
このページのスレッド一覧(全1193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2019年6月15日 20:37 |
![]() |
7 | 3 | 2019年6月15日 10:44 |
![]() |
12 | 21 | 2019年6月14日 19:38 |
![]() |
3 | 4 | 2019年6月12日 22:56 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2019年5月22日 21:55 |
![]() |
3 | 8 | 2019年5月2日 11:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
使えます。
書込番号:22737393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
いつも参考にさせて頂いております。
本日、Canon 5D MarkIIより、SONY α7IIに乗り換えました。
暫くは今まで連れ添ったCanon EFレンズとSIGMA MC-11の組み合わせで楽しもうかと思ってます。
SIGMAの公式では非対応との事、十分承知しております。
その上で質問なのですが、瞳AFは実際効かない物なのでしょうか。
所有している全てのレンズで『このレンズでは無効です』
の表示が出てしまいます。
ネットでは聞いているの記載も見かけたこともあります。
・ボディは初期化して何も弄ってない状態
・MC-11は最新ファーム
・レンズは下記全てで無効と出る
EF50mm F1.8 II
EF24-70mm F2.8L USM
EF70-200mm F2.8L II IS USM
実際のところと言いますか、皆さまはどうでしょうか。
1点

マウントアダプターの横側にあるLEDが緑に点灯しなければ、非対応レンズということで瞳AFは利かないようです。
手持ちのレンズの話ですが、シグマレンズでもArt、Sport、Contemporaryでない古いレンズでは「このレンズでは無効です」と表示されます。
書込番号:22606849
3点

ありがとうございます。
純正レンズへの入れ替えも視野に入れようと思います。
書込番号:22614222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2019年6月11日に「焦点工房」から発売になりました「TECHART(テックアート)TSC-04」でしたら「コンティニュアスAF(AF-C)」、「顔検出」「瞳AF」に対応している様です。
私は11日に直ぐ注文して13日に届きました。
昨日14日に「CANON ゴーヨンU」にて試し撮りをしに行って来ましたがかなり使えました。 MC-11ですとマニュアルフォーカスでしか使えなかったので大変満足出来ました。 (「顔検出」「瞳AF」はまだ試しておりません)
作例はα7R3 + EF500mmF4L IS U USM + テレコン1.4V + TSC-04 で「AF-C」で撮影した野鳥(コマドリ)です。
是非 元画像を 「オリジナル画像(等倍)」 でご覧になって見てください。
使用可能なレンズリストです。
http://stkb.co.jp/file/TCS-04_checklist201905.pdf
ご参考になれば幸いです。
書込番号:22736117
2点



コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
このレンズで、オートフォーカスやレンズの焦点距離情報などの本体側への伝達はできるのでしょうか。。。
シグマで同等のものがあればそちらを購入するのですが、なかなか出してくれないので、、、
レンズ側の手振れ補正は聞かなくてよいのですが、本体側に焦点距離の信号が行かないと、本体の手振れ補正が効かないと思うので。。。
持っていらっしゃる方で、お試しになったことがある方がいらっしゃいましたら、情報いただければ幸いです。
いろいろすみません。。。
0点

タムロンが、70ー210のEマウント版を出してくれれば、悩まないで済むのですが、、、
あるいは、シグマが同等のを出してくれれば。。。
ま、両社とも経営戦略がありましょうから、簡単ではないかもですが。。。
書込番号:22634498
0点

今のところ、70-210mm F/4 Di VC USD (Model A034)のレビューが1件、クチコミが1スレッドといった状態で、MC-11との組み合わせを試せる方がいるのかどうか。ここで回答を得るには気長に待つしかないように思います。
別レンズですが、過去スレの情報で考えると、カメラによっても結果に違いが出そうです。
・SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD(A030E)の場合、手振れ補正についてα9では完動、それ以外では本体の手振れ補正は設定できない(ファームの関係やその他の要因もあるのですべてがそうであるかどうかはわかりません)。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000858178/SortID=22630044/#tab
キヤノンのEF70-200mmF4LIS(II)のほうが、試された方がはるかに多いとは思いますが、こちらのレンズをご所望なのは、プライスの関係でしょうか。
書込番号:22634594
2点

プライスもあるのですが、性能ま超好評価なので。
ま、Eマウントが出るまで待つ、という方法もありそうですが。
書込番号:22634607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>縞狸2014さん
タムロンからEマウント用の70-200 F2.8が出るとの噂は有ります。
あと、A025も評価が高いので一度ビックカメラ等で試されるのも良いかと思います。
α7Vで連写中にフリーズするとの報告は有りますが。
Eマウント用を気長に待つのが良いかと思いますが、
出たら出たで発売当初は品切れが続くと思うので
予約は必須です。
α7RVをお持ちの様で、F2.8で撮られた方が良いと思います。
書込番号:22634649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

縞狸2014さん こんにちは
このレンズ限定ではないので 合っているかは 分かりませんが 下のサイトを見ると
>不思議なことに、タムロンのVCレンズ装着時は、ボディ側、レンズ側のそれぞれで手ブレ補正のON/OFFが可能なので、ボディIS、レンズISの好きな方を選んで撮影できる。
と書かれていて ボディ内手振れ補正が使えるのでしたら 距離情報も 伝わっている可能性はあります。
でも実際に確認したわけではないので 間違った情報でしたら ごめんなさい。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/1004463.html
書込番号:22634977
1点

>もとラボマン 2さん
私はα9にMC-11でタムロンのA030を使ってますが
手振れ補正はレンズ、本体共にON出来ます。
本体側の方が手振れ補正が良く効く感じです。
レンズ側はあまり効いて無い様な。
書込番号:22635070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

hiro487さん
今回の場合 手振れ補正が効くか聞かないかよりも レンズの焦点距離が ボディに伝わっているかが問題だと思いますし ボディ内手振れ補正の場合 焦点距離が正確でないと 手振れ補正が 正確に動かないと思います。
書込番号:22635086
1点

>もとラボマン 2さん
下手ですけどα9 A030で撮った写真です。
一応手振れ補正が効いてると思います。
このサイトではDTと認識されますが。
書込番号:22635158 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

hiro487さん 写真ありがとうございます
でもシャッタースピード1/80秒ですし 手振れ補正が効いているかは 分からないです。
でも撮影データーに 絞りやシャッタースピードが反映されているので カメラのボディには 情報が伝わっているのでボディ内手振れ補正が動いている可能性は強いです。
書込番号:22636968
1点

非対応のシグマレンズとキヤノンEFレンズの経験だと、α7IIの場合、
・手振れ補正機能なしレンズはボディ内の手振れ補正が有効、
・手振れ補正機能ありレンズはレンズの手振れ補正機構が有効でボディ内の手振れ補正は無効、
といった感じになります。
hiro487さんのお話だと、α9はすべて有効みたいですね。その他のカメラはわかりません。
タムロンの70-210mm F/4 Di VC USD (Model A034)は機能すれば、それらに準じると思われます。
書込番号:22637771
0点

いろいろな情報、ありがとうございます。
28-75mmなども、純正に比べてAFが遅い以外、軽い・安い・描写力良い、の三拍子で、素晴らしいようですね。
F2.8の方も、考えはするのですが、、、やはり1.5kgとなると、持ち出すのに覚悟がいるというか。。。
取り敢えず、、、機会を見つけて、試しに行ってみます。レンズ側のAFをONにしたままで、最適な手振れ補正になると、よいのですが。
本体のを切らないとダメ、となると、結構な手間かなぁ。。。
書込番号:22638680
0点

幻のTAMRON版MC-11と思われるTECHART TCS-04です。TAMRONを優遇してるみたいです。
参照
http://digicame-info.com/2018/07/post-1109.html
AMAZON.CO.JPでTECHARTだと
https://www.amazon.co.jp/TECHART-EOS-NEX-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-EF%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%81%8B%E3%82%89Sony-a7M3%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E7%94%A8/dp/B07H7N62NH/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=TCS-04&qid=1556764549&s=gateway&sr=8-1
と高すぎますが、
TECHARTの名が入って無くてもよければ
https://www.amazon.co.jp/VBESTLIFE-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3EF%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BCNEX-A9%E3%81%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B07Q5F6PK5/ref=sr_1_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=TCS-04&qid=1556764549&s=gateway&sr=8-2
そこそです。ともにTECARTのアップデートソフトでアップデート出来ます。
EBAYなら
https://www.ebay.com/itm/TECHART-TCS-04-EOS-NEX-Adapter-for-Canon-EF-Lens-to-for-Sony-NEX-A7R3-A7M3-A9/362582244437?_trksid=p2485497.m4902.l9144
安いです。
我家の10-24VC(B023)は、曲者でCOMMLITE(HS)、VILTORLX(3,4)、TECHART(TCS-04以外)、TUAMIGA、MC-11で動きませんが、
PIXCO IIIだと、ほぼ快適に、TCS-04では快適に動きます。
PIXCOだとフォーカスが0.24m以下に成ると自動で復帰せず、手動で無限遠方向に修正しなければいけない時が偶に有りますが、
TCS-04では問題なく動きます。
使用カメラはILCE6500です。
書込番号:22639889
2点

す、すみません。。。
手ブレ補正にばかり関心がいってしまってたのですが、、、
これにタムロンレンズを付けた時、オートフォーカスは機能するのでしょうか。。。
事情があって、私のまわりにマウントアダプターが四つになって、、、機能するのなら、しばらくは新しいマウントアダプターは待ちたいと、、、
いろいろすみません。。。
書込番号:22644852
0点

PCから入り直したら、なんとかうまくいったような、、、気がします。。。
成果は、60日後、のようです。。。
書込番号:22645056
0点

本日ようやく、ビックカメラにA7SR3とMC-11を持って、動作確認してきました。
AF、ちゃんと動きますね。。。でも、タムロン専用ではないので、今後のことを考えると。。。
タムロン専用を持ってる意味はありそうです。
ありがとうございました。
書込番号:22649638
0点

価格.comにTECHART TCS-04のページもありますね。
https://kakaku.com/item/K0001164950/
誰も口コミも書いてませんが。。。
あと、焦点工房さんからも発売されたみたいですね。→TCS-04
クイックバック機能がどれくらい使えるのか気になります。
http://stkb.co.jp/info/?p=11384
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1189602.html
書込番号:22733602
1点

>狩人のお試しかっ!さん
私もこの商品が気になってます。
ただ、ソニーから200-600が出るので、もうそろそろ
アダプターから卒業しようとも思ってます。
書込番号:22733753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiro487さん
私も200-600が気になっていますが、先立つものがまだ・・・。
TCS-04の人気が上がったようで、前回の書き込み時は52位で在庫ありだったのですが、現在では10位まで上がって在庫なしになってますね。
これは200-600を買えというお達しなのかもw
書込番号:22734720
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA4
タイトル通りなのですがAPS-CのαAマウントレンズを装着したら、ボディ側はAPS-Cレンズとして認識するのでしょうか?
これができるか否かでLA-EA2をドナドナすべきか変わってきます^_^
書込番号:22728886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

認識します。LA-EA2のアッパーコンパチです。
書込番号:22728891
1点

シナバーさん こんにちは
https://yagumo-camera.blog.so-net.ne.jp/2013-11-20-1
上のLA-EA4をレビューしているサイトを見ると
>APS-C専用レンズであるため、このレンズを装着して撮影するとクロップされるため
とあるので オートでクロップされるようです。
書込番号:22729605
0点

>holorinさん
ありがとうございます。
通りでLA-EA2は売らなくなってしまったわけですね。
APS-C専用機でもEA4を使えというわけですね。
書込番号:22731240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>holorinさん
ソースの提示ありがとうございました。
これでドナドナ確定です(^^)
書込番号:22731242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EF-EOS M
エクステンションチューブEF25との併用をすることはできるのでしょうか?
EF-EOS M→EF25→50mm F1.8 STM
の順で接続した場合問題なく使えるのでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:22682090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仮りに装着できても
ミラーレスボディのフランジバックは短いから
25mm程度の接写リングでは
接写効果が無いと思います。
50mm 70mm なければ
書込番号:22682492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

信号ピンをテスターで当たると、信号は素通しなので、まあたぶん使えるでしょう(絞りコントロール、AFなどのこと)。
ちなみにボディは5D2ですが、EF12II+EF25IIと、二段重ねにしても使えました。
上の人の、ミラーレスだから云々というのは意味不明ですね。アダプターを使っているので、フランジバックはレフ機と同じですから。
ただ、このEF25(II)を使ってのAFは、手持ちでは使いにくいと感じます。これはマクロの等倍近くでも同じようなものかもしれませんが。
https://review.kakaku.com/review/K0000951444/ReviewCD=1220871/#tab
書込番号:22682583
1点

ratshさん こんにちは
AFが動くとは思いますが エクステンションチューブの場合 ピントの合う範囲が狭くなるので MFでカメラを前後に動かしてピントを合わせる方法の方が ピント合わせやすいと思います。
書込番号:22682637
0点

>ratshさん
EF25、50mm F1.8 STM は持ってないので近い組み合わせで試してみました。
EOSM3 → EF-EOS M → EF12 → 50mm F1.8 U
結果: AFも問題なく使えますよ
書込番号:22682885
1点

皆さま回答ありがとうございました!とても参考になりました!
書込番号:22684867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-21 CANON EF-L ライカL用
EFの単焦点での使用を検討しています。
シグマの重いレンズを複数本持ち歩くのはつらいので軽いレンズを考えているのですが、
キャノンEF50mm F1.8 STM
キャノンEF50mm F1.4 USM
タムロンSP 45mm F/1.8 Di VC USD
キャノンEF85mm F1.8 USM
キャノンEF85mm F1.4L IS USM
タムロンSP 85mm F/1.8 Di VC USD
上記のレンズを試してみた方がいたら使用可能かどうか教えてほしいです。
0点

写真撮ってもらいますか?って記念撮影を頼まれて渡されたカメラがα7RUにMC-11.、EF50mm F1.8 STMでした。
シャッター1回切っただけですが、普通に使えたし、ソニーの35mmF2.8並みに薄くちょっとびっくりしたのを、思いだしました。
書込番号:22638973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シグマのページに書かれている以上は無いと思います。他社のAFマウントの対応状況から、タムロンは動作しないでしょう。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/accessories/mount-converter/#mc-21
書込番号:22638992
0点

>SONICSTARさん
MC-21のLマウント向けですと、市場の絶対数が狭いので、情報がほぼ無いに近いです。
あくまでもΣ製キヤノン向けがΣ社でサポートされていますが、
キヤノン製やタムロン製のレンズは、Σ社では動作保証外になり、
自己責任で対応するしか方法はないかと思います。
書込番号:22639017
1点

ライカLマウントボディだからライカに電話して聞いてみようかな。
⇒当社ボディは 当社のLマウントレンズを前提に設計されてます。
シグマ様のマウントアダプターについては当社に社内データがございません。
シグマ様にお問い合わせ下さいますよう
お願い申し上げます。
仕方無いなぁ シグマに電話してみるか
⇒当社のマウントアダプターは、当社のレンズを使用の前提で設計されてます。
Canon様のレンズにつきましては
Canon様に お尋ね下さる様
お願い申し上げます。
全く もう!
どこも人任せだ
電話代もったいない気がしてきたけど
Canonに電話してみるか
⇒お尋ねの件の当社のEFレンズは
当社のCanon EFボディでの使用を前提に設計されてます。
ライカLマウントボディでの使用につきましては
ライカ様に
お尋ね申し上げます様
お願い致します。
敬具 Canon
死亡(T_T)
書込番号:22639109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょっと検索してみましたが、いまのところ下のスレ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001144425/SortID=22618559/
が唯一?の情報ですね。あとはどこか(店舗?)で自分で確認するかです。
まあ、MC-11の経験が当てはまるとすれば、少なくともキヤノンのEFレンズ系の4本は動くだろうと思います。
書込番号:22639152
0点

SONICSTARさん こんにちは
確認ですが ここはLeicaLマウント用ですが ボディはパナソニックのSシリーズでしょうか?
書込番号:22639337
0点

みなさん回答ありがとうございます。
ボディはLUMIX S1になります。
シグマが設計しているのでキャノン純正レンズはたぶん大丈夫な気がしているのですが、タムロンはやはり不透明ですね。実際に試された方のレポートが欲しかったのですけどMC-21どころかSシリーズ自体が売れてなさそうですし難しいのかもしれません。
書込番号:22639459
0点

SONICSTARさん 返信ありがとうございます
>ボディはLUMIX S1になります。
ソニーの方は マウント情報公開していますし パナの方は シグマと共同制作していますので ソニーと同じぐらいの 対応している可能性はあると思います。
書込番号:22639784
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





