
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2020年7月4日 17:43 |
![]() |
8 | 0 | 2020年2月12日 17:29 |
![]() |
9 | 7 | 2019年12月19日 01:50 |
![]() |
6 | 2 | 2019年12月10日 22:07 |
![]() |
33 | 9 | 2019年6月11日 20:16 |
![]() |
3 | 2 | 2019年4月18日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
これまではキャノンユーザーでしたが、今年の初めにα7IIIとMC-11を購入し、αユーザーになりました。
MC-11を使うことで、手持ちのEFマウント用のレンズが使えるので便利なのですが、
グリップを握っていると、状況によってはMC-11のUSBポートのカバーが指に当たることがあり、それがちょっと気になります。
なぜ、こんな位置についているのか。
握り手と干渉しえない位置に付けることはできなかったのでしょうか。
これだけが唯一の不満点です。
3点

>Yas !さん
>MC-11のUSBポートのカバーが指に当たることがあり
同じです。
長時間撮影だと当たる部分の皮膚がむけそうになったので
それ以来、皮膚保護のために撮影前に絆創膏を貼るようにしました。
人間工学的に見たら、完全に設計ミスでなのでしょうね。
書込番号:23423385
4点

>Yas !さん
今まで気になったことなかったけど、
言われてみたら確かに当たりますね。
言われなきゃ気付かなかったのに…(笑)
ぼくは手が小さいからかもですが、
大きい人は不便かも。
書込番号:23425383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Yas !さん
今まで気にしていませんでした。
おそらく大きなレンズばかり使うので
MCー11の方に手が行かないのかと思います。
書込番号:23425435
1点

今日も使ってたけど気にならなかった(;'∀')
書込番号:23481744
0点

こんなスレ立てたせいでMC-11がへそを曲げたのか、a7III+MC-11でレンズを認識しなくなってしまいました。
シグマレンズ、EFレンズ関係なく何を付けてもAFが有効にならず、レンズなしレリーズを無効にするとシャッターすら切れません。
でも、同じレンズをEOS 5D4に付けると何事もなかったかのように普通にAFができます。
こっそりアキバのヨドバシにMC-11とレンズを持ち込んで店頭のαに付けてみましたが、やはりレンズを認識してくれませんでした。
仕方ないのでネットで修理依頼をかけてシグマに元払いで送ったら、サポートから着払いで送ってくれってメール来たけど、もう元払いで送った後。
その後、一週間もたたないうちに修理完了の連絡が来て送り返されてきました。
自粛期間の間、ずっとレンズ付けっぱなしの状態で棚に置いてただけなんだけど、一体何が原因だったんだろうか…
書込番号:23511759
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > マウントアダプター FTZ
こんにちは。
YouTubeに上がっている情報となりますが、
FTZの取説の記載内容とは異なり、実機では、
「非CPUレンズ使用時には、ハイライト重点測光は機能しない」
とのことです。
https://www.youtube.com/watch?v=QRqTdUSo5-U
当方でも実機で試しましたところ、動画の通り、ハイライト重点測光を選択も、これは機能せず、中央部重点測光が機能します。
今現在も対象の記載は未修正ですので、情報共有として書き込みをさせていただきます。
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/491/FTZ.html
1ユーザとしましては、記載内容に合わせる形での対応をしていただきたい、と思います(‥技術的に可能でしたら)。
以上です。
お読みくださった方、ありがとうございます。
(価格コム内既出でしたら申し訳ありません。見付けきれませんでした。)
8点



コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA3
LA-EA4は持っているのですが、LA−EA3も欲しいと思っていたため、α6600とほぼ同時に買いました。
そうしたら、ハイブリッドAF固定(フォーカスシステムが設定で選べない)ためでしょうか。
LA-EA3ではAFが使えません!
残念!!!
んーα6600のファームバージョンアップで使えるようになるといいのですが。
2点

こんばんは
EA3で対応しているSSMもしくはSAMレンズですか?
どのレンズを使っての現象なのでしょうか?
書込番号:23115688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AFが可能なのはAF用モーター内蔵のレンズのみです。ボディ内モータで駆動するタイプのレンズのためにLA-EA4が用意されています。
書込番号:23115699
2点

>りょうマーチさん
α7iiiも持っていますが、
α7iii+LA-EA3 ではAFの効くSAM85F28などでα6600ではAFが効きません。
そもそもα7iiiの設定メニューには存在する、位相差AFとコントラストAFのAFシステムの切り替えがα6600の設定メニューには存在しないので、ファームの対応まで待つしかないのかなと思ってます。
書込番号:23115738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>holorinさん
もちろんそれは理解の上での話です。
書込番号:23115740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
α7iiiで使えるレンズでα6600でダメなんですね。
失礼しました。
ううむ。
今までに同様のスレはなかったようなので、故障の疑いもありそうですが…。
書込番号:23115744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マニュアルにはできるように書いてありましたので念の為と思って、今試してみたらうまく行きました。
嬉しいのでずが、そもそも、購入直後、複数のレンズで試してAFを選ぶことすらできなかったのでよく理由がわかりません。
書込番号:23115747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先ほどHP見に行ってEA3ご使えるボディで一番にα6600が出てきました。
動くようになってよかったです。
レンズ接点が上手く通信できていなかったのかもです。
書込番号:23115756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > 富士フイルム > WCL-X100II [ブラック]

必要性に応じて着脱する製品だから…フルサイズある意味でやむないですね。
書込番号:23099619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワイコンのキャップは着くんでしょ? それなら問題ないのでは?
とはいえワイコンは脱着が面倒。いちいちケースから取り出し、リヤキャップを外し、ネジ込み式だからグルグル回さないといけない。レンズ交換のほうがよほど迅速に出来ます。レンズ固定式カメラの場合しかたないともいえますが、いさぎよく単焦点と割り切って使ったほうがサバサバします。それなりに嵩張るし重いし。
書込番号:23099787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > マウントアダプター FTZ
Ai AF 60mm f2.8D マクロユーザーです
AFで利用できないのはショックです
ソニーのA>Eマウントアダプタ LA-EA4のように
AFモーターなしレンズについてもAF対応してくれませんかね?
AFで使えるレンズの幅が広がります
参考:
マウントアダプター FTZ - 概要 | アクセサリー | ニコンイメージング
http://www.nikon-image.com/products/accessory/body/ftz/
7点

私も期待したんですが、フォーカスエイド利用のMFになりますね。
フィルム時代のAFレンズが結構ありまして、位相差AFズレしているものもあるため、
渡りに船かと乗りそうになりましたが、まま、ここはゆるりと。
書込番号:22053274
4点

> Ai AF 60mm f2.8D マクロユーザー
なんとなく、マイクロ ニッコール の呼び名に愛着は感じてい
ましたけれど、残念 (MFなら使えるのでしょうか、ハテ?) 。
書込番号:22053960
5点

>Noct-Nikkor 欲しいさん
>うさらネットさん
ニコンイメージングでの対応表を見るとMFでの利用は出来るようですね
また、Z7 & Z6共に「フォーカスピーキング機能」も搭載されるようです
現在、たまにソニーのミラーレスカメラでピーキングを利用して
MFでレンズを利用しているのですが同様の使い方はできるみたいです
ミラーレスカメラ本体を購入しても、しばらくは、
「そのうち、レンズ内モーターのないレンズに対応するマウントアダプタが登場するだろう」
との淡い期待を抱きながら、MF利用ですね
もちろんその場合は、サードパーティーから発売されるであろう電子接点なしのマウントアダプタで十分でしょうけど
書込番号:22054972
3点

まつ まつさん こんにちは
MFはできるとは思いますが 今回の場合絞り連動ピンの対応もあるので AFモーターまでとなると難しいのかもあ入れません。
書込番号:22056006
6点

FTZってサードパーティー製レンズは使用不可とか機能制限とかの可能性高いのですか?
タムロンf017使いたいのですが。
書込番号:22064497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シグマは2013年11月以降の製品に関しては不具合があった場合、無償でアップデートするとHPに記載されていますよ。
書込番号:22144400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AFモータなしは最大の欠点ですね。
AFモータがついたFTZが発売されるだけでZ6/7の需要は一気に上がると思います。
絞り爪も・・・
書込番号:22531428
1点

>ファンタスティック・ナイトさん
全く同意見です。
モーターつきのFTZmとか出してくれませんかねぇ〜
せっかくの絞りつきAF(Dレンズ)が使えないのは寂しい・・・
書込番号:22728716
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > FCON-T01
レビューにケースを紹介頂くのは大変ありがたいのですが、ご紹介がある シマノ スプールガード シングル PC-018L はあまりにも大きすぎてブカブカです。サイズMか、Sの方がよいのではないかとおもいますが、ケースを使われている方、使い勝手をご教授ねがいます
書込番号:22604626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
わたしが購入したのは Lサイズでした
同じ型番でS,M,Lとあるようです。
MかSが調度あうだとおもいますが。
書込番号:22607038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大きな釣具屋に行くチャンスがあり、商品を確認しながら選んだ結果、Mサイズが調度でした。
ご参考までに。
書込番号:22611159 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





