
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 0 | 2020年2月12日 17:29 |
![]() |
9 | 7 | 2019年12月19日 01:50 |
![]() |
6 | 2 | 2019年12月10日 22:07 |
![]() |
39 | 18 | 2021年7月18日 07:35 |
![]() |
3 | 2 | 2019年4月18日 23:21 |
![]() |
16 | 5 | 2019年2月24日 13:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > マウントアダプター FTZ
こんにちは。
YouTubeに上がっている情報となりますが、
FTZの取説の記載内容とは異なり、実機では、
「非CPUレンズ使用時には、ハイライト重点測光は機能しない」
とのことです。
https://www.youtube.com/watch?v=QRqTdUSo5-U
当方でも実機で試しましたところ、動画の通り、ハイライト重点測光を選択も、これは機能せず、中央部重点測光が機能します。
今現在も対象の記載は未修正ですので、情報共有として書き込みをさせていただきます。
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/491/FTZ.html
1ユーザとしましては、記載内容に合わせる形での対応をしていただきたい、と思います(‥技術的に可能でしたら)。
以上です。
お読みくださった方、ありがとうございます。
(価格コム内既出でしたら申し訳ありません。見付けきれませんでした。)
8点



コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA3
LA-EA4は持っているのですが、LA−EA3も欲しいと思っていたため、α6600とほぼ同時に買いました。
そうしたら、ハイブリッドAF固定(フォーカスシステムが設定で選べない)ためでしょうか。
LA-EA3ではAFが使えません!
残念!!!
んーα6600のファームバージョンアップで使えるようになるといいのですが。
2点

こんばんは
EA3で対応しているSSMもしくはSAMレンズですか?
どのレンズを使っての現象なのでしょうか?
書込番号:23115688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AFが可能なのはAF用モーター内蔵のレンズのみです。ボディ内モータで駆動するタイプのレンズのためにLA-EA4が用意されています。
書込番号:23115699
2点

>りょうマーチさん
α7iiiも持っていますが、
α7iii+LA-EA3 ではAFの効くSAM85F28などでα6600ではAFが効きません。
そもそもα7iiiの設定メニューには存在する、位相差AFとコントラストAFのAFシステムの切り替えがα6600の設定メニューには存在しないので、ファームの対応まで待つしかないのかなと思ってます。
書込番号:23115738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>holorinさん
もちろんそれは理解の上での話です。
書込番号:23115740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
α7iiiで使えるレンズでα6600でダメなんですね。
失礼しました。
ううむ。
今までに同様のスレはなかったようなので、故障の疑いもありそうですが…。
書込番号:23115744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マニュアルにはできるように書いてありましたので念の為と思って、今試してみたらうまく行きました。
嬉しいのでずが、そもそも、購入直後、複数のレンズで試してAFを選ぶことすらできなかったのでよく理由がわかりません。
書込番号:23115747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先ほどHP見に行ってEA3ご使えるボディで一番にα6600が出てきました。
動くようになってよかったです。
レンズ接点が上手く通信できていなかったのかもです。
書込番号:23115756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > 富士フイルム > WCL-X100II [ブラック]

必要性に応じて着脱する製品だから…フルサイズある意味でやむないですね。
書込番号:23099619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワイコンのキャップは着くんでしょ? それなら問題ないのでは?
とはいえワイコンは脱着が面倒。いちいちケースから取り出し、リヤキャップを外し、ネジ込み式だからグルグル回さないといけない。レンズ交換のほうがよほど迅速に出来ます。レンズ固定式カメラの場合しかたないともいえますが、いさぎよく単焦点と割り切って使ったほうがサバサバします。それなりに嵩張るし重いし。
書込番号:23099787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



コンバージョンレンズ・アダプタ > TECHART > TZE-01
Z50でも使えると思って買ったのですが,ニコンはマウント内部に出っ張りを設けたみたいで付けられませんでした。
リサーチ不足でした(T_T)
Z50に対応した改良版がでることを期待しています。
7点

どんまい!
誰かがお経読みにきそうだ♪
書込番号:23070706
6点

>seventh_heavenさん
> 誰かがお経読みにきそうだ♪
呼んだ?
ぼんさん?
書込番号:23070845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おっよさん
> ニコンはマウント内部に出っ張りを設けたみたいで付けられませんでした。
ファンクションボタン犯人説が出ていたけど、下手人は、内部の出っ張り、でしたか…。
よろしければ、その出っ張りの画像を上げて頂けますか?
もしかしたら、何のための出っ張りなのかわかる人がいらっしゃるかと。
> リサーチ不足でした(T_T)
と言っても、代理店さんから情報が出たのは、土壇場になってからでしたから…。(・ω・`)
> Z50に対応した改良版がでることを期待しています。
ニコンが、どう出るか?
書込番号:23071054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



アダプター側の対策の難易度は高いかも?
ニコンはFX機でも対策するかも?
書込番号:23074679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z30にも、しっかりと、出っ張りが…?
http://thenewcamera.com/nikon-z30-camera-design-announcement-next-year/
驚くべきことではないですが…
Z30の発表の時、ここに突っ込むインタビュアーは?
いたら、漢(おとこ)
単なる補強造形です、でスルー?
書込番号:23076398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

削ったらダメなのかな?
書込番号:23137455 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Z5も!?
書込番号:23550485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。Z50もTZE-01やらも持ってませんが・・・
スレッド中の2枚の写真を見ると電気接点の数が違うようだけどどうなのよ。
書込番号:23551537
0点

Z50の内部が当たるということは、Z5では使えると思う。マウントの中の画像を見るとZ5もZ6も同じ構造みたいだから。
書込番号:23636164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Z5とZ7の写真です
(Z5は店頭の物を撮影)
似たような感じですが
Z5はTZE-01いけるのでしょうかね。。
見た感じ一緒のように見えますが。
今後新しいカメラ発売しても、TZE-01使えないのはきつい…
書込番号:23719925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

焦点工房さんに電話( ̄□ ̄;)!!
書込番号:23719938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書かれてますね。
TZE-01 does NOT work with Z50.
返品、返金は?
書込番号:23719955
1点

>masa2009kh5さん
Z5のことを心配されていると思います。
書込番号:23720037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

焦点工房さんのフェイスブックで投稿されてた方法で干渉する端子部分のカバーを外して(ネジ止めされてるだけ)Z50に取り付けできるみたいです。
回路が剥き出しになるので脱着時等に破損の可能性が少なからずあり、メーカー非推奨自己責任となってましたが…
書込番号:24135571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mtaka929さん
良い情報をありがとうございます。
その投稿のURLをお持ちでしたら、ご教示いただけないでしょうか?
書込番号:24136054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま Zfcも同様になりそうでしょうね。
しかし、私にとってはニコンならEマウントが使えることが魅力です。
むしろニコンの売りだと感じますので、ニコンさん、戦略的に考えてください。
またオートの動作伝達よりも、データ保存に魅力を感じますので、このあたりに焦点を絞った製品がほしいです。
書込番号:24245581
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > FCON-T01
レビューにケースを紹介頂くのは大変ありがたいのですが、ご紹介がある シマノ スプールガード シングル PC-018L はあまりにも大きすぎてブカブカです。サイズMか、Sの方がよいのではないかとおもいますが、ケースを使われている方、使い勝手をご教授ねがいます
書込番号:22604626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
わたしが購入したのは Lサイズでした
同じ型番でS,M,Lとあるようです。
MかSが調度あうだとおもいますが。
書込番号:22607038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大きな釣具屋に行くチャンスがあり、商品を確認しながら選んだ結果、Mサイズが調度でした。
ご参考までに。
書込番号:22611159 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
普段は、EOS5DMarkV、7DMarkUを使用しています。
このたび、α7Vを追加購入したと同時にこのマウントコンバーターも購入しました。
Canon EF 70-300mm f/4-5.6L ISを装着し早速使用してみましたが、日中の
明るい場所でもAFが迷いまくりで定まりません。
子どもなどの動きモノを撮影するには、これでは使えないなぁというのが
正直な感想です。
やはりこの手のマウントコンバーターは、「動けば儲けもの」という認識のもとで
使うようなものでしょうかね?
なお、マウントをSONYに完全移行する前提でおりまして、キヤノンのレンズ資産
を使用し続ける可能性は無いです。
1点

>kisu-kanさん
やはり、キヤノンのレンズは、
キヤノンのミラーレスですね。
書込番号:22489713
0点

ファームウェアはアップされましたか?
細心にすると多少は改善されるかも。
まあ、MC−11を介してのキャノンレンズは・・・というより、シグマレンズであっても動作はいまいちです。
書込番号:22489756
4点

>杜甫甫さん
バージョンアップのことをすっかり失念していました(汗)
早速、USB接続して 1.19→1.22 にアップデートしたところ、
全く別物のレンズのようにAFが効くようになりました。
体感的には、Canon EF 70-300mm f/4-5.6L ISは
EOS機で使用している時と同様の動きができるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:22490191
8点

>kisu-kanさん
このアダプターはバージョンアップで全く別物になる時が有ります。
ビックカメラ等でお持ちのカメラとMC-11で各レンズを取り付けて確かめられる事をお薦めします。
モチロン店員さんの許可を取ってからですが。
何気にタムロンレンズでAFが純正品かと思う位に爆速で作動する事が有ります。
AFの設定を像面位相差にする必要が有りますが。
書込番号:22490594 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





