コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(13662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全357スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

AF性能と解像感

2010/06/09 11:47(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AF-S Teleconverter TC-20E III

クチコミ投稿数:433件 ナカザワのアルバム ブログ 

こんにちは!

TC-20EVと500F4、600F4,400F2.8、300F2.8の相性は?と
テストしてみました。

AF性能はすべてのレンズで使えF2.8ではスピードは十分でした。
F4ではスパとまでは行きませんがフッとピントが来ていました。
恐らく丁度TC-17EUの使用時の感覚でした。

解像感はピント調整をしてみた結果TC-17EUを凌ぐ結果と
なりました。

AF微調整が重要で・・・・400F2.8だけが+10でその他か0でした。
全てサービスで付けない状態は微調整0でピシャリのレンズですが
400F2.8は癖があったのかも知れません。

300F2.8、400F2.8は1.4xのTC-14EUを凌ぐ感じで解像していました。
飛び物でも十分活用できますが、500F4,600F4ではやや止まり物
重点の活用になりそうでしたが、十分な性能でした。

後ほど画像も添付したいと思います。

書込番号:11472486

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:433件 ナカザワのアルバム ブログ 

2010/06/11 11:10(1年以上前)

こんにちは!

TC-20EとTC-20EVの違いについて追加で報告します。

TC-20Eでは開放時モヤッとして1〜2段絞るとハッキリ
して来ましたが、TC-20EVでは開放でも使えます。
この点で全く違いがありました。

上記スレッドの報告でも開放でテストしていますので
旧型との性能差はカナリ大きいと感じます。

AF微調整が適正で無いと判断は出来ませんから
皆さんも調整してご使用頂けますように・・・・・・

テレコンは非常時に使用するための物でしたが
これからは常識を変えて良いのかも知れません。

書込番号:11480598

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:121件 撮影日誌 

2010/06/15 21:01(1年以上前)

TC-17EUを使用していて、TC-20E Vを購入しようかどうか迷っているものです。
VR328での使用を考えていますが、相性もいいようですね。ミサゴやカワセミなど野鳥を対象に使用する予定です。TC-17EUとの撮り比べなど載せていただけませんでしょうか。
TC-17EU使用時には、f6.3まで絞っています。20EVでは開放でも使えそうで期待しています。

書込番号:11500482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件 撮影日誌 

2010/06/16 22:39(1年以上前)

失礼。↑はナカザワさんへの、お願いです。
ナカザワさん、はじめまして。ぜひ、よろしくお願いします。

書込番号:11505380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:433件 ナカザワのアルバム ブログ 

2010/06/17 10:02(1年以上前)

ウルトラスイマーUさん

画像を貼れなくてすいません!

TC-17EUとTC-20EVとの差は微妙な差だと思います。
TC-17EUでも開放だとモヤッとしている場合があり
TC-20EVでも開放だと甘い様な時もありますから

解像感は差が無いように私は感じます。

AF微調整をキチットしてあればTC-20EVを之からは
使いたいと思います。
暗いシーンだとTC-17EUの方がAF作動に信頼が有りそう
なので、暗いシーンは使いたいとそんな風に思います。

書込番号:11506971

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件 撮影日誌 

2010/06/21 18:59(1年以上前)

ナカザワさん、ありがとうございました。TC-20E IIIでも、1段絞れば大丈夫そうですね。近いうちに購入することになると思います。

書込番号:11525905

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > 3倍 テレプラス PRO300 3XM ニコン用

スレ主 mamopyさん
クチコミ投稿数:13件
機種不明

ケンコーのデジタルテレプラス PRO300 3XMと2X DGX を購入しました。2つでNikon純正の2xテレコンバーターと同じぐらいの値段なので、安くていいですよ。
3XMはマスターレンズの絞り値がそのまま表示されますが、実用上問題ありません。

書込番号:11460846

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/06 20:20(1年以上前)

できれば、参考画像もよろしくお願い致します。

書込番号:11461048

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamopyさん
クチコミ投稿数:13件

2010/06/07 14:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

鳥1

3倍テレコンを持って公園に行って鳥を撮ってみました。ピント合わせは思っていたより楽です。
曇っていたので、手ぶれがひどいかったですが、晴れた屋外なら問題ないと思います。
被写体深度が浅くなるので、ぼやけた画像になりますが、重い望遠レンズを持ち歩くより、便利だと思います。

書込番号:11464006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/07 15:19(1年以上前)

お手数ありがとうございます。 倍率の関係(?)で、シャープさがかなり犠牲に
なっている感じですね。

書込番号:11464132

ナイスクチコミ!1


スレ主 mamopyさん
クチコミ投稿数:13件

2010/06/07 18:38(1年以上前)

開放絞りなので、晴れていたらもう少し絞れるので、手ぶれも無いし、シャープに写ると思います。

書込番号:11464771

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamopyさん
クチコミ投稿数:13件

2010/06/10 14:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

スズメ

晴れていたので、AT-X840Dと3xテレプラスでスズメと鳩を撮ってみました。
1200oだと、やっぱり、三脚があったほうがいいと思います。

書込番号:11477145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/06/24 20:00(1年以上前)

 いきなり、1200ミリF16手持ちで、生き物をMFとは無謀やな

 600ミリ超えたら、達人の域に達するまで三脚は必須やが、手持ちMFは、500−600ミリくらいで練習して、だんだん焦点あげていくのがええで。ただAT-X840は、400ミリも使える、安くてお得なレンズという性格のものやから、トキナーの400ミリ側は、三倍テレコンつけるときは合成F値で32位まで絞らないとしゃっきりせんとおもう。このレンズに、テレコンかませるときは250−300ミリまで、合成焦点で600−900までくらいにした方がええで。

 また、テレコンかませて、超望遠にしたレンズの場合、

 1)内面反射が増える、
 2)晴れの日に撮影すると、強い紫外線、空気中のちり反射や、明るい地面、水面の反射の影響を受けやすくなる、

 2つの理由から、快晴の日のオ−ト露出任せでは、オーバー露出になることが多い。露出をオート任せにする場合、マイナス0.3〜1.3(思い切った場合は)1.7まで調整する方がよくなる場合が多い。

 テレコンの作例で白い鳥とって、かなりオーバー気味の露出でフリンジ発生させている人たちが多いが、そもそも、露出カメラ任せで、超望遠で撮影した場合は、オーバー気味になることをしらんからやろ。

 テレコンは、つけるレンズとの相性もあるので実際使ってみないと、性能がわからんから。また、光線状態でも(明るい場所での反射光とかで光線の波長が(レンズのせいもあるけど複数の要因が絡んで)ずれる場合、テレコンが、取り付けたレンズのずれた光線波長の差を拡大して、目立つ色ずれを生じる撮影条件もある)、いいときと悪いときがあるで。

 三倍はお月様とか動かんものに活用したらええで。
 がんばりや

書込番号:11539361

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/06/24 20:13(1年以上前)

機種不明

MC7DG(2倍) Pro300 1.4 (前のモデル)のテレコン二個連結w

ニコン Ai AF80-200 F2.8D(いまだに現役生産の名レンズ=ワイのは去年製造の最新に近いロットや) と、ケンコーの安物2倍テレコン、Pro300の前のモデルの1.4倍の二個連結(メーカーは故障しても責任とらない、自己責任で)というむちゃくちゃな組み合わせでも、レンズの分解能(解像力)では劣化してるけど、まあ、安物にしてはよく写るともいえる。テレコン二個でまあ、緊急用になるくらいやから、三倍テレコンも使いこなせばこれくらいにはなるやろw

あちこち(小枝、葉っぱ、光芒などに)蒼い色ずれが目立つが、ピントの合ってるところでは、ほとんど出ていないやろ。
テレコンの画像がひどくなるのは、ピントが合っているところより、ピントが合っていないところの方が度合いが高いと言うことですわw

書込番号:11539418

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

サンニッパと2型の画像

2010/05/27 00:37(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AF-S Teleconverter TC-20E III

機種不明

5/26の月

参考に
サンニッパ(VR無しの2型)にTC−20E2の画像をアップします。

書込番号:11413133

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 AF-S Teleconverter TC-20E IIIのオーナーAF-S Teleconverter TC-20E IIIの満足度5

2010/05/27 19:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

JPEG撮って出しリサイズのみ

等倍画像

スレ主さんのお月さん、しっかり解像していますね。さすがにサンニッパです。

便乗させて頂いて、こちらはサンヨンにAF-S Teleconverter TC-20E IIIですが、D700で使用する限りはD300(s)を使用した時よりも、明らかに解像感はよいようです。

但し、所有しているAF-S Teleconverter TC-20E IIIでは、AF微調整−20の調整が必要でした。AFは遅いながらもとても正確です。

左の絵のヒヨドリの上半身を等倍で切り出したのが右の絵です。

書込番号:11415674

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 軽くていいですね!

2010/05/25 21:54(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > 3倍 デジタルテレプラス PRO300 3XM キヤノン用

スレ主 mamopyさん
クチコミ投稿数:13件
機種不明
機種不明
機種不明

EF70-300o

EF100oマクロ

EF100oマクロで撮影

EOS 50DにEF70-300 F4-5.6にケンコーテレプラスPRO300 3xMを付けてみました。MFのみですが、軽くていい感じです。
室内なので、EF100oマクロに換えて薬を撮ってみました。300oマクロで手ぶれ補正がきかないのは、痛いです。

書込番号:11407826

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/05/25 22:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

1/20秒でIS効きまくりです

テスト環境。カメラはKDXです。

あり?
ISまで切れますか?
AFは切れます(そのレンズの場合は自動ではきれないのでMFにしておく)けど。

うちのは「(フィルム)テレプラス PRO300 3XM」ですけど、AFは迷って全くダメですが、
ISはバッチリ効きましたよ。

書込番号:11407950

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/05/25 22:55(1年以上前)

>300oマクロで手ぶれ補正がきかないのは、痛いです。

ストロボぶっぱなすw

書込番号:11408271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/26 09:08(1年以上前)

スローシャッターではありますが、サンプル画像ではちょっと・・・という感じですね?

書込番号:11409763

ナイスクチコミ!1


スレ主 mamopyさん
クチコミ投稿数:13件

2010/05/30 12:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

PSで補正

晴れていたので、EF 70-300oで近くの公園に行って雀を撮ってきました。

EF 100-400oも持っていますが、お散歩にはチョットという気がします。

EF 70-300oとテレプラス PRO 300 3xMなら軽くてお散歩にも持っていけます。

書込番号:11428049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/05/30 19:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

鉄塔

太陽(高圧電線にかぶってますorz)

高層マンションに隠れます

反対側から顔を出して、山の向こうへ…(横向き失礼)

今日の夕日を、EOS KDX + フィルムテレプラス PRO300 3XM + EF100-300mm f5.6L の組み合わせで。
900mm、1.6x して、35mm 換算 1440mm がお手軽なのは、すごいですね。

書込番号:11429566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/07/18 22:53(1年以上前)

機種不明

レンズ側1200(400x3)mm(APS-C機=35mm:1920mm相当)

ちょっと無理無理やってみました。

MFには苦労しましたが、なかなかいけますね。

書込番号:11646208

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

FinePix S9000からPENTAX DA 16-45mm F4 ED AL用に

2010/02/25 14:01(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > 富士フイルム > WL-FXS6

スレ主 青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件 WL-FXS6のオーナーWL-FXS6の満足度5 ロボット人間の散歩道 
機種不明
機種不明

FinePix S9000にWL-FXS6を取り付け

DA 16-45mm F4 ED ALとWL-FXS6

FinePix S9000用に入手し、現在はPENTAX DA 16-45mm F4 ED ALと組み合わせてK-7用に使っています。

1. FinePix S9000
 FinePix S9000を入手し、高倍率ズームを便利にしていたのですが、35mm判換算28mmは建物撮影を時々するため、強化を考えていました。CAMEDIA E-10, -20用の0.8倍のワイコンWCON-08Bを試したことがありますが、ケラレがなく使えるのは35mm判換算25mmくらいからで何よりも340gという重さは持ちだす気になりませんでした。そしてS9100の登場とともに本ワイドコンバージョンレンズWL-FXS6(φ95mm×37.5mm、重さ214g)が販売され、0.8倍と倍率を欲張っていないこと3群3枚のレンズ構成、そして重さ(軽さ?)が気に入って入手しました。
 FinePix S9000のワイド側はたる型歪があり、WL-FXS6を取り付けてもその延長で特に歪が強調される感じはありません。PCで等倍で見ると、ワイド端で撮影した画像の周辺のコントラストの強い部分の境界で若干の色収差が認められますが、問題となるレベルではありません。しかし、望遠側はズームリングの70mmを越えた辺りから四隅から画質低下(輪郭が甘くなる)が顕著となり、ズームリングの100mmの位置では撮影対象によってAFが利かなくもなりました。
 以上より、ズームリングの28mmから50mmを若干越えたあたり(換算22.4mm〜45mm)が画質的に安心して使える範囲といえます。

2. PENTAX DA 16-45mm F4 ED AL
 PENTAX K-7とDA 16-45mm F4 ED AL(35mm判換算24.5〜69mm)の組合せで主レンズの前にWL-FXS6をかざしたところ18mm当りでカゲリがなくなりそうな感触を得ました。そこで専用ステップダウンリングを製作し、接続したところ、広角端(12.8mm、35mm判換算19.6mm)では画像の隅の周辺減光が見られますが、少し望遠側にすればこれも目立たなくなり、35mm判換算22mmとなれば周辺減光を全く気にしないで使えることが確認できました*。また、本組合せは、ニコンダイレクトから販売の0.75倍のワイドコンバーターアタッチメントNH-WM75とAF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6 G VRで実現される35mm判換算20〜60mmのシステムのWebで公開されている画像と比べると、圧倒的に歪曲収差が少ないことが特長となります。

 ステップダウンリングの製作などに関する詳細は下記をご参照ください。

---------------
DA 16-45mm F4 ED ALとWL-FXS6 の組合せで超広角レンズ完成
http://robotic-person.blog.so-net.ne.jp/2010-02-23

*:Pentax Digital Camera Utility 4で表示される焦点距離が小数点以下未表示でしかも16mmの次、18mmとアバウトなため、正確な値は不明。

書込番号:10996290

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

400mm+TC-20EV対600mm+TC-14EU

2010/02/16 14:49(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AF-S Teleconverter TC-20E III

スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

D300+400mm

D300+400mm+TC20V

D300+600mm

D300+600mm+TC14

みなさん こんにちは。

先のスレで、標記対決はいかがなものか?ということになり、
改めてスレを立てさせていただき、画像をアップすることとしました(^^ゞ

撮影条件等

天候:曇天
レンズ:ニコンVR400mmF2.8G、VR600mmF4G
カメラ:D300、D3X
ピクチャーコントロール:SD
画像:JpegFine(NX2で、そのまま80%圧縮保存)
被写体:新幹線工事中表示板(適してないかも?)
その他:三脚、ミラーアップ

まず、D300の画像です。

書込番号:10950297

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件

2010/02/16 15:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

D3X+400mm

D3X+400mm+TC20V

D3X+600mm

D3X+600mm+TC14

続いて、D3Xでの画像です。

TC-20EVでの画像は、他と比べれば解像感に欠けます。

対決の結果。。。想定されましたが、やはり 400+TC20V<600+TCU

しかしながら、旧TC-20EUよりは改良されていると感じています。



書込番号:10950331

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2010/02/16 15:14(1年以上前)

footworkerさん、いつも色々とありございます。

静観していましたが、やはり気にはなります・・・

私は、x1.4やx1.7との比較よりも、II型とIII型の比較が
実際どうなのかを、気にしています。

既にII型はお持ちで無いかもしれませんが、過去にII型で
撮られたモノと似たようなモノを比較されたような画像は
お持ちでないでしょうか? (^o^

わがままを承知で、お願いしてみます。
できれば、中央付近の等倍が見てみたいです。

書込番号:10950370

ナイスクチコミ!0


スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件

2010/02/16 15:25(1年以上前)

じょばんにさん こんにちは。

私は買い換えて良かったと思っています(^^

旧型で過去に撮った画像。。。全くありません。

1回使って、2倍というからにはこんなものだろうなぁ。。と削除してしまいました(^^;

お役に立てず、申し訳ないですm(_)m

書込番号:10950401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2010/02/17 16:15(1年以上前)

footworkerさん、いえいえそんな (^^;

謝って頂くと、申し訳ないです m(_ _)m

どこかで拾ってみます (^^

何せ、いま財政的に余裕がなくて・・・

当然違いはあるのでしょうが、どれだけ違うのかに
よって優先度が変わります。

なので、どうしようかなぁと思っている所です。

書込番号:10955653

ナイスクチコミ!0


スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件

2010/02/20 09:26(1年以上前)

じょばんにさん

旧型と”相当”違うという感覚です(^^

と言っても、分からないですね(^^;

書込番号:10968859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2010/02/20 11:00(1年以上前)

Tさん、あっざ〜す。

以前、20と比較をしてTC-14EUを買いましたが、
14だとスポーツ写真で足りないし、80-400はAFが遅いわで、
最近はVR70-200単体で撮ってトリミング・・・・・でした。

これ(20EV)が出て凄く期待しているも迷いがあって、
Tさんの「買い換えて良かった」は強い後押しです。

VR80-400のAF-s化を望んでましたが、
う〜ん、買っちゃお〜かな〜

書込番号:10969267

ナイスクチコミ!1


スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件

2010/02/20 11:38(1年以上前)

Fさん

いえいえ、どもども(^^

自分の場合、VR80-400はAF速度・迷いに不満で1回使用でドナっちゃいました(^^;
(同時に、妻にドナられましたが。。。汗)

新型がいつ出るかわからない現状では、新TC-20はお奨めです(^^ゞ

書込番号:10969421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 愛機達の自由な旅 

2010/02/21 19:12(1年以上前)

footworkerさん こんにちは
今朝東京から帰ってきたのでレス遅くなり申し訳ありません。

>想定されましたが、やはり 400+TC20V<600+TCU
ん〜分かっていたとはいえ少し期待してました。w
でも、個人的にはですが被写体によっては使えると思いました。
この季節撮影に出かけたいのですが、レンズがまだ帰ってきていません。
また、仕事の関係もあり残念ですが今月の撮影はほぼ諦めています。
今の時期が一番いいんですけどね。寒いですが^^;

書込番号:10976847

ナイスクチコミ!1


スレ主 footworkerさん
クチコミ投稿数:4241件

2010/02/21 20:42(1年以上前)

リトルニコさん こんばんは。

十二分に使えると感じています。
むしろ、TC-17の出番が減るのかなと?

レンズの修理に時間がかかってるようですね。
もうすぐ本格的な春到来!

一日でも早く直るよう、お祈りします(^^ゝ

書込番号:10977343

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る