
このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
334 | 58 | 2021年9月11日 18:50 |
![]() |
12 | 11 | 2018年7月28日 08:27 |
![]() |
9 | 1 | 2016年7月4日 02:20 |
![]() |
6 | 7 | 2016年6月12日 07:52 |
![]() |
3 | 2 | 2016年6月6日 11:56 |
![]() |
15 | 7 | 2016年7月8日 14:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF1.4X III
今日、初めて撮影のために使いました(^_^)/
今年の2月に買ったのですが半年間の熟成を経て活躍しました(^_^)/
今までは何回か使いましたが 使うために撮影をした…って感じで、撮影のために使ったのは今回が初めてですf(^_^;
書込番号:20209061 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

撮影目的は保育園の運動会ですp(^-^)q
次は12月の発表会まで防湿庫で更に熟成させます(^_^ゞ
書込番号:20209067 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

おっ!
今ホットなエクステやん♪
流行りはエクステだけで撮影できるかです。
オメオメ♪
書込番号:20209070 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

もっと見せてもらおうか、canonのエクステの性能とやらを ヾ(@`◇´@)ノ
書込番号:20209080
14点

×2まで熟成させて下さい。
信じればΨ( ̄∇ ̄)Ψ
書込番号:20209089 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

初出動おめでとうございます\(^o^)/
厳密な温湿度管理で熟成させるとシャトーブリアンにも負けないぐらい美味しくなります( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:20209115 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>半年間の熟成
昔なら半年で3%、×1.4が、×1.442倍くらいになりましたが、最近のエクステンダーにはそうしう妙味がなくなりました。EOSが出はじた頃に買った×1.4倍なんて、kissx7につけたら×2.2倍になりますよ。でも、これ、ないしょ。こっそりやってくたさい。他言無用他所ですよ。
書込番号:20209126 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

★ jycm 様
ホットなエクステですが、私のはホットにはなりませんでした(^_^ゞ
>流行りはエクステだけで撮影できるかです。
考えたことも無かったです…( ;´・ω・`)
★ ☆M3☆ 様
もう見せれる画像はありません…( ;´・ω・`)
★ アクセルベタ踏み 様
×2まで熟成させるには1年程かかりそうですね…( ;´・ω・`)
★ ぽん太くんパパ 様
残念ながら温度管理はできてません…(>_<)
真夏の閉めきった室内の温度は何度…!?( ; ゜Д゜)
怖くて知りたくないです…(>_<)
★ 沖縄に雪が降った 様
写真はレフ機で、動画はLUMIX GX8 + 14-140mmで撮ってきました(^_^ゞ
どちらも、テレ端が換算280mmでチョッピリ物足りない感じもしますが、とりあえずは満足してます(^_^)/
レフ機はエクステ使ったのでF4とチョッピリ暗くなったのでシャッタースピードを1/500にすると ISO12800以上に上がりました…( ;´・ω・`)
書込番号:20209209 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>☆Mろっく☆さん
外部マイク使えばカメラノイズはなくなりますか? 離せば当然なくなりますが、このようにした場合です。(なかなか、サマになってますね)
書込番号:20209273 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

☆Mろっく☆さん
ガッツリ本格的と言うわけでなく、ほどほど感ですね。
・・・意外とカッコいいなぁGX8。
書込番号:20209290 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>☆Mろっく☆さん
写真も動画もってなるとやっぱり動画機は3脚ですよね。
去年はの運動会はGF7+45-175mmを動画機として3脚で、E-M5Mk.2+75mm単を手持ちで写真撮影でした。
今年は去年のような使い分けはせずにG7+望遠ズーム+外部マイクだけで写真も動画も撮るつもりです^^
書込番号:20209463
7点

★ 沖縄に雪が降った 様
外部マイクを本格的に使ったのは今日が初めてです(^_^)/
保育園の運動会…カメラノイズなんて気にならないと思いますので、今回の撮影では分からないと思います…f(^_^;
★ ポォフクッ♪ 様
見た感じ、動画はビデオカメラでの撮影ばかりのようでした(^_^)/
本格的な三脚にデジカメ載せてってのは私はだけでしたf(^_^;
分かってましたが、GX8…外部マイクを使うにはチョッピリ不便ですね…( ;´・ω・`)
★ 子どもと散歩 様
動画は三脚、写真は一脚で挑みました(^_^ゞ
動画…GX8 + 14-140mm
写真…6D + 70-200mmF2.8 + 1.4×
今回は動画メインで撮影したので写真は少な目の600枚でした(^_^ゞ
多分100枚程は、知り合いの孫+その他 ですが…f(^_^;
書込番号:20209666 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

外部マイクは、オーディオテクニカ AT9945CM です!
http://s.kakaku.com/item/K0000589587/
LUMIX GX8 で使うには…、https://amazon.jp/dp/B000NALKW4/ 等が必要です…( ;´・ω・`)
書込番号:20209795 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

動画機LUMIX GX8は こちらへ…
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://s.kakaku.com/bbs/J0000016977/SortID=20209932/
書込番号:20210809 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

70-200mmF/2.8 + エクステ1.4× ⇒ 結果F4
今日の体育館は照明が暗くて窓は暗幕が閉められていて とても暗い状態でした…(>_<)
F4だと シャッタースピード1/500を稼ぐには ISO12800以上となり、大満足の結果とはなりませんでした…(>_<)
ISO12800でシャッタースピードはチョッピリ我慢しましたf(^_^;
・1DXU
・428 or 328
こんな機材が欲しいなぁ〜と感じた1日でした( ロ_ロ)ゞ
書込番号:20210834 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


みるるん師匠♪あざーすm(_ _)m
私も いつかは大砲が欲しいッす(>_<)
書込番号:20216160 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

M6さん?
M3さん?
どちらの方か知りませんが(混ざってしましました)
かわゆいお子さま、ですね。
書込番号:20216791 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

☆Mろっく☆さん
まずは
ご購入、おめでとうございます!!
AFが早いですよね!!
自分は3rd-PARTYの1.5Xですがドンくさいです、それも1万弱、、、
純正は高いですが、純正以上の仕事は
3rd-PARTY には不可能ですね。
お中古、mapで探しますン(__)
でもEF100-400(II) IS L USM ほしいなーー
まだ高いけんね
書込番号:20216833
5点

★ YAZAWA_CAROL 様
まず、☆M3☆さん は私とは全くの無縁の超赤の他人です(^_^ゞ
ちなみに、私は…
☆M6☆ ⇒ ME ⇒ ☆ME☆ ⇒ ☆Mろっく☆ …とHNを変えてきてます(^_^ゞ
変えた理由に深いわけはなく、ただ単に変えざるおえなかっただけです…(>_<)
さて本題ですが、
画像の女の子は 私 ☆Mろっく☆の可愛い2歳の娘です\(^o^)/
ありがとうございますm(_ _)m
エクステは今年の2月に買いました(^_^ゞ
先日 初めて本番に挑みましたp(^-^)q
AFは早いです(o^-')b !
サードパーティーは知らないのですが、私の性格上 絶対に純正が欲しいとなりますのでサードパーティーは考えずに純正を買いました(^_^ゞ
EF100-400mmLU はメッチャ良いらしいですね(o^-')b !
400mmで良いなら遠回りせずに純正ですね(^_^)/
決して安くはないですが、ほぼ底値に近いような気がします!
これ以上は大幅な値下がりは期待出来ないと思いますが…
最安値で 212,000円 ですね!
キタムラでも 240,000円 です!
http://shop.kitamura.jp/pd/4549292010350/
必要と考えてるなら値下がりを待たずに買うのが良いと思います!
でも、1DXを買ったばかりですから難しいのでしょうね…( ;´・ω・`)
書込番号:20217505 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

☆Mろっく☆さん
>でも、1DXを買ったばかりですから難しいのでしょうね…( ;´・ω・`)
>
ツッコミ、きついです、図星です。(__)
>まず、☆M3☆さん は私とは全くの無縁の超赤の他人です(^_^ゞ
>
重ね重ねすいませんでした。
書込番号:20217638
5点

1DXいいですねぇ…
私も いつかは…(>_<)
☆M3☆さんは変な人なのでスルーしてください\(^o^)/
書込番号:20217651 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

変か どうかより
なぜ めぐりあい宇宙 では 脚の無い ガンタンク から 脚のある ガンキャノン に 変更に なったのだ?
書込番号:20217686 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

☆Mろっく☆さん
>写真は少な目の600枚でした(^_^ゞ
自分と一ケタ違う>< 恐れ入ります^^
書込番号:20217697
6点

★ J79-GE 様
私には難しい話です…(>_<)
多分、まさもん なら分かるかも…( ;´・ω・`)
★ 子どもと散歩 様
デジタルですから無駄撃ちしますf(^_^;
いっぱい撮っても仕方ないなぁ〜とか思って無駄撃ちしなかったりすると、後から見返して メッチャ少なッ…ってなりますからねf(^_^;
とりあえず、ボツ写真も含めての数でバチピンは更に減りますからね( ̄▽ ̄;)
書込番号:20217734 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>みるるん師匠♪あざーすm(_ _)m
なんの師匠だ!?(・_・;?
あ
衝動買いの師匠か(°_°)
書込番号:20218027 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なんの師匠…!?( ;´・ω・`)
分かりません…( ;´・ω・`)
ちなみに私は衝動買いはしません( ロ_ロ)ゞ
100均の買い物でも悩んでます( ロ_ロ)ゞ
悩まずには買えない性格ですね…f(^_^;
なので、発売もされてない物を予約なんてできません…( ;´・ω・`)
発売された物をよく吟味してから行動ですf(^_^;
書込番号:20218094 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

☆Mろっく☆さん
お子さん、かわゆい盛り!
うちの子も過去、そうでしたが
いまやJK。生意気
でも1DXで文化祭に土曜日に行きました。
FOCUSはいいですね、1DX 、ど近眼の自分には安心です!!
それだけでも”買い”ですね。
書込番号:20218195
5点

私は揖保兄弟の☆Mさっく☆です( ̄ー ̄)v
変な人じゃないのでスルーしないでください\( ̄ー ̄)/
書込番号:20218481
6点

☆M3☆さん
スルー、してませんです!!ご安心を
書込番号:20219382
5点

★ YAZAWA_CAROL 様
うちの子も いずれはJK…ですねぇ〜
どんな子になるのか?
楽しみでもあり、不安でもありますね…( ;´・ω・`)
1DXの頼れるAF良いですね(o^-')b !
☆M3☆さんの事はスルーしてないふりしてスルーしといてください\(^o^)/
書込番号:20219441 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとー\( ̄ー ̄)/
おおー妻ー\( ̄ー ̄)/
書込番号:20219485
6点

>どんな子になるのか?
>
これが肝心でチビのうちに手なずけることですね!
過去、今しか取れない写真として、カメラを買い足ししました。
被写体「チビ達」がカメラを見ているので覚えているので
DEGITAL KISS 1ST-EDITION
30D
50D
5D MK2
1DX
はストラップも含めて、売却できないのです。^^;
買いかえるとすぐに、
奥様に告げます、「パパがまたまたカメラ買ったんだーーーー」
1DXの時もそうで、まだ予約も資金準備もする前に
娘から買うんだーーと先読みされたのは、唖然茫然でした。
なぜ心中読めたのだろうか?不思議です。
そういえば311の時、千葉県官庁11Fビルにいて
揺れた瞬間、目の前に娘が登場して非常階段を導いてくれました。
ちびは理科室の机の下で泣いていた像です^^;。
総括すると
カメラはそういうものなのでしょうね、ネッ
脈絡不完全でメンご
書込番号:20219614
5点

★ YAZAWA_CAROL 様
娘がどう育つかは分かりませんが、いつかは一緒にカメラを持って一緒に撮影に行けたら良いなぁ〜と思ってます(^_^ゞ
ピンクのLUMIX GF7を娘に譲る日が来ると良いと考えてます\(^o^)/
書込番号:20221398 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ピンクのLUMIX GF7を娘に譲る日が来ると良いと考えてます\(^o^)/
>
ピンクのNIKON S01買いました、
倅曰く:なんで黒でないのーーー
娘曰く:充電しといてねーーー、全然同級生の写真ばかり、、、
TOTOTO
書込番号:20221801
5点

運動会の写真をSDカードからPCに移しました(^_^ゞ
娘の写真 … 420枚
知り合いの孫 … 110枚
その他 … ???枚
計 … 650枚くらい!?
娘の写真は動画を撮りながらだったので思ったよりも少なかったですね…( ;´・ω・`)
知り合いの孫の写真が思ったよりも多かった…( ; ゜Д゜)
写真に集中出来たので多く撮れたのだと思いますが…f(^_^;
先日、カメラの液晶で確認しながら良さげな写真4枚を知り合いにメールで送ったらメッチャ喜んでくれました!
って事で、110枚の写真をUSBに入れて渡そうと思います!
書込番号:20221827 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Nikon COOLPIX S01
http://s.kakaku.com/item/K0000409699/
これですね(^_^)/
カメラはピンクよりはブラックが無難な色ですよね…( ;´・ω・`)
でも、ピンク良いと思います(o^-')b !
私もピンク好きです\(^o^)/
書込番号:20221850 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

400-500枚撮れば子供孝行では?
書込番号:20221854
5点

400枚の中に満足な写真が何枚あるか…ですねぇf(^_^;
一ヶ月単位でフォルダを作って写真を保存してますが、今月は運動会もあったので楽に1000枚を越えてます!
それとは別に LUMIX GF7/GX8 の写真が100枚以上はありました(^_^ゞ
書込番号:20221866 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

☆Mろっく☆さん
正解です、
メモリも電池も内蔵で楽です、
難点1個あり、
USB コネクターが不通と異なること、
=>
S01のみのUSB CABLEが、
防湿庫にあること。
書込番号:20221887
5点

× USB コネクターが不通と異なること、
○ USB コネクターが普通と異なること、
すません
書込番号:20221894
5点

×1.4は充分満足出来ましたか?
では次にこちらも♪
http://s.kakaku.com/item/K0000141301/
緊急避難程度にドゾ♪
KIPONとどっちがイイですかねぇ!?(・_・;?
書込番号:20222435 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

×1.4 でやめといたら、、、
×2はねーー <= もすこし待とうよ。
書込番号:20223406
5点

★ mirurun.com 様
画角的にも画質的にも満足しております(^_^ゞ
でも、体育館が暗かったので ISO12800 になり かなりノイジーでチョッピリ不満足でしたが…(>_<)
もっと長いのが欲しくなったら…
案@APS-C + 1.4× ⇒ 2.24倍
案A100-400L
ですねぇ…( ;´・ω・`)
KIPONは…
レビューお待ちしておりますm(_ _)m
★ YAZAWA_CAROL 様
エクステは ×1.4 までですね(^_^)/
×2には手を出しません…\(^o^)/
書込番号:20223805 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>☆Mろっく☆さん
ども♪
>でも、体育館が暗かったので ISO12800 になり かなりノイジーでチョッピリ不満足でしたが…(>_<)
6DでノイジーじゃAPS-Cだと・・・
やはり憧れの秒間14コマのがよいのでは…( ;´・ω・`)
無責任なことに70-200LISUで×2は試していないですσ(^_^;)
超本気な方々には不満でしょうけど、サンニッパに×2は、自分レベルでは全然有りです(o^-')b !
KIPONね〜・・・
最近MFTもどんどん新製品が発表になってきてかなり魅力を感じていますが、逆にこのままツーマウントを維持することに危険な香りを感じています(^^;)
書込番号:20223891
5点

>ピンクのLUMIX GF7を娘に譲る日が来ると良いと考えてます\(^o^)/
いいですね〜。 \(^o^)/
でもね。 「おとうさん、このカメラふる〜い!あたらしいのかって!」
って言われるかも?
書込番号:20224248
6点

★ mirurun.com 様
あの体育館ではAPS-Cは駄目ですねf(^_^;
シャッタースピードを1/500にしようと思うと ISO20000 〜 25600 に…(>_<)
って事で ISO12800でシャッタースピードを我慢しましたf(^_^;
憧れの秒間14コマ欲しいですね\(^o^)/
明るい場所ではエクステ×1.4の画質も満足してます(^_^ゞ
AFはチョッピリ遅くなる感じはありますね( ;´・ω・`)
マイクロフォーサーズどんどん新製品が出てますね!
でも、買いません!
とりあえず、LUMIX GF7/GX8 の2台で頑張ります(^_^ゞ
Canonは、ボケ 高感度 が必要な時に使おうと考えてます!
★ キヤノロン 様
まずは、コンデジで練習してからですねf(^_^;
一眼も扱えるようになったら GF7 か新品を使わせたいと思います…( ;´・ω・`)
書込番号:20224332 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今日は保育園の運動会でした(^_^ゞ
5D4 + 70-200F2.8 で撮影しましたがシャッタースピードを1/500〜1/1,000辺りISO12800でした(^_^ゞ
でも、思ったよりも満足できる写真が少なかったです(>_<)
周りを見ると、APS-C + キットレンズ での撮影の人が多いのですが、どんな写真が撮れているのか?
書込番号:21202796 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆松下 ルミ子☆さん
こちらのうんどー会は2週間後です。
G7 + 35-100mmF2.8 で挑みます。去年と同じです。
毎回近くの小学校の運動場(or体育館)を借りてます。去年は雨天だったので体育館でした。
殆ど動画なので、私の場合は出来不出来の概念がありません(笑)
写真は業者が撮ったものを後日購入しています。
書込番号:21202889
2点

うちの保育園は毎年体育館で運動会です(*`・ω・)ゞ
天候に左右されないからだと思います(*`・ω・)ゞ
ちなみに業者は入ってません( ;´・ω・`)
保育園のビデオで年長組の組体操は撮っているようですが…( ;´・ω・`)
現場で液晶で確認しただけですが、暗めの場面でのISO12800は駄目ですね…( ;´・ω・`)
なぜ暗幕を締め切っちゃうのでしょう…( ;´・ω・`)
書込番号:21202954 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆松下 ルミ子☆さん
体育館でしかも暗幕締め切り!? それは(機材にとっては)キツイですなぁー。
書込番号:21202993
2点

なぜだか組体操の前に締め切っちゃいましたね…
組体操に何かあるのでしょうか?( ;´・ω・`)
眩しいから?( ;´・ω・`)
私の機材でも苦戦なのに他の人は…?
書込番号:21203008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆松下 ルミ子☆さん
保護者以外の人に撮らせないため?
(幼稚園/保育園は未だ良いけど)小中学校の過剰な演出の組体操に批判もあるから、そこらへん考慮しての対応?
締め切った体育館の様な人工照明のみの環境では、例えフルサイズでもいまいちな写りになるのは仕方ないと思いますよ。たぶんそんなモンだと思います。APC-Sなら、尚更だと思います。
書込番号:21203076
2点

磨りガラスなので外からは見えないです(^_^ゞ
昨年、チョッピリ残念な写真データを知人にあげたら、メッチャ綺麗に撮れてる!!!…と喜ばれましたf(^_^;
多分、こんなもんですね…f(^_^;
これ以上を求めると、1DX2や単焦点が必要になりますねf(^_^;
書込番号:21203113 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

因みに、話が脱線するけど、年長の組体操は感極まって涙する保護者が1人2人毎年います。
エアロスミスのI Don't Want to Miss a Thingの曲が毎回使われます。
今年が年長なので、頑張って撮ります。
書込番号:21203121
2点

同じですね…
保護者もですが、組体操が終わってマイクで喋ってる保育士さんも涙声でした…
つうか、私も涙もろい方なので…多分…f(^_^;
書込番号:21203133 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 今年から小学校・・・
⊂) 校庭は広いッす・・・
|/
|
書込番号:24336446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 5D4 + 100-400LU + 1.4× で頑張る
⊂)
|/
|
書込番号:24336448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
正式に対応しているレンズ以外で使えるかどうかの情報はWebに散見されますが、私の所有するレンズの情報をお知らせします。
【AFレンズ】
Canon EF24-70mm 1:2.8L USM - 問題なし、大きさ的にはバランスが悪い
Tamron 28-75mm 1:2.8 A09 - モーターうるさいけど一応使える?AFは遅いかも。バランスは悪くない。
SIGMA 12-24mm 1:4.5-5.6 DG HSM - 12mm側で四隅がけられる。※写真参照
SIGMA 15mm 1:2.8 EX DG FISHEYE - 問題なし
上記4本のレンズは、いずれも焦点距離と解放F値は正しく取得されているので、手ぶれ補正に関しては正常に機能しているのではにかと推測されます。
広角12mmがけられた理由は、添付の写真のようにマウント内の横方向の幅がEOS純正カメラ(比較のカメラはEOS 6Dです)よりも狭いことにあると思われます。
FISHEYE 15mmは大丈夫なようです。
【MFレンズ】
このマウントアダプターと、EOS用のマウントアダプターの組み合わせによってMFレンズを使ってみました。
この方法で全てのMFレンズが使えれば、費用をかけずとも既存のレンズが活用できると期待したのですが、そうは甘くありませんでした。
このアダプターは添付写真のようにマウント内がセンサーサイズぎりぎりにしか穴があいていません。内面反射の影響を最小限にするためでしょうが、マウント内のサイズがEOS純正カメラよりも狭いために、MFレンズが干渉して使えないものが多いようです。
写真をよく見ていただくと、マウント内の右下と右側に擦り傷が見えると思います。これはC/Yレンズと干渉してできたものです・
ビデオ撮影に使用予定だった以下の3つは使えました。
Distagon 4/18
Distagon 2,8/25
Yashica ML 35mm 1:2.8
Planar 1,4/50 はアダプターに擦り傷ができますが、一応使えるようです。
以下は干渉して使えません。
Tessar 2,8/45
Makro-Planar 1:2.8 f=60mm (Cではないやつ)
Makro-Planar 1:2.8 f=100mm
C/Y用のマウントアダプターを別途用意する必要があるようです。
もしくはEFのMF用マウントアダプターでもいいかもしれません。
ただ、Webの情報によると安物アダプターは内面反射の影響が大きいようなので、植毛紙を使って加工が必要そうです。
望遠系のレンズはまだ試していないので、試したらお知らせいたします。
5点

EF 70-300mm 1:4.5-5.6 DO ISを試してみました。先の報告では記載していなかったようですが、カメラはα7IIで、AF-Sのみ試しています。
AFは速度も含めて問題ないようです。
ISについては、他の方もおしゃっているように、マニュアルの8mmに設定すればとりあえず使用上の問題は感じられないようです。
レンズの手ぶれ補正機能を有効にする場合は、本来はボディ側の手ぶれ補正機能はOFFにしないとまずいはずです。
しかしながら、MC-11を経由してこのレンズを接続した場合、α7IIの手ぶれ補正機能はレンズ側のISの設定に連動してしまいます。
ISをON/OFFに連動してボディ内の手ぶれ補正もON/OFFされ、メニューで明示的にON/OFFの切り替えができません。
メニューの「手ぶれ補正」の項目はグレーアウト表示になっていて、選択すると「このレンズでは無効です」とおこられます。
これはMC-11の非対応レンズだからなのでしょうか?正式に対応しているSIGMAのOSレンズであれば、α7IIの手ぶれ補正機能をOFFにすることはできるのでしょうか?もしくは自動的にOFFになるのでしょうか?
もしもSIGMAの対応レンズでは問題ないのであれば、今後のSIGMAさんの善意?による非対応レンズへの対処を期待します。
SIGMAの対応レンズでも同様であるならば、MC-11のバグではないかと思うのですが...
いずれにしてもFirmwareの更新で対応していただける可能性は残ります。今後に期待します。
しかし、よく考えてみると、私はMC-11の対応レンズを1本も持っておらず、Eマウントのレンズも持っていないので、本来のα7IIの動作がわかりません(笑)
書込番号:20138072
0点

新しいレンズなのにシグマ24-105mm Artはなぜだか? ピントが合う時にズームが1mm程度前後してからピット音がしてピントが合う、シグマのMC-11なのに・・・
キヤノン24-105mm Lと70-300mm DOはピット音がしてすぐに合う、AFも速く、連写も問題ありません。
https://www.youtube.com/watch?v=pp-PLufU3zI
書込番号:20138368
1点

>HayatePP.さん
シグマ12−24でケラレましたか。
私はテックアート2型とメタボ4型の初期型を使っています。
私もシグマ12−24の初期型を愛用していますが、ケラレなんでしょうか、幾らか暗くても画像はあるので周辺減光と理解していました。
コシナの12mm(初代、ライカLマウント)を中国製無銘マウントアダプタに付けた場合、ファインダーで室内を見た分には大丈夫でした。
レンズを覆う様に白い上質紙を置き、反対側から蛍光灯の光を入れています。当然ピンボケです。ファインダーで室内をみると一番マトモに見えるコシナが周辺減光は多い様です。シグマの場合は角に近いと急峻に減光しているのでやはりケラレでしょうか。でも室内を撮影すると角の部分にも画像はあります。
各社マウントアダプタ、もう少し孔をエグッてくれると良いと思います。www
書込番号:20182923
0点

答え合わせ?
マウントアダプタが原因では無いかもしれません。勿論Eマウントのせいでもないかも。
キヤノンの初代5Dで試してみてもα7U+マウントアダプタと同じような角っこの周辺減光がでます。
シグマのレンズの仕様だと思います。
書込番号:20182971
4点

>6084さん
私のSIGMA12-24も初代だったと思います。すごいレンズが発売されたんで思わず買ってしまった記憶があります。
EOS 6Dと同条件(ISO/SS/F)でのRAW撮影で、同じParameterでSILKYPIXで現像した結果を比較したはずなんですが、その時のデータが見当たらないんでもう一度見直してみます。
確かに今一度レンズを観察してみると、SIGMA12-24の後玉の大きさからしてケラレが発生するようには見えないです。
> 私もシグマ12−24の初期型を愛用していますが、ケラレなんでしょうか、幾らか暗くても画像はあるので周辺減光と理解していました。
この見解は必ずしも正しくないと思います。レンズの後ろ側のケラレはすべての光路が塞がれているわけではなければ、暗く画像は写ります。周辺減光が酷くなったような感じですかね。ですので、周辺減光の程度が異なるのであれば、ケラレている可能性は残ります。
コシナの12mmとの比較は必ずしも参考になりません。レンズ設計が異なると、同一焦点距離でも光路がぜんぜん異なります。
特にバックフォーカスの短いレンジファインダー用の単焦点レンズは光の直進性が低くケラレにくいはずです。
EOS 5Dと比較して、同じSIGMAの12-24で周辺減光が同程度というのであれば、ケラレはないのでしょう。
ただ、6084さんご使用のアダプタはシグマ製ではないんですよね?
> 各社マウントアダプタ、もう少し孔をエグッてくれると良いと思います
内面反射を防ぐためにできるだけ狭くしているらしいですが、オールドレンズの取り付けを考慮すると、1系ではなくて、干渉しくにいEOS 6Dのマウント内を参考にしてくださるとありがたいです。
RAYQUALの宮本製作所に監修してもらうってのはどうでしょう?シグマさん!
書込番号:20183576
0点

>レンズ設計が異なると、同一焦点距離でも光路がぜんぜん異なります。
御意!
書込番号:20183785
0点

>HayatePP.さん
沢山書き残しがありました。申訳ございません。
>私のSIGMA12-24も初代だったと思います。すごいレンズが発売されたんで思わず買ってしまった記憶があります。
私もコシナの初代12mmとほぼ同じ時期に入手しました。シグマはコシナの向こうを張ってるのかな。なんて思いながら。いずれにせよ、超広角レンズの使い方の難しさを素人の私に叩きつけた玉だと思います。今でも手放せない玉です。
>EOS 5Dと比較して、同じSIGMAの12-24で周辺減光が同程度というのであれば、ケラレはないのでしょう。
絞も大体同じにしてそうなります。
>ただ、6084さんご使用のアダプタはシグマ製ではないんですよね?
そうです、国産であるシグマ製に興味がありますが「レンズ沼」宜しく「アダプタ沼」では洒落にならないので、ちょっとストップです。お金無いし。
テックアート2型:ボディやレンズとの相性問題が多いです。今ならば3型でしょう。
メタボ4型:ファームアップでかなり良好になりました。私のは4型でも初期型で、内面に起毛材が貼ってないタイプですが、私の利用では無問題です。メーカーサイト(英文)によると、TS−Eレンズに対応して起毛材を貼る事にしたそうです。
私は自分でやろうと思ってモルトプレンを買ったのですが、使わずじまいです。
書込番号:20183804
0点

>6084さん
コシナの12mmってフォクトレンダー・ブランドのやつですね?オールドレンズでそんな広角あったけな?と思ってました。
私はフォクトレンダー ULTRON 40mm F2(初代C/Yマウント)を持っています。もう絶版なのかな?ニコン用はあるみたいけど。
何を隠そうα7IIのメインレンズにしています。
Eマウントのレンズを1つも持ってないくて、小型のα7IIにはできるだけ小さいレンズが似合うと思って、普段はこのレンズをMC-11を介して付けてます。もっと小さい、Zeiss Tessar 2,8/45などでは、MC-11の方が大きくてバランスが悪いんですね。
円形絞りでぼけもきれいで、シャープに写るいいレンズでお気に入りです。
α7IIに合わせて、インフ当てで無限遠になるように調整もしました。
α7IIはMFレンズのピントが非常にわかりやすいので、レンズの無限遠調整が容易なのも気に入ってます。もちろん無限遠調整が容易に可能なレンズの場合の話ですが。
書込番号:20184319
0点

SIGMA12-24mmでのケラレを再検証した結果、ケラレは発生していないことを確認いたしました。
誤った情報を掲載したことをお詫びいたします。
周辺減光の大きなレンズでのケラレの検証は難しいということを再認識いたしました。
ちょっと撮影条件が変化しただけで、周辺減光が変化してしまうからです。
最初のテストは手持ち撮影で行ったのですが、それが間違いの元凶でした。
再検証は三脚に固定して、人工光源で、複数枚撮影して行いましたので、間違いないと思います。
焦点距離12mm、絞り解放F4.5、SS 1/40、ISO100での撮影結果です。
わずかにEOS 6Dの場合の方がむしろ周辺減光が多いのですが、これはカメラの取り付け位置が微妙に異なる影響かもしれません。
ミラーボックスがあるEOS 6Dの方が微妙にケラレているのかもしれません。本来ミラーレスの方がこういう問題に関しては有利なはずですね。
いずれにしても、もともと周辺減光が多い超広角での撮影ですので、撮影結果に大差ありません。
>6084さん
『Eマウントって、フルサイズにしては口径が小さすぎでは?』 の内容と合致してこちらにいらしたのですね?
あのスレ最初は見てましたがあんなに長くなっているとは...
私的にはニコンFマウントよりも大きいんだから大丈夫なんでしょ?って感じです。
このスレの本題に戻って、アダプタのせいでケラレが発生する可能性は十分にあります。
RAYQUAL(宮本製作所)がEマウントのフルサイズカメラが出た時に、ケラレ対策でアダプタを更新しました。
そういうわけで、RAYQUALよりもアダプタ内が狭い(ように見える)このSIGMA MC-11のことが少し心配なのです。
書込番号:20185408
2点

>HayatePP.さん
お返事が遅れて申訳ありません。
>コシナの12mmってフォクトレンダー・ブランドのやつですね?オールドレンズでそんな広角あったけな?と思ってました。
あたし的にはつい昨日のレンズに思えるんです。オールドレンズとは思っていないんです。コンピューター設計と思われるし。ベッサやR−D1sなんかで楽しんでました。
>Eマウントのレンズを1つも持ってないくて
ソニーには悪いけれど?それでよいと思います。あたしもAPS−C用とフル用の2本だけ。
>『Eマウントって、フルサイズにしては口径が小さすぎでは?』 の内容と合致してこちらにいらしたのですね?
いえ、、MC−11に少し興味がありまして。
>EOS 6D
ガチのライバル機をお持ちなんですね、楽しそう。
>宮本製作所
好きなブランドです。M8用のUV−IRフィルター買いました。ただここのアダプタは純機械式しかないですね。
あっちのスレみたいに喧嘩したりせず、楽しく撮影を楽しみたいですね。
書込番号:20186576
0点

>SIGMA 15mm 1:2.8 EX DG FISHEYE - 問題なし
残念ながら個体差でしょうか?
α7AでAF、MF、fも動作 しませんでした。
書込番号:21992918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > 2倍テレプラスMC7 DG ペンタックス用
本日程度の良い本商品が届き早速手持ちのレンズでTestしました。
まず単焦点のsmcFA20mmf2.8、FA35mmf2、FA50mmf1.4、smcDFA100mmf2.8MACRO WR。
ズームsmcFA28-70mmf4、F28-80mmf3.5-4.5,、smcDA16-45mmf4、F70-200mmf4-5.6、
SIGMA28-80mmf3.5-5.6UMACRO、SIGMA AF70-300mmf4-5.6 DG MACRO。
以上の計10本のレンズで室内での通常撮影記録が確認されました。
検索時と昔Canonでの使用でf5.6は不可能と記憶していたのでズームレンズはあきらめての
購入でしたので感激しています。
ただ表示はレンズのf値表示しリアル×2表示は反映されません。
装着しての感想はファインダーも特に暗く感じないしAFスピードも特に遅くは感じません。
上物と言うことで送料込み8.000円は高いと想いつつ購入しましたが満足の一品でした。
7点

dragongateさん
エンジョイ!
書込番号:20009313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
α6300のほうでも書き込みましたので、表現を少し変えます。
5月13日付のMC−11ファームウェアバージョンアップをしたところ、シグマ150−600mm(キヤノン用コンテンポラリー)でAF、連写などの動作が正常にになりました。旧バージョンでは連写をするとカメラ動作がブレークダウンまでしたことを考えると激変といっていい変わりようでした。これで野鳥狙い用の長玉がなかったEマウントで思い切り鳥さんの撮影ができます。
実はこの数日前の購入時には、制約はあってもそのうちに改善されるだろうぐらいに考えていたのですが、USB DOCK専用ソフトをダウンロード後にMC−11とパソコンを接続したらバージョンアップの表示があって、それに従って処理したところ購入時の動作テストとはまるで違う反応をしてくれたので飛び上がって喜んだという次第です。
レンズの手振れ補正は三脚使用時はOFFにしないとダメな反応を示しましたのでそのようにします。三つあるフォーカスリミッターはなかなか有用な存在ですし、撮影シーンによって使い分けをするつもりです。
2点

>いつも眠いαUさん
購入を考えているのですが
サイレントモードには、対応しているのでしょうか?
書込番号:19942784
0点

>嘆きのピエロさん
おはようございます。α6300にはサイレントモードがついています。
カメラの性能も随分と向上していますし、α77Uの上を行っているでしょう。もし野鳥撮影をされるのでしたらAPS-Cのほうが向いていることは確かですし、お勧めします。
書込番号:19944045
1点

先日私も購入しまして、本機のファームウェアアップデートを
しようと思いましたら、既に1.01にアップデートされていました。
しかしながら、使っているレンズが、MC-11でサポートされている
レンズ(APO MACRO 150mm F2.8 EX DG)では無いので、期待はしてませんでしたが
他のマウントコンバーターに比べ、AFのスピードが格段に早いです。
コントラストの弱い場面では、迷うこともありますが、それ以外では
CANON機に取り付けた時と、同じくらいのAFスピードです。
やはり、同じメーカーのものだから相性がいいのでしょうか?
書込番号:19944184
2点

>さすらいのβ版さん
こんにちは、返事が遅れまして失礼しました。
MC-11のキャノン用は、あくまでシグマ製のキヤノン向けレンズに限ると明記されていますが、一般にはキヤノン純正のレンズでも当然として評価の対象にしています。Youtubeなんかに紹介されている画像などでも国内、国外ともにそのようにされています。
キヤノンレンズの中にも動作に差はあるようですし、当然シグマ製のキヤノン向けレンズでも動作に差は生じているものと考えられます。私が書き込みをさせていただいたのは、最初に書き込んだレンズでのファームウェアの切り替えで驚くほどにAF動作などが改善されたということです。
書込番号:19945076
0点

このレンズシステムで昨日撮影した谷津干潟での野鳥写真例をα6300スレとしてあげてありますので、興味のある方はぜひ、ご覧いただければと思っています。
書込番号:19946701
1点

>いつも眠いαUさん
明日は、我が家にα6300が届くのですが。
SIGMAのコンバーターを使用しても、瞳AFは機能しますでしょうか?
書込番号:19948341
0点

>嘆きのピエロさん
おはようございます。
瞳AFですか、今回の私のα6300との組み合わせは野鳥撮影を目的とした長焦点レンズです。そうした目的の動作は残念ながら未確認です。短いレンズはソニーの16−70mm F4 を持っているだけです。そんなことでご期待に応えられないで申し訳ありません。
書込番号:19949541
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > SEL075UWC
ためしにSEL20F28に着けてみたら着きました。
ケラレは無いようですしAFはちゃんと動作します。歪曲収差はかなり目立ちます(樽型)。
APS-C用でSEL20F28より広角のEマウントレンズを持っていなかったので、α6000との組み合わせでそれなりに使えそうです。
レビューの方も書いておられたとおり画質は多少低下するのでしょうが、20×0.75×1.5=換算22.5mmなので、α6000系で広角撮影したい時には便利かもしれません。
といってもその目的で新たに買うとなれば当然SEL16F28でしょうが。
SEL16F28より性能の良い、あるいはフルサイズ用でパンケーキの広角レンズを発売してもらえるとうれしいですね。
0点

ご苦労様です。
>歪曲収差はかなり目立ちます(樽型)。
サンプル写真があったほうがわかりやすいかも。
書込番号:19933682
1点




コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
ヨドバシでこの組み合わせでデモ機があったので試写してきました。
以下、今まで気になっていた点で明らかになった事を書きます。
1 像面位相差AFで動いた。
α6300にしないと像面位相差は使えないのでは?と思っていましたが、このアダプターではα6000でも使えました。しかもAF-Cでピントが合いました。
2 顔認識やロックオンAFも使えました。
純正Eマウントレンズと同じ使い勝手で使えるところが良いです。
手ぶれ補正も申し分なく、望遠端でSS 1/500でブレません。(SSの下限限界の挑戦はしていません。)
AF速度や迷い感は過去に使用していたNEX-5R+LA-EA2+SAL18250よりも快適に感じました。また、これも過去の記憶との比較になりますが、α6000+SEL18200LEとほぼ同等のAF性能に思いました。焦点距離を考えたら充分な性能だと思います。
想定外の問題点
店舗の照明との相性かも知れませんが、全ショットマゼンタカブリが酷く、現像時に補正をかけました。以前、Eマウントレンズの試写をした時にはこの様にならなかったのでビックリです。
また、Rawで撮ってDxo OpticsPro10で現像しましたが、α6000/150-600contemporaryの補正データが存在せず、タムロンの150-600の補正データが適用されてしまいます。
ちなみに、LightRoomでは150-600contemporaryの補正データが使えます。
まとめ
Eマウントに超望遠レンズが無くてあきらめてた。もしくは、LA-EA2や4のAFに不満がある人にはとても良い品だと思います。
書込番号:19907786 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

α6000のカメラアプリのレンズ補正で対応できませんか?
このアプリは純正以外のレンズを登録して
周辺減光や倍率収差等・歪曲収差を調整できます
https://www.playmemoriescameraapps.com/portal/manual/IS9104-NPIA09014_00-000008/ja/index.html
後で効果掛けるより効率が良いのではと思います
書込番号:19922999
0点

情報有難うございます。
Rawで撮っているので、どっちみちレンズ補正は現像ソフトのものが適用されます。
カメラアプリでは、Rawデータにも補正をかけるのでしょうか?
書込番号:19923462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラアプリは撮影時補正です
RAWの手前です
書込番号:19923676
0点

>mastermさん
しつこい様ですが、確認させて下さい。
Rawの性格から考えると、レンズ補正アプリは補正データをRawに添付するだけのもので、補正後のデータからRaw画像ファイルを作るとは考え難いのですが?何処かで確認のとれた話なのでしょうか?
純正レンズで撮影しても現像時にレンズ補正を付けたり外したり出来ますよね。
書込番号:19923983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

説明が悪かったかな?
カメラ内アプリなので
レンズ補正ONモードでは撮影時、EVF・LV像にも補正が反映します
つまり撮影前に補正できる
純正レンズと同様の扱いですね
他メーカーレンズ使いには、便利なアプリですよ
書込番号:19924144
0点

やはり話が噛み合っていませんね。
私が確認したいのは、Rawデータそのものには補正は反映されていなくて、補正情報が付いているから、現像時に補正の有無を選べる。
この点です。
レンズ補正アプリは、自動でレンズ情報が読めないレンズに対する救済策に過ぎません。
一番最初の私の報告で、Dxoで現像すると、間違ったレンズデータが読まれてしまうという事と、レンズ補正アプリの話とは関連性が無いと思います。
そもそも、MC11の内部に始めからシグマ製レンズの補正情報がしこまれているので、本当ならば自動で150-600のレンズの情報を読む筈のところ、何故かタムロンのデータを当ててしまうという所に疑問が生じるのです。
書込番号:19924302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。私もヨドバシでα6000と150-600mmCで試して来ました。速い!ピピッと合焦します。α7Uと遜色ないスピード。しかもAF−Cもほんと良い!手持ちの50-500mmとLA4とα6000の組合せが馬鹿らしくなるほど、速いし、軽いです。シグマさん凄いなぁ。6300ではなくて6000ですよ。クアトロはちょっと残念ですが。
書込番号:20020881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





