コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(13662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

標準

EC-20は持っていますが・・・

2008/03/27 07:16(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > ズイコーデジタル 1.4x Teleconverter EC-14

スレ主 Oly-boyさん
クチコミ投稿数:27件

現在12-60、50-200とEC-20を使用しています。
EC-14より倍率の高いEC-20を選びましたが、何となくEC-14も気になっています。

カタログ上の違いでは、12-60のAFが使える、使えないが一番大きいようですが、両方を使われている方で、その他、EC-14の方がこんなアドバンテージがあるよと言うのがあれば教えてください。

書込番号:7592950

ナイスクチコミ!1


返信する
idosanさん
クチコミ投稿数:88件

2008/03/27 07:51(1年以上前)

一般論ですが。
倍率の低い方が
1)手振れしにくい。
2)AF精度が上がる。
3)画質の劣化が少ない。
出力の仕方にもよりますが、高画素カメラでは低倍率テレコンでトリミングの方が画質的に優れていると思います。

書込番号:7593001

ナイスクチコミ!4


スレ主 Oly-boyさん
クチコミ投稿数:27件

2008/03/28 21:30(1年以上前)

idosanさん、こんばんは。
書き込みありがとうございます。
3つのアドバンテージ、了解しました。

idosanさんはEC-20とEC-14のどちらをよく使われますか?
やはり、EC-14のほうですか?

書込番号:7599778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件

2008/03/29 21:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

Oly-boyさん今晩は。EC-14とEC-20を使っています。本体はE-510で、レンズはED12-60とED70-300を良く使っています。残念ですがED50-200は、所持していません。14と20の比較ですが、14の方がはるかに使用頻度が高くなっています。朝夕の比較的暗い状態でも、AFに問題がなく、描写の質の低下も気になりません。ED70-300との組み合わせで850oまで楽に使えます。

書込番号:7604424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:361件

2008/03/29 21:27(1年以上前)

機種不明
機種不明

画像添付の再送信です。

書込番号:7604464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件

2008/03/30 04:12(1年以上前)

EC-14とEC-20を所有していますが、どちらも、E3では、12-60mmSWDと50-200oはAFが効きます。

EC-14は焦点距離は短いですが、ファインダーはEC-20装着よりも明るいです。

書込番号:7606106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件

2008/03/30 04:16(1年以上前)

書き忘れましたが、

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1050/ItemCD=105040/MakerCD=63/

に、「APO50-500mm + EC-14 + EC20での撮影」で、無理矢理、望遠で2800o相当の
ノートリミングの月の写真を掲載してます。

参考になるかどうかは不明ですが。。。

書込番号:7606108

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oly-boyさん
クチコミ投稿数:27件

2008/04/03 21:08(1年以上前)

フジつねちゃんさん、フォーサーズ大好き!さん、書き込みありがとうございます。
少し間が空いてしまい申し訳ありません。
そうですか、EC-14の方がよく使われるんですね。
迷わずEC-20を買いましたが、EC-14がだんだん欲しくなってきました。

フォーサーズ大好き!さん、EC-14+EC-20の連結、スゴいですね。
実用はとても無理と思っていました。
月面以外のものも見てみたいです。

書込番号:7626117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件

2008/04/06 02:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

たぶん、ムクドリです

ちょっと違った桜

湖にて

桃の花

無理矢理、取り付けたので、データが出ません。
満月なら、はみ出してしまうかも。

今日は桜を撮影してきたので、アップしておきます。
ちなみにレンズは色々です。すいません。

撮影はE3にてです。ワイドディスプレイの壁紙サイズにトリミングしてあります。
Exif情報が入っていれば表示されると思いますが、あくまで、トリミング画像ですので(^o^)

月の写真は
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105040/MakerCD=63/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/#7583258
に、掲載してあります。

書込番号:7636021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件

2008/04/13 19:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

Oly-boyさん・フォーサーズ大好きさん今晩は。お元気ですか。EC-14/EC-20相変わらず良く使っていますが、かなり忙しく書き込みできませんでした。私の場合、EC-14の方が使いやすいです。3枚写真を添付します、初めの2枚はEC-14です。3枚目はEC-20
です。

書込番号:7669382

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oly-boyさん
クチコミ投稿数:27件

2008/04/16 20:01(1年以上前)

フジつねちゃんさん、こんばんは。
写真見させていただきました。

参考に、ISO感度、シャッター速度、絞り値など撮影時のカメラの設置などを教えていただければと思います。また、使用されたレンズは何でしょうか?

書込番号:7682470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2008/04/18 22:27(1年以上前)

Oly-boyさん今晩は。ぶじつねです。E-510にED70-300を使っています。撮影時の基本設定は、VIVID、シープネス-2、単写・中央焦点手ブレ補正ON,手持ち撮影です。
Aモード(絞り優先)で、ご質問の絞り値は左から7.9,7.9,11.2,シャッター速度は250分の1、400分の1、1250分の1、ISOの設定は左から100・200・400です。返信が遅くなってすみませんでした。なお、当日は晴れで逆光ぎみでしたので、いずれも露出補正−1.0
です。

書込番号:7691896

ナイスクチコミ!1


スレ主 Oly-boyさん
クチコミ投稿数:27件

2008/04/27 06:36(1年以上前)

フジつねちゃんさんに書き込んで頂いて設定を参考に、EC-20を使ってですが、土日に撮影を試みました。
よい写真が撮れたら掲載を、と思っていましたが時間だけが過ぎてしまいました。

1つだけ収穫があったのは、
ED50-200+EC-20の場合ですが、150mm辺りで使うと手持ちでもかなりよい画像が得られるという事です。

フジつねちゃんさん、機材と設定の書き込みありがとうございました。
参考にさせていただいて、引き続き、チャレンジします。
また、EC-14も今後購入対象の1つとしたいと思います。

書込番号:7728127

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oly-boyさん
クチコミ投稿数:27件

2008/04/29 23:14(1年以上前)

機種不明

教えて頂いた値を参考に撮影をしてみました。

E-3にED50-200SWD+EC-20、設定はVIVID、シープネス-0、測光モード:中央重点、手ブレ補正ON、手持ち撮影、PSAモードで、f7.1、シャッター速度は250分の1、ISOの設定は400です。

掲載した写真は1/4にトリミング、画質はJPGに圧縮して184KBに落としてあります。

書込番号:7740557

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

テレコン装着時の焦点距離表示について

2008/04/17 19:14(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AI AF-S Teleconverter TC-17E II

こんばんは。
このx1.7のテレコン、以前使っていましたが、一度手放して、また2度目の購入です。

早速、手持ちの装着可能なAF-S(SWM)望遠レンズと組み合わせて試していたところ、
ふと疑問に思う事がありました。

それは、焦点距離300mmのレンズに装着した際、300mm x 1.7 = 510mmとなるであろうものが、
EXIF上では500mmと表示されます。開放F値はF4.8となります。

使用説明書には、一部旧レンズとボディと、このテレコン使用時に焦点距離が正確に表示されませんと
記載がありますが、その対象外の組み合わせです。
ボディはD3、レンズはAF-S VR ED 300mm F2.8G、テレコン TC-17 E IIです。
(またAF-S VR ED 70-200mm F2.8Gとの組み合わせでは、ワイド端120mm、テレ端340mmと表示されます。)

同じ組み合わせでお使いのユーザーの方は、いかがでしょうか? これは仕様なんでしょうか?
お分かりでしたら、教えて頂きたく、よろしくお願いします。m(_ _)m



書込番号:7686604

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9016件

2008/04/17 19:33(1年以上前)

先日の旧サンニッパさんの写真のEXIF情報を見て、疑問に思っていましたが。。。
わずか10mmの差ですけれども。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=7669151/

書込番号:7686680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9016件

2008/04/17 21:26(1年以上前)

D40でも同じですね。これは仕様かな?
逆算すると、AF-S VR ED 300mm F2.8Gが、なんちゃって300mmっぽいのが嫌ですね。。。

書込番号:7687170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2008/04/18 18:04(1年以上前)

こんばんは。

おそらく、カメラ内での焦点距離情報は連続的なものではなく、
たまたま「510mm」と言う数値が準備されていない為、
近い値の「500mm」が表示される。

と言うことではないでしょうか?

↓このスレからの推測です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511500/SortID=7526156/

あと、伊達さんがD300+300mmF4+TC-17E IIで
「焦点距離500mm(Exif情報にはそう記録される)」と書いてます。
D3でのサンプルもあって、EXIFは500mmになってましたよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/02/20/7976.html

ということで、ニコンの仕様だと思って良さそうですね。

書込番号:7690772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9016件

2008/04/18 18:52(1年以上前)

D70にはまりかけさん、こんばんは。
リンクして頂いた伊達さんの記事も見て、仕様なんだなと納得しました。
レスありがとうございました。
(伊達さんの記事に、今ぼくの中でホットな Really Right Stuff の商品が紹介されていて、
なんだか嬉しくなってしまいました。)

書込番号:7690936

ナイスクチコミ!0


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2008/04/18 19:13(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

D70にはまりかけさんのリンク先全て面白い話題でした。
参考になりました。

距離データによりVRの補正が変わるなら、サードパーティーのテレコンで距離データを変換できない組合せのときはVRの効きが悪いってことになるのかもしれませんね。


書込番号:7691011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9016件

2008/04/23 18:26(1年以上前)

過去スレを辿っていったら、最新のヨンニッパVRでも
x1.7のテレコンだと、計算上680mmとなるところが、650mmと表示されるのですね。
焦点距離が離散値になっているらしいとはいえ、ここまで誤差があると戸惑いますね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=7614865/

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711093/SortID=6811047/

書込番号:7713132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

非CPUレンズとの組合せ

2008/04/14 10:09(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AI AF-S Teleconverter TC-20E II

スレ主 dg_camさん
クチコミ投稿数:137件

Ai AF-S Teleconverter TC-20E IIをニコンD40に付ければ
レンズとして認識して非CPUレンズ(電子接点なしのフィルム用Aiなど)と
使った場合絞り優先で自動露出計働きますか。
シャッター優先(勿論Aiレンズ絞りはマニュアル設定)や
Pプログラムも効きそうですが如何でしょうか。
可能ならD40用に購入しようと思っています。
実は他にオリンパス2Xテレコン買ったのですが、これに非CPUレンズ付けても
S、Pが効くようになりました。

書込番号:7671978

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 dg_camさん
クチコミ投稿数:137件

2008/04/17 11:54(1年以上前)

ニコンWebサイトで調べた結果

AF-S・AF-Iレンズ専用のテレコンバーターで、
主レンズの焦点距離を2倍(F値は2段暗くなります)に拡大。
非CPUのAiレンズにはマニュアルでも使えないんですね。
レンズ取付け部が出張っているので当たるのかな。
非CPUのAiレンズには昔のテレモアしか使えないですね。

書込番号:7685336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

旧ライカレンズの組合せで使ってみます

2008/04/10 20:09(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > ズイコーデジタル 2x Teleconverter EC-20

スレ主 dg_camさん
クチコミ投稿数:137件 ズイコーデジタル 2x Teleconverter EC-20のオーナーズイコーデジタル 2x Teleconverter EC-20の満足度5

評判がよいので注文しました。
明日到着の予定です。
F値は暗くなるので何れにせよMF覚悟です。
デジカメ専用レンズに付けるアダプターですから
コーティングのお陰で旧ライカマニュアルレンズにも効果を期待しています。
テスト後再度ご報告致します。

書込番号:7656127

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 dg_camさん
クチコミ投稿数:137件 ズイコーデジタル 2x Teleconverter EC-20のオーナーズイコーデジタル 2x Teleconverter EC-20の満足度5

2008/04/11 19:50(1年以上前)

>デジカメ専用レンズに付けるアダプターですから
>コーティングのお陰で旧ライカマニュアルレンズにも効果を期待しています。
>テスト後再度ご報告致します。

本日午前配達されました。
早速ライカビゾレンズ400mmに付けて野鳥撮りました。
流石、デジカメ専用レンズ3/4用に設計された2XテレコンバーターEC-20です。
以前使っていたフィルム用旧テレモアとは数段違いますね。
レンズも、コーティングもキット素晴らしいんでしょう。
驚いたことに、カメラに付けると丸で一本のレンズ並みに認識されるのです。
当然と云えば其れまでですが各種モードM、A、S、Pモード何れも使える。
昔のOMレンズ、各種ニコンレンズ、その他3/4アダプター介して各種レンズも
同じモードを使えることは実に素晴らしい。
F値の暗い超望遠のAFは云うこと効かないケース多いので
マニュアルフォーカスに徹すれば応用範囲が広いです。
この価格のテレコンバーターはお買い得です。

書込番号:7660279

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

足回りの設定はどうしてますか?

2008/04/08 09:34(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AI AF-S Teleconverter TC-17E II

スレ主 Sweptさん
クチコミ投稿数:488件

VR70-200mmF2.8+TC-17E II の組合せでお使いになる方はかなり多いとお見受けします。

私は、D300+VR70-200mmF2.8+TC-17E II にてサッカーを撮っています。
一脚+雲台にてVR on設定で撮影したのですが、なかなか条件は厳しいです。

三脚+雲台を購入した方がいいか悩んでいます。

足回りはどのように揃えていますか?
お勧めの三脚+雲台はありますでしょうか?



書込番号:7645777

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/04/08 11:28(1年以上前)

スタンドからの撮影でかなり下向きにカメラを構える必要があるのでしたら致し方無しですが・・・それ以外は雲台は不必要なのでは?。

またカメラ雑誌で見たダケですがキャノン使用のプロカメラマンもヨンニッパにジッツオのかなり太いアルミの一脚で(雲台なし)ISはオンで連写しまくりと書いてありました(決定的瞬間を少しでも良い画像で残したい為らしい)。気を付けるのはやはりブレでセッティングにはかなり気を使っていて(ISO感度設定を基準に絞りやSS、さらにWB等)連写で良いカットを選定するらしいです。

ちなみに失敗写真も掲載されていましたが見た目はほんの少し解像感が低い感じでしたが実際にはブレと書いてありました。また成功したカットもありましたが連写による同じシーンでしたので・・・プロでもこれですからかなり難しい撮影な事は間違いなさそうです。

またサッカーではなくゴルフですがゴルフダイジェストのゴルフTVに南條プロ(カメラマン)のムービーがあります。やはりキャノンですが・・・連写しまくりです。普通にスナップ撮影でも連写ですからやはり考え方がちがいますね!。

書込番号:7646075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1039件

2008/04/08 12:20(1年以上前)

>なかなか条件は厳しいです
ブレの問題だとしたら、私も雲台なしで一脚を直接レンズの三脚座に付ける方が良いと思います。

書込番号:7646215

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sweptさん
クチコミ投稿数:488件

2008/04/08 18:24(1年以上前)

ビーバーくんさん、ゴンベエ28号さん

お返事ありがとうございます。

まさに、スタンドから下方へ角度をつける必要性がありそうだったので、雲台つけました。
実際はスタンドでは手持ち撮影でした。

次回は直接一脚に付けてチャレンジしてみます。
この場合、地面が芝みたいに柔らかいのは駄目なのでしょうか?

SSを1/1000にすればかなりの確率でブレずに撮影できました。

が、蹴ったボールはブレていて人間を止めるには、1/500〜1/800でしょうか?
この設定にすると、私の場合ほとんどブレてしまいます。
340mmですから、シビアなところですね。

鍛錬すべきか、三脚に投資すべきが、、、悩んでます。

書込番号:7647314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2008/04/09 11:30(1年以上前)

>地面が芝みたいに柔らかいのは駄目なのでしょうか?
硬い地面の方が良いでしょうけど、それでも手持ちよりは良いと思います。

340mmは確かに超望遠の域に入り厳しいかと思いますが、SS1/500程度ならば一脚で充分に対応できる範囲だと思いますので、もう少し頑張られてから三脚を検討されても良いような気がします。

書込番号:7650546

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sweptさん
クチコミ投稿数:488件

2008/04/09 18:41(1年以上前)

ゴンベエ28号さん

レスありがとうございます。
カメラまでの剛性を高くするイメージでしょうか?
VRはONで撮りまくってみます。

書込番号:7651737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

カワセミ撮影です…

2008/04/08 12:50(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF1.4X II

イオス40D×エクステンダー1.4×EF456の組み合わせで撮りたいのですが、レンズEF456は今週購入予定です。それでエクステンダーも同時購入しようか考え中です。多少画像が落ちるらしいですがプリントしたらどんな感じでしょうか?教えて下さい。尚、カワセミが中心ですが他の鳥も撮りたいと思ってます。だいたい晴天下で撮る事が多いです。宜しくお願いします。

書込番号:7646316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/08 13:02(1年以上前)

使ったことはありませんが、CANONの製品説明では、1D系のデジ一のみAF可能と記載されています。

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef14-ii/index.html

書込番号:7646357

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/04/08 19:23(1年以上前)

こんばんは。

エクステンダー1.4で撮影してもプリントアウトでは問題はないと思います。

書込番号:7647523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2008/04/08 20:41(1年以上前)

taitan2916さん明快な回答ありがとうございます。安心しました。とりあえず購入して使ってみます。

書込番号:7647903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/04/08 23:24(1年以上前)

普通に使うとAFは使えません。
ピンを隠すとAFは使えるようになります。
やり方はネットで流れていますので参照してください。

描写自体はEF400mmF5.6の描写力であれば1.4Xを挟んだくらいじゃまったく問題ないと思います。
ただ手持ちなら手ぶれには注意してください。

書込番号:7649001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2008/04/09 08:51(1年以上前)

くろちゃネコさん、おはようございます。こちらでもお世話になります。昨夜456とエクステンダー発注しました。色々撮ってみて精進していきたいと思います。またご指導宜しくお願いします。

書込番号:7650214

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る