コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(13662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 a7RAで使うにはどちらがいいですか?

2023/12/20 06:28(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA5

スレ主 α-girl65さん
クチコミ投稿数:55件

カメラは趣味ではないですが、テレビなどで拡大しでも綺麗な写真には興味がある程度の素人の使い方をしています。子供をメインに撮影しています。たぶん子供が大きくなればカメラの撮影はしなくなると思っています。

今まではα77Aを使用していましたが、故障した為にカメラを買い換えることにしましたが手持ちは13万ほどしかないので迷ったのですが、たまたま店舗にあったα7RAが11万だったので購入しました。
マウントを使ったらAマウントのレンズが使えるという低レンズの考えで余力を残さず本体に11万使いましたが、今になってマウントを使えばいいというものでは無いのだと分かりちょっと後悔しています。残金は頑張って後3万ほどです。

さて質問の本スジですが、
la-ea5とla-ea4どちらを買えばいいのか迷っています。

『持っているAマウントのフルサイズレンズ』
@SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
ASIGMA AF 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF
BSONY 75-300mm F4.5-5.6
の3本のみです。
@のレンズは何とか残したいと思っています。

選択肢としては、l
(1)la-ea4を購入し@のレンズのAF性能は捨てる。
(2)ABのレンズを諦め、フルサイズ対応の標準ズームレンズを購入し、後にla-ea5を購入し@のレンズのみ使っていく。

ご助言宜しくお願いします。

書込番号:25553016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件 LA-EA5のオーナーLA-EA5の満足度5

2023/12/20 07:29(1年以上前)

LA-EA4で@のAFが動作しないというのは確定なのですか?
逆にLA-EA5で@が動作するというのも確定なのでしょうか?

書込番号:25553038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 α-girl65さん
クチコミ投稿数:55件

2023/12/20 07:34(1年以上前)

LA-EA4で良いという事ですか?

書込番号:25553040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 α-girl65さん
クチコミ投稿数:55件

2023/12/20 07:38(1年以上前)

>holorinさん

モーター付きレンズであれば、LA-EA5よりLA-EA4のAFは劣るというレビューが多いので、個人的には大奮発して買った@のレンズの前後はあまり下げたく無いかなと思った次第です。

書込番号:25553043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 α-girl65さん
クチコミ投稿数:55件

2023/12/20 07:44(1年以上前)

>holorinさん

(訂正)
モーター付きレンズであれば、LA-EA5よりLA-EA4のAFは劣るというレビューが多いので、個人的には大奮発して買った@のレンズの性能はあまり下げたくないかなと思った次第です。動作しないとは思ってません。
LA-EA5の動作確認ははっきりしませんが、LA-EA3で動作したというレビューがありましたので、動作する可能性は高いと思っていますが、動作しないのでしょうか?

書込番号:25553052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6467件Goodアンサー獲得:76件 note 

2023/12/20 07:47(1年以上前)

LA-EA4で動きますよ

シグマ

書込番号:25553055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件 LA-EA5のオーナーLA-EA5の満足度5

2023/12/20 07:47(1年以上前)

AFの精度が低いのであれば論外ですが、速度が遅いくらいならMF専用よりはいいかな、くらいの思いです。そうであれば3本ともAFが使える可能性があります。ただTLMはデリケートなので、積極的にはお勧めしませんが。

書込番号:25553056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/12/20 08:07(1年以上前)

>α-girl65さん

>@SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM。@のレンズは何とか残したいと思っています。

(2)ABのレンズを諦め、フルサイズ対応の標準ズームレンズを購入し、後にla-ea5を購入し@のレンズのみ使っていく。

が良いですね。ABのレンズをドナドナしてla-ea5を購入したら良いですね。

書込番号:25553073 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2023/12/20 12:39(1年以上前)

アダプター使用時の注意点ですが、
サードパーティー製レンズは、例えweb等の情報で使えることになっていても、レンズの個体差で稀に動かない場合があります。
同じモデルのレンズでも動くものと動かないものがあり、実際に付けてみないと判らないという厄介な状況です。
それにAマウントレンズのAF性能は純正も含めてEマウントレンズよりも低いので、私ならばAマウントレンズは全部手放してEマウントレンズを一から揃えなおします。

書込番号:25553354

ナイスクチコミ!1


スレ主 α-girl65さん
クチコミ投稿数:55件

2023/12/24 05:01(1年以上前)

皆様助言ありがとうございます。
1つ肝心な情報が抜け落ちていました。
大切なSIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM Artのレンズを持っている情報を伝え忘れていました。
このレンズはLA-EA5で結構レビューがありますのでおそらくどのマウントアダプターにも対応するかと思っています。

>Jennifer Chenさん
動作情報ありがとうございます。参考にさせて頂きました。

>holorinさん
中央を意識すればAFはさほどでもないかもしれませんね。確かにデリケートな面もありそうです。中古品で、ひびがあるとか記載もありますし。センサーが1つ増えるようなものなんですかね?

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
私も内心ではそう思っていましたが、A7R2+LA-EA5の組み合わせでの動作チェックレビューがなかなかなく未知数が多く不安でした。

>盛るもっとさん
それが最善であるのは当たり前ですが、予算ありきなので。

書込番号:25558007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/26 23:04(1年以上前)

α7RUとシグマやタムロンのレンズ相性はミノルタもですがレンズ側のモーター次第ですね
内蔵モーターの無いもの(回転軸付き)はLA-EA4以外選択肢はありませんね
ジーコジーコとうるさいのが欠点ですが
モーター付きでも古いモノ(大抵は明記していない)は遅くて実用性が無いかも
それでも魅力的な T*レンズはありますけどね
モーター名の明記されている(SSM・HSM・USD等)はそこそこ普通に使えます。
今やリニアモーターとは比較になりませんが
LA-EA4ではAFエリアが制限されますね
LA-EA5ではα7RUの正規のAFエリアも瞳AFも使えます
ただどちらも動画時にAFが使えないのは基本です

書込番号:25638655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS R10 + RF24-105mm F4 L IS USM でAF効きますか?

2024/02/24 10:51(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタルテレプラス PRO300 1.4X DGX キヤノン用

クチコミ投稿数:127件

テレコン初心者です。EOS R10 + RF24-105mm F4 L IS USM と
この1.4倍のテレコンの組み合わせでAFは効きますでしょうか?

書込番号:25634844

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:127件

2024/02/24 11:09(1年以上前)

すみません。1.4倍 テレプラス MC4 DGX <キヤノン用>と間違えました、m(__ _)m

書込番号:25634861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/24 16:43(1年以上前)

>ごろぴーさん
ケンコーから出ているテレプラス(キヤノン用)はEFマウント用なので
R10+RFレンズにはつけることが出来ません。

キヤノン純正RFテレコンはこのレンズにつかないので
ご希望の組み合わせで使えるテレコンは存在しないと思います。

書込番号:25635228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 UWL-95SとUWL-95Cの違い

2024/02/21 12:41(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > INON > UWL-95S XD

スレ主 yuuyuu73さん
クチコミ投稿数:174件

をご存知の方いないでしょうか?
95sはm52とかxdマウント交換できるみたいですが
95cでもXDマウント交換可能でしょうか?

書込番号:25630993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2024/02/22 13:51(1年以上前)

yuuyuu73さん こんにちは

UWL-95S
https://www.inon.co.jp/products/lens/uwl-95s_xd/top.html

UWL-95C
https://www.inon.co.jp/customer/discontinued/lens/uwl-95_c24_m67/top.html

上のサイトを見てみると 95Sの方は マウント部を交換することで他の「UWL-95S」シリーズへ変更可能とありますが 95Cの方は タイプが分かれていて 交換できないように見えます

後 XDマウントは 95Sに” XDマウント を新開発”と有るので それ以前のバージョンでは対応していない可能性が有ります。

書込番号:25632386

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EF-EOSR

クチコミ投稿数:96件

このマウントアダプターは、マクロレンズじゃないレンズをマクロレンズ的に使えるようにするエクステンションチューブの様な物で、違いはEFマウントからRFマウントに変換するものですよね?
電気接点は前後同じで信号変換はしていないと思ってますが、その理解で正しいですか?

書込番号:25553095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2023/12/20 08:46(1年以上前)

EFマウントとRFマウントの信号の違いがわからないので、はっきりしたことは言えませんが、大雑把にはそのようなものだと思います。何かしらの新しい信号(接点)が増えていて、終端処理されているかも知れませんが。

書込番号:25553108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2023/12/20 08:48(1年以上前)

>電気接点は前後同じで

接点の形状などは、EFとRFに準拠になるかと。

書込番号:25553112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/12/20 10:21(1年以上前)

>beer barrelさん

>このマウントアダプターはマクロレンズじゃないレンズをマクロレンズ的に使えるようにするエクステンションチューブの様な物


中間リング用途があるとは思いもよりませんでした。

書込番号:25553190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2023/12/20 10:26(1年以上前)

beer barrelさん こんにちは

これは エクステンションチューブのようにマクロ的に使うのではなく レンズのフランジバック調整用で使いますので最大拡大率は変わりませんし 無限も出ます。

書込番号:25553201

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2023/12/20 11:05(1年以上前)

>エクステンションチューブの様な物で

そのような物ではありません。

もしそうならこのアダプターを使ってEFマウントレンズをRFマウントボデーへ接続したなら、全てのレンズがマクロレンズ的になってしまいますよ。

一眼レフ(EFマウント)はミラーボックスが存在する為にフランジバック(レンズ取り付け面〜センサー面の長さ)が長いです。
一方ミラーレス(RFマウント)はミラーボックスが無い分フランジバックが短く設計出来ます。
ミラーレス機にEFマウントレンズを取り付ける為にはフランジバックを同じにすべくスペーサー的な物が必要になります。

信号変換については不明ですが、そもそもEFとRFでは接点数が違うので、足りない接点にも何かしらの信号を送って上げないと通信不良となってしまいますよね。
1本1本の接点の信号は同じなのもあるかもしれませんし、通信速度上げるために変えている部分もあるでしょうね。そうであっても純正アダプターなのでそこは正しく変換されているでしょう。

なのでこのコンバータはマウントの物理的な形状、電気信号、フランジバック調整を兼ねています
が、エクステンションチューブ的なレンズ繰り出しはしていません。

書込番号:25553238

ナイスクチコミ!2


Medialaboさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:5件

2023/12/20 11:10(1年以上前)

新しいミラーレスカメラ Rシステムに対して、ミラーがある従来のEシステムはレンズとセンサーの距離が長いのです。
このアダブターをEレンズに装着するとレンズとセンサーの距離が長くなってRシステムに使用できるようになります。
RFはセンサーまでの距離20mm、EFは44mm、このリングを装着するとレンズからセンサーまで24mm伸びて、44mmになります。

書込番号:25553242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2023/12/20 14:05(1年以上前)

質問の意味が上手く伝わらなかった様なので、明確にします。
このマウントアダプターはEFレンズのフランジバック距離をRFマウントに合致させるのと、マウント形状の変換する機能と思っています。
EFレンズとRFレンズでは接点数や信号種類も変わっているのですか?
接点信号自体に変わりがなく、接点の前後(レンズ側-ボディ側)が単にパラレルに繋がっているのなら、接写リングと同じ様な物なのか? って意味で質問したわけです。
もしそうなら、EFレンズであれば、canon製であれ、sigmaやtamronのEFマウントレンズであれ、正常に作動するはずと思うのですがどうなんだろう?

書込番号:25553474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2023/12/20 14:24(1年以上前)

わたしはほぼ、そう理解しています。
ただ他社製品が正常に動くかどうかはボディ側の課題で、いつも正常に動くという保証はありません。そもそもRFマウント対応ではなく、ファームなどの更新がなされない場合もあります。
他社製レンズの場合、過去の機種で動作が保証されていたとしても、新機種のボディで動作しないというようなことは同マウントでもよくあることです。
また同機種での組み合わせで、誰かが動いたと言っても自分の個体で動かないこともあり得ます。

書込番号:25553496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ta・fuさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:42件 EF-EOSRのオーナーEF-EOSRの満足度5

2023/12/20 15:36(1年以上前)

>beer barrelさん

> EFレンズとRFレンズでは接点数や信号種類も変わっているのですか?
> 接点信号自体に変わりがなく、接点の前後(レンズ側-ボディ側)が単にパラレルに繋がっているのなら、接写リングと同じ様な物なのか? って意味で質問したわけです。

EF(前)側のピン数は8、R(後)側接点は12です。前後で信号線の数は異なります。

マウントアダプター経由でどのような信号のやり取りをしているのかは、キヤノンの中の人しかわからないでしょう。

> EFレンズであれば、canon製であれ、sigmaやtamronのEFマウントレンズであれ、正常に作動するはずと思うのですがどうなんだろう?

キヤノンのEF/EF-Sはマウントアダプターの使用可能なレンズとしてうたわれているので、使えないようであればキヤノンに問い合わせはできると思います。
それ以外は、キヤノンとしては対象外となるので正常動作するとは言わないでしょう。

もし動作保証をうたうとするのであれば、レンズを販売しているsigmaやtamronの方なのでは。

なお、個人的に所有しているsigmaとtamronのレンズはこのマウントアダプター経由で利用することはできました。

書込番号:25553565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2023/12/20 16:06(1年以上前)

接点数
EF : 8
RF :12

(検索例)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/clinic_eosr/1293312.html

※google検索式例「EF RF 接点数」

書込番号:25553591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2023/12/20 16:07(1年以上前)

>もし動作保証をうたうとするのであれば、レンズを販売しているsigmaやtamronの方なのでは。

その通りです。

書込番号:25553593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2023/12/22 23:17(1年以上前)

EFレンズは8接点でRFレンズは12接点とのことですが、この接点数の違いはコントロールリング信号とレンズとボディの手ぶれ補正協調信号の為と考えられるのかな。
従来のEFレンズをマウントアダプターを用いRF EOSを使う際は、8接点だけを使うハズ。
サードパーティ製EFマウントレンズがEF EOSで作動する際も8接点の信号のやり取りで作動しており、RF EOSでマウントアダプターを用いてサードパーティ製EFレンズが作動するのも同じハズ。
但しボディとレンズ間の信号が純正と完全には一致していないサードパーティ製レンズは、EF EOSでは一応正常動作であってもRF EOSでは動作異常が出るかもですね。

既にRFマウントの機械的寸法等は中華製レンズなどで解析コピーされていますが、これからは例えばAIを使いRFレンズとRF EOS間の信号も解析されて、AFと絞りが正常作動するレンズが出て来るかもしれない。そうなると今度はcanonはソフトアップデートを行い、canonレンズ以外を排除する仕掛けをしてくるという、いたちごっこが始まるのではと思う。

書込番号:25556565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2023/12/23 00:57(1年以上前)

>AFと絞りが正常作動するレンズが出て来るかもしれない。

そのようにして作ったレンズが、特許などの知的財産権(もちろん、権利期間中)を侵害するのであれば、
また、国内のみならず、主要な他国でも上記の知的財産権を取得していれば、
少なくとも自由に作って売ったりできませんね(^^;

差し止め請求どころか、状況によっては生産設備の廃棄までの「対処」がありますし(^^;

書込番号:25556627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2023/12/23 23:32(1年以上前)

>そうなると今度はcanonはソフトアップデートを行い、canonレンズ以外を排除する仕掛けをしてくるという、いたちごっこが始まるのではと思う。

後付けでやると、システムに負荷をかけるだけのような気もします。

書込番号:25557866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2024/02/22 08:42(1年以上前)

EF-Mマウントは見捨てられた状態ですが、EF-M→RFマウントアダプターって作れないのだろうか?
EF-Mマウントのフランジバック距離は18mmでRFマウントは20mmです。

マイクロフォーサーズ用のマウントアダプターにはレンズで焦点距離を0.71倍に短縮させるものが有ります。これを使うと例えばEF50mmF1.8は換算100mmに成るところ、100mmの0.71倍71mmで使え、更にF値もF1.3と明るくなる。
この様なマウントアダプターが有るのだから、EF-MレンズをRFマウントに機械的変換をし、作動信号伝達とフランジバック距離を調整するレンズを内蔵したアダプターが出来ないか?と思うのです。
途中にレンズが入ることで、光学性能が変わることは否めませんが、利用価値は有るのでは?って思います。
VILTROXとかCommlite辺りが出さないかな?

書込番号:25632060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

標準

RFエクステンダーの組み合わせについて

2024/02/14 16:24(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > エクステンダー RF2x

クチコミ投稿数:2件

現在R6 mark2にEFマウントアダプタをかませ、SIGMAの70-200mm F2.8 DG OS HSM Sportsを利用しています。
この状態でこのRFエクステンダーはそもそも利用可能でしょうか??

また、もし利用可能ならRFエクステンダーを用意すべきか、EFのエクステンダーにすべきか皆様のご意見いただけると助かります。

書込番号:25622344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2024/02/14 16:35(1年以上前)

>からあげぼうさん

 RFマウントアダプターの内径が狭くエクステンダーRF2xは取り付けられません。
 社外品もはまりません。
 
 ので私はEFレンズ系はEFエクスレンダー2xUとV型を使っています。 
 EFエクステンダーはU型以降が解像度が良く、お勧めです。

書込番号:25622356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件

2024/02/14 16:56(1年以上前)

ハクコさんが既にレスしていますが、EF-EOS RマウントアダプタにはRFのエクステンダ取り付けが出来ません。ですが、社外品のマウントアダプタを改造してEFレンズにRFエクステンダを取り付けた例はあります。価格コムのクチコミです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272351/SortID=23806169/#23806169

書込番号:25622377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/14 16:56(1年以上前)

>からあげぼうさん

・現在、「R6 mark2」+「EFマウントアダプター」+「SIGMA70-200mm」で運用中すね。
・コレに「RFエクステンダー」を付けるなら、「R6 mark2」と「EFマウントアダプター」との間意外はありえないですよね。だけど「RFエクステンダー」ってマスターレンズ側に「RFエクステンダー」自身のレンズが凸してますよね。
・一方で、「EFのエクステンダー」を付けるなら、「EFマウントアダプター」と「SIGMA70-200mm」との間意外はありえないですよね。だけどやっぱり「EFのエクステンダー」ってマスターレンズ側に「EFエクステンダー」自身のレンズが凸してますよね。

いずれもエクステンダーの凸部が干渉する可能性が濃厚であるという。

書込番号:25622379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/02/14 18:10(1年以上前)

どちらのエクステンダーにしてもSIGMAレンズとは物理的に結合できないのですね...
勉強になりました。ありがとうございます!

書込番号:25622456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/02/14 18:48(1年以上前)

マウントアダプターの後ろにいれることは通常しません。
物理的な対応ならできますよ?
シグマのTC-1401、TC-2001をシグマレンズと
マウントアダプターの間にいれるのがセオリーです。

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

はろくに調べもせずにアドバイスする輩ですので、
スルーすることをお勧めします。

書込番号:25622505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/02/14 19:37(1年以上前)

>からあげぼうさん

こんにちは。

シグマ公式には、シグマ製レンズをEF-EOSRを
組み合わせて使用する場合、

「7. テレコンバータを併用することはできません。」

だそうです。

・2021.03.05
キヤノン 「EOS R6」と弊社製キヤノンEFマウント用交換レンズの動作状況について
https://www.sigma-global.com/jp/news/2021/03/05/13810/

書込番号:25622557

ナイスクチコミ!0


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/02/14 20:41(1年以上前)

物理的にはつくけどメーカーは動作しないとうたってるんですね。フォローありがとうございます。

書込番号:25622638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2024/02/14 21:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

 え〜!そうなの?
 初めて知りました。

 私は、150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]にエクステンダーx2U・x2V・x1.4Uを問題なく使っていました。
 他のシグマレンズで接続できるものでは異常有りませんでした。
 問題なく接続でき、問題が一切出なかったので疑いもしませんでした。

>からあげぼうさん
 私の実体験で問題なかったので返答してしまいました、申し訳ありません。
 異常が出るといけませんので、メーカーの指示に従ってください。

書込番号:25622717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/14 22:13(1年以上前)

>木簡さん

>はろくに調べもせずにアドバイスする輩ですので、
スルーすることをお勧めします。

「はろくに調べもせずにアドバイスする輩」ては何だ。貴様、ニックネームだからって名誉毀損だそ。アンタからのこれまでの誹謗中傷は価格.com運営委員会に訴える。

書込番号:25622772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/02/14 23:45(1年以上前)

委員会ってwww

書込番号:25622872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/02/15 01:06(1年以上前)

>木簡さん

>物理的にはつくけどメーカーは動作しないとうたってるんですね。

>ハクコさん

> 私は、150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]に
>エクステンダーx2U・x2V・x1.4Uを問題なく使っていました。

シグマのMC-11は自分の経験では
α1で10コマ/秒程度のAF-C連写が
手持ちのEF100/2USMで使えますが、
公式にはAF-C作動は保証しないことに
なっていますね。

実際使えるならそういうことなのかもしれません。

純正エクステンダーでは使えるとすると、
EF-EOS Rがだまされるのか、許容するのか、
シグマの専用テレコンの場合はAFや絞りが
動くのか、認めないのか等はわかりません。

ハクコさんのご経験からはEFエクステンダーが
よさそうにも思えますが、すでに所有の場合は
ともかく、わざわざのご購入は若干リスクが
あるかもしれませんね。

書込番号:25622925

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > SIRUI > 1.25x アナモルフィックアダプター ADP125X

スレ主 Akiba.comさん
クチコミ投稿数:70件

カメラでなく、プロジェクター用に使いたいのですが、これは単品で1.25倍に拡大するアナモフィックレンズとして使えるのでしょうか?

書込番号:25613608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2024/02/08 00:31(1年以上前)

Akiba.comさん

> 単品
このレンズは、マスターレンズのフロント側に装着して使用します。

・Sirui Anamorphic Adapter 1.25x Instructional Video (Focus Nordic、2022/09/12)
https://youtu.be/vN80C2MIZjc


> 1.25倍に拡大するアナモフィックレンズ
ご存じの事と思いますが、アナモルフィックレンズは、オリジナルのアスペクト比を横方向に引き延ばす為のレンズなので、撮影時には横方向に圧縮された画像となります。現在は(銀塩フィルムでなく)デジタルでの記録が一般的なので、編集時にソフトウェアで(撮影時に用いたアナモフィックレンズに応じた)横長のアスペクト比に変換します。これは飽くまで、アナモフィックレンズを撮影に用いた場合です。
プロジェクターの投写レンズに関しては良く知らないので、アナモフィックレンズの必要性に関しても分かりません。投写レンズには、レンズ交換式もありますが、投写距離に応じた焦点距離が選べるだけで、アスペクト比はプロジェクター本体側(液晶パネル等)に依存しているはずです。

書込番号:25614113

ナイスクチコミ!0


スレ主 Akiba.comさん
クチコミ投稿数:70件

2024/02/09 08:32(1年以上前)

返信ありがとうございます。

はい、この製品の本来の用途は理解しています。私は17:9アスペクトのプロジェクターを持っています。
一方スクリーンは、シネマスコープの2.35:1のスクリーンです。そこで1.25x比率のアナモフィックレンズがあれば、
最適な拡大率で投射することができます。しかし、1.25xのアナモフィックレンズというのはほとんど見かけません。

そこでこのアダプターという商品が、1.25xのアナモフィックレンズとして機能するのかどうか知りたかった次第です。

書込番号:25615390

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る