽しい さん
ご回答ありがとうございました。購入をあきらめ、最近楽しいさんの言っているレンズも検討してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:7901247
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





