
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2023年2月23日 17:19 |
![]() |
14 | 10 | 2022年12月31日 16:52 |
![]() |
6 | 2 | 2022年12月22日 18:36 |
![]() ![]() |
22 | 12 | 2022年5月9日 21:00 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2022年4月27日 11:50 |
![]() |
2 | 0 | 2022年2月26日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > Fringer > FR-NZ1
標記の状況です。
これは、ノウン・イシューなのでしょうか?
細かい症状は
FR-NZ1のファームウェアのバージョンは1.7
試したレンズはEF/EF-Sの両方でもちろん共にIS搭載で共にオン
FX機にはVRの設定メニューが表示される
DX機にはVRの設定メニューが表示されない(グレーアウトされた項目としても表示されない)
です。
DX機にはIBISが搭載されていないので、干渉を気にする必要はないのですが、ISにパワーが供給されているのかどうか、よくわからないのは、心理的に、怖いものがあります。
撮った写真は、スマホで見る限り、一応、写ってはいるようです。
書込番号:25155552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > Z TELECONVERTER TC-1.4x
>uzi302001さん
私もZのテレコン、2倍の方ですけど1か月前に予約しましたが、ここの情報や他の実店舗も時々見ていますが1.4倍も2倍もこの1か月、全く在庫を見かけません。
とりあえず予約して、後はひたすら待つしかないかと…。
この1か月間全くモノが入っていないのだとしたら、もしかすると上海ロックダウンの影響が大きいのかもしれません。
Zのテレコンは1.4も2も中国製ですので。
上海ロックダウンの影響だけであれば、モノがもう間もなく…?と思いましたが、どうやら再度ロックダウンのようですね。
ともかく、予約が吉です。
店舗の納期はかなり余裕を見ていますので(万が一遅れるとクレームになってしまいます)、私からは何のお約束もできませんが、傾向としては表記の時期よりは早く来ることが多い印象です。
書込番号:24788353
2点

>uzi302001さん
Z TC-1.4Xは手にはいりましたか?
私は7月2日にBカメラにネットで注文しましたが、まだ手に入りません。
この掲示版でも手に入ったという情報が出ないということは、全然動きがないのでしょうか。
ひどいことに、Bカメラでは品物が納入されないのに、9月末にカード決済で代金だけは銀行口座から引落されました。
普通は、商品を発送したときにお店がカードの支払い手続きをして、その翌月に銀行口座から引き落とされますよね。
変な話です。
書込番号:24950671
2点

>草っぱらさん
Bカメラでは品物が納入されないのに、カード決済が先にされるようですね。
今時先払い決済なんて、ホント変な話です。
ですので、私はBカメラは現物にのみ利用するようにしています。
書込番号:24953045
2点

ヨドバシで今年の6月上旬に予約して、ようやく今日入荷連絡が来ました。長かった…
書込番号:24989817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Bカメラにネットで’7月2日に購入。9月末にクレジット決済されて銀行から引落され、さらに1か月待たされて、ついに本日(11月4日)納入されました。出荷時に決済になるのが当たり前なのに、ひどい話ですね。
ヨドバシなどでも少しずつ出荷されてきましたね。
ともかく届きましたので、本日からテスト撮影をしています。
使用レンズはZ100-400mmです。
書込番号:24994848
0点

Z TELECONVERTER TC-1.4xはいまだに品薄のようですね。
私は7月10日、カメラのキタムラの実店舗で注文しました。
一緒に注文したNIKKOR Z 800mm f/6.3 VR Sは約3カ月後の10月中旬に届きましたが、
TC-1.4xは注文から5カ月近く経過しても、「入荷は未定」とのことです。
単価が高く、利幅が稼げるレンズの生産が最優先で、単価が低いテレコンは後回しになりがちなのかもしれませんね。
書込番号:25034074
0点

本日、ニコンダイレクトで入荷あり、のお知らせが来ました。予約したキタムラは依然として入荷まち。信じて待つべきか、キャンセルしてニコンダイレクトで購入するか。
書込番号:25034285
1点

カメラのキタムラのネットショッピングで今年の7月頭に注文をして、12月頭に入荷連絡が来ました。
約5ヶ月です。
使いたい時期に間に合わなかったのは残念ですが、手に入った以上は色々と使ってみたいですね。
書込番号:25047309
0点

キタムラで10月上旬に注文し、12月21日にメーカーから出荷のお知らせが来ました。
ニコンダイレクトでの受注も再開しているし、多少は改善してきたようです
書込番号:25064141
1点

ダメ元で12/17に三星カメラさんで予約しました。半年後に手に入ればいいや、くらいの感じで。
ところがなんと3日前に入荷連絡があって今日(12/31)発送とのこと。
生産が順調で流通し始めたということでしょうか。
思いがけず早く手に入ることになり嬉しい次第です。
書込番号:25076748
2点



コンバージョンレンズ・アダプタ > 焦点工房 > SHOTEN NAF-m43
推奨レンズ一覧外のレンズでも大抵はAF動作するようですが、
「手振れ補正」と「絞りの制御」に関して問題があるようです。
オリンパスのE-M1/E-M5シリーズとニコンFマウント対応レンズ
多数で試したところ・・・
まず、アダプタ本体に「AF−MF」切り替えスイッチがあります。
一見AF・MFの切り替えスイッチのようですが、実際のところは、
カメラボディとレンズとの通信をON・OFFする機構のようです、
OFFにするとレンズを認識しなくなり、電子接点のない一般的な
アダプターと同様の存在になります。が、本アダプターには絞り
制御のレバーもダイヤルもないのでOFFで使う意義はないです。
コシナの電子接点付MFレンズなどONでは認識エラーで使え
ない物には、OFF状態とし、レンズ側の絞りリングで絞り操作し
使えるようにできます(本AFアダプタの必要性はない用途ですが)。
@
<手振れ補正の動作条件は>
* カメラボディ補正の場合
アダプターの電子接点をOFFにし、手動で焦点距離を入力する。
ON状態では、レンズ側でもボディ側でも何をやっても、ボディ
側手ブレ補正は動作しません。
* レンズ側手振れ補正
アダプターの電子接点をONにし、レンズ側手振れ補正をONに
すれば、AF動作開始から数秒間だけ、有効です。AF半押しを続け
ても勝手に解除されます。AF動作し直すと再び数秒間有効になり
ますが、AF動作で行ったり来たりピントが動いてしまいます。
AF「動作」したときのみ反応し、レンズ・ボディどちらかでMFに
設定すると半押しでも有効になりません。MFでは不可!です。
<絞りの制御に関して>
電子接点OFFだと絞りリングのないレンズでは何も制御できません。
ONの場合、従来不可能だったEタイプなど電磁絞り機構レンズでも
制御できるのがメリットです。しかしボディ内手振れ補正は上記の通り
使えませんし、レンズ側手振れ補正も持続制限がきついです。
<おまけ>
ボディ側接合部のネジ止めに問題があるように感じます。
ボディ側リング下側のネジ止めの土台が、アダプタ本体と一体固定
されておらず、わずかにたわみますし、付近のリングと本体が密着せず
隙間があるため、センサーとの平行が上下方向に不十分で、上下で
ピント位置がズレそうです。軽いレンズでも重いレンズでも片ボケに
なりました。0.75mm程度のプラ板をリングの隙間にかませ、正しく
平行を合わせました。もちろん、ズレているのは本アダプターの方で
ボディや他のアダプタやレンズ側の平行は全て正常です。
また現時点でもファームの更新は一度もないようです、USB端子を
活用するソフトウェアも見当たりません。やる気あるのかな?
要するに、
AF動作は大抵OK、ただし行ったり来たりで合掌するレンズも多く、
精度も含め実用性は十分でない(それでも凄い!ことだと思う)。
手振れ補正は制限がとても大きい、特にMFでじっくり撮るなら、
従来型の機械式絞り制御機構のMFアダプターが良い。
( MFでは手振れ補正は一切有効にできない )
焦点工房のサイトではあれこれ書いてますが、こういう仕様です、と
はっきり説明したほうが良いと思いました、あいまいな表現と説明不足
に期待してガッカリする購入者もいそうです。
とにかくAFが使えること、電磁絞りレンズを絞れること、が目的の方
はどうぞ!かな?
3点

社外アダプターなんて、お遊びレベルなんですからそんなもんでしょう?
書込番号:25063724
2点

お遊び目的なのに、手振れ補正と絞りの制限がきつすぎて、あんまり遊べな〜い
なのが問題ですねぇ。m4/3レンズがそろってるなか、本気で使うユーザーは少ないでしょう。
ウリのAFは思った以上に対応しているのでその点はヨシ、ですよ。
書込番号:25064613
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > マウントアダプター FTZ
カメラはいまだに初心者で全然詳しいことも知りませんし、また勉強不足は承知の上投稿させてもらいます。
よろしくお願いいたします。
カメラはミラーレスz50を使っています。
レンズキットのセットを購入しました。
以前使っていたD5500のキットレンズや、SIGMA18-300、50ミリ単焦点レンズを使いたくてマウントアダプターが必要なので、お安いK&F Conceptを購入しましたが、下調べしてなくてオートフォーカスが効かないと知りませんでした涙
野球や運動会で撮りたいので、少しでも望遠レンズを使いたいです。Fマウントのレンズ(たいしたレンズではありませんが今持っているのを大事にしたいと思っています。)を使うならやはり純正のFTZの購入をするしかないでしょうか。
また純正のFTZでもレンズとの相性やらでオートフォーカスが効かなかったりするものでしょうか。
毎日仕事と子育て、家のことでバタバタしているのでお返事は遅くなるかもしれません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24737212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kayochan★さん
こんばんは。
純正のレンズ内モーター内蔵のAF-S/AF-Pレンズ(SIGMAはHSM)なら、
マウントアダプターFTZ/FTZ IIで、AFが使えますよ。
書込番号:24737258
1点

>Digic信者になりそう_χさん
早速お返事いただきありがとうございます。
純正のFTZとFTZUはオートフォーカスのレンズでしたらちゃんと効くのですね。
買い直すしか他ないですね。
教えていただいてありがとうございました!
書込番号:24737393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これ、またはII 形で純正は上手くいきます。
専業製は、古いモノでファームウェア更新をしていないモノは駄目ですね。
その場合は、レンズメーカに相談です。
書込番号:24737400
2点

FTZIIが発売されて、FTZの中古が2万円前後であります(キタムラ中古:中古であってもマウントアダプターは、レンズよりはリスクの心配が少ないと思います)。
FTZとFTZIIの違いは以下のURLに書かれているとおりです。
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000044147
書込番号:24737413
8点

>うさらネットさん
お返事ありがとうございます。
純正のNIKONのレンズは問題ないのですね。
専業製の古いモノはフォームウェア更新しないといけないかもなのですね!?
レンズのフォームウェア更新とはややこしいそうですね。したことないので出来るかわかりませんが調べてみますね。
ありがとうございました。
書込番号:24737415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正はD5500対応の、レンズ内AFモータ搭載形=端子数7-8個という条件です。
書込番号:24737423
1点

>holorinさん
ありがとうございます!
なぜきちんと調べず他の安いのを購入してしまったのか。。失敗してしまいました。
確かにレンズなどに比べてマウントアダプターでしたら中古でも良さそうですね!純正のFTZ高いなと思ってました。
FTZとUの違いのURL教えていただきありがとうございます。
三脚座のところのでっぱった形があるかないかなのですね。
書込番号:24737429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うさらネットさん
なるほど!
純正でも持ってるレンズをしっかり調べて見る必要がありますね。
書込番号:24737432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kayochan★さん
>純正のFTZの購入をするしかないでしょうか
FマウントレンズをZシリーズで使用するには、FTZ又はFTZ2でのみ使用可能ですが、
動作保証がされているのは純正AF-S又はAF-Pに限ります。
それ以外のサードパーティー性レンズは、レンズメーカーで動作確認情報を見たり、
実際に試さないと動作するか分からないです。
シグマ18-300oの動作保証票の中にZシリーズの記載が無いので、保証されていないようです。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c014_18_300_35_63/?tab=support&local=camera-correspondence
動くかどうかは大型量販店で展示品に自分のレンズを付けて試すか、カメラのキタムラ等で中古のFTZを取り寄せて
試すなどの確認をされた方が良いと思います。
もしAFと手振れ補正が正常に動作しなかった場合は、純正の18-300oに入れ替えてFTZ経由で使うことは出来ると思います。
出費が勿体ない気もするので、D5500で使う方が良いと思います。
書込番号:24737438
2点

https://www.sigma-global.com/jp/news/2018/10/26/945/
シグマ18-300mmでしたら、一応Zでの動作確認済ですよ。
書込番号:24737476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>娘にメロメロのお父さんさん
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
やはりFTZか2を購入すれば今手持ちのNikonのレンズも使えそうですね。
中古なども検討しながら、早く購入したいなと思います。
ありがとうございましたです
書込番号:24737780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シルビギナーさん
SIGMAのレンズも使えるのですね!
教えていただきありがとうございました!
書込番号:24738669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ソニーAマウントの
ケンコーテレプラス 2Xの新品未使用品が
あっちこっちで超安値で売られたのに気付き
送料込みで3000円で購入しました
中古より安い価格です
元は13000円とかで売られていたと思われます
そりゃ、今のソニーはEマウント全盛
Aマウントのテレコンを買う人などいない
在庫をたくさん抱えていたのが
あっちこっちのカメラ店に放出したんだと思います
そー言うの好きです
マンフロットの廃盤の三脚が全盛期の1/5の価格で新品未使用が
放出されたのを見付けて買った事も有ったし
Nikon FマウントもキヤノンEマウントも
近い将来、こうした投げ売り商品が
現れると予感させます
書込番号:24719879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





