このページのスレッド一覧(全358スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 4 | 2019年12月1日 23:45 | |
| 5 | 2 | 2020年5月3日 21:38 | |
| 3 | 0 | 2019年10月28日 09:44 | |
| 0 | 0 | 2019年9月13日 14:01 | |
| 7 | 0 | 2019年8月24日 19:16 | |
| 25 | 2 | 2019年12月1日 00:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
先日シグマのMC-11がファームアップしました。レンズも何本かファームアップされていますが、こちらファームアップしたところ他のレンズも以前よりAFの反応速度が機敏になった様に感じました。EF24‐105oL(初代)とタムロンの28‐300o010でテストしてみた感じです。タムロンの高倍率がとても機敏な動きです。ただ手振れ補正はオフにした方が良いです。ロックオンAFの誤作動が起きるようです。参考迄。ソニー純正24‐240oを買おうかと悩んでいたのですが実用出来そうに思いました。シグマさんにはニコン用やペンタックス用等色々作って欲しいですね。
https://www.sigma-photo.co.jp/new/2019/11/22/4281/
7点
>ひまわり17さん
>以前よりAFの反応速度が機敏になった様に感じました。
EF24‐105oL(初代)とタムロンの28‐300o010でテストしてみた感じです。
今回のアップデートはそういう内容のアップデートではないですが、
直前のバージョン(ver.1.26)と比べて明らかに挙動が変わったのであれば
表には出していない性能向上が含まれているのかもしれませんね。
ちなみにボディはどちらですか?
書込番号:23081736
3点
カメラボディはα7IIIです。前バージョンではタムロンの28‐300o010は動作するものの、時々フリーズしてしまうことがよくありました。レンズ付け直したら動作するという感じでした。今回は何度かテストしたところフリーズ現象はありませんでした。安定感が増した感じです。シグマのキヤノン用レンズのピント前後してから合焦するAF動作現象は変りませんでした。50oARTもアップしましたがAF-C動作しました。HPでは×になっていますが動作精度保証の意味で×かもしれません。150‐600Cが当初のファームではキヤノンのエクステンダー×1.4IIIでは動作不可でしたが、レンズファームアップしてから使えるようになった過去があるので細かな改良がされているのかなと思いました。あくまでシグマのキヤノン用レンズをソニーEマウントで使うアクセサリーですからね。
書込番号:23081799
3点
以前からツイッターでMC-11関連のツイートを見ていると、
ファームをアップデートしたらサポート外のレンズの挙動が
改善したというツイートは時々見かけます。
今回も多分そういう感じなのでしょうね。
参考になる情報ありがとうございました。
余談ですが、来年中にシグマかタムロンがEマウント版の
10倍以上の高倍率ズームを発売することを期待しています。
書込番号:23081875
1点
α7IIですが、うーん微妙な感じです。
前にα7IIIにも触りましたが、もともと速いと感じていました。α7IIIは今悩み中です。次の週末にでもチェックしてこようかな。
書込番号:23081911
0点
コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > MILTOL 2倍リアコンバーター KF-2xRC
BORG71FLやBORG90FLに使ってお気に入りです。
だるま夕日狙いには最適・・・。
4点
なるほど、今頃、何気に気付きました。オメガ。遅すぎ・鈍感 (^_^)
書込番号:23015473
0点
コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
70-210mm F/4 Di VC USD (Model A034) + α7Bの動作確認しました。
参考になるか分かりませんが気になっている方いましたらどうぞ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001035509/#23013508
3点
コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > TCON-T01
このテレコンバーターを使うためのコンバーターアダプター CLA-T01のフィルター径が40.5mm。
ということは、Nikon 1用の1 Nikkorレンズの10mmとか10-100mmとかのフィルター径が40.5mmのものなら付けられそうです。
後はケラれの問題だけですねー。
ググってもそういう使い方をしている人のブログが見つからないので、少し不安が残りますが。
0点
コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 2x Teleconverter MC-20
E-M1XにMC-20,40-150F2.8Proを装着し、昆虫のマクロ深度合成撮影とカワセミの飛び物撮影に挑戦してみました。
オリの作例写真を見て、期待半分、疑い半分で実写に臨みましたが、素人写真にしては予想以上の写りに満足しています。
深度合成は暗い中、数十分の一秒のSSにもかかわらず、M1Xの強力な手振れ補正のおかげで、歩留まりは悪いものの合成成功カットを撮る事が出来ました。
この組み合わせは、望遠マクロから野鳥迄、素人カメラマンにしては予想以上写りでした。
作例は全て手持ちの撮影です。
11点
この組み合わせのセットが欲しいなぁと思ってたら、オリオンにあるじゃないですか。
買うしかないのか、でも先立つものが…
書込番号:23079858
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





















