コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(13662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

売れまくって、在庫がない件

2018/04/08 18:48(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

三月下旬、α7Vを純正レンズ(24-105)と同時に直販サイトで買ってみました。
そして、『在庫有り』のカメラ専門量販店サイトから、MC-11を同時購入。

届いたのは、今のところボディだけです。

Eマウントの24-105は、バカ売れで二ヶ月待ちらしく、仕方ないのですが、
どうやら、MC-11も三月ファームアップの結果の情報が一巡した18日あたりから、
バカ売れし始めたようです。
その専門ショップサイトの在庫7つ表示の数時間のうちに30以上のオーダーが入ったようで、
『次の入庫はいつになるか解りません』とメールが返ってきました。

仕方ないので、実売店舗をいくつか問い合わせましたが、どこもないらしく(一つあったプレミアム価格つきのショップを除いて)、レンズを使って撮れないので、ボディが初期不良があるのか無いのかすら解りません(笑)


さて、いつ届くやら…。

仕方ないので、中華製のマウントアダプターを物色しています。

MC-11、おいらもバックオーダーだぜっ!って方は、コメント下さい。
シグマさん、スピードアップよろしくお願いしますっと応援も兼ねて。

書込番号:21737255

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29672件Goodアンサー獲得:4550件

2018/04/08 19:06(1年以上前)

ヨドバシを含めて複数の店舗で在庫有りになってます。特にヨドバシは札幌を除く全店舗で在庫を持っているので当分はなくならないと思います。レンズもIS、ISII共に残ってますね。
https://www.yodobashi.com/product/100000001002490131/

書込番号:21737298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:11件

2018/04/08 21:23(1年以上前)

>幼稚園専業写真屋さん

初めまして。
私もファームアップの情報を見て、オーダーしてから5日くらい待っての入荷でした。

今からレンズのオーダーです(笑)
18-300mmを使いたくて、Aマウントの18-250mmを持っていたのですが処分し、EFマウントの18-300mmを物色中です。

50-150mm F2.8が本当は欲しいんで、オークション等で探してます。(こちらは動作は?ですが)

書込番号:21737665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:780件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のオーナーMOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度5

2018/04/08 22:02(1年以上前)

>ありりん00615さん

ご指摘のリンクは、キヤノンのEF24−105ですね。
私の発言は、ソニーEマウントのFE24−105mmF4です。
ややこしいですけれど、そこは違うのですね〜。

沢山あるキヤノンレンズをMC−11で使えれば、と思っている次第です。
ただ、ソニーFE24−105F4は、だいぶAFも速い対応をするモーターを積んでいるレンズのようなので、
純正を注文しているわけです。


>ケロンバさん

やはりそうでしたか…。
特にα7Vが発売された3月23日以降、激売れになった模様で、四万五千円オーバーのプレミアム価格でも売れていたようでした。
ちょっと、引きました…。

書込番号:21737793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:780件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のオーナーMOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度5

2018/04/14 00:45(1年以上前)

届きました。
使い比べてみましょう。

レビューへ。

書込番号:21749563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信21

お気に入りに追加

標準

大誤算。MC-11とCanon純正レンズ。

2017/11/28 15:37(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

スレ主 gem78さん
クチコミ投稿数:26件

Sony 7RIII を手にしてから三日目。 ずっとCanonだったのでSonyの使い勝手に慣れるまでまだしばらく時間がかかりそうです。

さて、本題ですが、このMC-11を使えばCanonレンズを活かせるんじゃないかと思い7RIIIと同時に購入しました。
持ち帰って装着し、AFなどのテストをしましたが、自分的には許容範囲だったのでレンズ資産を活かせると安心していました。

ところが、思わぬ壁にぶち当たりました。
僕は普段からワイヤレスでストロボを使ってるのですが、7RIIIにMC-11とCanon純正レンズ、ワイヤレスストロボの送信機を装着してシャッターを押すと、まるでセルフタイマーで撮影してるかのように数秒後にシャッッターが切れます。ストロボはちゃんと同調してます。

いくつかのCanon純正レンズで試してみましたが、同じ症状でした。
ワイヤレスストロボの送信機の電源を切ると、問題なく高速シャッターが切れます。

何か対策はないのだろうかと、SIGMAに問い合わせてみましたが、結果は仕様だということでした。
Canon純正レンズはMC-11の非対応レンズなので当然と言えば当然ですが、なんとも悲しい結果に終わりました。

書込番号:21391490

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/28 18:11(1年以上前)

>gem78さん

残念です。

書込番号:21391771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/29 01:45(1年以上前)

gem78さん
うっ、、、

書込番号:21392926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 gem78さん
クチコミ投稿数:26件

2017/11/29 02:18(1年以上前)

>デジカメの歴史。さん

動画やノーストロボで使うには今のところ問題ないので前向きに考えます´◡`

書込番号:21392967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 gem78さん
クチコミ投稿数:26件

2017/11/29 02:24(1年以上前)

>nightbearさん

事前の調べが甘かったです。
まぁ使えないわけではないので前向きに考えます´◡`

書込番号:21392972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件

2017/11/29 12:34(1年以上前)

>gem78さん
はじめまして、こんにちは
ストロボの機種、トランスミッタの機種、トランスミッタとカメラの接続方法とレンズの詳細など教えて頂けますでしょうか。

書込番号:21393685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2017/11/29 17:01(1年以上前)

>gem78さん

こんにちわ。まったく同じ症状を下スレで発表しております。
かなりの確率でハズレがあるように見受けられます
シグマなんとかしてほしいですね。
おそらくストロボを使うまでに至らない方が気がつかないだけですので
今、このスレをみている方でmc11を持っている方は今すぐ
確認して、大々的に炎上した方がよいと思います
シグマは好きなメーカーで対応もよいですが、今回、不具合なしという感じで戻って来ました。
残念。


書込番号:21394137

ナイスクチコミ!3


スレ主 gem78さん
クチコミ投稿数:26件

2017/11/30 01:07(1年以上前)

>サーマルティクさん

今回症状がでたのはGODOX AD200 とGODOX X1T-Sの組み合わせです。

ボディとの接続は上部のシューに送信機を装着してます。

試したレンズは

EF85mm F1.8
EF16-35mm F4 L
EF100mm F2.8 L マクロ
EF135mm F2.0 L
EF70-300mm F4-5.6 L
Planar T* 1.4/50 ZE
Distagon 2/35 ZE

です。

>VWタイプ2さん

下スレを読めてませんでした。
大変失礼いたしました。

それにしても当たり外れがあるというのはやはり残念ですね。
今後のファームフェアで対応してもらえることを期待したいです。


書込番号:21395224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2017/11/30 08:15(1年以上前)

>gem78さん
下のスレ、わかりずらく失礼しました。
別のスレでという解釈でおりまして。
当たり外れという上題を探して見ていただけますと
見れると思います。

書込番号:21395501

ナイスクチコミ!0


スレ主 gem78さん
クチコミ投稿数:26件

2017/12/06 23:03(1年以上前)

なぜでしょう。

何度も試してダメだったSony α7RIIIにMC-11とCanon純正レンズの組み合わせでのワイヤレスストロボ撮影(GODOX XT-SとAD200)ができるようになりました。
ちゃんと連射でも同調してくれます。

かなり嬉しいんだけど、なぜ大丈夫になったのかわからないです。

書込番号:21411844

ナイスクチコミ!3


スレ主 gem78さん
クチコミ投稿数:26件

2017/12/12 00:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

再び7R III+MC-11+EFレンズ+Godox XT-Sの組み合わせで挙動がおかしくなりました。

原因は相変わらずわかりません。

先日のテスト(上の書き込みをした日)で手持ちのレンズすべて問題なく同調したこともあり、翌日の仕事で上記組み合わせで使ってみたのですが、特に問題なく使用できました。

ところがその二日後の別の仕事で使おうと思ったら再び使えなくなってました。

この使えた日と使えなくなった日の間でカメラの設定をいくつか変更したので、その設定のどれかが不調の原因のような気がしてます。

とりあえず応急処置として添付の写真のようにシンクロコードで繋いでます。
ポイントはマルチインターフェースに繋がらないよに位置をずらして固定するだけです。

これだと手持ちのEFレンズすべてで使用できます。まぁ当然ストロボはマニュアルでの操作になりますが、レンズ資産を活用できるほうがいいのでしばらくこれで使っていこうかなと。

書込番号:21425098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件

2017/12/14 15:48(1年以上前)

>gem78さん
追加情報ありがとうございます。

Godox XT-Sは当然ソニー用の物が出ているのでソニー用だと思うのですが、シンクロコードを繋ぎトランスミッタを外すかずらす事によって遅延の不具合は解消できるのでしょうか。
この方法で運用できる様であれば使えないこともないような気もしますね。

書込番号:21431395

ナイスクチコミ!1


スレ主 gem78さん
クチコミ投稿数:26件

2017/12/15 12:53(1年以上前)

>サーマルティクさん

解消できます!
もちろんTTLは使えないですが、マニュアルなら何の問題もないですよ♪
10連写でもちゃんとシンクロします。(光量の設定にもよりますが。)
この方法ならX1T-S(SONY用)じゃなくても大丈夫ですね。

書込番号:21433619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件

2017/12/18 09:32(1年以上前)

>gem78さん
ありがとうございます。
私も到着次第テストし、結果報告致します。

書込番号:21441204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/20 02:46(1年以上前)

gem78さん
おう。

書込番号:21446038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2017/12/24 17:06(1年以上前)

>gem78さん
先日到着したので、テスト致しました。
トランスミッタはgem78さんと同じです。

撮影した感じだとストロボはしっかりとシンクロしていました。

テストしたレンズは
シグマ50mm art (Canon)
EF 24-70 F2.8 ii L
EF 70-200 F2.8 is ii L
の三種類です。

キャノンのレンズではシャッターボタンを押してから実際にシャッターが切れるまで時間がかかります。
Artでは問題ありませんでした。
絞ってからシャッターが切れるようなのでそのタイムラグなのかもしれないですが、設定を変えずにレンズを交換しただけでこの差が出てしまうと困りますね…

解決策のシンクロケーブルを使用したところ、上手くシンクロしてくれました。

MC11とA7R3のバージョンはどちらも最新までアップデートしておきましたが、ダメでした。

書込番号:21456875

ナイスクチコミ!1


スレ主 gem78さん
クチコミ投稿数:26件

2017/12/24 22:52(1年以上前)

機種不明

>サーマルティクさん

やはり同じ症状なんですね。
シンクロコードが使えることが唯一の救いですね。

前にも書きましたが、MC-11+EFレンズ+X1T-Sの組み合わせでも
ちゃんとシンクロした時があったので何か解決策はあると思います。
年末で忙しくテストができなかったのですが、年末年始の休みに色々と試してみようと思います。

話は変わりますが、α7RIII用のリグ(smallrig)を購入しました。
preorderということで50%off(49.90USD)でした。

Canon5DIIIを使ってるときはホットシューにX1T-CとCanonストロボを付けて撮影してましたが、
一度ブライダルの撮影中にもげてしまったことがありました。

リグを使うことでその心配もなくなりましたが、見た目が笑

ちなみにsony用のストロボを持っていないのですが、Canonでもマニュアル発光であれば使えるので
思ってた以上にCanonからの移行もスムーズにできました。

書込番号:21457814

ナイスクチコミ!1


スレ主 gem78さん
クチコミ投稿数:26件

2017/12/25 00:05(1年以上前)

>サーマルティクさん

朗報です!

やりました!
原因がわかりました。
結論から言うとF値に問題があったようです。

EF85mm F1.8
EF16-35mm F4 L
EF100mm F2.8 L マクロ
EF135mm F2.0 L
Planar T* 1.4/50 ZE
Distagon 2/35 ZE

で試しましたが、

F1.4
F1.8 ※EF85mm F1.8のみ
F2.0
F2.8
F4.0
F5.6
F8.0
F11
F16
F22

の値でシンクロしました。
その他の値だと例の遅れる症状が発生しました。

以上のテストから開放値と上記F値であればシンクロするようです。

3分の1段のF値が使えないのは少々不便ですが、SSやISOで対応すれば使えるのではないでしょうか。

ぜひお試しください。

書込番号:21458030

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:102件

2017/12/25 09:14(1年以上前)

>gem78さん
ありがとうございます。

リグとてもよさそうですね!
ボディが軽いのでヘヴィなレンズで物撮りする際の固定器なども気になります!

更なる解決策をありがとうございます!
丁度使うつもりのF値に被っていました。
これでしっかりと固定をして撮影が行えそうです。
週末に私の方でも動作確認してみます。
またご報告させて頂きます。

書込番号:21458518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2018/03/07 17:33(1年以上前)

>gem78さん
>サーマルティクさん
>nightbearさん
>VWタイプ2さん
>デジカメの歴史。さん
マウントMC-11のファームアップが発表されたようです。上記内容と同等の外れアダプターを所有してたのもですが、どれどれと期待をしてテストしたところ
なんと、、、なんと、、、フル絞り、、改善されてます。おめでとうございます。よかったですね。
安心してシグマアダプターを購入できますね。
ん???てっことは、やっぱりメーカーが認めたって事ですね。公にはしてませんが、、、

書込番号:21656960

ナイスクチコミ!1


スレ主 gem78さん
クチコミ投稿数:26件

2018/03/08 12:52(1年以上前)

>ニミログハウスさん

情報ありがとうございます!
早速アップデートをしようと思ったのですが、MC-11用のUSBを紛失してしまったようで試すことができませんでしたorz
違うタイプのUSBはいっぱいウチにあるのにサイズが微妙に違うなんて(T-T)

書込番号:21658885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ273

返信36

お気に入りに追加

標準

不具合。当たり外れがあり。

2017/11/27 22:15(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

クチコミ投稿数:32件

キャノンのレンズをmc-11に装着。ソニーα9(他のソニーでも)でゴドックスストロボ。ストロボはなんでもですが。でストロボ発行。絞りによってい2秒ほど遅れて発光。キャノン以外のシグマだと問題なし。しかし、シグマのレンズ以外の対応はしていなく、、シグマに送っても不具合なしと、、他にも同じ症状が数人いました。同じ不具合がないmc-11もあり、完全にあたり外れと見なされました。ボーンズで同じレンズカメラでテストしても問題なく発光。信頼あるシグマだったのだが、、、、シグマに送っても丁寧に返され、、、途方も無い感じです。ソニー純正に越したことないってことですね。惜しいね。シグマ。

書込番号:21389994

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/28 18:16(1年以上前)

>VWタイプ2さん

残念です。

書込番号:21391783

ナイスクチコミ!2


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のオーナーMOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度5

2017/11/28 22:19(1年以上前)

もともと特定のシグマレンズしか保証されていませんので、お話を聞く限り不具合ではないですよね。

書込番号:21392469

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:32件

2017/11/28 22:27(1年以上前)

>holorinさん
シグマでのセットでは不具合ではありませんが、暗黙の了解でキャノンその他のレンズそれを使ってこのマウントを使ってる方はたくさんいます。また、マウントで、症状が出る出ないそれが左右されるのはある意味不具合と思いますが。

書込番号:21392497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2017/11/28 22:29(1年以上前)

追伸、マウントにより、症状が出たりでなかったりするのは問題です。

書込番号:21392508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2017/11/28 22:35(1年以上前)

>holorinさん
しかも、同じシグマ同士、同じ商品では、かなり問題です。別に、純正使えば問題ありませんが、そうでなくて使いたい人がマウント買って、あららってなるのは可愛いそうですし、シグマも分かってマウント出して、しかも、使えるようにしてるのは、確信犯です。

書込番号:21392525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/29 01:45(1年以上前)

VWタイプ2さん
うっ、、、

書込番号:21392927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2017/11/29 12:50(1年以上前)

>VWタイプ2さん
メーカーが対応しないと言う事であれば、もう少し事を大きくして見ては如何でしょうか。

私もそのセットで使うつもりでA7R3とMC11を購入するところでした。
当たりのMC11ではしっかりと動作するのに対して、スレ主さんの外れはシグマとしては不具合の確認が出来なかったとしても交換する事が適切な判断なのではないでしょうか。
不具合の確認が出来ないシグマの技術では信頼が出来ないですね。
もう少し詳しく書いて頂いて、シグマの批判をして頂きたいです。

書込番号:21393739

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:32件

2017/11/29 16:56(1年以上前)

>サーマルティクさん
コメントありがとうございます。周りにも同じ症状が数人とソニーα9の方へのコメントからも数人あるようでした。全てではないとはいえ、数パーセントの確率で外れがあるようです。シグマに出したところ問題ないという回答でした。しかしながら、とても丁寧な対応ではありましたが、交換までには至りません。他者のレンズでの対象外ですので、泣き寝入りという感じしかありません。α9を2台キャノンのレンズほぼ全てでテストしました。2台カメラともレンズとも組みあわせでも同じ症状です。よって、マウントアダプタの不具合という結果です。そして、ボーンズのマウントアダプタは不具合なしで発光。シグマの同機種で別のものは不具合なしで発光。よってあたりハズレが稀にあるという結果です。テストして買えればよいですので、ネットで購入した場合はアウトか、アマゾンであれば、即返品をお勧めします。シグマは基本的に好きなメーカーなのですが、、、、残念です。
参考までにα9のスレのストロボのタイムラグというのを探ってみてください。

書込番号:21394129

ナイスクチコミ!2


haghogさん
クチコミ投稿数:5892件Goodアンサー獲得:41件

2017/11/29 17:08(1年以上前)

>VWタイプ2さん、こんにちは。初めまして。

私も、α9にMC-11を使用していますが、問題はありません。

ファームウェアは当然最新のものだと思いますので、キャノンのレンズのファームウェアが影響しているのではないでしょうか。

カメラメーカーとサードパーティーの間では色々と問題があるので仕方がないのかと主思われますが…

上手く作動しないレンズを友人のカメラで撮影できるか見てください。

メタボーンズのマウントコンバータはキャノン用のみが対象なので、動かなければただのスペーサーになってしまいます。

どのレンズとの組み合わせですか?

書込番号:21394153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2017/11/29 17:33(1年以上前)

>haghogさん
あたり機種でよかったですね。
半年前くらいからソニーをテストして、以前はキャノンユーザーですのでかなりのレンズを所有しております。
12〜24の新しい系のレンズから単焦点、400ミリ2.8/500/4など数十本のテストの結果、不具合になります。
サードパと言ってしまえばそれまで、ですが、それを見越して使っている人もいますし、それをつかうようにしているシグマも確信犯です。
いつまで、しらない顔をしているかですけど、、、
そのうち、ソニー純正を全てそろえるので私は時間の問題ですが、
今、ソニーはバカ売れです。
周りからもキャノンからソニーのユーザーがめちゃくちゃいます。それで、この問題が大きくなる前に手を打った方がメーカー側も信頼と思います。
シグマも今フルサイズでソニーがありませんので、キャノンのマウントでソニーを使ってくださいという感じですので、レンズの売れ行きにも左右されるでしょう。
このマウントがあるから、シグマを使っている方も多々言いますし。。

書込番号:21394189

ナイスクチコミ!4


haghogさん
クチコミ投稿数:5892件Goodアンサー獲得:41件

2017/11/29 18:03(1年以上前)

>VWタイプ2さん、今晩は。

だいぶ多くのレンズをお持ちなのでビックリしました。

シグマで対応していないレンズ群は多分上手く対応しないと思います。

以前会津のローカルフェスに行ったとき、α9に対応していない(古いファームウエアのもの)MC-11でシグマのレンズを使ったのですが使えませんでした。

その時は、レンズ補正をオフにして1枚撮影できたか出来なかったか、ぐらいなのでシグマが持っていない焦点距離のレンズで誤作動するのは仕方がないかもしれません。

色々レンズをお持ちのようなので単焦点の50mmF1.4もしくは24-70mmF2.8などで試されてはどうでしょうか?

私の持っているレンズはおおかたシグマのレンズなので問題ないのは当然なんですが、70-200mmがMC-11に対応していないので、

もしかしたら同じ症状が出るのかもしれません。

近日中にα用のフラッシュを購入予定ですが、少しだけ心配です。

情報ありがとうございました。

書込番号:21394240

ナイスクチコミ!1


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2017/11/29 18:47(1年以上前)

機種不明

スレ主さんがシグマのスタンスを、どのように捉えていようとも、

MC-11が対応を謳っているレンズ以外、どんな挙動だろうが、

シグマには一切責任無い。自己責任。

指定範囲外のレンズを使って、上手く動作しないのを「不具合」と言うのは、

クレーマー認定されてもしょうがないレベルと思う。


400ミリ2.8/500/4

このレンズの時に、ストロボ使う??


対応レンズ以外、機能停止して使用不可にしないだけでも、シグマ、太っ腹

と、ILCE-6500+PIXCOアダプター+(キヤノンEF-S & トキナーEF)レンズ+TT350S使いの私は思います。

書込番号:21394328

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:32件

2017/11/29 18:58(1年以上前)

>a/kiraさん
いろんな受けかたあるよね。べつにクレームしてるわけでないですよ。正直私は、プロで生活してますが、その状況下で、こまってしまっている方に同じ失敗をしないように書いてるだけです。シグマにもプロとして報告してます。そして、対応を今考えられてます。現状が現状なので。残念な意見コメントです。写真のセットをみるとクリップオンを頭につけてられている撮影は10年前からしておりません。そんな設定、数メーターしか対応しませんよね。400ミリだろうが500ミリだろうが今被写体に光が綺麗に当たるように電波で飛ばすのが当たり前の時代。自分の範囲でお話はお控えください。そんなレベルのおはなしはしてません。ちなみに持っているレンズでテストであくまで400ミリなどレンズの不具合なのかをテストしてだけですよ。シグマは数本もってますし、対応も素晴らしいですし、好きなメーカーです。が、悪いところは悪い、ただそれだけ直さないといけないのは直さないといけないし、気持ちは察しますが、一生に一回の現場では潰しが聞かない状況で撮影しているものの意見です。

書込番号:21394346

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:32件

2017/11/29 19:08(1年以上前)

>haghogさん
お返事ありがとうございます。
単焦点の50mmF1.4もしくは24-70mmF2.8ももちろんテストしております。24−70はUの最新になりますが、
やはりですね。ちなみに70−200のUも所持しておりますが、どれを使っても同じにようです。
ただ、シグマのレンズに関しては不具合ないので、規定範囲のシグマは問題ありませんので、不具合でも規定内とメーカー側からすると
問題ありません。
ただ、物によって、キャノンだろうがニコンだろうが、そういう症状が出るというのはメーカーにも現場意見としてご連絡しました。
なぜなら、キャノンのレンズをソニーで使いたい、そういうユーザーがいて当たりまえですし、それを使えるようにしているシグマさんがすごいところですので
しかしながら、そういう機種もありますので、そこは、交換返品を対応できればと思いますしファームアップで治ればなおよろしですよね。
これから、ソニー以降の方も多々いるので、参考になればと思っております。
どちらのメーカーも好きなので尚更、これからよい時代になれば幸いです。
これからの時代ですが、ミラーレスの時代。ボデーとレンズは同じメーカーで無くなる時代になって良いとおもっておりますし
今もそうなりつつありますので、それを先行したシグマさんだから頑張ってほしいですね。

書込番号:21394368

ナイスクチコミ!4


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2017/11/29 19:31(1年以上前)

>自分の範囲でお話はお控えください

これはお互い様じゃない??


>同じ失敗をしないように書いてるだけです。

>悪いところは悪い、ただそれだけ直さないといけないのは直さないといけない

VWタイプ2さんは、違うと思うけど、ままクレーマーはこの言い回し使うんだよね。


>一生に一回の現場では潰しが聞かない状況で撮影しているもの

でも、プロなら互換保証されて無いアダプター+他社レンズじゃなくて、ソニー純正レンズ使うのが、プロの矜持じゃない?

潰しがきかない状況で、純正以外を使用する、発想そのものが浮かばない。

お金出して雇ったプロカメラマンがキヤノンのボディに赤鉢巻以外のレンズと社外のストロボで現れたら、ひいちゃう。


不動作レポートは必要だと思うけど、過大な要求はマウントアダプターの普及を阻害すると思う。


素人で御免ね。道楽でカメラいじってるの。

書込番号:21394409

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:32件

2017/11/29 20:05(1年以上前)

>a/kiraさん
時間があったのでお話いたしますね。
ユーザーはどの状況の方のお話を聞くかってことです。
気に触ったらごめんなさい。
どういう状況かってお話ですが、今ね、ソニーって400ミリの2.8のEマウントがないのですよ。
違うレンズって言われたらそれまでなんだけど(私は、cもsにも契約してますので、どちらの対応もされてます)
そこを補うのがプロなんですよ。
だからこそ、ソニーのレンズにないキャノン、キャノンにできないボデーでどちらとも契約をとってるわけです。
ユーザーが喜ぶのって最終的なもんですよね。
レンズがなんであれんボデーがなんであれなんです。
今、ミラーレスの時代になり一番性能が良いのがソニー、それはソニー使ってるので知ってますよね?
しかし、レンズがまだ、これからなんですよ。オリンピックには問題ないとおもうけど。
いま、出ているものでも十分なんですが、使いたいレンズがまだない。普通に考えて400ミリの2.8を簡単にはかえれませんよね。
そこで、出番がマウントアダプターなんです。
例えばですね。状況からですが、広告写真での一コマですが、
400ミリ2、8で125メートル先のサッカー選手と背景の観客を狙ってます。(夕暮)
もちろんストロボが必要なのはお分かりですよね。
選手には5メートルおきに2灯選手に当たるように並べてます。
その先に観客ように6灯です
全て電波です。
そんな状況の撮影でやってますので、、、、ご了承ください。
そんな意見のお話ですので、気に障ったら本当にごめんなさい。
でも、こっちは、本気でやってるんです。
おそらく、kirさんもそれなりに本気でしょう。
機材っていろんな方が使われてのお話。
では、どの状況での意見を尊重していくかによると思います。
できればトキナーのレンズでなくて、シグマのレンズを使っている方の意見の反論でほしかったな?
以上。お疲れ様です。

書込番号:21394465

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:32件

2017/11/29 20:07(1年以上前)

機種不明

400ミリ2。8

添付しますね。いちを、、、>a/kiraさん
自慢してるわけでないのですが、、現場の状況で、、

書込番号:21394470

ナイスクチコミ!1


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2017/11/29 21:10(1年以上前)

>ソニーって400ミリの2.8のEマウントがないのですよ。

これは、シグマのせいじゃなくて、ソニーの問題よね。プロ契約の人がガンガン言ったら、開発早まるんじゃない?


>レンズがなんであれんボデーがなんであれなんです。

プロなんだからこそ、はったりって要ると思う。だって商売道具って看板の側面もあるよ。

ちゃんとした大工さんや整備士さんがホームセンターの無名工具や100均の工具メインで使ってたら、腕疑う。


でも、このスレ以外では自己責任と考えて、控えめな書き込みしてみえるのね。

太っ腹なシグマの事だから、そのうちファームアップで

「他社レンズの挙動安定をはかりました。」

って、やってくれるよ。


>できればトキナーのレンズでなくて、シグマのレンズを使っている方の意見の反論でほしかったな?

アダプターもMC-11じゃなくて御免ね。でもね。PIXCOのアダプター、凄く調子良いんだよ。

昔の実験の備忘録
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857119/SortID=19784128/#tab

どこまでいっても素人の道楽だけどね。

書込番号:21394624

ナイスクチコミ!18


Madairさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:40件

2017/11/30 14:30(1年以上前)

MC-11に関しては「サードパーティのレンズの動作なんか知ったこっちゃないよ」とシグマが言っていい案件でしょ(普段は言われる側だけど)。

ソニーに「EFレンズ使うと動作がおかしいんだけど」って文句言っても通用しないし、キヤノンに「お前んとこのレンズMC-11通すとAF遅いんだけど」と言っても通用しない。
もちろんシグマに「MC-11にキヤノンのレンズ付けて、ストロボ打つとき時(しかも社外品のGodox)の動作おかしいんだけど」と言っても通用しない。
対応を発表してるシグマレンズで異常が出るならまだしも、対応外のレンズであれば尚更。


MC-11はあくまでマウント遊び用であって、たまたまそれなりに実用になるってだけのこと。
本格的にプロ(笑)が使うにおいて、社外製品を使うならそのリスクも当然承知の上なはずなんだけど・・・。

書込番号:21396105

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のオーナーMOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度5 note 

2017/11/30 14:36(1年以上前)

元々マウントアダプターって道楽で使うもので、仕事で使うものじゃないと思うんだけど…

オールドレンズで撮った写真集でも出すなら別だけども、それはゴチャゴチャ精度とか諸々文句言って撮るものじゃないし…

書込番号:21396114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > パナソニック > DMW-LWA52

スレ主 kirakinさん
クチコミ投稿数:37件

先日にDMW-LWA52を中古で手に入れたのですが、少し汚れていたので布に軽く水を浸し外観を拭きあげて、何事もなくルミックスLX5に取り付けて使用していました。
その後、何事もなかったので調子に乗ってもう少しきれいにしようと思って、布に水とママレモンをたっぷりと浸して外観を拭きあげたところ、小さいほうのレンズの内側が曇ってしまいました。

両手でねじって中身を見ろうと思っても、びくともしないLWA52。
せっかく手に入れたのに、ああ、がっかり。

書込番号:21364212

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/11/17 09:30(1年以上前)

レンズと鏡筒の接触部分(固定部分)からは毛細管現象で水+ママレモンが内部に浸透して行きます。

拭くときは水とママレモンではなく、無水エタノールを使うのですが、そもそもワイコンなんか拭かなくても、、、

書込番号:21364248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/11/17 10:56(1年以上前)

m4/3用のGWC1では、マウント側から小ねじ4本で組み上がっていますが、そうではないのですね。
正面の化粧リングが粘着で止まっているとか。

曇り痕が残ると厄介ですが、乾くまで辛抱です。

書込番号:21364405

ナイスクチコミ!3


スレ主 kirakinさん
クチコミ投稿数:37件

2017/11/17 11:45(1年以上前)

本当にうっかりでした。
その後、密閉BOXに乾燥材と一緒に入れて乾燥させたら、どうやらママレモンだけの成分がレンズに残ったようです。
ママレモンは界面活性剤らしく、レンズには美しい円形状の白っぽい輪が中心に規則正しく重なって残っています。
もう、笑うしかありません。

本体のどこを探しても、ネジ部とか切り欠き溝みたいなものは無いようです。
悲しい・・・。

書込番号:21364478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/11/17 12:38(1年以上前)

機種不明

Lumix GWC1ワイコン

レンズ正面に、化粧リング (輪っぱ) があるはず。
それとレンズの際にピンセットを差し込んで、こじると化粧リングが外れます→剥がせます。
ここは、粘着剤またはごく薄い粘着テープで固定されているのが、近年の方式です。

貼付写真の、丸印、際のところに何か差し込んでリングを浮かします。
さすれば、何と前玉を外せる何かがあるはずですが。

書込番号:21364596

ナイスクチコミ!1


スレ主 kirakinさん
クチコミ投稿数:37件

2017/11/17 14:41(1年以上前)

機種不明
機種不明

曇てしまったレンズです

レンズとリングの間にキリを差し込みました

皆さま、本当にいろいろと情報をありがとうございます!

>うさらネットさんへ
添付写真のような位置へ、キリのような道具で突っ込んで見ましたが、私は不器用で外れないみたいです。
力を入れるとレンズにキズが入りそうで、勇気がいります。

でも、ダメもとで少しづつ力を増して、突っ込んで見ようかと思います。

今から、お仕事の出勤時間になりましたので、明日また頑張ってみようかと思います。

書込番号:21364822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/11/17 14:55(1年以上前)

>それとレンズの際にピンセットを差し込んで、こじると化粧リングが外れます→剥がせます。

>添付写真のような位置へ、キリのような道具で突っ込んで見ましたが、私は不器用で外れないみたいです。


何とも乱暴な!!!仮に前玉を外せてクモリの除去が出来たとしても再装着した飾りリングはキズが入り、場合によっては前玉のフチにもキズが、、、
ご本人がそれでよければ全く無問題ですが、それにしても光学製品を扱う手法としては「こじる」「突っ込む」は御法度です。

私なら、ただのワイコンですし内部にヘリコイドグリースが封入されていませんので、前玉の縁飾りをドライヤーの弱で温めながら、脱脂した縁飾りに強力両面を貼って『ペロンッ』と剥がしますよ。

書込番号:21364841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/11/17 15:03(1年以上前)

>でも、ダメもとで少しづつ力を増して、突っ込んで見ようかと思います。


しかも『キリのような道具』ですか?
せめて、前玉表面のコーティングを剥がさず、キズも入らないようなPP(ポリプロピレン)製の鋭利な内張り剥がしを使ってみてはどうですか?

しかし、ダメもとでよろしければ、もうそれ以上はご自由になさって下さい。

デタラメを指南する人がいて、それを実践してしまう人もいることに、ビックリしました。

書込番号:21364857

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/11/17 17:16(1年以上前)

機種不明

GWC1の前玉側

試しにGWC1の化粧リングを剥がしてみましたが、
マウント側からアクセスできる構造なので、前側には何もなかったです。
テカっているのが粘着剤です。

書込番号:21365067

ナイスクチコミ!2


スレ主 kirakinさん
クチコミ投稿数:37件

2017/11/18 11:38(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
  丁寧な修正方法を教えていただいてありがとうございます。

>うさらネットさん
  わざわざ実際に分解した写真まで見せていただいて、ありがとうございます。

皆さんの知識の豊富さには敬服致します。

今私は、私の不器用な手先で、皆さまの教えていただいた方法をうまく実践できるように、LWA52を見ながら試案しています。
工作になると、のろまでゆっくりな性格なので、もう少しお時間をください。


結果が出たら、ご連絡をいたします。

書込番号:21366828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/22 01:42(1年以上前)

kirakinさん
あぁ〜あぁ〜、、、

書込番号:21375987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kirakinさん
クチコミ投稿数:37件

2017/11/22 21:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

曇りが消えたレンズ

前面から見ても曇りは見えなくなった

ワイコンを取り付けました

コンバージョン 設定後のプロパティー比較

皆さん、朗報です!

あれから、数日が立ち、分解して壊してしまったらどうしよう!
もう、全国のみんなが見ているかも知れないからどうしよう!と、
いろいろと、悩みましたがやっと決心がつき、分解をすることに決めました。

そして今日、DMW-LWA52を手に取って見たら・・・、アラ不思議〜!
なんと、レンズの曇りが取れているんです。

早速、LX5に取り付けて写してみたらバッチリ写りました。

良かった、良かった。
たぶん、私が分解したら、「部品の破損→ごみ箱行き」になっていたかもしれない。

今回は、皆さまのお陰でいろいろと勉強になりました。
それから、コンバーターのレンズ曇りの解決方法は、何処のサイトを探しても見つからなかったので、凄く良い知識になりました。

皆さま、ありがとうございました。

書込番号:21377804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/23 06:23(1年以上前)

kirakinさん
よかったゃんかぁー!

書込番号:21378417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kirakinさん
クチコミ投稿数:37件

2017/12/01 14:32(1年以上前)

>nightbearさん
実は近くの小さな神社に持って行って、このDMW-LWA52をお賽銭箱の上に置いて、「ちゃんと使えますように!」と、拝んでまいりました。
私にとっては、それが最善の改善方法だったかも!

書込番号:21398381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/01 15:12(1年以上前)

kirakinさん
おうっ!

書込番号:21398428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

キャノン7Dと7DmkUにシグマ17-50を付けて!

2017/08/26 15:33(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > テレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-S

スレ主 miraturboさん
クチコミ投稿数:33件

7Dの方は問題なく使えました。
7DmkUは、35mmまでは、使えましたが、
35mm〜50mmは、使えません!何故だ?
こうなります。

書込番号:21146768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 miraturboさん
クチコミ投稿数:33件

2017/08/26 15:35(1年以上前)

機種不明

画像忘れました!(>人<;)

書込番号:21146773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 miraturboさん
クチコミ投稿数:33件

2017/08/26 15:43(1年以上前)

画像が反映されてません。
すいません(^_^)

書込番号:21146786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/28 15:48(1年以上前)

カメラ内のレンズ補正機能がONになっていませんか?
特に周辺光量補正をONにすると、別機種ですが私もこういう事例になったことがあります。
ただ、私の場合緑の輪っかになりました。

DOレンズみたいだっ!って思いました。

書込番号:21151654

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2017/08/29 08:11(1年以上前)

miraturboさん こんにちは

レンズ補正機能の影響で 画像がおかしくなる事よく聞きますので 自分も レンズ補正機能ONになっていないか 確認してみるのが良いように思います。

書込番号:21153397

ナイスクチコミ!1


スレ主 miraturboさん
クチコミ投稿数:33件

2017/08/29 20:00(1年以上前)

ありがとうございます。
無事に正常になりました。

書込番号:21154551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 miraturboさん
クチコミ投稿数:33件

2017/08/29 20:01(1年以上前)

ありがとうございます。
やってみたら直りました。

書込番号:21154554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

公式サイトの一覧表に疑問

2017/08/16 12:42(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

スレ主 korowannさん
クチコミ投稿数:12件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度5

24-105mm F4 DG OS HSMをα9で利用しています。
公式サイトに載っている対応レンズで、利用時も緑ランプが光ります。

しかしながらAF-S時のAFが2秒以上かかる上に合焦も甘いです。

悲しい気持ちでAF-Cを試すと、なんと正常速度で合焦するではないですか。
公式サイトにはAF-Sは「対応」でAF-Cが「非対応」になっていますが実際は逆でした。

アップデートで修正されることを望みます!

書込番号:21120931

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 korowannさん
クチコミ投稿数:12件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度5

2017/08/16 13:02(1年以上前)

自己レスですみません。
どうやら調べるとMC-11のファームアップデートではなく、
レンズ側のファームアップデートで解決するようです。

ただしレンズファームアップデートをするために
SIGMA USB DOCKを買わなくてはいけないのね。

書込番号:21120981

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る