コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(13662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

LA-EA4 や LA-EA2 (A-mount adaptor) で使用は可能?

2018/07/31 06:23(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > SAL20TC

クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

SONY テレコンバーター SAL20TC SAL14TC に興味があります!

https://www.sony.jp/ichigan/products/SAL20TC/feature_1.html

https://www.sony.jp/ichigan/products/SAL14TC/feature_1.html

A-mount α-Lens : SAL20TC : LA-EA4 : α6000 の構成で MF撮影を
考えています。

F値は (F4ならF8 , F5.6ならF11 etc.) 2段暗くなり 画質低下する …
だったかなぁ (SAL20TCの場合 / 焦点距離*2倍) ?

LA-EA4 や LA-EA2 (A-mount adaptor) で使用は可能でしょうか?

書込番号:21999350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/07/31 07:45(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん

お考えは間違っていませんが

テレコン使用目的は何でしょう

どんなに高性能はテレコンでも元画像よりは劣化します

もし可能(トリミング後の画素数が許容)ならトリミングやデジタルズームの方が高画質だったりもします
(特に×1.4程度使用の場合)

書込番号:21999436

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2018/07/31 10:12(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん こんにちは

>LA-EA4 や LA-EA2 (A-mount adaptor) で使用は可能でしょうか?

テレコンの場合 画質の方はマスターレンズの性能により画質の落ち決まるので どの位落ちるかは分かりませんが 

テレコンの形状を見ると マウント面までにレンズがきているので 付けられるレンズ限定されると思います。

書込番号:21999623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2018/07/31 19:22(1年以上前)

> gda_hisashiさん
レス有難う御座います。

ニコン F-mount では KENKO TELE PLUS pro (300) *3 を使い
F値は (F4ならF11 , F5.6ならF16 etc.) 3段暗くなり 画質はそれ
なりに低下 (KENKOテレプラスpro300の場合 / 焦点距離*3倍) ?

F値は (F4ならF8 , F5.6ならF11 etc.) 2段暗くなり 画質は若干
低下 (SAL20TCの場合 / 焦点距離*2倍) ?

F値は (F4ならF5.6 , F5.6ならF8 etc.) 1段暗くなり 画質はごく
僅か低下 (SAL14TCの場合 / 焦点距離*1.4倍) ?

と云う事で (たぶん) あっているのだと考えています。


> もとラボマン 2さん

毎度 … お世話になります。
3倍だと (大口径ズーム開放F2.8 → F8でも?) AF不可。
ファインダー像は暗くなる (OVFの場合) ?
EXIF情報は記録されない (or レンズ単独のF値が残さ
れる) … のでしょうか?
宜しくお願いします !!

書込番号:22000368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2021/05/23 00:52(1年以上前)

別機種

_DSC6665 ( 4032 x 2848 px. )

月食は見られるのかな (?)
未だに 70-400mm F4-5.6 G SSM II などは買えずにいます … が、
ボディだけは いつの間にか α6000 から α6400 に。。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001287564_K0000587195_10520210157_10520210158_K0000281463_K0000111004
(
LA-EA5
LA-EA4
SAL14TC
SAL20TC
LA-EA2
LA-EA1
)

過去に LA-EA1, LA-EA2 を使ってきましたが A-mount α-Lens を α6400 で (自動クロッピングで?)
x1.4 or x2 テレコンバーター が使えるか いまだに 気になっています。
なんとなく (マニュアルフォーカスでなら) 普通に考えれば使える筈なのでしょうけれど … ?

書込番号:24150532

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2021/05/23 08:40(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん こんにちは

>月食は見られるのかな (?)

月が欠けている最中などでしたら テレコン付けても大丈夫だと思いますが ブラッドムーンになると 暗くなりますので 月の動きの速さもあるので ISO感度上げる必要があると思います。

書込番号:24150804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2021/05/26 20:23(1年以上前)

見えそうで、見えない … でも (フジprime news宮城県からの
中継で) 見えました。
東京は今も曇りです。。

書込番号:24156440

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/05/26 20:47(1年以上前)

こんばんは

まだ未解決なのでお邪魔します。

α7Riii、LA-EA3、SAL70-400G2 は動く。

SAL14TC動を挟むと動きませんでした。

F値「--」でMFでならレリーズ可能でした。
マニュアルレンズ扱いです。
(Eマウントレンズなら合成F8までは像面位相差AF可能なボディ)

まぁ、元々、Aマウントボディでも、SAL70-400G2に SAL14TC だと AF できないんですけどね。

なので、全てかは存じませんが、Aマウントの開放F5.6 のレンズにTC挟んでもマニュアルです。

私は LA-EA3 でしたが、所有していた SAL70-400G2 は、α99ii よりも α7Riii のほうが合焦率は高かったです。(連写制約、ボディ側のリミッター使えないなどありますが)


月、見えないので、撤収〜(都内です)

書込番号:24156482 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2021/05/27 00:36(1年以上前)

別機種

途中までは準備していたのですが 月見酒です。

ありがとう御座います。
LA-EA2 と LA-EA4 は 手元にあるのですが、ちょうどよい ズーム がなく 、
ちょっと焦りました (FE 28-60mm F4-5.6 や DT 55-300mm F4.5-5.6) 。。

x1.4 テレコンも x2 テレコン もたいして違いはないだろうと推測しますので
とても 参考になりました m(_ _)m

書込番号:24156833

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2021/05/27 17:57(1年以上前)

駄レス・続レス 失礼いたします。
スーパームーンと月食が重なったのは、2015年9月28日(皆既
月食:日本で見えず)
2021年5月26日(東京は曇り) だったようですが、次のチャンス
は2033年10月8日(皆既月食) 。
年内だと2021年11月19日に 部分月食があるのかな ( ・ ・ ; )

http://www.astroarts.co.jp/special/20210526lunar_eclipse/index-j.shtml

ただ私が拘るのは 月の『インターバル多重露光撮影』なので、
Nikon D850 (d-SLR) 相当の ミラーレス も欲しいと思います。
秋頃迄にはテレコンバーター 購入したいです … では、また!

書込番号:24157902

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ピント精度

2021/05/22 21:57(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > マウントアダプター FTZ

お世話になります。

FTZがモーター内蔵AFカップリング付きと、仮に考えて、
モーターを内蔵していないAFレンズで、オートフォーカスを使用の際、
充分なオートフォーカスのピント精度はでるのでしょうか?


ニコン一眼レフカメラ(AFカップリングが有り、且つ、ライブビューができるカメラ)
の使用説明書には、
ライブビュー撮影時のオートフォーカスについてのご注意として、

「AF-S以外のレンズやテレコンバーターを使用した撮影では、
充分なピント精度が出ない場合があります。」

と、記述があり、疑問に思いました。

書込番号:24150265

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件 マウントアダプター FTZの満足度5

2021/05/23 00:53(1年以上前)

AF-S以外と言うことはAF-PかAF-IおよびAFカプラーによるAFレンズでしょうか。

>FTZがモーター内蔵AFカップリング付きと、仮に考えて、

AF速度の設定次第だと思います。高速なAFを期待するとなると、同様に精度が落ちそうな気がします。

書込番号:24150535

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4688件

2021/05/23 02:00(1年以上前)

holorinさん

D780の比較的新しい機種の説明書には、
「AF-SやAF-P以外のレンズや」になっています。

そうですね、高速だと精度は落ちそうに思います、
今回の質問はAFスピードは問わないと致します。

書込番号:24150586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 マウントアダプター FTZのオーナーマウントアダプター FTZの満足度5 休止中 

2021/05/23 07:03(1年以上前)

専業製レンズで良くあるパターンですが、
合焦動作はするのですが、合焦したフリで合焦せず終わることを指してるのかなと。

書込番号:24150702

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4688件

2021/05/23 07:56(1年以上前)

うさらネットさん

そのパターンは純正レンズでも発生するのですかね、
ついでながら、私はFTZにモーター内蔵AFカップリングが無くても良い派です。

書込番号:24150757

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2021/05/23 08:09(1年以上前)

まる・えつ 2さん こんにちは

>ライブビュー撮影時のオートフォーカスについてのご注意として

ライブビューの場合 ミラーレスと同じように一眼レフとAF方式が違うので AFのモーター有り無しよりは AF方式の違いの問題もあるような気がします。

実際 レンズ内蔵のシグマの30oF1.4の場合 古いタイプだと ライブビューでは AFが動かず アップデートで動くようになったことがありました。

書込番号:24150772

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4688件

2021/05/23 08:26(1年以上前)

もとラボマン 2さん

オートフォーカス方式は違うのですか?

例えばD780のオートフォーカス方式(ライブビュー撮影時)
撮像素子によるハイブリッドAF(位相差AF/コントラストAF)

Z6のオートフォーカス方式
(位相差AF/コントラストAF)

書込番号:24150788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19601件Goodアンサー獲得:931件

2021/05/23 08:39(1年以上前)

表記上は 位相差AFで同じでも

  工学ブロック上で虚像を結んで離れていく別位相光束を観測するのと

  画素に欠損を与えて 画素毎に入射特性を偏らせた複数画素の光度を比較するのでは

かなり違うんじゃないかな

あと レンズの光は錯乱円前後で均等ではない(カタログのDCレンズの解説を参照)
どの光の束の どの程度の収束を じゃスピン と認識するか
複写 ポートレート 風景 などジャンルやカメラマンの好みも差になってきます

もし制約がなければ コンタックスAXのように撮像面を後方に移動させれば(中間チューブ長でもよい)
マニュアルレンズでも セミAF ができるんですけどね

書込番号:24150801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4688件

2021/05/23 08:48(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん

オートフォーカスの表記上、同じでも(位相差AF/コントラストAF)
プロセスが違うという事ですね、
ご意見ありがとうございます。

書込番号:24150814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4688件

2021/05/23 15:10(1年以上前)

グッドアンサーは、
holorinさん
うさらネットさん
もとラボマン 2さん
にさせていただきます。

「仮定」の話にお付き合いいただきありがとうございました!

書込番号:24151388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/05/23 21:09(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

>「AF-S以外のレンズやテレコンバーターを使用した撮影では、充分なピント精度が出ない場合があります。」

この記述オンラインマニュアルに書いてありますが、D780のオンラインマニュアルには記載が無いようです。
D780のライブビューではテレコン使用時のピントは合いました。
像面位相差搭載センサー機だと使ってみないと分からないと思います。

書込番号:24151859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4688件

2021/05/23 22:31(1年以上前)

娘にメロメロのお父さんさん

私が見たのはD780の活用ガイドです。
最近ダウンロードしました。

DfにAi AF Nikkor 28mm F1.4Dを付けてみました。
被写体にもよると思いますが、
オートフォーカスは合わせにいきました。

書込番号:24152019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/05/24 00:52(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

D780の活用ガイドで「ピント精度が出ない」を検索したのですが、
見つからなかったのでオンラインマニュアルで検索しました。

あれ?なんか違うんですかね。

書込番号:24152209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/05/24 00:58(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

失礼しました。
152ページにありました。
「精度」で検索したら出てきました。

という事は、FTZはテレコン使用だとFマウントの位相差AFよりも精度が落ちるという事ですね。

書込番号:24152212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4688件

2021/05/24 20:52(1年以上前)

娘にメロメロのお父さんさん

>という事は、FTZはテレコン使用だとFマウントの位相差AFよりも精度が落ちるという事ですね。

「Fマウントの位相差AF」は、Fマウントカメラのライブビュー時ですよね?

一応FTZは、「ニコンデジタル一眼レフカメラと同等のAF・AE性能、画質」
と、謳っているので、同等とみるのか、
D780活用ガイドの152ページの説明通り充分なピント精度が出ないのか、
分かりませんね。

書込番号:24153426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/05/25 19:28(1年以上前)

まる・えつ 2さん

>「Fマウントの位相差AF」は、Fマウントカメラのライブビュー時ですよね?

位相差AFはファインダーだけです。

Nikon一眼レフのライブビューは、コントラストです。
D780だけ像面位相差AFを搭載しています。

D780とテレコンバーターの組み合わせは、ファインダーでのAFはピタッと止まります。
でも、ライブビューだとAF速度は気持ち遅くなり、合昇時に細かい前後運動をしますね。

書込番号:24154818

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > FT1

スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:821件

Zシリーズ発表の陰でひっそりと旧製品になりました
http://www.nikon-image.com/products/accessory/body/ft1/

Nikon1を買ってすぐこのアダプタを買いましたが、大きいFマウントレンズを取り付けると
使いづらいのでほとんど出番がありません。

手持ちの AI AF Nikkor 180mm f/2.8D IF-EDと一緒に使うと486mmF2.8相当になりますが
私の場合はこのような超望遠領域はあまり使い道がありません。

機能に制約があるとはいえ、Fマウントレンズが使えるアダプター
持っておこうと思います。

※これから中古市場に安く出回るでしょうか??

書込番号:22055318

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/08/24 22:24(1年以上前)

私の中古テリトリでは、殆ど見かけないですね。
はなから 「1 NIKKORで決めるぜい」だったので、持ってません。

売らない方が賢明ですよ。

書込番号:22055340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4688件Goodアンサー獲得:348件

2018/08/24 22:47(1年以上前)

FT1は結構使っています。
マニュアルフォーカス時、
非純正レンズでもピントの拡大表示が便利です。

書込番号:22055422

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2018/08/27 07:37(1年以上前)

WAI2008さん こんにちは

ニコ1が今の状態ですので このマウントアダプター旧型になるのはしょうがない気がしますが 鳥の撮影の時によく使われていた製品ですので ある程度中古として出てくるとは思います。

でも 価格の方は 今後ニコ1の人気があるかで変わってくると思いますので 今の時点では判断しにくいと思います。

書込番号:22061893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 FT1の満足度3

2018/08/27 15:22(1年以上前)

>WAI2008さん
1ニッコールの望遠レンズが高いので、18-300を使い回したり、明るい望遠レンズで撮影したいというのもあって買いましたが、機能制限がちょっとですよね(^_^;)
機能制限が改良されたFT1sとファインダー撮影もできるJかVシリーズの最新機種も期待できそうにありません(^_^;)(^_^;)
FT1は保持です(^^ゞ

書込番号:22062794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:13件

2021/05/18 23:20(1年以上前)

別機種

コロナ禍で外出も少なくなったので、手持ちのカメラで遊んでみました。
AF-S 300mm f/4D*テレコン1.7*FT1*X3です。三脚を使用し、プログラムオートでAF。iso400 RAW。1377ミリ相当です。
X3のjpgはよい印象がなく、RAWをNX Stugioの最新のピクチャーコントロールでちょい加工しています。SD・ 露出補正−1。

結構よく撮れるなと。あまり使ってなく、後悔です。…デジスコにハマっていた時期あり
Zシリーズに興味はありますが、買えてもZ50のダブルズームキットかな。
NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRで使える、安いテレコン どっかで出してくれ!  
 

書込番号:24143015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 一眼レフ初心者 NikonD5600 テレコンバーター

2021/05/18 19:55(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AF-S Teleconverter TC-20E III

クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
NikonD5600のダブルズームキットの300のレンズが物足りなく感じてきました。調べたところテレコンバーターTC-20EIII×2を装着すればズームになるとのことなんですが、野球選手の撮影に適しているのでしょうか?
お値段的にも超望遠レンズでは無くできればテレコンバーターなら有難いのですが。素人なので、まだまだ勉強不足ですが、誰か教えてください。
【使用期間】

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:24142634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/05/18 20:12(1年以上前)

こんばんは

レンズキット付属レンズにこのテレコンは装着できませんよ〜

書込番号:24142661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2021/05/18 20:16(1年以上前)

ジェーーーさん こんにちは

純正のTC-20E IIIの場合 テレコンのレンズ側出っ張っていて レンズキットのようにレンズマウント側までレンズが来ているレンズは 物理的につけることができませんし テレコン付けることで 2段暗くなるため ついたとしてもAFが動かないので やめたほうが良いと思います。

また 対応レンズ自体が高額になりますので テレコンではなく シグマなどの超望遠ズーム辺りを 探した方が良い過去しれません。

書込番号:24142672

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2021/05/18 20:38(1年以上前)

>ジェーーーさん

テレコンは、使えるレンズが限られます。

残念ながらD5600の2本のキットレンズは、物理的に付けることが出来ません。

ケンコー から出ているようですが、
AFは出来ずMFとなり、画質も悪くなります。


この、テレコンが付けられるレンズは

https://www.nikon-image.com/products/nikkor/combination/index.html#section10

ここのAF-Sテレコンバーター使用上の注意を確認してみて下さい。


サードパーティですが
600mmまで必要ならシグマの150-600Cをお勧めします。

ご参考までに、、

書込番号:24142709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2021/05/18 21:11(1年以上前)

返信してくださった方ありがとうございます!
テレコンではなく、望遠レンズを探してみようと思います!

書込番号:24142764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2021/05/18 21:15(1年以上前)

テレコンは使えれるレンズが限られます。
使えれるレンズに付けると、暗くなる・解像力が落ちる・AFが遅くなる。
×2.0はかなりAFが遅くなります。
この手の質問は、Nikonのテレコンの商品ページの対応レンズを見れば解決できますよ。

書込番号:24142772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/05/18 21:27(1年以上前)

カメラメーカーの純正テレコンは
装着できるレンズが限定されます
ケンコーから発売されてる
テレプラスは多くのレンズに装着可能ですが
レンズとの相性により
画質が劣化する組み合わせも有ったり
AFが効かなかったり
レンズを選びます
F2.8の望遠レンズが画質、操作性の面で
1番相性良く思います

そんなに拡大しないなら
トリミングも手ですよ

書込番号:24142791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1

2021/05/17 12:32(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA5

スレ主 kaimonoさん
クチコミ投稿数:277件

アルファ6100、SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1と組合せて使用できるでしょうか。屋内、三脚固定、マニュアルフォーカスで使うつもりです。仕様を確認すると使えそうみたいです。AFも使えるのでしたら、AF精度はどんなものでしょう。

書込番号:24140318

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/05/17 12:44(1年以上前)

タムロン272Eだけは
LA-EA3とLA-EA4で変な癖が有りました
F値表示が−と表示されて
シャッターは切れるのですが
絞る事ができません

電源をそのままで
バッテリーを抜き差しすれば
正常にF値は表示されます
ROMの相性だと思いますが
そんな裏技を使わないといけなかったです

LA-EA5は使った事が有りませんが
同じ可能性は有りますね

書込番号:24140340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件 LA-EA5のオーナーLA-EA5の満足度5

2021/05/17 13:14(1年以上前)

レンズはαAマウント用でよろしいでしょうか。
AFはもともとα6100が対応していません。AFが対応しているα6600でも動作するかどうかはわかりません。
MFであれば使えると思われます。ただ絞りがきちんと動作するかの不安がないわけではないですが。
ちなみに個体により、動作したりしなかったりすることもあるので、注意が必要です。

書込番号:24140404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2021/05/17 16:13(1年以上前)

確認はできていませんが、同じ90mmでも型番F017の90マクロは動くのではと思います
というのはSP45mmF1.8Di USDを使っています
F017も同様なモーターだと思うからです
前世代のステッピングモーター的な動きのモーターと違い無音でスムーズにAFします
LA-EA型番のアダプタはまずF--が出ないことがレンズとの通信が確立している証拠ですし
他メーカーレンズでも確立していればまず問題無く動くようです
それとEXIFのレンズ名は正しいでしょうか?
時として、通信確立できたのにレンズ名が正しくない場合があります
その場合誤作動している可能性があります

書込番号:24140686

ナイスクチコミ!1


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件 LA-EA5のオーナーLA-EA5の満足度5

2021/05/17 17:38(1年以上前)

272Eはモーター内蔵でしたね、勘違いがありました。

書込番号:24140788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2021/05/18 08:39(1年以上前)

 こんにちは

SP AF90mm F2.8 Di MACRO と LA-EA5のレビューがありましたので貼っておきます。

https://nullcamera.blog.jp/archives/24695853.html

AF自体は大丈夫そうですが AF速度少し遅いようです。

書込番号:24141760

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

VRの作動音?が聞こえるのは正常ですか?

2021/04/29 14:53(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > マウントアダプター FTZ

クチコミ投稿数:1111件 マウントアダプター FTZのオーナーマウントアダプター FTZの満足度4

お世話になります。

Z50にFTZとFマウントレンズを付けて電源オンでVRの作動音らしき音が聞こえているのは正常でしょうか?

レンズのVRスイッチをオフにしたり、メニュー画面にしたりすると音は止みます。

書込番号:24107753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 マウントアダプター FTZのオーナーマウントアダプター FTZの満足度5 休止中 

2021/04/29 15:11(1年以上前)

試しにDX 18-55mm VRII装着で、レンズが小さくシャーと囁いてますね。
因みにZ16-50mmでは、INFOからVR/AFを切っても、囁きが。

書込番号:24107788

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件 マウントアダプター FTZのオーナーマウントアダプター FTZの満足度4

2021/04/30 14:25(1年以上前)

>うさらネットさん

ご回答ありがとうございます。

18-55mm VR2でも聞こえるということであれば、こういう仕様だと思って問題なさそうですね。

16-80mmだとかAF-P 18-55mmとかだと作動音が小さくて今まで全然気づけなかったのですが、18-200mm VR2だと元々VRの作動音がそこそこ大きく、たまたま子供達が出払っていて静かになった家の中でカメラを触れる機会があったので、今更ながら気づきました。

問題なさそうなので安心しました。

ありがとうございました。

書込番号:24109800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る