コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(13662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全357スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

税込 8,820 円(在庫6個)

2008/10/15 15:26(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > 1.5倍テレプラスMC4 DG ニコン用

スレ主 shou-hakuさん
クチコミ投稿数:17件

ケンコー光学ショップの直販だと、税込 8,820 円です(DG)。残り在庫6個だそうです。
http://ec1.kenko-web.jp/item/2110.html
このテレコンは、広角レンズにも使用できる点が魅力ですね。とくに10.5mmFisheyeや12-24mm等のDXレンズに装着すると、フルサイズでもケラれずに使えて二度おいしい!! D700とD300を併用する自分にとって、実にお買い得でした。

書込番号:8504229

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

悪いビョーキが・・・

2008/09/20 01:49(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X II

クチコミ投稿数:954件 EXTENDER EF2X IIのオーナーEXTENDER EF2X IIの満足度3 スパイシ〜・ホットコーラ 

皆様、こんばんは。
過疎化している、ここのクチコミですが。
本日、衝動買いしてしまいました。

何本かある望遠Lレンズを生かすために、いずれにしてもいつか絶対買うだろうと・・・。
そう心に言い聞かせ、衝動買いしてしまいました(爆)

購入後、早速試写。
その時持ち出していたレンズで、これが使えるのはEF135mmF2Lのみ。
こいつに付けると、270mmF4になります。(←私、300mmF4LISも持ってるから、意味ないなぁ〜)

何枚か撮ってみましたが、マスターレンズの性能が良いせいか、まずまず使える結果でした。
動きモノを撮るのでなければ、AFの遅さは別に気になりませんね。
ただ手持ちだと手ぶれのリスクが出ますので、その辺も踏まえて改めて検証したいと思います。




しかし、ここに書き込んでレス付くのかなぁ・・・?

書込番号:8379480

ナイスクチコミ!0


返信する
manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2008/09/20 02:51(1年以上前)

>しかし、ここに書き込んでレス付くのかなぁ・・・?

私がつけましょうか〜?(笑) 
因みに、私は持ってません^^;

いつかは大口径望遠ズームもしくは単焦点とこれを買いたいなぁと思ってます。なのでこれ以上コメントは。。(^_^.)

書込番号:8379670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:954件 EXTENDER EF2X IIのオーナーEXTENDER EF2X IIの満足度3 スパイシ〜・ホットコーラ 

2008/09/20 09:09(1年以上前)

manamonさん おはようございます。
早速の返信ありがとうございます。

昨日使ったマスターレンズ、性能が良かったためか、意外と使えるという印象ですね。
皆さんの参考となるべく、他のレンズでも使って色々と検証していきたいと思います♪

書込番号:8380309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:954件 EXTENDER EF2X IIのオーナーEXTENDER EF2X IIの満足度3 スパイシ〜・ホットコーラ 

2008/09/22 21:33(1年以上前)

機種不明

あげは

この週末は、サンヨンに付けて試し撮りしてきました。

結論から言えば、予想以上に使えるって感じです。
40DではMF撮影になりますが、ISが何とか効くので、手持ちでもいけました。
マスターレンズそのままの最短撮影距離で使えますので、マクロ並に寄れます。

そんなこんなで蝶々を撮ってみましたので、参考まで。

書込番号:8395256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:954件 EXTENDER EF2X IIのオーナーEXTENDER EF2X IIの満足度3 スパイシ〜・ホットコーラ 

2008/09/22 21:42(1年以上前)

補足です。
このアゲハ、雨上がりだったせいか羽が悲惨なことに・・・。
羽の部分は割引ってことで、よろしくお願いします。

ブログにも何枚かアップしてるので、よろしければご覧下さい。

書込番号:8395330

ナイスクチコミ!0


だい40Dさん
クチコミ投稿数:61件

2008/09/25 10:02(1年以上前)

自分も昨日購入しました。
今週末の茂木のMotoGPでEF70-200mm F2.8L IS USMに着けて試し撮りしてみます。
どの位使えるか楽しみです!

書込番号:8409310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:954件 EXTENDER EF2X IIのオーナーEXTENDER EF2X IIの満足度3 スパイシ〜・ホットコーラ 

2008/09/25 19:58(1年以上前)

だい40Dさん こんばんは。
ご購入おめでとうございます。

135mmF2Lで使った感じでは、AF速度も何とか使えそうなレベルでしたよ。
ただ速い被写体にどれだけついていけるか、未知数な部分ではありますよね。

週末の撮影、楽しみですね。頑張って下さい♪

書込番号:8411235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

実験してみました。

2008/08/18 21:46(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF1.4X II

クチコミ投稿数:351件
機種不明

左:エクステンダー付き、右:等倍にトリミング

.               左:エクステンダー付きです、右:等倍にトリミングしました

 EF70-200mm 4.0L IS USM+EXTENDER EF1.4×IIと
EF70-200mm 4.0L IS USM EXTENDER無し+トリミングした場合と比較しましたが、
ノイズの出方、ピントなど総て、EXTENDERを用いた方が優れていました。

 f値が5.6になりますが、300mのズームを購入する必要が感じられません。

 重さも軽く、AF速度も全く気になりません。
 このレンズの組み合わせは、良きベターハーフですね。



書込番号:8223648

ナイスクチコミ!5


返信する
ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2008/08/20 18:46(1年以上前)

意味違いそう
等倍にトリミングは情報量が51%なるので画質落ちるのでは?
約半分なで全く別物では。。。。。
1.4×1.4=1.96
T÷1.96=約51%  

書込番号:8231013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件

2008/08/20 19:42(1年以上前)

ξ^_^ξ さん こんばんは

 ご指摘ありがとうござい〜ます。

 トリミングの方が画質が落ちる、エクステンダーの方が
画質が良いという点では一緒でですね。

 

書込番号:8231190

ナイスクチコミ!0


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2008/08/21 03:10(1年以上前)

ああ
勘違い 御免・・・やっぱりEXTENDER EF1.4X IIは必要ですね!

書込番号:8233081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 EXTENDER EF1.4X IIのオーナーEXTENDER EF1.4X IIの満足度5

2008/10/12 06:53(1年以上前)

おはようございます^^

私も最近購入を考えておりましたので、参考にさせていただきました。
でも、かなりキレイになりますね^^

次の休みに買いに行けるのが楽しみです。
なかなか祝日も仕事で…。

書込番号:8488254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

お気軽超望遠♪

2008/08/17 21:56(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X II

スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件
機種不明
機種不明

オランウータンの顔アップ

ユキヒョウの子どもも大きく撮れて大満足♪

200mm/2.8Uをフィルムカメラで使っています。
400mm級の望遠が以前から欲しかったのですが、
100-400や400/5.6はどうにも手が届かない!

そこで、いってしまいました、EF2xUへ。

感想としては、フィルムなので画質の変化はほとんど
感じません(幸せです ^^;)。AFについては、遅くなるのは
実感できます。大きく外したときのリカバリーが特に遅いです。
ただ、AIサーボができなくなるとかいうことはありませんでした
(機種はEOS-3です)。

結論として、私のように気軽に超望遠が楽しみたい人や、
200/2.8や135/2を持っていて「1本で2度おいしい」を経験
したい人にとってはかなりオススメです。「緊急用」ではなく
もっと積極的に使用できると思います。

正直、買ってよかったです。今まで遠くてパスしていた被写体にも
挑戦できるようになり、世界が広がりました。画質が全てじゃないですし、
マスターレンズを3万7千円で違うレンズに変身させることができる
と思えば、かなりお買い得ではないかと思います。

買おうかどうか迷っている方は、一度カメラ屋さんで試用することを
オススメします。「意外といけるんじゃない?」と思うと思いますよ〜(^-^)

書込番号:8219729

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

標準

2倍テレコン有り無し比較

2008/07/13 14:10(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > ズイコーデジタル 2x Teleconverter EC-20

クチコミ投稿数:235件
機種不明

EC-20比較

デジカメwatchの記事です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/07/09/8790.html

左)50-200 + EC-20  50%表示
右)50-200単体   100%表示

EC-20を使用したほうが画質がいいとは思っていましたが(でないとEC-20の存在意義がない)ここまで高画質とは想像してませんでした。あんなに小さいレンズで42000円は高いと思っていましたが、高精度だから高いんでしょうね。購入したいと思います。

書込番号:8071746

ナイスクチコミ!3


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/07/13 17:28(1年以上前)

こんにちは。

私は旧50-200+EC-14を持っています。
EC-20は上記レンズでは、実用上大きな問題は有りませんが、70-300で使うと、テレ端F値が落ち過ぎます。(F11では少し暗い…)

そこで、F値低下のないテレコンを考えています。
具体的には、レイノックスのHDP-9000EX (1.8X)価格:10万円(10%ポイント還元)/ヨドバシ・他 です。
上記レンズには67→72mmの変換リングと共に用いる訳ですが、ニッコールの400/5.6にはそのまま付きます。(これも狙っている理由の1つです。)

どなたか、このレンズをビデオではなく、デジ一の静止画で使われた方は、いらっしゃらないでしょうか?
(マスターレンズは不問です。)

私にとって、安い価格ではないので、なかなか決断ができません。

書込番号:8072461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル 2x Teleconverter EC-20のオーナーズイコーデジタル 2x Teleconverter EC-20の満足度5 Fotopus 

2008/07/13 17:50(1年以上前)

まっ子りんさんこんにちは。

影美庵さんも仰ってますがこのEC-20はマスターレンズの素性が良くないとちょっと厳しいようです。
EC-14であれば、梅(スタンダード)レンズでも画質の低下はあまり見られないようですが、EC-20と組み合わせるのであれば竹(ハイグレード)レンズ以上がオススメだと思います。

私はEC-14はもっていませんが、EC-20は保有しています。
ZD70-300との組み合わせは晴れの日でないと厳しいものがあります。
ZD14-54や、SIGMA3014との組み合わせであれば不満なく快適に使えます。

まっ子りんさんは12-60と50-200をお使いのようですから、EC-20を使われても問題は無いと思います。
私は、EC-20を活かすため50-200を狙うか保有レンズを活かすためEC-14を購入するか、悩み始めたところです。使いやすさで言えばEC-14と思います。

書込番号:8072559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2008/07/13 21:57(1年以上前)

影美庵さん
レイノックスのHDP-9000EXは面白そうですね。さすがに重たいですが、画質がよければ十分買う価値がありそうですね。私もサンプル見てみたいです。

暗夜行路さん
私はEC-20とEC-14ですごく悩みました。両方買えばEC-14のほうが出番は多そうですが、予算的に無理です。
200-280mm領域は50-200のトリム。280-400mm領域は50-200 + EC-20というふうにしようかと思っています。でも、また悩みそう・・・

書込番号:8073897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2008/07/14 09:03(1年以上前)

>200-280mm領域は50-200のトリム。280-400mm領域は50-200 + EC-20というふうにしようかと思っています。

200-280mm領域も50-200 + EC-20でカバーできるね。

書込番号:8075581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2008/07/23 20:31(1年以上前)

機種不明

50-200+テレコン

小川町に行って50-200単体と+EC14、+EC20 の比較撮影をしてきました。
失敗ショットが多かったですが、テレコン性能の高さは十分感じることが出来たと思います。
   −−図の並び順−−
単体50(mm)  EC14・50 EC20・50
単体100  EC14・100 EC20・100
単体200  EC14・200 EC20・200

小川町にはなかなか行けないので、どなたかリベンジお願いします。小川町情報を少々
・室内から街路樹を撮影したのですが、室内にいると外の風を感じられず、被写体ぶれを量産してしまいました。風がやんだ瞬間を狙ったり、感度を上げるべきでした。
・テーブルにカメラを置いて、レンズの下に何か敷けば手ぶれが防げます。三脚不要です。
・メモリーカードのみ持参して、カメラとレンズは借りました。
・手の届かない328にも初めて触れて満足でした。

書込番号:8118182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2008/07/25 23:57(1年以上前)

影美庵さん
レイノックスのサンプルを探しましたが見つかりませんでした。メーカーに問い合わせたら、
サンプル画像がないので、下記にデモ機があるので試して欲しいとのことでした。

東京:ヨドバシカメラ新宿西口本店カメラ館 1F
大阪:ヨドバシカメラ梅田店2F    

書込番号:8127602

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/07/26 07:00(1年以上前)

まっ子りんさん お早うございます。

展示品はヨドバシの新宿本店や秋葉原店に有ることは知っていますが(メーカーHPより)、なかなか足を運ぶまでには至っていません。

平日は時間が取れません。
片道2時間の通勤時間+朝は少しのんびりしたいという思いから、早めの出勤をしていて、定時間勤務の場合、家を出るのは朝6時すぎ、帰着は夜8時すぎになっています。
残業が有れば、さらに遅くなります。

休日は休日で、やりたいこと、せねばならないことが数多くあり、レンズ1本を見るためになかなか東京まで足を運ぶと言う訳にはいきません。

本当は、『レンズを見る≡購入する=少々高い買い物になる』ことが怖いからかも知れませんが…。
(他の用途のガラクタ(春に購入した土地に、6畳余りの物置を自力建築中。その材料費)には簡単に10万、20万の出費をしています。別の意味で、そういう自分が怖い。)

このレンズ、おそらく、そのうち購入すると思います。
時期は物置が完成し、区切りが付いた後になるでしょう。
秋か、年末か……。

書込番号:8128451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/10 23:10(1年以上前)

影美庵さん

 レイノックスのHDP-9000EX (1.8X)はその解像力に私も期待していますが、その価格から中々手を出せません。

 ゲットされたら作例のアップよろしくお願いします。

書込番号:9524996

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/05/11 14:15(1年以上前)

好きでも下手さん おはようございます。

>ゲットされたら作例のアップよろしくお願いします。

その後、別の用事で都心に行った時、ヨドバシカメラ新宿本店に寄り、実物を見、店外で試写させていただきました。(店内は撮影禁止とのことで、出入り口の外)
E-510+NF→4/3マウントアダプタ+Ai-s Nikkor 400mm F5.6 ED+HDP-9000EX で、1440mmF5.6相当です。ただ、この時は三脚が無く、手持ちでした。
店外のビルの屋上のアンテナを写しましたが、この焦点距離で手持ちではブレブレのオンパレード、まともな物は全く撮れませんでした。
また、画像が揺れているため、MF自体も困難でした。

結局、私の腕では、三脚が有っても、使いこなすのは困難との結論に達し、購入はしませんでした。
そのため、1000mmオーバーの超望遠は、ED70-300/4-5.6+58→62変換リング+DCR-2025Pro=1320mm相当にしました。(これなら、曲がりなりにでも、AFが使えます。)
しかし、このレンズには三脚座がなく、カメラを三脚に載せてもフロントヘビーで、少しお辞儀をしてしまいます。
こうなると、光軸も狂います。
試写した程度で、その後は使っていませんが、描写も甘いですね。
お辞儀対策として、ケンコーの望遠ブラケット(生産終了で入手できず)をマネして自作しようと、一部の部品は購入しましたが、未だ手付かずの状態です。

4月から(派遣切りで)”毎日が日曜日”の為、時間は有り余っているのですが、こうなるとかえって”いつでも出来る”という思いからか、やる気が無くなり、毎日、ぶらぶら、ゴロゴロしています。

物置も、屋根や壁、窓や出入り口など、見た目は完成し、風雨にも耐えられる状態になってからは、余り進捗しません。
2階に上がる階段も、材料を揃えただけで、未だにアルミ梯子を使っています。(早くしなければ…)

と言う状況のため、HDP-9000EX は見送りました。
ご期待に添えず、申し訳無しです。

書込番号:9527318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2010/05/07 20:00(1年以上前)

影美庵さん

おひさしぶりです。
最近、望遠から遠ざかっていましたので、いまだにテレコンを購入していませんでした。
今度アフリカに動物を撮りに行くので、再びテレコン購入を検討しています。

50-200+フロントテレコンのサンプル画像
カメラ+レンズ+テレコンの外観写真

ありましたら、upして頂けませんでしょうか?

書込番号:11331364

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/05/08 10:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

使用した機材です

50-200+DCR-2025PRO

50-200テレ端+DCR-2025PRO+フード

こんにちは。
お久しぶりです。

>50-200+フロントテレコンのサンプル画像
>カメラ+レンズ+テレコンの外観写真
>ありましたら、upして頂けませんでしょうか?

前回(1年前)にも書きましたが、HDP-9000EX (取り付け径72mm)の購入はあきらめました。
現在持っているフロントテレコンは、DCR-2025PRO(x2.2倍・取り付け径φ62mm)とTCON-14B(x1.4倍・取り付け径φ62mm、TCON-17(x1.7倍・取り付け径φ55mm)だけです。

50-200/2.8-3.5のフィルター径は67mmです。
このレンズに装着するためには、67→62(or 55)のステップダウンリングが必要です。
しかし、私は、ステップダウンリングは持っていません。
従って、ご要望にはお応えできません。


と書くと簡単なのですが、とりあえず手持ちの機材で写してみました。
ボディはE-510、レンズは50-200/2.8-3.5 と 70-300/4-5.6 の2本、テレコンは純正の EC-14 と、DCR-2025PRO です。
三脚はスリック・フリュードマスターEV3段 & ベルボン・PH-173B 自由雲台、レリーズは赤外リモコン RM-1 でシャッタを切りました。
被写体は自宅近くの電柱です。

なお、50-200にDCR-2025PROは装着できませんので、あてがった状態で、シャッタを指で切りました。
当然、ぶれやピン甘です。
機材紹介でも、あてがった状態です。 だいたいのサイズは分かると思います。

一度にアップできるのは4枚までなので、3回に分けてアップします。




書込番号:11333969

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/05/08 10:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

50-200レンズのみ

50-200 + EC-14

50-200 + DCR-2025PRO

50-200+EC-14+DCR-2025PRO

50-200/2.8-3.5レンズで、試写したものです。
焦点距離はテレ端です。
50-200にDCR-2025PROを使ったものは、レンズの前にかざした状態で撮影しています。
DCR-2025PROを使った場合、1絞り〜1絞り半ほど、露出オーバーになります。
今回は被写体のサイズのみ、参考にしてください。

書込番号:11334003

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/05/08 10:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

70-300レンズのみ

70-300+EC-14

70-300+DCR-2025PRO

70-300+EC-14+DCR-2025PRO

ご要望にはありませんでしたが、ED70-300/4-5.6でも同様の比較をしてみました。
70-300のフィルター径はφ58mmで、58→62 のステップアップリングと共に装着しました。
このレンズ、テレ端は若干甘めです。

参考になったでしょうか?

書込番号:11334029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2010/05/10 17:59(1年以上前)

影美庵さん

ありがとうございます。

>結局、私の腕では、三脚が有っても、使いこなすのは困難との結論に達し、購入はしませんでした。
しっかりした三脚があっても、使いこなすのは難しいんでしょうか?

DCR-2025PRO(x2.2倍・取り付け径φ62mm)
TCON-14B(x1.4倍・取り付け径φ62mm
TCON-17(x1.7倍・取り付け径φ55mm)
これらを50-200に接続した場合、広角側ではけられて、望遠側ではけられないのでしょうか?

書込番号:11343774

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/05/10 20:37(1年以上前)

こんばんは。

>しっかりした三脚があっても、使いこなすのは難しいんでしょうか?

私が持っている三脚は、写真にも写っていますが、スリックのステー付きアルミ中型三脚×3本です。(全てマスター系)
私が想定した HDP-9000EX の用途は、ニッコール400/5.6に装着し、野鳥などの撮影で使う予定でした。
このレンズ、元々ニコンのMFレンズです。(4/3用マウントアダプターで装着しています。)
相手が静止していれば、開放でピントを合わせ、1〜2段絞り込み、シャッタを切る事も出来ますが、たとえゆっくりでも動いていると、もうダメです。
これにテレコンを付けると、たとえ大型三脚でも、どうしようもなくなるのは、目に見えています。
風景などでは、話は別です。登山などで、山の頂上に登り、遠くの山の頂を写すことは可能でしょう。
但し、大型三脚を使い、風がない時ならば…の話です。(1000mm相当を超えるレンズに、中型三脚では少々キツイと思います。)


>これらを50-200に接続した場合、広角側ではけられて、望遠側ではけられないのでしょうか?

テレコンは原則、テレ側で使う物です。
合成焦点距離が、マスターレンズのテレ端以内で、使っても意味がありません。(画質の劣化になるだけです。)
現在、TCON-17はSP-550UZ・CLA-10 と共に、知人に貸し出し中です。
DCR-2025PROとTCON-14Bは手元にあり、先ほど確認しました。(夜間のため、白っぽい壁に向け、ピントが合っていない状態(近すぎ)で、周辺部のケラレを確認しただけです。このような方法ですから、厳密なことは分かりません。)

DCR-2025PROの場合、後玉径が小さいこともあり、焦点距離目盛りで150mm以下ではケラレます。
TCON-14Bでは、ワイド端ではケラレが出ます。
70mm程度なら微妙、100mmを超えれば、たぶん大丈夫でしょう。
テレコンの後玉と、50-200のフィルターとを接触させて傷が付くのが怖いため、数mm程度離しています。
この影響がどの程度有るかは分かりません。

現在、TCON-14BとTCON-17は生産終了(?)で、カメラ店(ヨドバシやビックのweb店)にも無いようです。
これからお求めになるなら、素直にEC-14かEC-20をお勧めします。
50-200/2.8-3.5との組み合わせなら、×2テレコンでも、画質は大丈夫と思います。(70-300/4-5.6ではダメです。×1.4でも”?”が付きます。

書込番号:11344350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2010/05/10 23:30(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/10505012002/SortID=9557416/

こちらにも参考になるクチコミがありました。

確かにフロントテレコンを使いこなすのは難しそうですね。EC-20,14が良い気がしてきました。

書込番号:11345250

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

久しぶりに使いいました

2008/07/08 17:02(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF1.4X II

スレ主 ecryuさん
クチコミ投稿数:1141件 EXTENDER EF1.4X IIのオーナーEXTENDER EF1.4X IIの満足度5 kawasemi 
機種不明
機種不明

EF300F4LISを購入したため、久しぶりに防湿庫で眠っていたEXTENDER EF1.4X IIを持ち出し使ってみました。
この組み合わせは軽くて良かったです。
今まで400mmレンジは、EF100-400を使っていました。
写りはEF100-400のテレ側と遜色ないですね。
AFがちょっと遅いかなという程度です。
今後は使用頻度が上がってくるような気がしています。

書込番号:8047989

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/08 20:51(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/07/13/6623.html

こちらに同じような記事が載っています。

書込番号:8048944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/08 21:02(1年以上前)

こんばんは。
私も良くサンヨンに1.4エクステンダーを付けた40Dを使います。
最近は野球場での撮影が多いですね。

エクステンダー無しに比べて確かにAFは遅くなり、
迷うような場面も多くなりますが、
1.4倍の効果を優先しています。

まあ、余り明るい環境ではないので、AFよりも
開放でF5.6になってしまう方が辛いんですけどね〜

書込番号:8049001

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る